仮面ライダーメテオ

ページ名:仮面ライダーメテオ

登録日:2012/01/19(木) 18:07:43
更新日:2023/10/19 Thu 11:47:05NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
仮面ライダー 仮面ライダーフォーゼ 仮面ライダーメテオ 平成ライダー 2号ライダー メテオ ストーム 朔田流星 永徳 截拳道 隕石 shooting_star ニチアサreadyタイム お前の運命は俺が決める ホワチャー!ハッ!ハッ!ハッ! 俺の運命は嵐を呼ぶぜ! 秘密の仮面ライダー2号 星心大輪拳 吉沢亮 ブレーダー 星嵐 evolvin'storm 我が魂は(ry ←人違いです 招かれざる隕石 一人プラネタリウム 友情の為に戦う拳法使いのライダー





仮面ライダーメテオ


お前の運命さだめは俺が決める





仮面ライダーフォーゼ』に登場する2号ライダー。
反ゾディアーツ同盟の潜入員、朔田流星(演:吉沢亮)が変身する。



スーツアクター:永徳
テーマソング:『Shooting Star』(everset)



身長:210cm
体重:93kg
パンチ力:3.3t
キック力:8.4t
ジャンプ力:ひと跳び25m
走力:100mを5.8秒



◎∈概要


反ゾディアーツ同盟を名乗る謎の人物タチバナが作り上げた仮面ライダー。
こっちの仮面ライダーメテオではない。


デザインでまず目を引くのは隕石を思わせるマスク。
胴体も黒のスーツに星を散りばめた星図の様な姿で、右肩からベルトまで届く青いアーマーは宇宙を駆ける流れ星といったところか。


流星の得意とする截拳道を振るい、決め台詞時の鼻を擦るような仕草に怪鳥音と、カンフーテイスト満載。
その特徴的な変身音からディスコライダーと呼ばれているとかいないとか。




METEOR Ready?




◎∈メテオスイッチ


メテオの変身・必殺技に使うアストロスイッチ。タチバナとの通信機でもある。
フォーゼ右腕スイッチとも互換性がある。




◎∈メテオドライバー


中央に天球儀を納めた様な形の変身ベルト。
メテオスイッチを嵌めてM-BUSから認証を受け、コズミックエナジーを照射されることで変身する。
変身後、まさしく青い隕石となって登場する。隕石キター!


リミットブレイクはスイッチオン→天球儀の回転で発動。
エレキで電撃、ファイヤーで炎を纏って攻撃する事が可能。
ちなみにエレキ・ファイヤー・メテオ以外のスイッチには汎用音声の「Switch ON!」の音声しか用意されていない。




◎∈M-BUS(エムバス)


METEOR-BACKUP SATELLITEの略。
メテオを支援するため軌道上に浮かぶ人工衛星。中でタチバナさんがふわふわしてる。
彼の一存で変身却下や強制離脱を行うなど、MーBUS側の主導権は強い。
メテオの変身時にはコズミックエナジー照射用に変形する。
コズミックエナジービームで地表への攻撃も可能。
タチバナが地上に降りて以降は変身機能はオート設定になった。



◎∈マシンメテオスター


専用バイク。隕石風の丸く大きなライトと後部のソーラーパネルが特徴。ライトから光弾も撃てる。
初戦闘時はこれごと青い隕石となって現れた。
メテオ本人と比べて造形の評判が良くない。




◎∈メテオギャラクシー


メテオの右下腕を覆うガントレット状の装備。
コズミックエナジーを変換して放つ必殺拳のプログラムを切り替える3つのレバー、リミットブレイク用のスイッチソケット、指紋認証用のパネル等で構成される。
これに対応して左手人差し指には装着者の指紋を読み込んで送信するフィンガーポインターが付いており、必殺拳やリミットブレイクの使用時に認証を行う。


プログラムは太陽系の惑星をモチーフにした『マーズ』『ジュピター』『サターン』の3種。
水星「!?」金星「!?」天王星「!?」海王星「!?」冥王星「!?」


音声のテンションが非常に高いうえ発音がネイティブで、一度聞いたら忘れられない。


必殺技発動時の「デッデッデーデ♪ LIMIT BREAK!」は待機中ずっと流れ続けるが、メテオは一周で止めている(最終話のみ2周)。





◎∈必殺技



MARS Ready?


OK! MARS!


Ωマーズブレイカー

火星を模した赤熱球を右拳に形成する。
実際の火星が結構寒いのと反対に、表面温度800℃の拳で対象を熔断する。



JUPITER Ready?


OK! JUPITER!


Ωジュピターハンマー

木星を模した巨大球を(ry
本編で最初に使ったプログラム。
太陽系惑星で最大質量を誇る木星らしく、巨大な拳で押し潰す。



SATURN Ready?


OK! SATURN!


Ωサターンソーサリー

土星を(ry
本編に先駆けて映画『MOVIE大戦MEGAMAX』で使ったのがコレ。
所謂「土星の環」にあたるエネルギーリングを飛ばし、敵を切り裂く。
周囲を一掃したり、一人を滅多切りしたりと操作が可能。



LIMIT BREAK!


OK!


Ωスターライトシャワー

メテオギャラクシー+メテオスイッチで発動するリミットブレイク。破壊力15t。
初撃で敵を打ち上げ、宙に浮かせたまま連続パンチで撃破する。
エナジーを連射することで遠距離にも攻撃可能。


星座ネタ+流星+連打から、ペガサス流星拳を思い出す人も。
実際向こうも青いエフェクトなのでS.H.Figuartsで再現する際は聖闘士聖衣神話の星矢用エフェクトがかなりしっくり来る。
ついでに彗星拳エフェクトの方を使えばキックの方もかなりいい感じに再現することができる。

METEOR on! Ready?


METEOR! LIMIT BREAK!


Ωメテオトルネード

メテオドライバー+メテオスイッチで発動する(ry 破壊力17t。
飛び上がりながら放つ、エネルギーを纏った回し蹴り。広範囲の敵を文字通り一蹴する。
劇中では後述のメテオストーム状態でフォーゼからファイヤーを借りて使用された。



Ωメテオストライク

メテオドライバー+メテオスイッチで(ry 破壊力32t。
青いエネルギーを纏った急降下キック。エレキ借用時は電撃を帯びていた。
借りたNマグネットとフォーゼ側のSマグネットとの磁力を用いれば合体攻撃ライダー超電磁ストライクとなる。





仮面ライダーメテオストーム

俺の運命(さだめ)は嵐を呼ぶぜ!





◎∈仮面ライダーメテオストーム


信じてみたいと思わせるような出会いが
無意識閉じ込めてた眠ってた力を呼び起こしてゆく


テーマソング:『Evolvin'Storm』(everset)



身長:210cm
体重:93kg
パンチ力:4.3t
キック力:9.4t
ジャンプ力:ひと跳び21m
走力:100mを5.4秒



メテオストームスイッチで変身するメテオの強化形態。
スーツが青、アーマーが金と見た目も華やかに変化。またマスクのアンテナが両側に伸び、
左肩にもアーマーが付いたことで左右対称に近付いている。
上記の必殺技はこの状態でも使用可能。スペック上昇に伴い威力も増しているかもしれない。




METEOR STOOOM!


METEOR on! Ready?


ちなみにメテオ用音声の中でこのメテオストームスイッチだけ何故か超カタカナ発音。
メテオギャラクシーのノリでネイティブ調の発音を期待していた視聴者はビックリしたであろう。


「メテオストォーム」


◎∈メテオストームスイッチ


強化変身用のスイッチ。先端のストームトッパーはまるで扇風機。
玩具的にはスイッチオン×3回でマックスパワーとなる。




◎∈メテオストームシャフト


専用武器。
伸縮式の棍で、根元となる青い側の先端にはスイッチソケットが、
伸びる側の銀色シャフト先端にはコズミックエナジーを相手体内に流し込み打撃の威力を上げるエクスビットが付いている。
なんとゴルフクラブにもなる。




◎∈必殺技



LIMIT BREAK!


Ωメテオストームパニッシャー

メテオストームシャフト+メテオストームスイッチで発動するリミットブレイク。破壊力20t。
ワインダーを引き、エネルギー増幅独楽・ストームトッパーを発射する。これなんてベイブレーd(ry


演出は地味だが、独楽は高速スピンすることで周囲のエネルギーを巻き込み、吸収することで破壊力を増す。
初披露時には多くの視聴者を落胆させ、すこぶる評判が悪かった。
以降はMAP兵器として対ダスタード戦に活躍していたが、レオ・ゾディアーツ戦では弾かれてしまった。


しかし、最終決戦では弾かれた独楽を再キャッチし、マックスパワーを発動しての威力倍返しでレオを倒すことに成功した。


地味すぎる故か映画などではテコ入れされることが多く、独楽と一緒に攻撃してみたりすることもあった。危ないよ!




◎∈余談


宇宙ライダーの先輩であるスーパー1は赤心少林拳の使い手であり、拳法ライダーとしても先輩にあたる。
それにあやかってか、流星の流派は星心大輪拳となっている。
スーパーヒーロー大戦Zではスーパー1とのダブルライダーキックを披露したことも。


劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』に登場する仮面ライダーケタロスはその散り様から仮面ライダーメテオと呼ばれ親しまれており、こちらのメテオが登場した際にはファンを驚かせた。


初登場の際、木陰から弦太朗とペルセウスを窺う姿に、多くの視聴者は思わず「ナズェミテルンディス!?」と突っ込んだとか。


朔田流星を演じる吉沢亮氏はメテオストームを見た時「ピカチュウにしか見えなかった」と語っている。


『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』ではゴーカイシルバー/伊狩鎧役の池田純矢氏が声を当てているが、声を似せているために吉沢氏本人が声を当てたと勘違いした観客もいたという。





「M-BUS、追記・修正認証だ」



『HENSYUU Ready?』



「編集!」




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)


  • メテオ レディ? -- ナナシ (2013-09-14 23:18:30)
  • なぜかケタロスは初代メテオって呼ばれるのにこっちは二代目ケタロスって呼ばれない不思議! -- 名無しさん (2014-02-26 11:28:43)
  • ↑だってカブトムシ要素ゼロだし… -- 名無しさん (2014-02-26 11:29:50)
  • フォーゼよりSFチックで宇宙的なデザインだったからあの掛け声にはビビった -- 名無し (2014-04-11 03:30:40)
  • メテオアームズ!ホワチャーッ!ハッハッハッ! -- 名無しさん (2014-05-04 01:07:28)
  • 色合いはフォーゼの「西=白」に対して「東=青?」 -- 名無しさん (2014-05-06 14:22:59)
  • みんな逃げろホーイ! -- 名無しさん (2014-07-05 18:02:34)
  • お前の運命はZECTと共にありぃ~!! -- 名無しさん (2014-08-27 23:48:17)
  • 五年後の世界で流星がインターポールの捜査官になったためアクセル・バース(後藤)・メテオと三年連続で2号ライダーが警察関係者ということに・・・互いの性格とか色合いのバランスやらもいいし共演でスピンオフ作ってもいいのよ? -- 名無しさん (2014-08-28 00:46:58)
  • マーズ・ジュピター・サターンの色は公式で赤緑紫だからそっちに合わせました -- 名無しさん (2014-09-22 02:06:41)
  • フォーゼのデザインは割とすんなり受け入れられたんだけど、メテオストームのマスクだけは未だにダサいと思うわ -- 名無しさん (2014-11-04 18:14:41)
  • ケタロスさんとコラボしてほしい -- 名無しさん (2014-12-18 21:11:41)
  • バイザー、カンフー、変身音、全部どストライクですわ 本当カッコいい -- 名無しさん (2015-02-11 00:47:07)
  • 劇場版でのメテオのアクションシーンすごい好き あれは惚れる -- 名無しさん (2015-07-02 14:22:09)
  • タチバナさん亡き後はM-BUSは自動で動いてたんだろうか -- 名無しさん (2015-07-02 15:16:15)
  • 立場的にいつばれてやられてもおかしくない位置にいたから多少なり保険はかけてたかもしれないね、もしくはM-BUSに行ってみんなでそういう風に改造した可能性もある -- 名無しさん (2015-07-02 15:40:00)
  • 恐らくヴァルゴ退場の時に特訓の為にオート起動にしたままだったと思うけど... -- 名無しさん (2015-11-15 19:27:03)
  • 内惑星(水金)のスイッチはなかったんだろうか・・・ -- 名無しさん (2016-01-31 03:20:18)
  • タウラスの契約書に「メテオ」ってサインしたのが本当に面白かった -- 名無しさん (2020-04-18 17:19:01)
  • ガンバライジングでなかなかLRになれなかった人。 -- 名無しさん (2022-04-30 00:37:40)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧