SCP-579

ページ名:SCP-579

登録日:2017/04/04 Tue 01:24:32
更新日:2024/02/06 Tue 10:48:26NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
scp scp財団 scp foundation keter far2 scp-579 情報災害? [データ削除済]



SCP-579は、シェアード・ワールド「SCP Foundation」に登場するオブジェクト(SCP)のひとつである。
オブジェクトクラスは「Keter」。



概要

先に言っておく。断言してもいいがこのオブジェクト、本部と各国支部が収容している全てのオブジェクトの中で、もっともわけのわからんオブジェクトである。
どれくらいわからんかというと、SCP-2165よりもわからん。
報告書からはとにかく危険な代物であり、財団が収容を試みては失敗して甚大な被害を受けている、ということだけは伝わってくる。


というのもこのオブジェクト、肝心な部分が全部[データ削除済]になっている


そもそも項目名からして「[DATA EXPUNGED] ([データ削除済])」である。


そして、コイツが何であるのか、という概要の部分は、まるっと[データ削除済]。
これでは言及の仕様がない。



特別収容プロトコル

というわけで、やたら詳細に記されているプロトコルについて代わりに述べることにする。
まずコイツ、今のところはサイト-62Cにあり、収容所は主要サイトから80km離れた場所にある。
このサイトはスタッフの居住施設とSCP-579専用の収容室から構成されているのだが、この収容室がとんでもなくデカい。
何かすごいもので作られた30m×30m×30mのユニットに箱詰めされている、という時点で規格外である。
その上でこのオブジェクトは、電磁石を用いて永久に活動を停止させられている。つまり金属か機械か……と思われるが、電磁石に影響される別の何かかもしれない。
結局、わからない。


そして主要サイトは、全ての通知と報告がなされることになっている最高司令部の強硬路線が敷かれている。
さらに、スタッフはそれぞれ17人のレベル1職員、3人のレベル2職員、1人のレベル4職員から編成されている2つのチームが隔週でローテしながら管理に当たっている。


サイトに存在する全ての機器は、それらの継続的機能が確実に働いているかを30分ごとに調査されねばならない。
どんなに些細な特性の変化があったとしても、それは直ちに最高司令部に報告されることになっている。
機能の中央範囲から0.2%を超えて記録した、または機能の失効やエラーを表示した全ての機器や電子装置については、アクション326-Israfilが自動的に遂行される。
そして、最高司令部への定期報告書はなんと1時間ごとに作成される。この報告書が予定時刻の7分以内に受理されない場合、アクション10-Israfil-Aが実行されることになっている。


とまあ、箇条書きにしただけでも恐るべき念の入れようである。


で、万が一コイツの収容違反の兆候が見られた場合に発動される、二つのアクションがある。



  • アクション10-Israfil-A

まずは第一段階。ドア、窓、その他サイトから脱出可能な全ての要素を封鎖し、サイトの内外の通行を完全に遮断。これに先立ち、アクション10-Israfil-Bに必要なチームと資源を準備して所定の位置に移動する。


その中でも、報告書が正しい時刻に最高司令部に受理されるならば、または機器や電子装置が通常状態に戻ったならば、最高司令部は"警戒解除"(“All-Clear”)声明を発令。
アクション10-Israfil-A発動後、7分以内にそのような声明が受理されなければ、次の段階であるアクション10-Israfil-Bが実行されることになっている。
そしてそうでなくとも、SCP-579の近くの機器や電子装置が著しいエラーや通常の機能からの逸脱を見せ始めたら、ただちにアクション10-Israfil-Bは実行される。


"警戒解除"声明が発令した場合、異常なく72時間が経過するまでサイトの封鎖は継続され、アクション10-Israfil-Bチームは待機を続行する。


そしてコイツに対しては、これ以外の措置は決して行われないことになっている。


  • アクション10-Israfil-B

こちらは第二段階。これは簡素で、サイト-62の入り口を破壊する。サイト内に人員がいても、施設があっても、関係なく実行される。残る出入口、もしくは破壊できない通路については、SCP-579と同様の処置がとられ、その後最高司令部から新たな指令が下される。
つまりは、SCP-579の完全封印である。


このアクションが成功したなら、関係人員に対して封印された概要の部分が全て公開されることになる。
この範囲内での手続きの概要は、必要であれば非常事態宣言と共に追従されることになる。ただし、アクションに成功した場合であっても、1年以内に何かが起きることは避けられないらしい。


そしてこのアクションの実行が失敗したならば、もう必要な行動はない。つまり、その時点で文字通りにゲームオーバー、というわけだ。


それ以外にも、とにかく財団以外の何かがこのオブジェクトについて言及したなら、アクション10-Israfil-Aは直ちに実行されることになっている。



タイムライン

財団がこのオブジェクトを発見してから、現在の状況に持ち込むまでのタイムラインが存在する。
どうやらかなり物騒な何からしく、甚大な被害が出ている。
しかもほとんどが[データ削除済]であり詳細が分からないので、わかる部分だけをかいつまむ。


まず、ある地点でコイツは発見された。
どうやら動かさず、その場で収容することになっていたようだが、不注意にも動かしてしまった結果何かが起きた模様。
その後、何らかの経緯を経て収容に成功。


さらにその後、コイツはサイト-04に移されることになったが、そこで何かが起きた結果収容に失敗。サイト-04が消失するという結果になった。
それからまた収容に成功したため、今度はサイト-31に移されたが、同じことが起きた結果サイト-31は消滅。
この後、さらにサイト-26に移したところ収容違反でサイト消滅、という結果に終わった。


収容サイトが三つも消えてなくなる、という甚大というにもあまりある損害を被ったことにより、財団はこのオブジェクトの終了を決定。破壊が試みられたが4回試して4回とも失敗、最終的には収容違反が起きてしまった。


これはもう手におえない、と元あった場所で収容することが決定したが、近くまでは持ち込めたものの元々のポイントに戻す試みはすべて失敗。
しかも、5度目のチャレンジでは、失敗したのみならず出現地点が消滅してしまった。
当然、待っていたのは収容違反。


恐らくは相当の被害を出しつつ、財団はどうにかこうにかコイツの再収容を成功させた。
その後、別のサイトに移された。この時、SCP-579は以前とは違う変化を見せているが、関わっているだろう何かについてはデータが消されている。


で、この部分で何か起きたらしく、最高司令部により当該サイトの封鎖が決定。その後、あるエージェントの提言により現在のプロトコルが制定された。
これに伴いサイト-62Cが建設され、オブジェクトは現在のサイトに移された。
が、ここでもやっぱり何かが起きたようで、財団はコイツに関する情報の内、収容のために必要でない部分を全て封印。
情報漏洩のためエージェントの終了は無用と判断され、収容に関連した7人のエージェントは専門のスタッフとして転任、プロトコルを制定したエージェントは将来的な危機に備えてのアドバイザーとして再雇用されることになった。




以上がSCP-579の全てである。
ちなみにSCP-001「ロジェの提言-Keter任務」では、同じくわけわからん代表のSCP-055「正体不明」と共に収容されている他、SCP-2998では最終的に世界のリセットに使われている。



これ、本当に何なのだろうか。
ただ、元記事を見ると「infohazard(情報災害)」のタグが確認できる。
つまりこのオブジェクトは、自身の性質やその影響に関する情報に異常性が含まれており、それらについて記述した文章は記録媒体から消えてしまう、という異常性を持っているのだろうと思われる。


加えてタイムラインを見る限り、コイツを大きく移動させようとすると移動先が消滅する模様。
財団がそれをわからないとも思えないので、特別収容プロトコルと突き合わせて考えると、コイツの異常性は次のようなものだと思われる。


  1. 多分、何かの機械
  2. 停止状態で発見されたが、うっかり稼働させてしまったことで異常性発現
  3. 活動状態だと移動しようとする。能動・受動を問わず移動先は消滅する
  4. 無理に留めようとするとその場所が消滅する
  5. 電磁石で活動を止めることができる
  6. 自身に関する情報にも異常性があり、該当する記述が削除される


データが削除される前に追記・修正お願いします。




CC BY-SA 3.0に基づく表示


SCP-579 - [DATA EXPUNGED]
by far2
http://www.scp-wiki.net/scp-579
http://ja.scp-wiki.net/scp-579


この項目の内容は『クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス』に従います。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,89)

[#include(name=テンプレ3)]


  • たしか「禅とデータ削除済」ってエッセイでは「作者も何も考えてないんじゃない?」って身も蓋もない推察が書かれてたね ある意味、コロボックルみたいな、正体を知らせないことを収容プロトコルの一環にしている何かなんだろうなあ -- 名無しさん (2017-04-04 01:30:24)
  • SCP-2932 のティターニアの檻に収容されていたMal-Va-Gar-Ta-Morと同一の存在っぽいといわれているんだっけ?↑知らないほうがいいということは物理的な被害に加えてミーム汚染の恐れもあるのかもね -- 名無しさん (2017-04-04 01:41:52)
  • Israfil(イスラーフィール)最後の審判の始まりを告げるラッパを吹き鳴らす天使。地獄を監視し、地獄で苦しむ死者を見て嘆き悲しむ。この時の涙が雨になり洪水になるとも。 -- 名無しさん (2017-04-04 03:25:01)
  • ↑ ↑↑ ↑↑↑ みたいに色々想像させる、って時点でこの作品の術中に嵌ってるって事なんかな…想像力を働かせていろいろ考えてねーってのが本質なんだろう、きっと -- 名無しさん (2017-04-04 06:42:15)
  • もしかしてミーム汚染系オブジェクトだったりして。055が反 -- 名無しさん (2017-04-04 08:45:52)
  • ↑ミス 055が反ミームだから共同収容して打ち消し合ってるんじゃね? -- 名無しさん (2017-04-04 08:47:21)
  • 悪い書き方の先例として残してあると聞いた -- 名無しさん (2017-04-04 10:48:04)
  • これで正体が938-JPみたいなのだったら乾いた笑いしか出ない -- 名無しさん (2017-04-04 14:37:25)
  • ↑2 単純に死ぬほど賛否両論ってだけだよ、エッセイだと「私は好きだけど二度と真似するな」って書かれてる -- 名無しさん (2017-04-04 16:59:13)
  • てっきりミーム汚染系かと思ったら正体不明か。 -- 名無しさん (2017-04-04 18:08:15)
  • わかった、放っとくと鮫島事件について語りだす牛の首だ。 -- 名無しさん (2017-04-04 23:07:27)
  • ↑あの事件は確かにやべえな… -- 名無しさん (2017-04-04 23:09:48)
  • 鮫島事件とか思い出させるなよ -- 名無しさん (2017-04-06 00:29:24)
  • 混ざってる混ざってるw -- 名無しさん (2017-04-14 19:17:18)
  • 055が「遠ざかると忘れてしまう」ものだと考えると、579は「近づくと忘れてしまう」ものなんじゃね? んで失われる記憶の量によっては最悪サイト消滅に繋がる事態に発展する上(勿論579本来の性質にもよるものだろうけど)、579について言及されてる説明を読んで理解する事も「近づく」事に含まれるとすれば、説明に関するデータはほぼ全部削除せざるを得なかった、と -- 名無しさん (2017-10-31 15:38:08)
  • タイムライン読む限りだと、移動させると移動先が大規模に消滅するSCPっぽいよな。財団がそんなことに気づかないわけもないだろうから、移動させないでいるとそれはそれでヤバイ性質があるとかなんだろうけど。 -- 名無しさん (2017-12-12 16:51:36)
  • SCP-2165よりも謎、って記述があるけども、個人的にはあっちのが分からないな。こっちはこの世界に存在してるだけある程度イメージする事もできるから…。 -- 名無しさん (2017-12-17 15:56:56)
  • データ削除を使い過ぎる事への風刺かもな -- 名無しさん (2018-06-08 22:06:36)
  • もしも情報を好きに消せるものがあったら -- 名無しさん (2018-06-13 22:14:05)
  • ミスった、もしも情報を好きに消せるものがあったら、そして財団に敵対してる団体のスパイがたまたまこのオブジェクトの割り当てになったら、そしてその団体の目的がSCPを消したり利用したりすることだったら、すべてつじつまが合う -- 名無しさん (2018-06-13 22:17:24)
  • ↑合わないだろどこら辺が辻褄合うんだよ -- 名無しさん (2019-07-31 17:28:25)
  • ↑↑東方のSCP対策講義動画でその解説あったね、辻褄があうように解説してるから見てみたら? -- 名無しさん (2019-08-02 18:32:28)
  • これは仮説、ただの偶然だった -- 名無しさん (2019-08-14 05:54:49)
  • 1人の財団に潜り込んだスパイがある時あるSCPの担当になった、SCPー579と出会ってしまった、都合よく情報を消せる、関わったもんも消せる、勘づいた奴も消せる、発見場所も消した、あらゆるサイトに移送されそのサイトを消した、やりたい放題したそいつは一体何者か、本当に7人のエージェントは信用出来るか? -- 名無しさん (2019-08-14 06:05:49)
  • ↑???「必殺技は一生に一回」 -- 名無しさん (2019-12-25 09:35:12)
  • SCP-5000に重要オブジェクトとして登場するがまったく分からん、コイツ関連以外も全然分からん -- 名無しさん (2020-02-05 00:11:45)
  • SCP-5000からきますた -- 名無しさん (2020-02-11 00:43:29)
  • 5000に出てきたアタッシュケースの中身はたぶんSCP-055 579と055を組み合わせる(?)と世界がリセットされる(?) 2998でもこのコンビがリセット(?)してる。2000の代替手段みたいなものかもしれない SCP-5000の記事ができればそっちでもっと詳しく解説してくれるだろう!(他力本願) -- 名無しさん (2020-02-15 02:03:07)
  • 『全てのオブジェクトの中で、もっともわけのわからんオブジェクトである。』←この文言を割とマジで100回くらいこのwikiで見てる気がするんだけど... -- 名無しさん (2020-03-12 15:37:08)
  • 猿先生何も考えてないと思うよ -- 名無しさん (2020-04-20 12:47:08)
  • SCP1972と、海の果てみたいなSCPも書いて欲しい -- 名無しさん (2020-11-01 15:34:54)
  • そいつの周囲みんなが凄いと言うけれど、具体的に何が凄いか伝わってこないなろう系主人公を見ている時のようなもどかしさがw -- 名無しさん (2021-01-11 11:43:46)
  • 5000から来たけど……これ、パソコンの「ごみ箱」が常時「完全に削除する」動作をし続けている感じなのかなぁ。。普通はごみ箱の中にデータを移す(捨てる)けど、データの内側から消し去るみたいな……。いかん、自分でもよく分からんくなってきた -- 名無しさん (2021-06-24 03:09:55)
  • 055は正体不明→「なにこれ?(※意訳)」→055は「"疑問"という概念そのもの」であり、それを「データ削除」する=「疑問という概念がこの世界から削除される -- 名無しさん (2021-06-24 03:19:48)
  • ↑&↑↑ごめんなさい、途中送信2回もしてしまった。「疑問という概念そのもの(055)がこの世界から削除される(579)」≒ありとあらゆる疑問(謎)が解決する、的なことなんだろうか……。なんか分かりそうで分からんね。 -- 名無しさん (2021-06-24 03:31:51)
  • ↑12 都合よく情報を消してタブーなんてなく! 楽 し も う としてるというか楽しんでる博士がいるんだよなぁ… -- 名無しさん (2021-12-17 21:15:58)
  • 移動距離に比例して自身に関するのデータ・記録を消す消しゴムか何かだろ -- 名無しさん (2022-06-23 01:39:41)
  • 財団職員が対象の存在を忘れた状態が収容違反で 僅かな振動でも距離を稼がれるから厳重に浮かせて監視してる -- 名無しさん (2022-06-23 02:00:29)
  • 電磁石で止められる。何かの機械。移動しようとするし、移動させると移動先が消える、移動を邪魔するとその場が消える。と言うところから、考えてみた。こいつは物理的にも情報でもなんでも吸い込むブラックホールのような超重力の何かを生成、周りに展開している機械で、周りのあらゆるもの(自身の情報をも含む全て)を吸い込み消し去りながら移動しようとする自我を持っているモノ。とか。30メートル立方の収容チャンバーは=近づいたら消されるから。その射程外なのが30メートルと言う距離。5000のピエトロさんの死体はその射程外のチャンバーの床に落ちていた=579の射程外だから発見できた。どうだろう -- 名無しさん (2023-06-30 02:32:21)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧