ポケモンシリーズの乗り物

ページ名:ポケモンシリーズの乗り物

登録日:2012/05/18(金) 17:10:54
更新日:2024/01/12 Fri 10:47:03NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます



タグ一覧
ポケモン ポケットモンスター 乗り物 トラック 電車 リニア 列車 飛行機 ポケモンシリーズの○○項目 一覧項目



ポケットモンスター』シリーズの有名な乗り物は自転車だが、それ以外にもいくつかの乗り物が登場している。




初代FRLG


  • トラック

クチバシティの港の右側に何故かある。
初代とFRLGで結構形が変わっている。


FRLGでは近くにフエンせんべいが落ちている。


また、いあいぎりのひでんマシンを手に入れず通信交換経由で技を覚えたポケモンを連れてきた場合、ひでんマシンを手に入れない限りサント・アンヌ号は出港しない為いつでも行ける。
ただ、その場合シーギャロップ号が来なくなりイベントが進まないので、じっくり楽しんだらしっかり手に入れよう。




金・銀・クリスタルHGSS


  • リニア

ジョウト地方のコガネシティとカントー地方ヤマブキシティを繋ぐ。
尚、ヤマブキ駅は3年前にモノマネ娘の家があった場所に存在する。


金銀のマップのイラストではワカバ近辺にレールが見える。


HGSSでは32番道路の上にレールがある。


ちなみに現実のリニアはジョウト地方に当てはめるとフスベシティの近くを通っている。




ルビー・サファイア・エメラルドポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア


  • トラック

引っ越し屋さんのトラック。
ゲーム開始直後主人公はトラックの中でドナドナしている。
中の荷物はゴーリキー(エメラルドではゴーリキーの鳴き声のヤルキモノ)が下ろしてくれる。


トラック内のメッセージを見たい場合は降りる前にチェックしよう。



  • ロープウェイ

112番道路とえんとつ山の山頂を結んでいる。途中から火山灰が降り積もる。
ルビー・サファイア・エメラルドでは運が良ければ登山中のやまおとこやキャンピングガールが見られるかも。




ダイヤモンド・パール・プラチナ


  • キャタピラカー

クロガネシティの炭坑の入り口付近に11台ある。



  • 乳母車

ヨスガシティにて赤ん坊が乗っている。



  • クイック号

ノモセシティのサファリゾーン、大湿原を縦に移動する電車。
停車場所は3ヶ所あり、それぞれ左右のプラットフォームに降りるので、行き先は6ヶ所ある事になる。


元ネタはDD51形ディーゼル機関車だと思われる。
しかし、北海道のはずなのに暖地向けタイプの車両である。



  • クレーン

キッサキシティにて雪を被っている。




ブラック・ホワイト


  • 電車

ライモンシティ中央のギアステーションから乗れる。


通勤に使うような車両。
専門的には第三軌条方式の電車らしい。


反時計回りに



  • シングルトレイン

緑色。
ハイリンク周辺を山手線如く回る環状線。
シリンダーブリッジから見えるのはこれ。


バトルサブウェイで最も歴史のある車両。



  • スーパーシングルトレイン

黄緑色。
サザナミタウン方面からソウリュウシティまで向かった後北に折れ曲がり、ポケモンリーグの東に行く。


現在、最も活躍している新しい量産車両。
全てのパーツを見直し、消費電力を大幅に下げている、環境に優しいエコトレイン。



  • ダブルトレイン

赤色。
ホドモエシティの所から折れ曲がり、南西の方角に行く。
丁度BW2で新マップが追加された辺り。


ひと昔前の新型車両で、パーツが従来より少ない。



  • スーパーダブルトレイン

桃色。
ヒウンシティまで南下し、プライムピアの辺りで折れ曲がって海の下を経由してユナイテッドタワーに行く。


スーパーシングルトレインとはカラーリングが違うだけで同じ車両。



  • ローカルトレイン

茶色。
ホドモエシティ~電気石の洞窟の辺りで西に曲がり、更に北に曲がってカナワタウンへ。


シングルトレインと同型の旧式車両。整備が大変らしい。



  • スーパーマルチトレイン

黄色。
サザナミタウンの東を通るようにして北東のどこか分からない場所へ。


最新型の車両。
加減速性能の向上や自動列車制御システムの導入、回生ブレーキの搭載車体傾斜システムの改良、地震警報システムにトルネード監視装置と、少しムダな機能もあったりする試験車両。



  • マルチトレイン

橙色。
ヒウンシティ〜スカイアローブリッジの下を通った後、シッポウシティから南東のカノコタウン方面に曲がり、北のサンヨウシティへ。


あまり生産されなかった数の少ない車両。
ダブルトレインに替わる次世代の量産車を開発するべく当時の新しい技術が採用された試験車両。
この車両の開発で生まれた技術によってスーパーシングルトレインやスーパーマルチトレインなどの量産車両が生まれた。



  • Wi-Fiトレイン

水色。
ホドモエシティからずっと西の方角に進む。終着点は不明。


バトルサブウェイで最速の長距離高速鉄道。
振り子式車両で、カーブで車体を傾けることで速度を落とさずに走行できる。



以上の8つがある。



  • カナワタウンの車両基地

高台から転車台が見える。
日によって様々な車両を見る事が出来る。
週末は電車を見に来る人で賑わい、それにつられて物々交換をしたい人も集まる。


昔使われて引退した車両、現役の車両、最新の車両のフリーゲージトレイン、オーバーテクノロジーのモーソートレイン等。
昔使われた車両は別の地方では今でも現役で使われているらしい。



きょうの車両はモーソートレイン!


ロケットよりも速く!
エアコンよりもしずかに動く!!


みえる! みえるぞ!
このすべるような曲線!


ああっなでたい!
ふれてみたい!


こんなにハッキリみえるのにふれられないのがモーソートレイン!
まさにオーバーテクノロジーーー!!



フリーゲージトレインは、高速車両と普通車両で違うレールの幅を、車輪をズラす事によって両方とも移動出来るようにした車両。



  • トラック

今作はいくつかの場所で運転しているトラックが見られる。
モデルがアメリカなので右側通行。


ヤグルマの森〜ヒウンシティ間のスカイアローブリッジでは上は歩行者用の通路、下はトラックが通っている。
通るのは赤のボディにオレンジのコンテナと緑のコンテナを乗せているもののみ。


その後、砂漠地帯の4番道路の真ん中でも、上に高速道路がありそこを移動するトラックが見える。
スカイアローブリッジと同型のトラックに加え、青いボディと黄色のボディの計3種が通る。


積んでるコンテナは銀色で青いトラックのは角張っており、黄色いトラックはちょっと丸みを帯びている。



ホドモエシティや冷凍コンテナにはクリーム色のトラックが4台ある他、タンカーや小型の船舶も停泊している。


また、5番道路、16番道路、ビレッジブリッジにはピンクのキャンピングカーが停車しており、中に入れる。



  • 飛行機

フキヨセシティには飛行機が二機存在する。
現実の飛行機のようにスラッと長いボディではないが、丸みを帯びていてそれはそれで味がある。



  • ブルドーザー

ネジ山に2台ある。


車両は存在しないが、シッポウシティには電車のレールの跡が見られる。




XY


  • モノレール

ヒヨクシティの海岸沿いから丘の上までを結ぶモノレール。
同じ町の中を移動するための乗り物。
女優のカルネさん、モノレールにものれーる by駅のモブ



  • タクシー

ミアレシティの大通りで客待ちをしており、ミアレシティの殆どのスポットに一瞬で移動できる。
お金が足りないとドライバーにポケモンバトルを挑まれるが、バトルに勝てば逆に賞金を貰える…ってカツアゲじゃねえか!!
ちなみにドライバーの中には九州弁を話すホウエン地方出身のゴンジーがいる。



  • ゴーゴーシャトル

ポケモンに乗り物役を担ってもらう交通機関。
ゴーゴートの背中に乗って200円均一でミアレシティの外周部を回れる。



  • TMV

ミアレシティとキナンシティを結ぶ超高速鉄道。
また、レンリタウンにもTMVか何かの鉄道駅があるが、残念ながらここでプレイヤーが鉄道に乗ることは出来ない。



XYではこの他にいくつかのスポットでポケモンにも乗ることが出来る。


9番道路の道はあまりにもゴツゴツしているため人間が歩きづらく、サイホーンに乗って山道を移動する。
途中の岩などはサイホーンが壊して進む。



  • メェークル

12番道路のメェール牧場では放牧されているメェークルに乗って道路を走り回ることが出来る。
段差を逆に登れるため、徒歩ではいけない場所にも行ける。
なお、XY体験版では4番道路でメェークルに乗れた。



雪が深くて人間が通れない、豪雪地帯の道をマンムーに乗って突き進む。
サイホーン同様に邪魔な岩は破壊できる。




サン・ムーン


本作では町のいたるところで見かける。ただし動く描写はない。



  • 連絡船

島と島の基本的な移動手段。リザードンが使えるようになると需要は低くなるが、
シナリオでは主にこれを用いて新しい島へと到達することになる。



  • ヨット

ククイ博士の所有するヨット。
スピードを出し過ぎれば海の藻屑になる、とリーリエが発言しているので、動力付きヨットだろう。



  • スカル団の船

終盤のエーテルパラダイス関連イベント時のみ使用可能。グラジオがどこかから調達してきた。
これが使える間は連絡船が使えない。



  • ケンタロス

ポケモンライド用に専用の牧場で育成されたライドポケモンの一匹。
「いわくだき」と自転車の役割を担っている。
図鑑によると、アローラ地方は人間がケンタロスに乗る文化の発祥の地らしい。



  • ムーランド

ライドポケモンの一匹。
ダウンジングマシンの役割を担う。



  • バンバドロ

ライドポケモンの一匹。
ゴツゴツした岩道を踏み進める。



  • カイリキー

ライドポケモンの一匹。
「かいりき」の役割を担う。二本の腕で主人公をお姫様だっこし、残る二本で岩を押し進む。



  • ラプラス

ライドポケモンの一匹。
「なみのり」の役割を担う。サメハダーほどの速度はないが釣りを行える。



  • サメハダー

ライドポケモンの一匹。
「なみのり」の役割を担う。高速で岩を砕き進む。



  • リザードン

ライドポケモンの一匹。
「そらをとぶ」の役割を担う。アローラ地方では、リザードン以外の「そらをとぶ」は法律で禁じられている。
なお、アローラ地方にリザードンは生息していない。




◆外伝作品


外伝でもいろいろな乗り物が登場する。


ポケモンコロシアム


  • バイク

主人公が乗り回すサイドカータイプのバイク。
最初はエーフィブラッキー、パートナー加入後はパートナーが側車部分に乗る。
やかましいのかヒロインは耳をふさいで乗る。



ポケモンXD


  • スクーター

主人公が乗る。
最初はタイヤだがのちにホバーに改造される。



○ポケモンレンジャー バトナージ


乗ると早く移動できる。ただし建物の中には入れない。



ポケモンレンジャー 光の軌跡


  • ダダフライ

ポケモンナッパーズが乗るUFOのような乗り物。
エネルギー弾やビームを発射するなどの攻撃性能を持つ。



今作では三犬を呼び出すことが可能であり、乗ることもできる。
エンテイは岩の破壊、ライコウは崖を飛ぶ、スイクンは水場を渡れるとそれぞれ効果が異なるので適したポケモンを選ぼう。



今作では本家や前作までと異なり空を自由に飛べる。
ラティ兄妹は主人公と同じ性別のがやってくる。
また、パワーをためてから呼び出すとスピードアップする。


ORASの「おおぞらをとぶ」の先駆けと言える。





追記修正お願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • xyのモノレールがない。あとポケモンにのれることも書いてないし -- 名無しさん (2015-03-13 07:46:05)
  • プラズマフリゲート・・・ -- 名無しさん (2015-03-13 10:08:05)
  • XYは追記した。BW以前は分からんのでパス。 -- 名無しさん (2015-03-13 13:38:34)
  • 観覧車は乗り物じゃないだろ!いい加減にしろ!(先手必勝) -- 名無しさん (2015-03-13 14:08:36)
  • 外伝作品のを一部追加。足りないところがあればご自由に追記してください -- 名無しさん (2015-03-19 22:03:30)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧