登録日:2009/10/20 Tue 19:09:22
更新日:2023/10/10 Tue 11:01:33NEW!
所要時間:約 8 分で読めます
▽タグ一覧
ゲーム セガ アーケードゲーム アーケードカードゲーム 三国志大戦 三国志 ssq sega ds へやー ほっほー オケーイ どわっしゃーい まさかのtcg化
概要
三国志大戦とは、2005年3月にセガから発売されたオンラインアーケードカードゲームである。
現在のバージョンは三国志大戦~暁光、星盾を照らし~。
旧3部作は10年に渡って人気を博したものの、2015年1月16日にネットワークサービスを終了する(つまり全国対戦などオンライン機能が無くなる)事が発表され、一度は雌伏の時を迎えた。ちなみにその日に終了する事で三国志大戦1からの稼働日数が3594日になる計算である。
(ここでは1~3を旧3部作とする)
そして2016年3月に、次なる三国志大戦の準備を進めているという公式発表がなされた。
そして2016年12月21日、「三国志大戦」が稼働開始。3稼働終了から実に705日ぶりの事である。
但しカード裏等のロゴは「SANGOKUSHI TAISEN」であり、これを三国志大戦4と取るか新章1と取るかは人次第。
(公式で三国志大戦4とは明言されていないため、便宜上以下、"新版"と表記する)
一応公式も分かっているのかロゴの背景は「4」に見えるように、バージョンアップが重なるごとに「狼主の双剣」では、背景が「V」に、「暁光、星盾を照らし」では「6」に見えるようになっている。
人気声優が数多く参加しており、旧3部作よりも明らかに豪華。
特に攻城や一騎討ち・計略時の台詞が使い回しではなくなったので、意外な武将のCVが同じだったとかも普通にあり得る。
しかもバージョンアップの度に声優の大半を入れ替えている為、参加声優の数は並のゲームの比ではない。
一方で武将カードの方は両面オンデマント印刷になった為、筺体を通さないとカードの交換すらできない。
一応解任と言う形で紐を切る事は可能になった。
1play300円と割高ではあるが、高い戦略性などが好まれ、現在でも高い人気を誇る人気ゲームである。
当時としては画期的であった「カードを動かして部隊を操作する」という操作方法も人気の一因を担っている筈である。
なお新版では料金設定が変更され1play200円+通常進撃・特殊進撃・無料進撃(全国戦勝利時)によって追加料金が変わる仕様となっている。
…と書くと結構三国志を題材にした正統派ゲームかのように思われるが、過去の三国志大戦は
- 『ジッチャンの名にかけて!』とか言っちゃう司馬炎や、『孫呉の星を目指すのだ!』と言う孫堅、メイドな張宝、人型汎用ダッチワイフな鄒、ヴァルキュリアなど、ネタカードが多い。最初期の頃は普通のカードがほとんどであったが…
- 三国時代なのに何故か英語を使う奴がいる『ミスっちまったなぁ』『チャンスをくれ!』。日本人も三人参戦していた。
- 明らかに漢王朝を潰そうとしていた袁紹らが漢軍に属している。
等の色々なネタも絶えぬゲームであった。これらはSSQと称され、プレイヤーに愛されている。
新版ではSSQは大分控えめになった…と思いきや
- 何故か知力が2まで落とされてしまった李典。眼識ある副将なのに賊以下ってどういうことなの…。(のちにエラッタで6になったが)
またやってしまったシュトヘルコラボのせいで6/3/1勇猛魅力とか言う史実ガン無視の性能になった蔡文姫(今回は蔡琰名義)*1- ……で、これに次いだか過去作以上に脳筋女子が大増殖。
- 誰がどう見ても日向小次郎な孫堅。城壁くんふっとばされたー!ついでに若島津健な孫権も出ている。
- 丸太で正面から奇襲する孫権。ハァ…ハァ…
など、またやらかしてしまった。
そのはっちゃけ具合はフレーバーテキスト(TCG)の三国志大戦の覧でいくつか紹介しているので参考までに。
とはいえ、アーケードのカードゲームや三国志ゲームに与えた影響は凄まじく、あの三国無双にも目をつけられて本作でネームバリューの上がった「董白」「関銀屏」が無双武将化したり、雨後の筍のように似たようなシステムのRTSが稼働したりとゲーム史に名を連ねるに相応しい作品。
またとにかく女性武将を増やそうとするSEGAの執念はものすごく、鄭等のほぼ山賊に近い女性武将すら引っ張り出してきている。
また、新作ではどうしようもない武将に対するエラッタも時折行われている。
が、(戦国大戦の時もそうだったけど)やっぱりエラッタのやり方も相当ピンキリ。エラッタでバランス良い性能になったと思ったら即座に上位互換出された奴もいるし…
ちなみに上記の李典だけ名前負け回避のエラッタ。
ゲームシステム
実際に操作する『武将カード』と、秘策を使い戦闘を支援する『軍師カード』が存在する。
各武将カードには1.0〜3.0のコストが設定されており、武将コスト8以内と、軍師カード二枚までの範囲でデッキを組み(同名武将、軍師は重複不可)、それを盤面にて操作して戦う。
新版で軍師カードが廃止され、往年のシステムに近い法具システムに置き換わった。
部隊が接触することにより部隊同士の戦闘が開始され、多彩な兵種アクションや計略、奥義を駆使して戦闘を優位に行い敵城を攻め落とすのが目標のゲームである。
例え敵を何度壊滅させようと、一騎打ちに何度勝利しようと攻城に成功しなければ敵城には何ら影響は無く、敵城を落とすか、又は城ゲージで優位に経たねば勝利では無いのである。逆を返せばどんなに部隊同士の戦闘で劣勢であったとしても、城を何らかの方法で攻め落とせばその時点で勝利なのである。
最新作では新たに塗り絵「内乱」システムが追加された。武将毎に設定された征圧力に合わせて陣を占領していき、一定時間優勢を維持すると敵城内で内乱が起きてダメージを与えることができる。
兵種・特技等に関してはカードの種類、兵種特徴、特技(三国志大戦)を参照の事。
…それだけでは味気が無い為、兵種に関しての基本のみここに掲載する。
- 騎兵
読んで字の如く馬に乗った兵種。
移動速度は最も早く、一定距離を走るとさらに速度が上がって相手にぶつかる事によってダメージを与える突撃が使用可能になる。但し槍による迎撃のリスクがある。
- 槍兵
部隊の前に槍のエフェクトが備わった兵種。
移動速度はやや遅いが、カードを素早く動かして出す槍撃及び騎兵や速度を上げた敵に対する迎撃等のアクションを備える。
- 弓兵
唯一遠距離攻撃可能な兵種。
当初は動いていると射撃ができなかったが、3から追加された走射によりある程度移動しつつ攻撃可能になった。
- 歩兵
特にアクションを備えていない兵種。その分スペックが高め。
- 攻城兵
兵って言うか衝車そのもの。移動速度も遅く野戦も苦手だが攻城力は異常に高い。新版では1人を除いて征圧力0。
- 象兵
言葉通り象。
仕様としては騎兵と差はあまりないが突撃ではなく突進となっており、接触した相手を弾き飛ばす。
- 連弩兵
戦国大戦から持ってこられた銃兵、回転させると直線上に射線が表示され連弩を発射する。
ノックバックはなく最大弾数は3発。
勢力
●魏
『今、乱世に勇躍する…曹孟徳の下に集え!』
魏武帝・曹操の一族を始め五将軍を始めとした猛将、荀彧・荀攸を始めとした軍師、さらには晋王朝を立てた司馬氏一門などが所属する。
新版では曹一族は曹丕だけやたら参戦が遅れた。今回計略は魏武の「継承者」になった為突っ込まれる事は多分ない
また後述の晋軍との兼ね合いなのか後期武将がよくて郭淮止まりと、登場武将が前半~五丈原辺りに偏っている。但し司馬孚はこっち。
兵の特徴としては、『神速』の名の通りに圧倒的な速度で敵陣を切り裂く騎兵が多め。
また、騎兵に比べると見劣りはするものの弓・槍兵共に充分戦闘に耐えうる性能を持ち、バランスの取れた勢力と言えるだろう。
全体的に知勇を備えた高スペック武将揃いなのはさすが時代の勝者といった所か。
新版では特有のシステムである征圧と優秀な馬が揃っている事で機動力が大きな意味を持っており、環境トップになりやすい。
更に象までやってきたリ、今まで弱めだった槍にまさかのスペック要員がやってきたりと割とやりたい放題。
強化計略は効果時間の長い『魏武』計略や、爆発力は高いが効果時間の短い『刹那』計略が代表的。
他の国と比べると超絶強化のバリエーションに欠けるが、両方とも士気が軽く、小出しにすることで消耗戦を仕掛けやすい。
また相手の計略を無効化するものや多彩な妨害が存在し、全体としては足並みを揃えて相手にイニシアチブを取らせないという王道の戦い方をすることができる。
ダメージ計略は水計で、横一列に並んだ敵を一気に押し流す。現状これが出来るのは荀攸・曹華・馬鈞…馬鈞?
しかしダメ計持ちのスペックはあまり優秀とは言えず(特に荀攸は入れると間違いなく足を引っ張る)、ダメ計を軸とした魏デッキと言うのは割かし少な目。
主君である曹操は現在2.5コストの騎兵。計略「覇者の求心」は魏の味方の武力を+5する。バージョン進むごとに色々もがれてこの状態である。
2コスト8/6/1と言う毎度間違えた性能を持ってくる徐晃もこの勢力。2以前の7/5復活持ちと言い、3の8/5と言い、この人絶対狂ってるよ
まあ、魏は武力8騎兵がこれでもかと言う程存在する為これでも埋もれている。怖すぎだろ。
●蜀
『乱れた世を、俺たちが塗り替えるんだ!』
劉備三兄弟や諸葛亮らと共に戦った五虎将や魏延等の猛将、徐庶や馬謖などの軍師が所属する。
主となる兵種は槍兵。
更に魏に勝るとも劣らない優秀な騎兵が揃い、弓兵も一部とはいえ性能が高く、兵種がバランス良く揃っている。
弓兵が苦手なイメージだが極端に弱い武将はおらず、全体的に扱いやすさが目立つ。
関羽が毎回割とぶっ飛んだ性能で出てくる。何故か2種類しかいないし絵師まで一緒だが
象兵も続々と帰って来た。
1.5コストが他国より充実しており、デッキの構成もしやすい。
計略もバランスが良く、兵力回復や効果の高い妨害が揃っており抜け目が無い。旧作初代からのお約束的なものも割と多い。
兵力が減るほど効果を発揮する『寡兵』や、逆に兵力が多いと効果を発揮する『練兵』といった変わり種もある。
生存性という点では復活持ちも意外と多い。というか劉備自体が復活持ち。
ダメージ計略は落雷で、範囲内にいる敵にランダムに雷を1〜3回落とす。
一人の武将に全ての雷が落ちた時の破壊力は、他のダメージ計略を遥かに上回っていた。
その反動か今はさほどでもない上に所持者が女性か武官なので全員一騎討ち対象という憂き目に…士気が1安いのは悪くないのだが。
主君である劉備は2コストの槍兵。基本スペックは2コストでも低めだが、代わりに上記の復活と魅力を併せ持つ。しぶとい。
計略「劉備の大徳」は範囲内の蜀の味方の武力を+5する。範囲がおかしいぐらい超デカい。
しかもこれらの特徴は旧作から殆ど変わっておらず、非常に安定している。
ちなみにそんな劉備だが、何と第5弾現在蜀だけで12枚もある。出し過ぎィ!
全体的に兵種アクションの強化計略が多く、他国に比べてシンプルな強化計略はあまりない。
そのため、単純な力押し・号令勝負だけでは勝てないことを教えてくれる勢力。
呉の武将も強化したり魏の武将だけを強化したり、逆に敵味方の蜀の武将だけを強化してくれる漢の武将がいたりと、何かと他勢力と縁がある。
●呉
『今、我らは猛虎と化す!』
孫家三代を中心に孫家四天王や周瑜、『へやー!』でおなじみ周泰、陸遜、呂蒙などが存在する勢力。
何かとネタになる武将も少なくなく、4作連続矢印ハゲの朱桓や完全にトカゲ化した陳武のような武将もいたりする。
更に今まで頑なに登場していなかった孫権の息子達や嫁も多数参戦。
兵の特徴としては、敵が接近する前に、無数の矢により敵を瓦解させる強力な弓兵が上げられる。
弓兵を守る槍兵、数は少ないものの強力な計略を持った騎兵が揃う。
旧作では恐怖の武力8攻城兵もいたが、そちらは現在群雄に移っており、その代わり驚異の城壁2発で落城の武力7自前回復持ちの攻城兵となった。
守勢に向いた勢力であり、敵城にダメージを与えた後は、ひたすら自城を守るという戦法が取りやすい。
…が、全体的に低武力&高知力の頭でっかちが多く、素武力での殴り合いは自殺行為である。
新版稼働当初の(カードバランスの悪さによる)あまりの弱さ*2は語り草。
さすがに度重なる調整でしっかり是正され、環境首位に上ったバージョンもあるので安心していい。
計略は強力ではあるが自爆する超絶強化、一定時間ためた後に発動するため計略など独特なものが多い。
ある程度慣れてからで無いと何も出来ないまま負けてしまうこともある。
また上記の征圧力の無さをフォローする為か、計略効果で無理矢理陣をもぎ取ったり征圧力を底上げしたり出来るようになっている。
旧作では妨害を無効化する浄化計略が在籍していたためか、3.5まで妨害計略が存在しなかった。現在ではちゃんと妨害役もいる。
ダメージ計略は火計で、自身の前方に存在する敵を一気に焼き払う。カードの回転で範囲を変えられるため、汎用性は随一。汎用性が高すぎて下方修正喰らったりエラッタ喰らったりと忙しいのもこの計略だったり
ただし火のダメージ計略自体は唯一三国全てに与えられており、竹簡ランチャーや竹簡マイトで大爆発といったものがあって割とバラエティに富んでいる。竹簡ってなんなんだよ
主君である孫権は2コストの弓兵。数値は劉備と同じだが復活の代わりに防柵持ち。そして征圧力3。
計略「若き王の手腕」は範囲内の呉の味方の武力を+5する。
征圧3は「デフォルトのの自軍領域を広げる」と言う点で活かせるようになっているが、弓と2コスト武力6は呉ではやはり重い為、「なんで旧3部作同様1.5コストで出なかったのか」とよく言われる。使ってやらなかったからだよ
しばらくはスターターの座も定番の自爆号令『天啓の幻』を持つ父親に奪われているなど散々な有様であった。
なお、周泰は4作連続武力7・知力4・防柵持ちの槍兵というスペックがずっと変わっていない稀有な武将。ついでに計略発動時のボイスも変わってない。
●群雄
『暴虐と恐怖を以て、天下を支配する』
董卓や呂布、袁術、黄巾党等「三国以外の連中」を一纏めにした勢力。
史実的に考えると黄巾党と董卓とか、袁術と呂布とかいかにも最大士気が下がりそうな組み合わせでも問題なく士気12になる。
なお馬超は嫁がこっちにいる為組むと最大士気が下がる…だったが、群雄馬超もバージョンアップで追加。やったね馬超!
孟獲率いる南蛮勢も復活、さらに何とベトナム人まで参戦。
他にも「三国に協力はしたがあくまで別勢力」である異民族もこちらとなっている。
低コストが充実している上に現状実装されている全兵種が幅広いコストに揃っているので、なんと歩兵単・象単・攻城兵単まで単色で組める。しかも上述した武力8攻城兵は恐怖の城門一撃必殺となっている。
西涼の影響も大きく、高コストになるほど騎兵以外の選択肢がなくなっていく。2コスト以上の弓に至っては象より少ない。
過去作では極端なスペックの持ち主が多く、武力を求めると知力が大体エライ事になってしまった。助けて陳宮!
新作では文武両道の武将が結構増えた為、ある程度その欠点もフォローできるようになっている。
ただ、次から次へと呂布と董卓が追加されていくので、主デッキは大体コイツ等が軸になりやすい。
たまに馬超だったり公孫瓚だったり。
計略は自城を削って大きく性能を上げるものや超絶強化、毒による妨害など様々。
旧3部作では武力差でダメージを与える衝撃系計略が専売特許だったが、今は他勢力に配られてしまった。
ただし衝撃の他に落雷・自爆(火)・呂布の腕立て伏せ(水)で全属性のダメ計が揃っている。何かおかしいが気にしてはいけない。
脳筋に差異を出すためか結構な数の復活持ちがいる。
逆にデメリット能力である「刻印」を持ちより脳筋に突き進んだ奴らも多い。
鬼神・呂布がいるのもこの勢力。灰となれい! 最新作で遂に飛んだ。ちなみに呂布以外に象も人も飛ぶ。
というか尋常でなく呂布が多く、カードが大量に追加される度に呂布が増える。そのせいで3コストには騎兵・槍兵・弓兵のみならず歩兵に至るまで呂布がいて全て武力10。めでたく4部門制覇である。
更には武力11の呂布も出て来て最高武力もめでたく更新。
更に更にコスト2.5騎馬で武力10の号令持ち呂布まで登場した。
ちなみに公孫瓚は何故か参戦する度にぼっちと言う謎の仕様になっていた……
が、ようやく嫁と弟が参戦し、ぼっちを脱したものの、今度はその二人と致命的に相性が悪くなっていた。
●漢
『我ら一丸となりて、逆賊を討伐せん!』
3.1で追加され、初期では未登場だった勢力。新版で復活。
献帝や若き日の劉備・曹操・孫堅、そして名誉ある名族袁紹軍の面々が主。
過去作ではクラウザーさんにしか見えない袁術、スーパードクターKadaとかもいた。いいぞもっとやれ。
とか言ってたらクラウザーさんはまさかの新規イラストで復帰した。
兵種もオールスターに恥じないレベルの充実ぶり。
特筆すべきは充実した1.5コスト枠の面々であろうか。
その反面2.5コスト以上は少ない中~低コスト主流の勢力でもある。
そんな一方で2.5コスト9/9/1勇猛魅力漢鳴とか言う異次元にも程があるスペックの皇甫嵩がいたりもする*3。
計略は全体的に整理され、他の漢鳴武将が計略を使う毎に計略が強化される『漢鳴』・過去作の袁紹軍が主に所有していた士気関連計略が揃う。
漢鳴は旧作の「決起」のアレンジと言えばわかりやすいだろうか。
更に旧作では「憂国」「戦乱」「逆境」と割とバリエーション豊かなジャンルが揃っていた。
三国の母体ということもあってか何気にダメ計も水計・火計・落雷・衝撃みんな揃った。
●晋
『腐敗した国を、天下の形を、私が変える!』
新版で初登場。まさかの魏からの独立勢力として追加された勢力。
司馬一族を中心に魏後期~晋に仕えた武将が中心に所属するが、何故か毌丘倹や文欽と言った司馬一族に反旗を翻した武将もこの勢力。賈南風がやたら多い。
登場順が一番最後だったためか武将カードの種類そのものがやや少ない。
旧作と仕様を大きく変えた「覚醒」持ち武将がいるのが特徴。
また、特技無しの武将のスペックが全体的に高いのも特徴である。
鄧艾に至っては2.5コストにして9/9/1とイカれた数字になっていた…のだが、
晋軍と噛み合いが良く無さすぎるのかだーれも使わない*4ので攻城追加→征圧力+1・刻印追加・攻城削除と「遊ばれてるんじゃないか?」と思いかねないエラッタを喰らい続けている。
計略は刹那系や水計など魏をベースにしつつ、様々な覚醒関連の計略が揃う。
ただし特技覚醒持ちは覚醒ゲージが上昇する計略を持たされていないため、役割分担が必要になる。
また、戦乱が少なくなったせいか超絶強化が少なく、どうしても全体号令が中心になる。
そのせいか、上昇率の高い目覚め計略持ちが四兵種で揃っているものの影が薄い。
過去作に存在した勢力
●西涼
3に移行する際に群雄に組み込まれた勢力。
董卓軍やそれから派生した呂布軍、馬騰・馬超一族や韓遂、関中十将と呼ばれた者たちによって構成されていた。
槍兵がいないというピーキーな特色を持っており、多数の騎兵を操作しながら槍兵には迎撃されないように騎兵を近付けて乱戦させるという高いスキルが要求される。
2.5コスト弓でありながら武力10というぶっ壊れたスペックの呂布もいた。
●袁紹軍
『ふおおおっ!燃えろ俺の袁家力!』
3にて漢軍に統廃合。
ただし袁術関係者はほとんどが群雄へ移動した。
●他軍
黄巾や漢軍所属の武将らで構成されていた。
やはり3にて統廃合された。
本スレ
2chのアーケード板に存在する三国志大戦の本スレ、数え方は○○合目。
本来ならば本スレで話し合われることが別スレに分離してしまっており、なかなかカオスになっている。
昼間からエロ話なんて朝飯前にこなし、日曜の朝にはプリキュアを話し合い、『本スレってどこですか?』と問えば容赦なくダム板に飛ばされ、嫁が三人も追加された関索の話題になれば『関索氏ね』と関索叩きが始まり、大戦の話でなくても大体答えが返って来、大戦の話をしていると『こんなの本スレじゃない!』と言われる始末。それが三国志大戦本スレなのである。
SSQ
SSQとは『それが、セガ、クオリティ』の略。
殆ど良い意味で言われることは無く、バージョンアップ事に謎の調整が加えられた際に良く言われる。
稀に良い意味でも言われる。
maxi
mixiではなく、maxi。
いちプレイヤーである『桐たんす♪』氏が運営しているSNSサイト。
情報が早く、バージョンアップやキャンペーンの情報や詳細が直ぐに手に入る。
mixiでのマイミクに当たるものはマイ君主になっている等三国志大戦ユーザー専用の交流の場。
登録には紹介が必要なのはmixiと変わらない。
現在は公式で「桃園」というTwitter連動のSNSがあるため、その役目を終えた。
曹操『今こそ追記・修正の時、我が志は千里にあり!』
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- コメントを一旦リセットしました。 -- 名無しさん (2020-04-13 21:14:52)
- リセットするほどコメント無かった気がするが・・・ -- 名無しさん (2020-04-13 21:42:33)
- ↑ちょっと古いコメントばかりだったので。 -- 名無しさん (2020-04-13 21:46:06)
- 新版ずっと頑張ってるけどコメントなしなの悲しいな(英傑大戦移行済み) -- 名無しさん (2023-05-09 00:32:20)
- 英傑大戦と三国志大戦の関係と何故かff11と14の関係とダブる -- 名無しさん (2023-07-09 00:53:25)
#comment
*2 混色では強い張紘や、孫策・太史慈・蒋欽など(当時)強いカードも無くはなかったのだが、言葉通り「入れないと勝てない」レベル
*3 ちなみにこれ、一度エラッタを喰らって生まれたスペックである。元は8/8/2勇猛魅力漢鳴。
*4 よく征圧力1が原因と言われるが、呉の2.5コスト征圧力1騎兵である甘寧は計略もあってそれなりに使われているので、一概にそれだけが原因と言うわけではない
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧