登録日:2012/02/12(日) 08:48:56
更新日:2023/08/07 Mon 13:39:52NEW!
所要時間:約 16 分で読めます
▽タグ一覧
条例 政治 地方行政 地方自治体 有害(不健全)指定制度 表現規制 有害コミック撲滅運動 論争 青少年健全育成条例
正式名称
「青少年の健全な育成に関する条例」
青少年健全育成条例とは、文字通り青少年(児童含む)の健全な育成を阻害する図書・玩具・情報・外出等を規制する条例。
全国の自治体が制定しており、都道府県や市町村によっては青少年保護育成条例や東京都青少年育成条例となっていたりと各自治体で名称が異なる。
自治体によって違うが、大体の内容は殆ど同じ。その一部を紹介しよう。
◇インターネットにおける有害サイトのアクセス制限(フィルタリングサービス)。
◇青少年の健全な育成を阻害する図書類等の規制、主に漫画が規制対象。
◇書店における図書類等の区分陳列の行政指導と義務化。
◇理由の無い青少年の深夜外出禁止。
インターネットカフェ・ボウリング場・映画館…etc.深夜とは主に午後11時から午前4時~5時までを指す。
◇玩具類の有害指定、エアガンやモデルガン等の遊戯銃やバタフライナイフ等が各自治体によって販売規制の差異がある。
しかし「規制によって改善はされているのか?」などと論争が起きている。
以下、疑問視・反対してきた有識者達等の発言の一部。
◆青少年や子供の自己決定権を無闇に削るパターナルな条例だ。
◆警察の権力拡大に繋がるのではないか。
◆1960年代、宮城県が条例を制定した際に反対してきた宮城県児童福祉審議会委員長中川善之介(東北大法学部教授)氏は、有害図書指定制度に疑問視。
青少年条例を施行してからの県の統計を見て「条例制定してからも全く(少年)犯罪は減らないではないか」と言い、審議会に辞表を提出した。
更なる問題を起こした自治体・犯罪を減少させた自治体も存在する。
◎群馬県は2007年に「青少年健全育成条例」の全部を改正。
青少年の健全育成を阻害するあらゆる行為を禁止し、非行を助長させる行為を禁止する規定も盛り込まれた。
しかし2009年を筆頭に万引き等の少年犯罪が急上昇。県全体の問題となっている。
◎大阪府・大阪府議会も都条例改正問題を見て「大阪府も青少年条例の改正を検討する」「反対意見があるからこそ規制すべきだ」「オタクに人権は無い」等と言い、
知事提案として改正案を府議会に提出、定例府議会本会議で全会一致可決した。
内容は府が指定した基準を1ページでも超えたら有害指定、BL*1はジャンルそのものが有害指定される規定が新設された。
作家らは「大阪府では自由に描けない」と悲鳴をあげている。
◎長野県では県単位で青少年条例を制定していない。
当時の田中康夫県知事(現衆議院議員)は「青少年の健全育成は条例ではなく住民運動や啓発運動でやっていくべきだ」と言い、
親子間の教育を充実させる事で、少年犯罪の発生件数を減少させた。
現在は市町村単位で制定されており、県議会等では「県として制定するべき」という声が強くなっている。
◎神奈川県でも条例改正が行われゲームに対し規制を強化、これに対しゲーム会社やファンが県に抗議した。規制強化後、県内では少年犯罪の発生件数が急上昇。
当時の松沢成文県知事は東京都青少年育成条例を評価しており、
2011年度の統一地方選挙の東京都知事選挙で彼は「都の条例を首都圏連合で制定して子供達を有害情報から救うべき」と主張してマニフェスト化したが、
石原慎太郎氏が出馬を表明すると出馬を辞退した(ちなみに石原氏辞職後に正式立候補したが落選した)。
何より全国的に条例の規制強化のきっかけとなったのは、1990年代に発生した有害コミック撲滅運動である。
和歌山県田辺市の主婦による告発から始まったとされており、自民党と深い関わりがある統一教会の関連宗教団体「念法眞教」も絡んでいたと言われている。
この騒動であらゆる出版物(主に漫画)が撲滅対象となり、当時殆どの漫画が性的・暴力的問わず書店から消えた。
成人向け・青年向けのシール貼りの義務化が始まったのもこの年代からである。
撲滅運動発生当時は警察当局が出版社に対して摘発を行い、編集長等が次々検挙された。
関連法案として2006年に施行した児童ポルノ禁止法では、制定された煽りを受けて多くの青年向け漫画等が書店から消えた。
各自治体における青少年健全育成審議会や青少年問題協議会の動きを見ても「青少年の保護」を口実とした偏見差別が蔓延しているようだという指摘もある。
宮崎県青少年健全育成審議会において、ある委員の発言が物議をかもしている。
その委員は、有害図書審議にて「女性リードの性描写漫画は普通の性行為に悪影響を及ぼし、青少年がホモ的思考に走るんです」と発言。
この発言に対し県庁に苦情が殺到、ネット上で痛烈な非難を浴びた。その後、審議会は議事録の修正を行ったとされる。
さて、最後はこの言葉で締めよう。「健全な少年ってのは一日中不健全な事考えてるもんだ」
追記・修正をお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 次の都知事選はどんな感じなんだろうね?規制反対の人が知事になってくれればいいけど・・・ -- 名無しさん (2012-12-03 11:05:16)
- 寧ろ、いくら条例作っても実行する権限が左右問わず政治家には端から無いというのが… -- 松永さん (2013-03-11 20:25:17)
- そもそもこの条令の促進を働きかけてる大人が全く健全じゃないから余計に納得できねぇw -- ジョニィ (2013-03-11 20:33:31)
- 現実には規制が実行されないと言うのがな…複雑 -- 松永さん (2013-03-12 07:04:38)
- 石原はまだ緩い方だけどな。ヨスガやとらぶるはおkだし -- 名無しさん (2013-03-12 07:14:15)
- まあ…でもとらぶるは明らかに少年よりはヤングかグランド向けかな、って気は前々からしてはいたんだけどね
やっぱ少年向きなのはむしろブラックエンジェルスとか北斗の拳とかそのあたりでしょ -- 名無しさん (2013-03-12 09:57:11) - リアル図書館戦争…。表現活動の弾圧と憲法改正の次には何が待ってるのかゾッとしないねぇ。 -- 名無しさん (2013-09-21 01:08:44)
- 青少年の健全化じゃなくて、単に自分等が知らない文化の存在が許せないだけだろ。 -- 名無しさん (2013-09-21 07:33:30)
- こうなったら俺たちで新しい国創ってそこに住もうぜ -- 名無しさん (2013-09-21 07:56:41)
- ↑アグネス潰す方が手っ取り早い -- 名無しさん (2013-11-20 11:33:49)
- いつの時代でも表現の自由はどこまで許されるのかは問題になるものだが、この条例の擁護できない最大の問題点は、反対派との議論を徹底的に避けて施行してしまった事だよな。およそ近代国家のやるものだとは思えないね。子供の人権を守るという本来の目的はどこに行ったんだ? -- 名無しさん (2013-11-20 12:29:12)
- 石原慎太郎や自民や公明の都議会議員や警察関係者にとって健全な青少年は自分達にとって都合良く動くロボット同然な存在だろう。 -- 名無しさん (2013-11-20 13:36:54)
- 結局 許可が下りず失効に -- 名無しさん (2013-11-21 07:41:55)
- あのアホ、オタクに人権はないとかほざきよったのか -- 名無しさん (2013-11-21 08:33:46)
- 何せ、この国では政治家にも人権無いからね
道連れにしたいんだろ -- 名無しさん (2013-11-21 08:37:55) - (自民党)小池百合子氏が都知事になったら石原以上に悪夢だろうな、安倍首相(国)と都が連携しそう -- 名無しさん (2013-12-22 03:33:50)
- つーか、江戸時代の倹約令とかアメリカの禁酒法とか、今のヨーロッパの煙草とかへの締め付けとか。そういう趣向にかんする規制禁止の法令って歴史的に見て成功した例が一つもないんだが。 -- 名無しさん (2013-12-22 03:37:11)
- ただ奪って、抑圧しておしまいじゃ長続きしないわな…奪われた分、抑圧される分を何がしかで保障しない限りは -- 名無しさん (2013-12-22 04:16:10)
- ↑3 小池百合子氏は首相へのぶら下がり質問すら違法とか抜かす素晴らしすぎる見識の持ち主だしな。石原や猪瀬すらマトモに見せるってどれだけだと思うさ。 -- 名無しさん (2013-12-22 13:05:34)
- 禁止すれば万事解決って訳には行かないしな。大抵の場合は各種規制法成立以降に犯罪率が伸びてるし、結局の所、そういった知識を教えるべき人間が教える事自体を忌避したり、本来ならそれぞれの家庭での親による躾や教育で済むレベルのお話に行政が出張ってるだけの事だからな。 -- 名無しさん (2013-12-22 13:21:15)
- 親が行政や教育に丸投げしてるんだろう。 -- 名無しさん (2013-12-22 13:23:23)
- 美しい国へ(笑)とか言っちゃう人が首相な時点でもうね… いくらクールジャパンとかでアピールしようとしてもトップダウンだから連中が認めたものしか通らないだろ -- 名無しさん (2013-12-22 20:38:46)
- 一つ 安心材料が
ネット世論の言うことは悉く外れる -- 名無しさん (2014-01-03 09:32:44) - ただ、マンガやアニメとかのエロ描写に関してなら一理も無いわけじゃないのが頭が痛い話だな。自由と無法を履き違えた作者も多いし -- 名無しさん (2014-01-03 09:59:46)
- ↑ぶっちゃけグロや鬱い話は専門誌作って隔離してほしいよね -- 名無しさん (2014-01-31 18:44:01)
- 吐き気を催す邪悪タグが付いてたが、幼女を強姦して回るエロ漫画やエロ同人読み漁ってる時点でキモオタこそ自分が悪だと気付いてない最もドス黒い悪そのものじゃねーか。 -- 名無しさん (2014-03-09 10:17:22)
- ↑そうやって二次元で済ませられるから現実に魔の手が伸びないで済むのに、無理やり抑制すりゃどうなることやらだな。語ってもいないのに他人の趣味嗜好にケチつけたいだけのお前のような人種こそ自覚の無い悪だよ。 -- 名無しさん (2014-03-09 11:54:50)
- アメリカでも禁酒法の時代とかすごかったと聞くね。趣味嗜好娯楽の一方的な規制ってだいたい悪い結果を導くのか。 -- 名無しさん (2014-03-09 12:03:49)
- コミックメガストアが犠牲になったけど・・・ -- 名無しさん (2014-03-11 21:25:27)
- 禁酒法はアル中が増えてマフィアが肥太っただけだからな、むしろ治安が悪くなったっていうね -- 名無しさん (2014-03-11 21:32:12)
- 二代前半の光源氏が十二、三歳(下手したら満十一歳くらい)の紫の上をヤッてしまう源氏物語も発禁ですかね。 -- 名無しさん (2014-05-16 21:26:59)
- 内容からして「バカな若者を俺達が導いてやろう」って意図が丸出し過ぎ -- 名無しさん (2014-05-16 21:32:07)
- エロ小説の太陽の季節も発禁ですねw -- 名無しさん (2014-06-07 03:32:09)
- これと同じような法案を可決した結果子供を対象にした性犯罪が増えてエライことになった国があったような… -- 名無しさん (2014-06-19 23:41:05)
- そんなことになれば、「だから警察力が必要なんだ」って強権化のいい口実ができるね。 -- 名無しさん (2014-06-19 23:49:08)
- この条例の前に、コンビニのエロ本どうにしろよ。子供の目線に近いから、あれこそ有害だろ。 -- 名無しさん (2014-06-20 00:14:10)
- ↑あー。レンタルビデオ屋とかの18禁コーナー前にも見張りの為の受付置くべきだと思うわー。 -- 名無しさん (2014-06-20 06:09:46)
- 「貴様に問う!健全とはなんぞや!」 「同じ事を何度も言わせるな!健全な青少年の保護育成を……」 「笑わせるな!違うとは言わせんぞ。貴様ら、いや貴様とて、エロい行為の産物だということを!自分達はエロを謳歌して、年を重ねたのだろう!なのに若者には、それを見せず!聞かせず!蚊帳の外か!偽善者めが!そこまで言うなら、エロをせずに子供を作ってみろ!恋人とエロ抜きで付き合ってみせろ!所詮愛など、エロの文学的表現にすぎん!正しくエロを育むことこそ、愛を育むことに他ならんのだ!よく聞くがいい。真の犯罪者とは、自分を棚に上げて、身勝手な倫理を押し付ける、貴様等のような不健全な輩の事だ!不健全な中高年めがぁ!」 -- 名無しさん (2014-06-25 15:31:47)
- フランスのテニスコートの誓いのように抑圧だけじゃ反発するのは目に見えてると思うだけどねぇ。当時植民地だったアメリカでさえボストン茶会事件を起こしたりするのに表現の自由を謳う我が国でそんな事したらどうなるかなぜ解らないんだろう?失礼だとは思うが彼らはアホなのか? -- 名無しさん (2014-07-08 12:29:50)
- はい、アホです。基本世の中どうこうとか若者どうこうとかより、自分の支持率とお金と権力が大事なアホです。 -- 名無しさん (2014-07-08 12:40:55)
- 世の中には物語より上行く残酷、理不尽、エロがあふれてんのに、必死こいて無意味な規制してどーすんの?青少年の健全な育成は、「教育者の徹底した育成」に尽きると思うがな。単に企業に就職出来ないからって教師になったようなヤツ(無論、全員がそうだと言う訳ではない)は、企業でいらん、て判断されてる人材な訳で。そんなんが子供達導けんのかよ。 -- 名無しさん (2014-07-08 12:53:37)
- 規制は反対したいが、これって公明党が推し進めているというのが大きい。なんで、そこが推し進めているのかと言うのはお察しください。 -- 名無しさん (2014-08-07 08:31:31)
- 理由はと言うと、簡単。そっち系のアニメ・マンガなどサブカル物だけ残してそれ以外を排斥するために他ならない。みんな単純すぎだね。これも日本にはびこるマフィアの作戦の一つになりうる。 -- 名無しさん (2014-08-07 08:35:11)
- 一番大事などうしてダメなのかっていうことを規制したら教えられないよな。見たことも聞いたこともない話を現実でやってはいけないって話しても通じないだろうし -- 名無しさん (2014-08-07 08:52:31)
- 規制推進派にクズが多いだけで規制すること自体は問題ないと思う。あとは規制内容をもっと厳格に定めればよし -- 名無しさん (2014-08-07 08:58:29)
- toloveるとあきそらの作者が描くあきそらから近親相姦を抜いただけの漫画が都内のとらのあなで買える時点で反対派の発言の重みは水素原子より軽い。人権人権鬱陶しい海外向け「仕事してますアピール」のための条例だと気付かずに、人権擁護法案のようなもっと酷い表現の自由を侵害する法案の推進派に賛同する反対派連中の愚かしさ。 -- 名無しさん (2014-08-07 09:02:23)
- ん~!? それは↑↑↑↑ことかなぁ! フフフ… -- 名無しさん (2014-08-07 22:59:52)
- そして、共産党や社民党もいずれは賛同する。なぜかって?これを利用できるからだ。 -- 名無しさん (2014-08-07 23:00:51)
- 本当にロクでもない法律だよ。 -- 名無しさん (2014-08-07 23:02:25)
- 「女性リードの性描写漫画は普通の性行為に悪影響を及ぼし、青少年がホモ的思考に走るんです」←もうね、どこから突っ込めばよいのか -- 名無しさん (2014-08-07 23:37:24)
- ↑そういう輩には尻穴に説教しなくちゃな -- 名無しさん (2014-08-12 18:30:42)
- 実際問題どうなんだろう、これ。一回対称実験やってみてほしいけどどうやるかが難しいよなぁ・・・完全管理下だと管理することによって実験の精度が落ちるし、実際の社会から抽出するのは誤差が発生しちゃうし・・・ -- 名無しさん (2014-08-12 18:39:22)
- どっかの国で似たような条例を可決したら女性、特に未成年を対象にした性犯罪が増えてエライことになった例があったような気がする。 -- 名無しさん (2014-08-12 21:23:33)
- 青少年守るのはいいけど、やり方を意図したみたいに間違えるのはやめて。無意味な抑圧は反発産むの、普通に分かってる事なのに。 -- 名無しさん (2014-08-22 15:07:15)
- ホモ的思考になっても大丈夫。 -- duke (2014-09-23 15:43:50)
- んーと・・・18禁作品が青少年に悪影響ってどう言う事?18歳未満は見れないのに、見れない物に悪影響及ぼされるの? -- 名無しさん (2014-09-23 16:27:40)
- ↑規制派「悪い大人が誘惑して見せるじゃないか!」とか言い訳するんじゃね?(鼻ほじ) -- 名無しさん (2014-09-23 17:08:58)
- 〇〇規制なんてのはスキャンダルを力付くで揉み消すための方便 -- 名無しさん (2014-10-10 12:51:27)
- 歴史に連綿と続く抑圧とその反動での開放の一部。今ではネットの空気は自由にするって感じ -- 名無しさん (2014-10-10 13:42:54)
- 治安維持法が繰り返されるな。有能な為政者によって -- 名無しさん (2014-10-14 16:24:21)
- ↑何の問題ですか?自由を傘に調子に乗って周りの迷惑を考えないバカだらけになっている以上、自由を取り上げるのは当然だろ? -- 名無しさん (2014-10-14 16:28:43)
- ↑むしろ、規制派が調子に乗って好き放題根拠の弱いネガな印象をバラまきまくって周り(国民)に迷惑かけてるんですがそれは -- 名無しさん (2014-10-14 19:48:16)
- 禁酒法みたいに人の欲望(他人に迷惑を掛けない範囲)を抑えこまれちゃ誰だって怒るわ -- 名無しさん (2014-10-29 23:23:44)
- てかさ。「少年犯罪抑止」や「青少年の健全育成」に無意味な条例だって前列山ほどあるのに、何で施行するのにそんな必死なの?目的が達せられない手段をムキになってやる理由が全くわかんない。手段が目的になっちゃってる連中の給料に税金使っちゃダメじゃない? -- 名無しさん (2014-10-30 23:07:26)
- 1:何も知らない一般人に対する仕事してますアピール 2:規制関連の団体、委員会設立による利権、利益、天下り先の確保 3:本気で規制すればそういった犯罪減少や健全な教育に繋がると信じ込んでいる化石脳みそ さあ選べ。 -- 名無しさん (2014-10-30 23:13:59)
- アグネスが死ねば万事解決 -- 名無し (2014-12-04 22:41:34)
- ↑映画宣伝のポスター一枚破ったって映画公開が無くなる訳じゃないよ。 -- 名無しさん (2014-12-05 07:16:17)
- この手の問題って、「オタク向けのエロ萌え漫画は今まで規制されなかったからされて当然。」と言うやつらが確実に沸くけど、ようは気に入らないからなんだろうな。まぁ「調子に乗ってる」と主張してる時点で硬派厨くさいけど。 -- 名無しさん (2014-12-05 07:42:58)
- 犯罪行為の描写を規制したらコナン君はどうすればいいんだ。 -- 名無しさん (2015-01-07 21:13:21)
- 創作物でエロや性表現読んだからって性犯罪に走らねぇよ。それを否定するなら真っ先に規制されるべきは大平洋戦争について描かれた戦記もんだろ。「そんな物を読んだ子供が将来戦争起こしたらどうするんだ!」 -- 名無しさん (2015-01-24 23:02:37)
- 結局は自分たちが規制の対象にならない安全圏からの物言いだからな -- 名無しさん (2015-08-19 17:31:43)
- AVと官能小説に関しては何も言わないのね。あれもやってる事はエロ漫画と大差ないのに。 -- 名無しさん (2015-08-19 17:42:16)
- 製造から取り締まりたいなら、酒や煙草は子供にとって有害じゃないのか?需要があるのはどちらも大人だ -- 名無しさん (2015-08-19 18:03:15)
- 縛られたら反抗したくなるよね -- 名無しさん (2015-08-19 18:20:22)
- 要するに、賛成してる人達は「自分は漫画とかを読むと犯罪に走りたくなります」って言ってるよね -- 名無しさん (2015-09-29 15:26:17)
- 個人的にはファイナルデッドコースターやSAWみたいに人間がエグい死に方する映画やドラマとかの方がよっぽど影響力あるとおもうんだがな。レンタル行けば誰でも見れるし、漫画とかアニメに目をつけるならそういう実写にも目を向けろと思う -- 名無しさん (2016-01-08 01:12:26)
- エロ漫画は描き手の性癖や嗜好が混じっている事があって冷める内容のが多いから規制しなくても反面教師になっている事がある -- 名無しさん (2016-08-24 19:10:43)
- どっかの国でエロは一切禁止ってやったら性犯罪が横行してエライことになった国があった気がするんだがどこだっけ? -- 名無しさん (2016-08-24 19:21:19)
- 昔どっかの国で若い男女が悲恋の末心中する小説が流行って、その小説に影響された恋人同士が心中した結果、小説の作家が殺人罪で訴えられた事があったらしいけど、青少年健全育成条例賛成派はこれも正しいことだと思うのだろうか? -- 名無しさん (2017-04-26 10:03:34)
- ↑なんで影響元を悪いって言うのかね。止められなかった、気づかなかった人たちのほうがよっぽど責任の分は大きいはずなのに。「いけないこと」を仮想体験させて、その上で「なぜいけないのか」を教えるってとかは理想論すぎるのかな…… -- 名無しさん (2017-04-26 10:44:00)
- 悪いことしたやつは怒られるのが当たり前 -- 名無しさん (2017-12-23 07:10:45)
- 人から聞いた話や創作物に起因して犯罪に走る人は童話や噂話、ニュース映像からでも犯罪に着想する筈で、単にその人個人に問題があるだけなんだが、規制派ってのはリアルとフィクションの区別がつかない人が多いからなぁ・・・ -- 名無しさん (2018-01-03 01:24:47)
- その考えだとオタクは全員問題ありってことになるな -- 名無しさん (2018-01-03 07:30:01)
- 区別が付いてるからオタクは二次元に現実逃避するんだろ -- 名無しさん (2018-07-30 14:49:14)
- 結局のところ、規制を喚き散らしてる人間が馬鹿だから正常なルールになりゃしない。だから意味が無い -- 名無しさん (2018-07-30 14:57:18)
- ↑4むしろ規制派の人間の方が犯罪者気質なんじゃないのって気がするわ。まあ、本当にそう考えてるヤバい人間なのか他の狙いがあってそういう発言してる人間なのかはわからんが -- 名無しさん (2018-07-30 15:03:05)
- 日本の青少年健全育成云々は親学の流れだよ、だから石原とかが賛成してたんであって -- 名無しさん (2018-07-30 15:22:56)
- 「健全な少年ってのは一日中不健全な事考えてるもんだ」まったくコレで、対してオトナがとるべき態度は潔癖に不健全を遠ざけるんじゃなくて、不健全との付き合い方を一緒に考えていくことだと思うんだけどね -- 名無しさん (2018-07-30 15:24:51)
- これ自体の是非はおいといても世間に喧嘩売るような形式の売り方は止めた方が良いと思うなぁ。たとえば18禁マークのないエロ作品とか本番まではぎりぎり行ってない(でも十分連想はできる)一般作とか -- 名無しさん (2018-07-30 15:31:58)
- 青少年健全育成条例賛成派はエロ本よりも先にマルクスの資本論を焚書したら?共産主義による犠牲者は、 8,000万人から1億人にのぼるとされ、現在も犠牲者を増やし続けてる正に最悪の悪書だぞ。まっ、規制なんぞしなくても今時誰も読もうとしないだろうがな -- 名無しさん (2018-08-27 03:58:47)
- アレでしょどうせオタクの事全員性犯罪予備軍とか考えたんだろうな -- 名無しさん (2019-01-14 21:43:46)
- 同じようなことをやったらむしろ性犯罪増えてエライことになったケースがあるらしいけどどこの国だっけか -- 名無しさん (2019-01-14 21:47:17)
- ↑ そういうのは数字のトリックだったりすることも多い。今まで性犯罪ではなかったものも性犯罪として取り締まるようになったら、そりゃ統計上性犯罪が増えるのは当然。でも取り締まり範囲が広がっただけで行動が変わったわけではないっていう。 -- 名無しさん (2020-03-31 11:45:57)
- 「規制すると性犯罪が増える」というのは「規制すると性犯罪が減る」と同様にエビデンスが弱い。自由の侵害のみを問題にすべき -- 名無しさん (2020-03-31 12:12:18)
- でもオタク側も一切自浄とかしないし弾圧されて当然の言動してるじゃん? -- 名無しさん (2020-03-31 13:44:19)
- 香川のゲーム規制条例もこれの二の舞になりそうなのに何故学ばないのか -- 名無しさん (2020-03-31 13:50:58)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧