アーチャークラス(Fate)

ページ名:アーチャークラス_Fate_

登録日:2018/12/10 Mon 20:59:53
更新日:2024/03/28 Thu 12:35:32NEW!
所要時間:約 11 分で読めます



タグ一覧
fate type-moon fate用語項目 オンラインゲーム ccc prototype 蒼銀のフラグメンツ extra apocrypha zero 英霊(の真名)言えるかな? 古今東西 ワールドワイド サーヴァントだよ全員集合!! go fgo 愛すべきバカ達 ガッチリミーナー!コッチニキナー! 英雄 神話 偉人 英霊 グレイトフル魂 空の境界 アーチャー stay night アーチャークラス



※この記事はFate/Grand Orderに登場するサーヴァント一覧の項目から一部内容を移転して編集した内容となっています。ご了承ください。



アーチャークラスとは、ゲーム『Fate』シリーズに登場するサーヴァントのクラスの一つである。




概要

「弓兵」のクラス。弓や銃など遠距離武器を用いて戦った逸話を持つ英霊などが該当するが…
クラスの特徴としてマスターの魔力供給なしに長時間行動できる「単独行動」、高い魔術防御力を付加する「対魔力」の二つのスキルを有する。
またサーヴァントの中で特に強力な宝具を有する傾向や遠距離からの優れた攻撃性があり、特定条件や相性下でのジョーカー的特性を持つ。


単独行動スキルによってマスターと共闘、または支援を行えるクラスではあるが、そのスキルが本来の用途で使用される例は少なく、大体はサーヴァントの暴走に利用されたことがあるとか。
単独行動スキル発動中は、令呪以外のマスターの影響を受けない特性もある。
ちなみに何故に単独行動がアーチャーのクラススキルなのかと言うと、『stay night』のアーチャー曰く「狙撃手は標的が的に入るまで、三日三晩、狙撃ポイントから動かないのもザラだから」らしい。


選定基準は「射撃兵装(飛び道具)の有無」のみ。
飛び道具であれば弓以外でも刀剣、財宝、拳銃、マシンガン、火縄銃、ライフル、ボウガン、クロスボウ、大砲、スリングショット、バリスタ、神具、水鉄砲、雪玉など何でもOKとかなりルーズ。
それどころか原作である『stay night』や前日譚の『Zero』のアーチャーが本編で弓を使う機会が稀な事から、「Fateのアーチャーは弓を使わない」「むしろ弓を使うアーチャーなど邪道」といったネタで弄られる事も。
ちなみに上記の『stay night』のアーチャーは近年、攻撃方法やグラフィック(演出等)に弓を使う機会が増えてきており、改めて弓の腕前が評価されるようになっている。


もちろん近年は『Apocrypha』『Grand Order』などでちゃんと弓矢で戦うアーチャーも出てきているが、最近では

というムチャクチャなアーチャーまで現れたため、解釈の幅は更に広くなった。
「普段弓を使うのに宝具が弓じゃない」というのも割といる。
とはいえ弓を使うアーチャーもしっかり増えてきたのも事実ではある。



基本ステータス

※サーヴァントによって変動する。

筋力耐久敏捷魔力幸運
CCCEE

クラス別スキル

  • 対魔力…魔術に対する抵抗力。
  • 単独行動…マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる。

※その他、サーヴァントによって異なる。



各作品のアーチャー

ここには名称のみ記載。重要なネタバレになるので、詳細は各項目を参照。



Grand Order

今作では数多くのアーチャーが登場する。


セイバークラスランサークラスとは三すくみの関係で、セイバーに有利、ランサーに不利。
主なクラススキルは「対魔力(デバフ耐性アップ)」と「単独行動(クリティカル威力アップ)」。
特徴としてスターの集中度が非常に高く(全クラス中2番目)、クリティカル攻撃を狙いやすい。
アサシンクラスと同じく、攻撃力に若干のマイナス補正がかかっている。
他クラスと比較しても多芸なサーヴァントが揃っており、特に★3、★4アーチャーは「魔境」とも称されるほど優秀な性能のキャラクターが多い。
セイバーとは逆に、恒常★5は全員男性。
敵として戦う際には、クリティカル発生率が高い上に宝具発動までのチャージが短く、とても厄介。優先して撃破できるよう戦略を練る必要がある。


一覧

重要なネタバレになるので、閲覧は自己責任にてお願いします。
※恒常(スト限含む)排出は◆、限定は◇で記載します。


ギルガメッシュ
CV:関智一
ILLUST:武内崇

シリーズ精勤の金ピカ王にして、世界最古の「英雄王」。stay night勢では唯一の限定枠。
キャスター版(『Grand Order』1部7章で出てきたバージョン)よりもこっちが「ギルガメッシュ」なマスターも多いだろう。
第一部では終盤でアーチャー版が登場


対サーヴァント戦なら単体宝具並みの火力になる全体宝具を持ち、ある程度ならクラス相性をも無視できるチート王。
おまけにクリティカルも狙いやすく、Busterバフやクリティカルバフを献上すれば火力面で隙がなくなる。



オリオン
CV:沢城みゆき
ILLUST:I-IV

2015年の中秋の名月、お月見イベントにて参戦した、ギリシャ神話の大英雄を名乗る女性。だが男性判定。な、何を言ってるのか(ry
抜群の弓の腕前を誇り、オリ兵衛(CV:神奈延年)なる喋って動く熊のぬいぐるみをダーリンと呼ぶ。


エウリュアレ・メイヴちゃんと並ぶ「男殺し」サーヴァントの一角だが、真髄は宝具のチャージ減少と攻撃デバフ。
宝具強化でチャージ減少が確定で決まるようになり、ゲージが回れば完封も狙える。
ネタバレ:女の人は女神・アルテミスであり、オリオンの枠を強引に乗っ取っている奥さん。本人は熊のぬいぐるみで共演。



ニコラ・テスラ
CV:稲田徹
ILLUST:なまにくATK(ニトロプラス)

19~20世紀という近代でも屈指の天才科学者。史実でも本作でも自他ともに認める天才超人、なおかつ交流電源の変人。
神々の技であった「雷」を、人類に「電気」という形で提供した偉大な人間として、「星の開拓者」を所持している。


無敵貫通+NP大チャージスキル・広範囲特攻+確率スタンの全体宝具と素晴らしい性能だが、
それだけに敵として出ると途端にトラウマレベルの強さと化す。



アルジュナ
CV:島﨑信長
ILLUST:pako

「輝く王冠」「授かりの英雄」と呼ばれるマハーバーラタの「勝利する側」の大英雄。
背の丈程もあろうほどの大弓を手に、戦場の名誉を手にした弓の名手。
非の打ち所のない人格者と言われているが、永遠の孤独こそが自身の望みらしい。


NP小チャージスキル+即死効果のある全体宝具はテスラ以上に敵として超脅威。
後に状態異常に滅法強くなり、Arts3枚もあり雑魚処理または長期戦向けというクセのある主役に。



アルトリア・ペンドラゴン(水着)
CV:川澄綾子
ILLUST:武内崇

ご存じ騎士王。ウォーターブリッツ(水鉄砲のサバゲ)にハマり、アーチャーに転向。目指すは世界チャンピオン。
水鉄砲がメイン武器だが、聖剣もしっかり使う。実はカナヅチ。


最高クラスのNP回収率を誇り、水鉄砲連射しながら敵ボスを封殺する。
アルトリア顔シリーズの弓担当*1
実装時期を考慮すると理不尽級のNP回収率は実装から月日を経た2022年7月現在でも驚異的であり、アルトリア・キャスター実装後は更に手がつけられなくなった。
確定ではないとはいえチャージ減効果の宝具が以前以上に連発出来るようになってしまった事を警戒されたのか、2022年7月21日に復刻ピックアップ召喚が開催されるまでに要した期間は何と3年10ヶ月と星5サーヴァント最長記録である。
しかし星4には復刻に要した期間を更に上回る猛者が……。



イシュタル
CV:植田佳奈
ILLUST:森井しづき

ギルガメッシュから色々散々な言われようであったメソポタミア神話における美と豊穣と戦の女神。
元々7章に登場予定であったが、2016年クリスマスイベントにて期間限定で実装された。
本来神がサーヴァントとして召喚されることは不可能なのが通常だが、今回は似たような波長を持っていた人間を依代としたことで顕現した。というかシナリオ中でも暗にネタにされたが、イシュタルと似た波長を持つヒロインって……
既存キャラが擬似サーヴァントになるのは彼女が2人目。やっぱりというか外見も性格もエレシュキガルともども既存キャラにそっくり。


周回、自己バフも味方へのバフもこなせ、弱体耐性も強いバランスタイプ。
後に宝具で星をばら撒くようになりますます自己完結力がアップ。
何の因果か、星集中スキルを持つ英雄王のサイドキックとしてより好相性に。



新宿のアーチャー
CV:土師孝也
ILLUST:本庄雷太

FGOでも比較的珍しい初老の男性。
ジョークを好む飄々とした雰囲気もあって非常に胡散臭いが、アラフィフとしての悲哀を自虐ネタにしたりと親しみ易い老紳士。そして親バカ。
真っ白い棺桶を携え、中からミサイル・機関銃の雨あられ。大質量を活かしてそのまま振り回して叩きつけたりもする。こ、腰が!ピキッときてしまった!!


スキルの癖がかなり強いが、アーチャーでは希少なBuster単体宝具。
後に味方を一時的に悪属性扱いにするスキル強化を手に入れた。別名悪い子製造機。
更に強化クエストを完了するとスター供給力に加えて防御無視バフを得られる。もうホームズの手は借りずにパパは頑張るという気概が増した。なおクリバフ
ゴールデン「へへへ…チョコシガレット5本咥えてやるぜ」
三女「フフフ…子供だけどおとなのふりかけ食べちゃいます…」
フラン「ぱぱ、さいてー」新茶「違うんだヨフランちゃん!!(´;ω;`)ブワッ」
真名ネタバレ:ジェームズ・モリアーティ。名探偵シャーロック・ホームズ永遠のライバル(他作品で言えば怪盗キッドとか地獄の傀儡師とかあのポジション)で、「ホームズは滝壺に落ちて死んだ(生きてたが…)」もこの人との直接対決の話。バレンタインには「アラフィフ教授特製の犯罪How to本進呈」までやってくれた。



ナポレオン
CV:日野聡
ILLUST:Ryota-H

初代フランス皇帝。人々の願いの象徴。
『ナポレオン伝説』が出展にあるように、「英雄:ナポレオン」の象徴として現界している。
まさに「快男児」と言っていい陽気な性格。だがフランス人の気質なのか現界の度に嫁を一人作るという困った特性がある。今後のトラブルメーカー枠かも


性能はテスラを全体バフ寄りにした具合。味方を盛り上げつつ雑魚&神性をその大砲でぶっ飛ばす。ヒューッ!!



ジャンヌ・ダルク(水着)
CV:坂本真綾
ILLUST:武内崇

イルカのお姉さんになったジャンヌ。イルカを飛ばすからアーチャー。姉を自称する不審な聖女
バカンス気分なのでテンションが滅茶苦茶高い。エンジョイ&エキサイティング!!
『水着剣豪』にて真の必殺技が姉ビームだったことが発覚。わけがわからないよ。


実はまともな多段ヒットのArts全体宝具を持ってきた最初のアーチャー。
スキルも含めてNP効率が素晴らしく、専用PTでセイバーを狩る周回の聖女。



超人オリオン
CV:神奈延年
ILLUST:I-IV

熊のオリ兵衛・真の姿…それは筋骨隆々の巨漢であった。
しばしばオリ兵衛そのままなギャグ顔も披露するが、メインを張った神代巨神海洋アトランティスでの活躍はまさに漢。
正体はグランドアーチャー。


Buster3枚型に加え宝具もスキルも全部自己強化、中でもクリティカルバフはなんとWマーリンをすら一人で凌駕するという「最強に頭のいい戦法」の化身。
宝具効果で無敵貫通を付与された豪腕が繰り出す必殺の一撃は等倍ですらダメージ六桁の領域に達する決戦兵器であり、
そのご無体な威力の無敵貫通パンチは『地獄曼荼羅』の難所である大量無敵付き伊吹童子すら一気呵成に叩き潰す真のセイバー殺し。
マナナン(バゼット)に次いで、大災厄理論上最速クラスの4Tクリアが可能な一角でもある。



清少納言
CV:ファイルーズあい
ILLUST:Mika Pikazo

『枕草子』の著者。紫式部と共に平安時代を代表する女流作家。
…なのだが、本作ではキラキラしたコーディネートに身を包んだウェーイなパリピギャルとして登場。どうしてそうなった。
仕草も言葉遣いも完全にVtuber今時のギャルそのものだが、スキル名や宝具にかつて筆をとっていた頃の片鱗を見せる。
春はあげぽよ。


★5アーチャー初のQuick全体宝具の持ち主。
優良な強化スキルと高い攻撃力、トリプル特効宝具で陰キャを蹴散らすバランスファイター。
どぅおっせーい!!(ドス声)



◆源為朝
CV:乃村健次
ILLUST:Dd

強弓で知られる平安時代の源氏武者。
……だが、その威容はどう見ても機動兵器。逸話を踏まえるとなんか納得できるとの声が相次いだ。平家にあらずんばってそういう…?
その技術は金時の古代ギリシャの流れを汲む具足と関係があるのでは…?と推測されるが『トップシークレットだ』とのこと。


『死想顕現界域トラオム』にて直接戦闘はないものの抜群のインパクトを与える活躍をし、程なく限定イベント『南溟弓張八犬伝』で恒常実装。


宝具は『轟沈・弓張月』またの名をツクヨミ式リボルビングキャノン
無敵貫通・防御無視と敵の守りを無視して貫く強弓の一矢。
NPと宝具威力アップをターン毎に積んで撃ち抜くスタイル。


高杉晋作
CV:柿原徹也
ILLUST:TAKOLEGS

江戸幕末を生きた長州藩士。「面白ければ正義」と公言して憚らないお祭り好きのトラブルメーカー。
一方で若くして病で亡くなったことが霊基にも刻まれており、これからという時に発病するという難儀な因果を抱えている。
柳生新陰流の免許皆伝であり、りゅうたんと同じ剣術を使うモーションがある。


ぐだぐだイベント『ぐだぐだ龍馬危機一髪!』でNPCとして登場してから約1年4か月後、主役イベント『カルデア重工物語』にて実装。
宝具はまさかのロボット&パワードスーツ軍団による一斉掃射。


味方の強化を中心にしつつも一通りのことが出来る、オーソドックスなアーチャー。派手な特徴は無いが堅実な性能。
宝具は全種カード強化+クリティカルバフという形になっているので、宝具で攻撃をしつつ味方を強化することが可能。


◇ドゥルガー/カーリー
CV:下屋則子
ILLUST:STAR影法師

インド神話の戦いを司る女神にしてシヴァの妻の一柱。日本的に言うならば「パールヴァティーの荒魂」。
「『戦闘用』すら生ぬるい、殲滅特化の女神」とはカーマの談。
再臨を繰り返すと、もう一柱、彼女と近しい女神が顔を出す。


◇プトレマイオス
CV:小野賢章堀内賢雄
ILLUST:森井しづき

征服王とともに大地を駆けた「王の軍勢」の一騎であり、エジプト・プトレマイオス朝の開祖となったファラオ。
征服王麾下の将軍たる青年期・後継者戦争を経たファラオの老年期、二つの全盛期があるためにその霊基は昼の青年、夜の老人を行きかう。
青年期は剛毅で気風のいい兄さん気質。ランサークラスにしか見えないと評判。
老年期は厳かな雰囲気を纏いつつも温厚な、書物を愛するお爺さん。キャスタークラスにしか見えないと評判。戦闘中にごろ寝して本を読みだす。


メリュジーヌと同じく戦闘中に変身できるサーヴァント。ただしプトレマイオスは双方向への遷移が可能になっている。
青年期に遷移する際はクリティカル向きのバフを得て、老年期に遷移する時は宝具に関するバフを得る。
宝具も単体Buster、全体Artsと全く変わる。


エミヤ
CV:諏訪部順一
ILLUST:武内崇

正義の味方を目指したある男の行き着く果ての一つ。
キザで皮肉屋"だった"おかんで、カルデアでは原典同様?タマモキャットと並ぶ食堂担当サーヴァント。
セイバーとともにストーリーの前線からは退いているため、大抵の出番がイベントのギャグ担当。
ただ、隙あらば身内や知り合いがどんどん出てきている。


特筆した部分はないが、カルデア古参の中ではそつのないバランスタイプ。
強化済みスキルのバフをつけてBuster宝具で星を出し、その後ArtsクリティカルでNPを取り戻すムーブはエミヤの花形。
さらにスキル強化後は宝具を1ターン限定でArts属性に変更可能に。モリモリNPを稼いで2-3発目を放つ、特殊なシステム周回も可能に。



アタランテ
CV:早見沙織
ILLUST:輪くすさが

ギリシャ神話に登場する高名な女狩人にしてアルゴナウタイの紅一点。
子供大好きなのは相変わらずだが、今回は絆を深めたマスターに盛大にデレる。
懐きにくいが一旦デレると容赦なし。


実は今も希少なQuick全体宝具アーチャー。
カード性能が低いせいで敷居がやたら高いが、スカディがいれば大化けする。



織田信長
CV:釘宮理恵
ILLUST:pako

日本では知らない人はいない戦国三英傑の一人。告知漫画でぐだぐだと活躍?していたあのお方。
ぐだぐだ本能寺イベントで待望の実装となり、イベント報酬として入手できた。


神性・騎乗スキル持ちなら、ある程度クラス相性を無視して火縄銃の餌食にできる。
見た目に反して星出しは大したことないが、クリティカル火力は一見の価値あり。



トリスタン
CV:内山昂輝
ILLUST:森井しづき

恋愛譚「トリスタンとイゾルデ」で有名な円卓のドスケベV3騎士の一人。
弓の名手かつ吟遊詩人であり、竪琴による「音階」を矢として放つ。
他作品でも為人は度々取り上げられており、「王は人の心が分からない」は彼の言葉である。
なお、第六章での彼はある特殊な事情によって人格が別人レベルで変わっている。


アーチャーには珍しく高性能なQuickと、味方への小回復+回避付与などダビデ王にも似た有難いスキルを持つ。敵になると途端に厄介になるのはお約束だが。



アン・ボニー&メアリー・リード(水着)
CV:川澄綾子(アン)/野中藍(メアリー)
ILLUST:I-IV

ご存じ海賊百合カップル。今回はアンの方がメインなのでアーチャー。ライダー時代の面目躍如である。
アン主体になっただけなのでイロモノ揃いの水着鯖の中では至極真っ当な戦闘スタイル。


能力はやはりメアリーとよく似た切り込み隊長。宝具の効果も属性以外は同じ。
ライダー時ほど最大威力に特化していないが、代わりに扱いやすい継続攻撃バフや永続ガッツ、
コンスタントなクリティカルで堅実かつ確実に仕留める肉食系。



クロエ・フォン・アインツベルン
CV:斎藤千和
ILLUST:ひろやまひろし

プリヤ時空で生まれた「もう一人のイリヤ」。プリヤコラボイベントで実装。


超強力な自己完結スキルとそつのない宝具を持つ褐色ロリ。
仮免ライダー金時と並ぶレアリティ詐欺のアタッカーで、
少々趣の違う小悪魔後輩BBちゃんとともに★4配布サーヴァントではトップ3に入る強さ。



エミヤ・オルタ
CV:諏訪部順一
ILLUST:佐々木少年

赤い外套の正義の味方、英霊エミヤのオルタ版。
オリジナルのエミヤが使う干将・莫耶を改造した2丁拳銃とオリジナルよりも更に色濃くなった肌の色、剃り込みを入れた髪型が特徴。
自らの性根は腐っていると語り、理想も思想も溶けた人殺しが得意なだけの傭兵と自称している。
聖母の如き慈愛を持つ魔性の女と関わったが為に失墜し、魔道に落ちた無銘の反英雄。


強力なスキルと防御無視宝具を持つが、スキルはなるべく強化しないといけないので、全体的に大器晩成タイプ。
複合防御バフで被害を最小限にし、持続の長い回数制攻撃バフで一気に仕留める。
スターを吸うこと以外はあまり仲間に依存せずに動ける。



エレナ・ブラヴァツキー(水着)
CV:金元寿子
ILLUST:松竜

ニャーフ!
「マハトマ・チェンジ」なるマハトマ感溢れるスキルでアーチャークラスに変化したブラヴァツキー夫人。
ストレス発散のために夏を満喫すべく、直流交流の凸凹コンビ共にレースに出場する。
愛機「サナト・クマラ・ホイール」とスーパー水鉄砲「NYARF」を武器に戦場を駆けが、たまに自分がアーチャーなのかライダーなのかわからなくなるとのこと。


別名ウルトラマンマハトママン。初期&第三再臨ではEXアタック時に第一再臨の姿に『変身』(そしてちょっと巨大化)する狂気ぶり(褒め言葉)
EXアタックがどう見てもスペシウム光線
うーんスク水ロリBBAとはたまらんですな!デュフフ
味方へのNP付与、敵へのチャージ減など、味方をサポートしつつ雑魚をひき潰せるサブアタッカー。



アーチャー・インフェルノ
CV:金元寿子
ILLUST:しらび

謎の妖術師により呼び出された英霊剣豪の1体。ごっつんこ。
頭に2本の角を頂く、白い鎧と長い銀髪を備えた美貌の女武者。どことなく人妻・未亡人オーラが一部の方々に大好評というか下総国シナリオを読む限りではホンマに人妻だし未亡人。インフェルノに限らないけど
真面目なのだが妙に楽しげな誘惑に弱く、召喚されてからはデジタル・アナログ問わずゲームにハマり、ゲーマーコース一直線になっている。
パライソと違い真名隠しがあまり意味を成してないのは内緒だ!!
真名ネタバレ:巴御前。源平合戦時代に源氏方として奮戦し、一時は征夷大将軍の身分までになるもその源氏(源頼朝)に裏切られて討たれた悲劇の将・木曽義仲の正室。義仲に付き従って出陣し、戦功を挙げるほどの武勇と見目麗しい容姿を兼ね備えた女傑である。え?ビジュアル出た時から分かってたって?ハハハマサカー(棒)


自己完結スキルを多く持つバリバリのBusterアタッカー。EXアタックの時の音が妙に生々しい…
そしてとうとう、単体Buster宝具でエネミーそのものを投射する。正確にはエネミーの投げ上げは攻撃の前段階のようなもので宝具そのものは魔力の炎を纏わせた矢による全力射撃というまっとうなものだが。



アルテラ・ザ・サン(タ)
CV:能登麻美子
ILLUST:huke

2017年のクリスマスイベント『冥界のメリークリスマスの配布サーヴァントとなった三代目サンタ。
おかしな羊に力を授かり襲名した自称「宇宙のサンタ」でところどころに「Fate/EXTELLA」のアルテラの設定への言及が見られる。
風邪気味で若干頭がボーっとしているようだが、その割に普段と変わらない露出度の高さである。…はくちゅん
サンタなのにトナカイではなく羊に跨り、武器は杖になっているのにアーチャーを名乗る。
めぇー。


味方にプレゼントを与えつつ、強力なQuick単体宝具で悪い子をお仕置きするQuickサンタ。
自身は3分間(ターン)しかいられない。ふぉっふぉっふぉっ。


実は通常攻撃に2つ、もともとの宝具っぽいモーションがある。



浅上藤乃
CV:能登麻美子
ILLUST:武内崇

空の境界』に曰く「死に接触して快楽する存在不適合者」。
コラボ復刻にて、まさかのゲスト枠としてのサプライズ参戦。その上記念すべきNo.200のサーヴァントにもなった。
視界で捕らえた物を大きさ、物理的な強度に左右されず問答無用で曲げる『歪曲の魔眼』の持ち主。


強化無効付与宝具や、自己完結スキルでボス相手にも強いアタッカー。
Buster宝具を使用するたびに橋が酷い目に遭う。



ケイローン
CV:武内駿輔
ILLUST:近衛乙嗣

ケンタウロスの大賢者。多くのギリシャ神話ヒーローが彼の教えを受けた。
第3再臨まで育成すると逸話通りの半馬の姿になる。
弟子の大英雄とともにApocrypha勢のトリとして実装。


敵の防御強化(無敵・回避含む)を全てひっぺがしつつ叩き込める実質必中の宝具が魅力&脅威。
原点通りに味方の指導(クリティカルサポート)も超一級。
それら故に、敵として出てくると凡そ3ターン毎に回避手段がない宝具がすっ飛んでるわクリティカルで殴られるわで大変なことになるので、速攻を仕掛けるかデバフでの対処が必須。



アシュヴァッターマン
CV:鈴木達央
ILLUST:pako

カルナ、アルジュナの師・導師ドローナの息子にして、彼らと同等の力を持つ『マハーバーラタ』の大戦士。
巨大な戦輪を担いだ赤毛の青年で、生前のとある行いを理由に常に何かに憤怒を抱き続けている。
荒々しい言動からはわかりにくいが、本質的には心優しく、頭の"キレる"聖職者。


通常攻撃でバフを積むムーブに特化したメインアタッカーであり、
水着アンメアやスペーストシゾーと同じく、HPが少ないほど高火力になる単体宝具も持つロマン仕様。
NPチャージと無敵を同時に付与するスキルも持つが、微妙に使いどころが難しいので、宝具的には一発屋寄りか。
敵として出ると厄介…なのだが、★5ランサーの特攻がほぼ全部刺さってしまう難儀なお方。



刑部姫(水着)
CV:福圓美里
ILLUST:森山大輔

ご存知引きこもり姫、締切と編集者きよひーから逃げるためサバゲーにハマりアーチャーに転身。
折り紙隊もミリタリー仕様になっており、さながらバッド・カンパニー
第三再臨はどう見ても武蔵ちゃんリスペクト。
がんばった大胆ビキニ。原稿空白。
(´;ω;`)<まって! ちょまって!! 間に合うから! まーにーあーうーかーらー!!


敵にターゲット集中を付与する全体バフスキルの持ち主。
敵ボスにターゲット集中を付けて、自分は全体宝具で周りの護衛を蹴散らし、味方にトドメを刺してもらう、やり手のサポートアタッカー。



◇カラミティ・ジェーン
CV:東山奈央
ILLUST:Bすけ

西部開拓時代の女ガンマン…なのだが、謎のヒロインXと同じサーヴァント・ユニバース出身というぶっ飛んだ設定の持ち主。
なので、本来の時空では彼女とは別に、本名の「マーサ・ジェーン・カナリー」として存在してる事が示唆されている。
底抜けに明るくド天然なメリケンチアガール。


実は水着鯖以外では結構珍しい期間限定★4サーヴァント。
星を食うデメリットはあるが、それを補って余りある全体サポートスキルでおっぱい揺らして味方を応援するチアガール。
自身も必中宝具を持つので、アタッカーとしても活躍できる。



ナイチンゲール〔サンタ〕
CV:沢城みゆき
ILLUST:高橋慶太郎

ご存知最凶メディカルナース、5代目サンタに就任。
バーサーカーの時よりはほんのちょっぴり軟化しているが、傘で空を飛び、狂化EXのまま聖夜にプレゼント(お薬と銃弾)を届けまくる。
今までのサンタが色々ぶっ飛んでるせいか、コスチュームは比較的オーソドックス。しかし傘に仕込んだ機関銃はどう見てもアレ
彼女の登場で、牛魔王一家は三騎士的に剣モーさん、黒槍乳上と、綺麗に三すくみの関係となった。


分かりやすいQuickアタッカーで、サポートもこなせるバランスタイプ。
何気にアタランテ以来のQuick全体宝具アーチャーだが、カード性能はマシになっており、スカディへの依存度は低め。



イリヤスフィール(水着)
CV:門脇舞以(イリヤ)&高野直子(ルビー)
ILLUST:ひろやまひろし

プリヤ時空の魔法少女、夏季休業中の姿。マジカルルビーが放水用ホースに変形している。
クラスカードのしがらみがないコメディ時空モードだが、第二魔法のゆかいな加護は健在。
夏休みを全力で満喫するはずが、ホラーイベントの悲鳴役になってしまった不憫な子。


まさかのQuick型で、アタランテの性能を最新風にアレンジしたようなアタッカー。
Quick全体宝具持ちだが、それよりもスキルによるクリティカル威力倍率がやたら高い。
システム周回役と見せかけたクリティカルアタッカーのため、スカディを添えるにしても使い方は一味違う。


子供のサーヴァントにATKバフを配るというロリコンホイホイな無敵スキルを持っている。
因みにどこかのポンコツビーストは第一再臨の場合のみこの子供限定バフを受けられる変化球となっている。



妖精騎士トリスタン / バーヴァン・シー
CV:和氣あず未
ILLUST:望月けい

Lostbelt No.6「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ」の解禁に合わせ実装。
女王モルガンを母と慕い、ベリルに懐いていた妖精。モルガンより「トリスタン」の名と役割を与えられており、その名を持つ男と同じ長い赤髪を持つ。趣味は靴作り。
モルガンの教育ゆえ性格面は名の由来となった人物から「反転」したかのような凄まじいサディスト。
普通の女性口調で煽ってきたかと思えば、いきなり男口調に切り替えて罵倒してくる。マスターにもクズだの頭おかしいだのと言いたい放題。
……が、これらの振る舞いは意識して演じている所があるようで、素の性格はかなりマトモな模様。
誕生日には「一足ぐらいこういうのがあったほうがいいでしょ?」と綺麗な靴をプレゼントしてくれたりと、根の善良さが滲み出た言動もしばしば。
第2再臨からはサキュバスチックなボンテージになり『本質』たる妖精の名に変わる。


しかし第3再臨まで行くと……血色の悪い肌、虚ろな瞳、目の下の涙のような隈、ボロボロのドレス、猿ぐつわをはめられた口と突如痛々しく無惨な風貌へと変化。
性格も気弱かつやつれきったものに変わり、呆けたうめき声からいきなり狂乱した様な叫び声を上げたりと一体何があったのかと言いたくなる変貌を遂げてしまう。
こうなってしまったであろう経緯については本編を参照…してもはっきりはしていないが、控えめに言ってひどいとかいうもんじゃない経緯が絡んでいることは読み取れる。
「人権(無視)キャラ」「(精神)ぶっ壊れサーヴァント」「誰がここまでわからせろと言った」と評される仕上がりとなっております。加減しろ莫迦!!


本家トリスタンと同じく、デバフを絡めて相手を弱体化させながら高性能なQuickと必中宝具で仕留めていく性能。本家宝具の弱体耐性ダウンが活きる。
最高30のNP増加スキルを2つも持っており、宝具の回転性能は非常に高い。
ちなみにアーチャーでありながら単独行動を持たない。



アナスタシア&ヴィイ
CV:原由実
ILLUST:slime

2021年夏イベント「カルデア・サマーアドベンチャー!」にて氷の皇女が待望の水着化。
可愛さを武器にあざとくグイグイマスターに迫ってくる。同時実装のコルデーはライバルでありながら友達であり、実にほほえましい。
フリーダムさも開放感でパワーアップ。スイカ割りやビーチフラッグなど夏のレジャーで戦う。戦う?スイカの種を飛ばすからアーチャー


キャスター時に満載だったデバフは宝具のみになり、代わりにアーツの鬼となった。
NP回復、スター生産・集中、各種攻撃バフなど全部一人で揃えられる。
おまけにレアな解除耐性つきの無敵まで完備と、時代に合わせた強みを残らず取り揃えている。


◆ゼノビア
CV:庄司宇芽香
ILLUST:西出ケンゴロー

2021年ハロウィンから恒常実装。つまりのっけからエリちゃんのトンチキに振り回されることに…
シリアからエジプトまでを制するも、後にローマの英雄アウレリアヌスに敗れたパルミラの女王。やたらと肌を露出しているがこれは当人にとっても不本意な姿らしい。
これは当時に行われた市中引き回しの刑の逸話によるもの。
本人は極めて真面目で、王らしくありたいと願っている。あと風紀にもうるさい。
背後に浮遊するバリスタから矢をぶっ放す、アーチャーらしい戦闘スタイル。


星を稼いでNPを貯めつつ宝具に備えるキングスレイヤーであり、2人目のArts全体宝具持ちである周回の女王。


UDK-バーゲスト
CV:井上麻里奈
ILLUST:めろん22

2023水着イベントで登場、水着バージョンの妖精騎士ガウェイン。
水着…とはいうものの、第一霊基はレンジャースタイル、第二霊基はメイド長、第三霊基だとメカニカルな鎧姿。
オフとはいえ職務優先の彼女らしい姿だが、最終再臨イラストだと…… うぉ…でっか…


宝具で登場する大型トレーラーはなんと主人公が運転する。ぐだの公式プロフィールに大型免許取得済が書き加えられることになった。


☆3以下の味方が場にいると強くなる、宝具を全体から単体に切り替えられるなど、
HPによらず「火事場に強くなる」点を表現した豪胆なレンジャーレディ。
シナリオ上で☆が上がるマシュも対象になるため、組ませてみるのもいい。


雑賀孫一
CV:大空直美
ILLUST:しらび

2023年ぐだぐだイベントの配布サーヴァント。
戦国時代に活躍した傭兵集団「雑賀衆」の棟梁を継いだ三代目であり、食いしん坊な異人の少女。
戦いぶりなどがフロムゲーの方の某ACを彷彿させる


大量のスターという名の弾を揃え、ショートレンジから叩き込むクリティカルアタッカー。
5hitのQuick2枚持ちという高い通常攻撃性能や、クリティカル威力のバフ撒き、回避&ターゲット集中による単体攻撃ケアなど
配布★4とは思えないハイスペックスキルの持ち主で脇役としての素養も非常に高い。


ロビンフッド
CV:鳥海浩輔
ILLUST:ワダアルコ

『EXTRA』から参戦。
シャーウッドの森に潜むとされた伝説的義賊。
実は鳥が本体(?)。


敵に毒を与え、毒特効の単体宝具で吹っ飛ばせる魔境の始まり。
某唯一神の降臨時に、初期の彼のバグ仕様を思い出した古参もいたとかいないとか。



エウリュアレ
CV:浅川悠
ILLUST:AKIRA

ギリシャ神話におけるゴルゴン三姉妹の次女。通称「下姉様」。


男性特効が超強力で、3つ星とは思えないほどのエースアタッカー。
『英霊剣豪』と2部ぐらいからの男性大ボスがたいてい剥がせない魅了無効とかを持つようになったぐらいには影響力ある、未課金勢の救いの女神。



ダビデ
CV:中村悠一
ILLUST:ギンカ

旧約聖書に登場するイスラエルの王にして魔術王ソロモンの父。
企画版『Fate/Apocrypha』にて没になったサーヴァントの1人。
イベントに出る度にネタが尽きない爽やか系有能クズ。



クリティカルはからきし苦手で、足を引っ張りやすいが、味方への回避付与スキルが非常に有難いクズ(褒め言葉)。
自身も必中宝具でボスに石を叩き込んでスキルを封じられる。強化後は逸話通りの「巨人」特攻をゲット。



◆子ギル
CV:遠藤綾
ILLUST:天空すふぃあ

ギルガメッシュの幼少期。傲慢不遜のAUOとは似ても似つかぬ礼儀正しく謙虚な少年。


★3弓鯖では期待の全体宝具&全体バフ持ち。
地味に宝具の副効果がナイチンゲールのような瞬間火力デバフになっている。



◆ビリー・ザ・キッド
CV:高乃麗
ILLUST:縞うどん

アメリカ西部開拓時代に名を轟かせた若きアウトローガンナー。アメリカ舞台の第5章で登場&実装。
飄々とした性格だが腕は確か。誰もが納得の少年悪漢王っぷり。


性能はクリティカル特化。カード性能は微妙だが、上手く星を稼いで回せばとんでもない倍率の必殺の一撃を叩き込む。



俵藤太
CV:鈴村健一
ILLUST:下越

平安時代の武士。本名は藤原秀郷。
「俵藤太絵巻」での龍神の助けで山より巨大な大百足を退治したという逸話で、史実では新皇・平将門を平貞盛とともに討ったとして知られる。
日本武士の祖ともいえる人物で、功績・武勇もまた日本屈指。そのまま出すと強すぎて出禁になることもある
また龍神から大百足退治のお礼に米の尽きることのない俵を貰っており、宝具として使えば魔力が続く限り無限に美味しいお米が湧き出てくる。身体は米で出来ている――


その俵は立ち絵でも常時担いでおり、バスター攻撃時にはなんと米俵を投げつけてダメージを与える。
”武器ではない”ゆかりのある物品を投げつけて攻撃するサーヴァントの一例。


魔性特攻の全体宝具と生存・回復スキルはなかなかに侮れず、非常に扱いやすいバランスタイプアタッカー。



◆ウィリアム・テル
CV:藤井隼
ILLUST:高橋慶太郎

スイスの建国伝説において自身の子の頭に乗せたリンゴを射抜いた逸話で有名なウーリの狩人。
実在していたという史料が見つかっていないがスイス人の大半はテルが実在していた人物と判断している。
子供が好きで吸っているタバコも実はサーヴァントになってから吸い始めたという中々お茶目な面があるナイスミドル。


必中かつ回避状態特攻という非常に珍しい単体宝具を持つ。
ビリーをArts寄りにしたようなクリティカルアタッカー。


◆杉谷善住坊
CV:後藤邑子
ILLUST:武中英雄

信長を狙撃し、暗殺に失敗したスナイパー。
トラオムでの初お目見えから時を経ての実装となった。
なお、生前はれっきとした男性だったが、果心居士絡みのあれこれでこの姿になったらしい。


宝具は大量のバフがかかる強力な一撃だが、バフがかかるかはそれぞれ確率に左右される。
そこで強化成功確率UPをじっとターンごとに重ねて一発に賭ける、待ちを重視した宝具アタッカー。


◆パリス
CV:寺崎裕香
ILLUST:輪くすさが

兜輝くヘクトールの弟にあたるトロイアの王子。
黄金リンゴの争いで審判役にされた結果、トロイア戦争の引き金になり、終いには最速の勇者を仕留めることになった。
とある太陽神によりショタで召喚された上、放つ矢は羊の姿をした件の太陽神
基本素直で純真だが、ある人物に対してだけは毒舌腹黒ショタ。普段は頼りなげだが、一度腹をくくれば英雄と呼ぶにふさわしい胆力を見せてくれる。


相手の急所を探し出し、トンデモな一撃を放つショタ。
メタ的にはバフを剥がした直後のQuick単体宝具が特攻になる、変わり種のカウンタースキル持ち。


アーラシュ
CV:鶴岡聡
ILLUST:BLACK

真紅の弓に褐色の肌。生気に満ちた目をしており、数千もの人民の命を一矢で救った弓の名手。好物はひよこ豆のペースト。
タイプムーンエースを通して先行登場したアーチャーの一人。
如何せん日本ではドマイナー過ぎたのかは分からないが、真名が全く予想出来ないと当時はもっぱら評判だった。
正式登場作「蒼銀のフラグメンツ」での活躍で人気が爆上がり。かの太陽王が絶賛する勇者である。


単体宝具並みの威力の全体宝具で、今日も周回でステラする勇者。
デスペナルティなど無い。


織田信勝
CV:山下大輝
ILLUST:pako

ぐだぐだ明治維新より登場したノッブの弟。どちらかと言えば元服後の「織田信行」の名の方が有名か。
泣き虫のヘタレで一部の方々から大好評。ですよね!!ですよね!!!
様々なちびノッブ達とともに史実通り姉と対立するが、その真意は……。
「わしの弟がこんなにかわいいわけないじゃろ!!」
「ツイッターのトレンド信勝くんとかワロタ」


2020年のぐだぐだイベントにて期間限定フレポ召喚で実装。事前告知はなかったが立ち絵が変わっていたので気づいたマスターは多かった。立ち位置的にはアンリマユと同じ隠しサーヴァント扱いの模様。
肝心の性能はノッブ専用サポーターというややもすれば一発ネタなキャラ。しかも支援宝具で自滅する。星1アーチャーって奴はみんなこうなのか


関連項目

セイバー
ランサー
ライダー
キャスター
アサシン
バーサーカー
エクストラ





追記・修正は弓を使わずに矢を飛ばしてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 初登場した2017年では、イベントのほとんどで黒幕を勤めたカルデア悪巧み四天王最強の新茶さん -- 名無しさん (2018-12-11 07:34:56)
  • 星3弓の怖ろしいところはクリティカルおばけのビリーですらこの中では地味な部類という点。えうえう、ロビン筆頭に優秀な鯖が多すぎですw -- 名無しさん (2018-12-11 12:12:37)
  • キャスターほどじゃないけど割とアーチャークラスもマスターを裏切ってる気がする -- 名無しさん (2018-12-11 17:59:21)
  • ↑ ギルは元から仕えてない、紅茶は裏切ったふり、姐さんは知らないうちに契約切られてた感じで明確に「裏切った」と言えるキャラはいないような。強いて言えばアラフィフがそうだけど -- 名無しさん (2018-12-11 18:10:55)
  • いったい何%のサーヴァントが -- 名無しさん (2018-12-11 19:21:58)
  • 弓を使っているのか -- 名無しさん (2018-12-11 19:22:20)
  • 名前に関した武器を使ってないという突っ込みどころは三騎士のお約束だな。ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーには縁の無い事だ。 -- 名無しさん (2018-12-11 22:33:46)
  • ↑なんでや!ランサー槍つことるやろ!パラソル?ヨーヨー?知りませんね。 -- 名無しさん (2018-12-12 10:24:06)
  • ↑2キャスターに関しても生前魔術とか関係なかった人もいるしなぁ…(作家2人を見ながら) -- 名無しさん (2019-02-09 13:03:33)
  • バーサーカーに関しては一周回って狂ってない(正気)とかよく分からない事になってる奴もちらほらいて最早バーサーカーとはなんぞや状態 -- 名無しさん (2019-07-08 19:15:53)
  • 根源とか目指すならともかく勝ち抜くだけならこのクラスがよさそう -- 名無しさん (2019-08-11 00:44:09)
  • fgoの実装キャラとして見るとレアリティ問わず強さの平均値が高くて何かの一芸持ちじゃないと並み以下の評価をされてしまう。マジで魔境のクラス。 -- 名無しさん (2020-03-25 14:56:28)
  • エミヤはアニメでも割と弓を使うようになってたな -- 名無しさん (2020-10-12 18:31:04)
  • 自前のカッツ・アーラシュさんとフレのカッツかアーラシュさんで自害ブレイブチェイン組めると聞いて腹抱えて笑った -- 名無しさん (2020-10-12 20:40:13)
  • 単独行動が話作るうえで便利だから本編だと大体強いイメージ -- 名無しさん (2021-04-24 20:27:53)
  • アーチャーとライダーは宝具が強いイメージ。規格外のもチラホラ混じってるけど。 -- 名無しさん (2022-03-05 19:50:10)

#comment

*1 ちなみに他は剣:本人他多数、槍:アルトリア(ランサー)・アルトリア[オルタ](ランサー)、術:アルトリア・キャスター、騎:サンタオルタ・メイドオルタ、殺:謎のヒロインX、狂:謎のヒロインXオルタ、EX:ヒロインXX(フォーリナー)、水着獅子王(ルーラー)。全サポート欄アルトリアでコンプリートだが、初出ではセイバーの変装であったヒロインXを含めれば実に4クラスにセイバー本人(だった作品のある鯖)がいることになる。また術には水着ネロ、騎には水着モードレッド、殺には水着沖田がいるほか、さらにはジャンヌシリーズまで加えるととんでもないことに。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧