ばくれつカブトムシ(スーパーマリオRPG)

ページ名:ばくれつカブトムシ_スーパーマリオRPG_

登録日:2012/07/08(日) 07:57:15
更新日:2023/10/03 Tue 13:47:02NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
マリオrpg マリオ 謎の中毒性 ミニゲーム 連打 連射 スーパーマリオrpg カブトムシ シューティング 500コイン 連射機能コントローラー←使うなよ絶対使うなよ 話しかけないで ばくれつカブトムシ




ばくれつカブトムシは、『スーパーマリオRPG』に登場するミニゲームの1つ。



ピーチ姫加入後に、キノコ城宿屋にいる少年から中古なので500コインで買える。
今までスルーしていた人は寄ってみよう。


999コインしか持てないゲームで500コインとはなかなか高く感じるだろうが、マリオRPGの難易度としてはすぐに集まる値段なので問題ない。


ハードは恐らくゲームボーイで、購入後はメニュー画面からいつでもやれる。
そう、火山の真ん中だろうが空中だろうがボス直前だろうが何時間でもやれる。


因みに普段の背景は、SFCソフト『スーパーマリオワールド』の1-2だが、ジーノかピーチをパーティーの真ん中にすると背景が空に変わる。


気分を変えるのに良いかもしれない。




☆内容
かなりシンプル、インベーダーゲームに似ている。
まずカブトムシである自機を左右に動かし、ABYボタンで角から☆を発射する。


画面上空からは無限に赤甲羅が、放物線を描いて降ってくる。
この甲羅は横や下に当たると跳ね返りバウンドしまくるが、徐々にバウンドが小さくなり最後は画面下を左右へ軽く跳ねてから自壊する。


☆を甲羅に当てると1点。
すると甲羅が弾けて赤い☆が4つ出て来る。
この赤い☆が他の甲羅に当たると2点。
すると当たった甲羅は弾け☆が飛び出し、それに当たれば倍の4点。


この連鎖を続ければ最終的に9999点が貰え、以降は9999点で連鎖する。




甲羅に当たったり、弾けた甲羅の赤い☆に当たると自機であるカブトムシがダウンしてしまう。
3カウント以内に規定数のボタンを連打すれば復帰し、出来なければカブトムシが弾けて赤い☆が出る(この☆にも当たり判定はある)。


この復帰にかかる連打数は、最初は5回だがやはり以降増えて行く。


一定数の連鎖をすると1UP音が鳴り(以降の連鎖は全て1UP音)ハートが降ってくる。
このハートを取ると、ダウンしても復帰にかかる連打数が少し少なくなる。


また、下から☆をぶつければ落下が若干止まるので、上手く活用してなるべくゲットしたい。




スタートボタンで一時停止も出来るので、途中のトイレも大丈夫。




最初のハイスコアは5000点で以降は自分次第。
敵は己の限界、さあ目指せ!ハイスコア!





★人気
さてこのばくれつカブトムシ。元々根強い人気のあるマリオRPGの中でも屈指の中毒性を誇るミニゲームの1つである。


クリボー叩きやヨッシーレースも高い難易度だが、これは他のミニゲームと違って途中で止められると同時にスコアの桁がとてつもなく高い。



つまり、飽きず且つ連射する気力さえあればいくらでも点数が伸びるのだ。
因みにカンストは9999万9999点。


これを目指し日夜連射する人が後を絶たない。




連射コントローラー使えば楽勝と思った方は甘い。
このゲームは、如何に甲羅を連鎖し、ハートを取り、長時間続けるかが肝である。
なのでABY押しっぱなしオートなんかしても連鎖はあまり繋がらないから点数は伸びず、容赦ないダウンの連続と即復帰によるダウンタイムの無駄により復帰回数が増加。
その内に連射機能の限界に達しカブトムシが弾けてしまう(それでも1000万くらい行くけど)。




★一般的なオススメのやり方
まず左右どちらでも良いので画面端っこに待機し、当たる確率を下げる(それでもピンポイントで端っこに来る甲羅はある)。


ダウンしてもすぐに復帰せず、2カウントのギリギリで戻るように意識する(起きてすぐダウンする事もザラなので、復帰にかかる連打数の無駄な増加を抑える)。


あまり多く甲羅を集め過ぎない(一度にみんな弾けると連鎖が切れてしまう)。


この3つ。
連射コントローラーがあるなら、ターボ(押している間のみ連射する)を使えば心強い。


ゲームを1日1時間の方は、スタートで画面を止めるか諦めよう。




また、ハイスコアだけが楽しみ方ではない。
一度もボタンを押さず、カブトムシが弾けた時の☆でのみ連鎖させ高い点を目指すノーアタックや只管死ぬまでの時間を稼ぐ逆タイムアタックも面白いかもしれない。



この忙しいストレス社会。
たまには童心に帰って、無心に連打してみるのも楽しいかもしれない。




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 懐かしいなー。背景切り替わるのは知らなかった。 -- 名無しさん (2013-11-25 06:04:54)
  • そっか、ジーノかピーチがいれば画面変わるのか。攻略本とかで空の背景なのをみて「あれ~?」って思ってたんだよ。 -- 名無しさん (2013-12-16 21:15:15)
  • ある意味本編よりハマった -- 名無しさん (2013-12-16 21:19:12)
  • 実際カンスト目指すとどれくらいの時間がかかるんだろう。 -- 名無しさん (2015-01-10 12:23:39)
  • 初期位置から一切動かさず攻撃せずのノームーブノーアタックで16383点までは出せた -- 名無しさん (2019-03-19 16:43:41)
  • むしろジーノとピーチをレギュラーで使ってたので背景は空で固定だと思ってた自分 -- 名無しさん (2019-09-10 00:54:25)
  • 無粋とは思うが、何かしらの特典があればもっと燃えたろうに…100万点でカエルコイン1枚とか。 -- 名無しさん (2020-03-10 20:51:51)
  • リメイク版にもあるっぽいね。 -- 名無しさん (2023-06-22 11:48:01)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧