登録日:2012/07/21(土) 09:57:51
更新日:2023/12/08 Fri 13:50:42NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
仮面ライダー 仮面ライダーストロンガー 改造魔人 大幹部 デルザー軍団 怪人 幹部怪人 市川治 鉄球 鋼鉄参謀 参謀 アイアンマン 鎧 角 武人 スティーーール! 鋼鉄番長
ストロンガーを仕留めた者がリーダーになると決めたのはお主ではなかったのか!
出典:仮面ライダーストロンガー/東映/第27話「改造魔人!デルザー軍団現わる!!」/1975年10月4日放送
◆鋼鉄参謀
声:市川治
「鋼鉄参謀」は特撮ドラマ『仮面ライダーストロンガー』の登場怪人。
クイーンズブレイドのこやつとは関係ない。
26話から登場したライダー史上屈指の強敵集団である「デルザー軍団」きっての武人であり、ストロンガーへの最初の刺客として襲いかかった(戦死者としては2人目)。
圧倒的なパワーから繰り出される鉄球攻撃と「電気人間殺し」の特殊能力により、ブラックサタンとの戦いを経て戦士として格段の成長を遂げていた筈のストロンガーを一方的に叩きのめす。
これにより、お茶の間にデルザー軍団の恐怖と強大さを強烈に印象づけた。
初登場時はクールに喋るだけだったが、後に「スティーーール!」と情熱的に叫ぶようになった。
【人物】
脳髄以外は全て機械と云う設定の改造魔人。
機械化された鎧武者とも言える、見ようによってはヒーロー然とした姿と、妙に爽やかな声も魅力的(演じているのは長浜ロマンロボの美形悪役で有名な市川治)。
その圧倒的な強さに見た目も相俟ってかデルザー軍団の改造魔人の中でも高い人気を誇っており、造形物化やオマージュの機会も多い。
見た目と能力からも解る様に、正面から相手とぶつかり合うのを好むバリバリの武闘派で、小細工を嫌う武人気質のお堅い漢。だが自他共に認める剛の者としての実力から自負心からかやや傲慢な物言いがある。
……この為、プライド高い軍団員達の中でも、姑息で卑怯な性格の荒ワシ師団長や頭脳派のドクターケイトとは馬が合わず、彼らと足の引っ張り合いを演じた。
ストロンガーとの対戦では圧倒的なパワーで蹂躙→勝負を賭けた電気技を逆流……の流れで余裕綽々で捕獲に成功するも荒ワシ師団長に二度に渡り奪われると云う憂き目に遭っている。
鋼鉄参謀「え〜いお主が何とかしてくれんのか!?」
……あまりの事態にジェネラルシャドウにそれとなく荒ワシ師団長を窘める様に依頼するが、そもそも他の魔人の潰し合いをも目論んでいたシャドウに体よく断られた上に、荒ワシ師団長と完全に敵対する様に仕向けられる。
唆された鋼鉄参謀は戦闘員を引き連れて荒ワシ師団長の本拠地に乗り込み、ストロンガーの身柄を奪うが、この時には偽物を掴まされてしまう。
……結局、策に溺れた荒ワシ師団長は隙を突かれてストロンガーに先に撃破される事になるが、自分の作戦が遅れた事を焦ったのか、今度は逆にドクターケイトの作戦に介入した事で魔女の怒りを買い、ケイトガスが弱点である事をストロンガーに間接的に知らされてしまった。
最期は弱点のケイトガスを浴びせられ、肉体の自由が奪われた所に渾身の電キックを受けて爆散。
ストロンガーも完全にケイトガスを当て込んで戦っており、共倒れを狙うドクターケイトに毒花の位置を変えられたときは大慌てで毒花を追っていた。
偶然がなければ、通常状態のストロンガーでは大きなダメージを与えられなかった強豪であった。
作中ではストロンガーと5回戦い、3勝1敗1引き分け(ドクターケイトの妨害が入ったために戦闘中断)と好戦績を残した
【武器・能力】
上記の様に圧倒的なパワーによる鎖付きの鉄球による攻撃と、電気人間殺しの特殊能力が武器。頭の角を使っての攻撃やフライングボディプレスやエルボードロップなどのプロレス技も強力である。
電気人間殺しの特殊能力は改造魔人によっても種類が違うのだが、鋼鉄参謀の場合は完全に電気エネルギーを反転させる事が可能なタイプであり、電キックを仕掛けたストロンガーが逆回しで跳ね返される姿は衝撃的であった。
この能力にはさしものストロンガーも手を焼いた為、後には打撃や電気技に頼らない反転ブリーカーなどの組み技、返し技、足払いを使い鋼鉄参謀に対処していたが反転ブリーカー以外はあまり効果的ではなかった。
逆に鋼鉄参謀もストロンガーに転ばされても即座に弾き飛ばしたりと戦闘スキルもかなり高い。
デルザー軍団の改造魔人は各々が独自の戦力を持っており、鋼鉄参謀の配下の戦闘員は皆が小判型の金属製の仮面を付け、指揮官の武器になぞらえたのか先の尖った鎖分銅で武装している。
この戦闘員はタックルの電波投げを電波返しで破ったり、ストロンガーに鎖分銅を絡めて地面に突き刺す事でアースにして電気エネルギーを消耗させたりと、
ライダーシリーズの戦闘員でも上位に入る実力を誇り、鋼鉄参謀もそれが自慢である。
鳴き声は「ギュッ!」
……後のライダーシリーズでの正統的な後継は矢張りゴ・ガメゴ・レか?
鉄球のサイズこそ劣るが、その代わりによりバリエーションを増した殺陣により鉄球攻撃の魅力を平成の世にも伝えていた(これ以外にも、クウガは昭和オマージュが結構多い)。
【仮面ライダーSPIRITS 】
他のデルザー軍団の怪人と同じく生前の記憶を持っている状態で復活。
そのため、死角から雷撃を受けた時には即座に「ストロンガーか⁉」と反応するなど(実際はスーパー1)、ストロンガーに倒されたことを相当根に持っているようである。
また、仮面ライダーのような強者との戦いに歓喜を露にしたり、生前にケイトがしたのと同じように戦いに横やりを入れたドクロ少佐に激怒するなど、武人的な気質が強調されている。
2号と交戦し、圧倒的剛腕で追い詰める。スーパー1が加勢した後もなお有利に立ち回るが、ライダーの策略でドクロ少佐の「ドクロ火炎」を浴び、そのうえで冷凍ガスを食らったため体の強度を失い、火炎を保持したライダーパンチと自分の鉄球を受けて体の半分を失う。
しかしその状態でも鉄球を弾き返してトドメには至らずスーパー1を戦慄させた。
「伝説が二つ揃って…とは…俺はついている!」
ジェットコンドルを追う1号と2号の前に出現。
相変わらず体は半分しかないが、声が同じ人の「伝説」の迷言を皮肉るかのように挑む。
岩石男爵の破片が動き出したのを見て最初は介入を拒否するが、
砕かれた鉄球を補うように武器となった岩石男爵を容認。ダブルライダーも警戒する岩塊だったが
合体技によりもろともに砕け、強度に不満を言いながら敗北。
「駄目だ駄目だぁ…やはり俺の武器は…鋼鉄でなければぁぁ…!」
【銀河の11 仮面ライダー銀河大戦】
マーダー帝国の再生幹部として登場、ジャークミドラと共に要塞の守備に就く。
鉄球でストロンガーを追い詰めた。
その後は基地の爆発に巻き込まれて死亡したらしい。
この作品では、シャドームーン以外の再生幹部が酷い扱いを受けているものが目立つが、鋼鉄参謀は前述の通りストロンガーを苦しめ、
ジャークミドラはZXのライダー忍法ヒューマンボンバー(敵の懐に飛び込んで爆発を起こす一撃離脱の技)を破った上にスカイライダー共々、ミドラー剣でねじ伏せており、彼ら2人は比較的優遇されていた。
【余談】
※HERO SAGAの「MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-」では、何故か卑怯者になった挙げ句に、天敵であった筈のドクターケイトと相思相愛に……後に現れたストロンガーも驚いていたがリ・イマジだからって事で納得しましょう。
※フィンランドの黄金魔人の子孫とまことしやかに書かれている場合もあるが、正しくは不明であり、非公式な設定である…とされてきたが、ついに公式のライダー図鑑で触れられ、本当だとわかった。(なお、フィンランドの黄金魔人と、はウィリアム・ブレイク氏の『ペスト、長子の死』と言う絵にオカルト作家の佐藤有文氏が適当な説明文を捏造した創作妖怪である。)
ソース
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1671
※バリバリの武闘派なのに参謀と云う地位にあるのはミスマッチとの意見が多い(※名前は超カッコイイけど)。
ストロンガーを最初に倒した者が追記修正できるのだな?よし俺がやってやる!!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
▷ コメント欄
- RXのエレギトロンってデザイン的に鋼鉄参謀のリメイクっぽいな。 -- 名無しさん (2014-01-14 00:46:17)
- ぷりん帝国にそっくりさんが -- 名無しさん (2014-03-23 11:34:28)
- 合体ウデスパーを更に屈強にしたかのような印象が有る -- 名無しさん (2014-05-18 13:44:37)
- 好きなデルザー改造魔人 -- 名無しさん (2014-05-18 14:25:27)
- spiritsじゃあ身体が半分吹き飛んでいてもまだ生きてる 流石デルザーだ -- 名無しさん (2014-05-18 16:39:05)
- ↑あの場面を見た時は、「なんだ!?この化け物は!?」と思ったわ。 -- 名無しさん (2014-06-30 09:44:22)
- 「全く太刀打ちできない」ってのは言い過ぎだと思う、退場回ではケイトガス吸う前から結構いい勝負してたし -- 名無しさん (2014-07-06 14:30:14)
- かなりの強敵だった。ストロンガーの電気技と電気を用いない格闘技も全然効かなくて3回も負けちゃった。4回目5回目の戦いだと、俊敏性に勝るストロンガーが、鋼鉄参謀の攻撃を避けながらその隙に攻撃する戦法を繰り返してたけど、いくら攻撃してもほとんどダメージ与えられなくて最終的には、まともに戦うのを避けてケイトの妨害が入るまでひたすら逃げ回るしかなかったストロンガーの姿も印象に残った。人気あるのもわかる。 -- 名無しさん (2014-11-23 22:11:54)
- 子供の頃に買ってもらった怪人図鑑でほぼ1ページ使って紹介されていた その時造形に惚れて、本編を見てキャラにも惚れた -- 名無しさん (2015-03-22 18:57:29)
- 悲報:現在拘束中。これからの出番がちょっと不安だ。ケイトも岩石も退場はあっさりだったからなぁ(特に岩石)。 -- 名無しさん (2015-06-06 14:01:43)
- 俺はまだやれる!俺を自由にしろぉ... -- 名無しさん (2015-06-27 14:02:25)
- 参謀なのに脳筋てよく言われるが、戦闘員の使い方も上手いし決して筋肉バカではないんだよな。駆け引きとか苦手みたいだから武闘派には違いないけど。 -- 名無しさん (2015-07-25 10:33:23)
- やっぱり参謀感はないなw -- 名無しさん (2015-09-30 11:23:12)
- 参謀ではないよなw歴戦の戦士ではあるけど -- 名無しさん (2015-09-30 11:38:29)
- 「宇宙の11 仮面ライダー銀河大戦」ではSFチックなマーダー帝国に狼男にアポロガイストがメカ化され、メカチップに覆われたジャークミドラもいる中あのデザインのままで登場。鎖鉄球を振るってストロンガーを追い込む。(戦いの行方が描かれないことも含めて)漫画の内容はともかくかっこよかった。 -- 名無しさん (2015-12-01 15:30:29)
- SPIRITSでは純子とシゲルをV3のいるところに連れヘビ女からは屑鉄参謀と言われた。 -- 名無しさん (2015-12-04 21:58:19)
- ↑そこから始まる内輪もめとこれには暗黒大将軍も苦笑い。 -- 名無しさん (2015-12-04 22:07:31)
- ほぉ....鉄屑とかぬかしたやつが.... -- 名無しさん (2015-12-06 15:44:22)
- 屈指の実力者をクズ鉄扱いとは大きく出たモンだ -- 名無しさん (2015-12-06 16:43:15)
- ちなみに純子とシゲルには「V3のところに案内するが妙な事を起こそうとしたら貴様らをすり潰してやる」と釘を刺している。 -- 名無しさん (2015-12-06 16:53:07)
- まぁ、ヘビ女もデルザー内ではストロンガーを苦戦させた猛者だから多少はね? -- 名無しさん (2015-12-06 17:04:23)
- なんだかんだ半壊状態でもダブルライダー二人がかりだったあたりやっぱり強かったなこいつ。純粋な強さならデルザーでも上位なんじゃなかろうか? -- 名無しさん (2016-06-08 13:09:57)
- X-MENのマグニートーと戦ったら逆に苦戦しそうだな -- 名無しさん (2016-06-08 13:22:34)
- ↑そう考えると磁石団長は天敵だったのかもしれませんね。鋼鉄参謀がシャドウ派にいたのも庇護を求めていたのかも。 -- 名無しさん (2017-02-28 09:45:55)
- デルザー軍団の一番手としてブラックサタンとのレベル差をこれでもかと見せつけてくれた強敵だったな。見た目からストレートに強そうなデザインもイカしているし -- 名無しさん (2018-09-16 13:32:48)
- 一番↑ あと多分555のオックスオルフェノクも。 -- 名無しさん (2018-09-16 18:54:38)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧