ヴェルデバスター(MS)

ページ名:ヴェルデバスター_MS_

登録日:2012/11/17(土) 01:15:45
更新日:2023/10/30 Mon 13:36:56NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ガンダム stargazer astray ms 地球連合軍 ファントムペイン アクタイオン・インダストリー社 ヴェルデバスター ガンダムseed gatシリーズ シャムス・コーザ




お前らコーディネイターはみんな許さねぇ……!





機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」、「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ΔASTRAY」に登場するMS。



型式番号:GAT-X103AP
全高:18.46m
重量:99.36t
動力:内蔵バッテリー
装甲材質:不明


武装:
350ミリガンランチャー
94ミリ高エネルギービーム砲
220ミリ多目的ミサイル6連装ポッド×2
M9009B複合バヨネット装備型ビームライフル×2


パイロット:シャムス・コーザ



地球連合軍第81独立機動群「ファントムペイン」で運用されている機体。
「アクタイオン・プロジェクト」と呼ばれるアクタイオン・インダストリー社を中心とした複数の軍事企業チームによる新型機開発計画で、
再製造されたバスターガンダムに実戦データをフィードバックして改造を行っている。
原型機と同様に砲撃用であり、同じ部隊に配備されているストライクノワールブルデュエルの支援を担当する。


主に火力の更なる強化が行われ、腰にあった主砲は両肩に移設された。
腰にはその代わりに接近戦での使用も想定したビームライフルを装備している。(後述)


火力の強化に伴って搭載されていたFCS(火器管制システム)にも改良が加えられ、頭部のセンサー系も精細度の高い物を採用することで優れた命中精度を得た。
そのセンサー系を保護すべく、頭部には大型の可動式フェイスガードが装着されている。


両肩の後ろには大型スラスターが増設されているが、これは重量が増えたことで機動力が落ちたためと思われる。


これらの改造を施した結果、バスター以上の性能を獲得した本機は近・中・遠距離のどのレンジでも力を発揮できるようになった。


ちなみに本機の装甲もフェイズシフト装甲だが、VPS装甲なのかどうかはブルデュエルと同様にそれを明記している資料がないので不明である。
しかし、やはり同じ理由でVPS装甲が採用されている可能性は充分考えられる。




●武装

  • 350ミリガンランチャー

右肩に装備したレールガン式の滑腔砲。原型機の物を改良している。
スムースボア・バレルを採用していて、発射できる弾は複数種の内口径サボット弾やロケット弾、ミサイルなどを用意している。


  • 94ミリ高エネルギービーム砲

左肩に装備。
「94ミリ高エネルギー収束火線ライフル」の改良型で、砲口や砲身の一部形状が変わった。


なお、対装甲散弾砲と超高インパルス射程狙撃ライフルへの連結はできなくなっている。


  • 220ミリ多目的ミサイル6連装ポッド

両肩に内蔵。「220ミリ6連装ミサイルポッド」との違いは不明。


  • M9009B複合バヨネット装備型ビームライフル

両腰に新たに設置された専用武装。
連結することで2連装ビームランチャーとしても使うことが可能である。
銃口の下には展開式のバヨネット(銃剣)が存在し、これは原型機では想定されていなかった接近戦への対応策として運用される。
バヨネットにはフォースフィールド・ジェネレーターが内蔵されていて、PS装甲以外の通常装甲ならばどんな物でも貫徹、あるいは両断できる威力を持つ。
またランチャーモード時には発射されるビームを誘導する役割も果たしている。




●劇中の活躍
◆STARGAZER
パイロットはシャムス。
ブレイク・ザ・ワールドの直後にキルギスプラントを攻撃してきたザフト軍を殲滅するために出撃し、プラントを防衛している。
ボナパルトの護衛中は甲板上から砲撃し、バクゥなどを撃破していたが、この戦闘で危機に陥ったミューディーを援護できずに戦死させてしまう。


D.S.S.Dのトロヤステーション襲撃作戦にも参加したが、この時のシャムスはブチキレるあまりコーディネイターを皆殺しにすることしか頭になく、
火力にものを言わせて後先考えず撃ちまくっていた。
一応シビリアンアストレイを多数撃墜し、トロヤステーションにも多大な損害を与えはしたものの、そのせいで戦闘中にエネルギーが完全に切れてしまう。


最後はシビリアンアストレイに囲まれた状態で集中砲火を浴びせられて撃破された。



◆ΔASTRAY
アグニス・ブラーエらの母艦アキダリアに砲撃を行っている。
それを察知したアグニスのデルタアストレイに真っ先に狙われてしまい、
ヴォワチュール・リュミエールで急接近されて焦ったところを撃破されそうになるが、ストライクノワールの援護で事なきを得た。




ガンプラ
HG GUNDAM SEEDで発売。名義は「ヴェルデバスターガンダム」となっている。
バスターにパーツを追加したものだが、出来は良好。武装方面の細かい色分けが忠実でランチャーモードも再現できる。
腕に自信がある人は肩の砲を対装甲散弾砲と超高インパルス射程狙撃ライフルにしてみよう。バランス?気にするな。


BB戦士ではNo.294番で発売。BB戦士ではノーマルのバスターガンダムが発売されていないので完全新規造形となっている。
色分け、可動どちらもBB戦士としてみればかなり優秀であり、一通りのギミックも再現されている。
ただ、腰のアームがかなり短いのでバヨネット装備型ライフルを持たせる場合は腰から外したほうが無難である。
当然ながら原型機であるバスターの面影も強く残っている為、このキットをベースについぞ出なかったBB戦士バスターガンダムを作ってみるのもよいかもしれない。





ゲーム
スパロボ
K」で敵として登場。残念ながら入手はできない。
入手したらディアッカを乗せようと考えていたプレイヤーは少なくない。


Gジェネ
バスターから散弾がなくなった代わりに通常格闘を追加したような性能。
ちなみにWORLDだと更に貫通ビームが通常のビーム射撃に変わる。


Extream.vs FULL BOOST
ストライクノワールの格闘CSで召喚されるアシストとして登場、複合BR連結形態でゲロビを照射する。
異常に耐久力が無いことがノワール使いの間で嘆かれている。PS装甲の重機体がバルカン一発当たっただけで消滅するのは何かの冗談だと思いたい。






お前はいつもそうだ、「自分は関係ありません」みたいな顔しやがって…。追記・修正できるんだぜ、この項目を!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • デストロン合体兵士ではない。「ヴェルデ・バスター」なのであって、断じて「ヴェル・デバスター」ではない。 -- 名無しさん (2013-12-23 23:30:59)
  • BB戦士では種初期5体のうちバスターだけ発売されなかった。……にも拘わらず、ヴェルデは出た。何を言ってるのかわからねーと思うが、俺にもわからない。 -- 名無しさん (2014-04-05 21:17:50)
  • ヴェルデってどういう意味? -- 名無しさん (2014-05-29 21:04:29)
  • ヴェルデって確かイタリア語で緑の意味ですよ -- 名無し (2014-06-25 09:48:08)
  • フルブのノワールでは、特射→サブのルートがないが、格cs→サブができるのを利用して、特射→格cs→サブと擬似的にキャンセルするのが偶に使われるな。ヴェルデ?引っかけるとダメージ落ちるからあてないように -- 名無しさん (2014-06-25 13:23:12)
  • 上にもあるとおり最初知ったときデバスターガンダムだと思った -- 名無しさん (2015-01-23 12:11:45)
  • 名前はヴェルデなのに見た目はゾルダ… -- 名無しさん (2015-03-30 22:01:58)
  • 10年近く「ヴォルデバスター」だと思ってた -- 名無しさん (2015-05-25 10:50:13)
  • 元と比べて、近接戦も考慮している。つまりこいつはより近い戦闘レンジ向けなんじゃないか。 -- 名無しさん (2016-04-15 20:56:50)
  • ガンダムと言われてもしっくりこない顔。まあ、アルケーやグシオンみたいな奴も出てきたわけだが。 -- 名無しさん (2016-11-06 23:59:02)
  • プラモだけ人気があった種の延命の一巻だから。嫌いじゃないけど、合体砲ができないこいつとヘイルはダメアレンジな例だろうなあ。BFみたいな場所だといじり甲斐はありそうだが -- 名無しさん (2017-02-08 20:43:08)
  • 中の人ネタ的に複数武器ガンダムだが 武器の接続位置は後の俺ガンダムとほぼ一緒だったりする -- 名無しさん (2017-06-13 13:34:27)
  • ダメアレンジどころかガンダム史上屈指の良アレンジでしょ。元の機体のパーツを極力生かしつつ全く別のイメージを付与できてる、合体砲もできてるしな。 -- 名無しさん (2019-02-12 11:32:20)
  • 元のバスターの武装が合体出来ないのは別にいいんだけど肩に載せたせいで武装の射角がヤバい -- 名無しさん (2019-04-07 20:11:35)
  • 6↑というか近接戦闘能力向上メインの改修が施されてるのはスターゲイザーのX100系列改造機全部に言えるな。連携前提だけどある程度単機でも立ち回れる点も。 -- 名無しさん (2019-04-07 21:56:15)
  • スパロボLでSTARGAZERが参戦してたら、炒飯を乗せられたのに。 -- 名無しさん (2019-06-03 17:31:56)
  • 最近ネイティブ発音が光るおまわりさんとして大人気に -- 名無しさん (2021-10-20 15:08:32)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧