カマキリ(生物)

ページ名:カマキリ_生物_

登録日:2011/06/19 Sun 16:31:58
更新日:2023/10/02 Mon 12:55:50NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
アニヲタ動物図鑑 生物 昆虫 カマキリ 蟷螂 アサシン バキ オーメダル ウヴァ (<::v::>) 修道女 ガタキリバコンボ 仮面ライダーカリス 振り向くな カマキラス カテゴリーa ザビーキラー 益虫 肉食 アニヲタ昆虫図鑑 関根勤 ゆらゆら 恐い ヽ\∵/ノ 積雪量予知能力 アンチオオスズメバチ 水に浸けると…… セーヤ インヴェルズ・マディス おう夏だぜ エフッ メ・ガリマ・バ 肉食系女子(物理) カカア天下 笑福亭鶴光 カマキリ目 カマキリオージャー 蟷螂の斧



目次


概要

カマキリはカマキリ目に分類される昆虫の総称。世界中に約2000~4000種類(専門家の分類基準により開きがあるとか)が棲息する。


系統としては、以前はバッタの仲間に分類される事が多かったが、
現在は「そこまで近くはないが無理矢理分けるなら黒いアイツに近縁な独立したグループ」というのが定説である。
近年、キノハダカマキリという黒いアイツとカマキリの中間種の可能性が高い新種が発見され、長らく確認できなかったミッシングリンクが解決した。


肉食で、前脚と顎がよく発達している。特に獲物を捕える為の前脚は鎌のようになっており、カマキリ目最大の特徴と言えよう。
しかも先端部は跗節ちゃんとした歩脚の機能があるため、単純な移動目的なら六足歩行可能と無駄がない。
前脚を使わず、中脚と後脚を使用した四足歩行を行うのは獲物を捕らえるときのみである。


成虫になると翅が使えるようになり、主に短距離の移動に用いられる。
足場がない場所から飛び移るときなど、単純なジャンプではどうしようもない距離を安全に移動する手段である。
残念ながら蝶や一部のバッタのような長距離飛行は苦手で、飛行能力はオマケに過ぎない。
あくまでもカマキリは地に脚をつけて生活する昆虫である。
ちなみに、雄より身体が大きい雌はそもそも飛行自体せず、翅は威嚇の際に広げるくらいだとか。


獲物の幅は広いが、それ故に害虫を喰えば益虫になる益虫を喰えば害虫になるという、両方の側面を持っている珍しい存在である。


……さて、カマキリといえば何より前述のように「両腕が鎌」であるというのが最大の特徴であり、また我々を惹きつけて止まない外見上最大の魅力。
当然だがこの「」は切断力を発揮するものではない。カマキリの鎌には一般的に数多に棘が生えており、捕えた獲物をがっちりとホールドして離さないのだ。
なおこの「鎌」の形状は種々様々で、他の脚と寸分違わないものから円盤のようになっているものも存在する。



確かに、首が長く細身の独特のフォルムは「怖い」「気持ち悪い」「ひょろくて弱そう…」等と感じる方も中にはいるかもしれない。
特に女性からの好感度は虫全般の中でも突出して低い。




しかしである



その細身でスマートな身体は、洗練された捕食昆虫としての完成形なのだ。


その身を巧みに周囲に紛れさせ叢や木陰に潜み、無防備な獲物へと静かに忍び寄る。
そして素早く得物を振りかざし、次元大介の如き早業で獲物を仕留める姿は正に覇者
この「ゆっくり近づく」という動作はカマキリ独特のもので、獲物となる昆虫は「ゆっくり」を認識できず、気がついたら射程距離に入ってしまっている。
獲物となるのは小型の昆虫だが、種によってはカエルスズメのをも死闘の末にその鎌で刈り取ってしまうという……。


さらに樹上生の種など種類も豊富であり、様々な地で弱肉強食の頂点に君臨しているのだ。


範馬刃牙等「大きさを均等にして戦った場合の最強候補」としてカマキリが挙げられることはしばしばあるが、あながち間違いではないのかもしれない。


まぁ耐久は紙ですが



この外見や性質から様々なキャラクター、モンスターのモチーフに引っ張り凧である。
カマキリという昆虫が存在しなければ、世界の創作モンスターの多くが誕生していなかったかもしれない。


なお、餌が不足すれば共食いも辞さない種であり、特に「交尾が終わった後に雌が雄を喰らう」ことが根強く知られているが、
雄が自ら進んで雌に捕食されているというわけではなく、実際には交尾を終えると捕食されないよう雌から離れる雄が多いという。
繁殖の観点からしても、一匹の雌と交尾して食われるより、生き残って多くの雌と交尾する方が有効な反面、雄を共食いした雌からはより多くの幼虫が産まれるという利点もあるとか。
ちなみに種類によっては、雌に頭を捕食されたショックで雄が精子を雌の体内に送り込む…つまりは交尾の際に雄が捕食されるのが前提の種もいるという


そういった獰猛な面からか悪役としてのイメージも根強いので、仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズなどでは頻繁にカマキリをモチーフにした敵が登場する。




主なカマキリ


オオカマキリ
棲息地:日本、朝鮮、中国等
体長:70~90mm
学名:Tenodera aridifolia
詳しくは項目参照。
日本では最も一般的だがアジア最大のカマキリ。あのオオスズメバチと互角かそれ以上に渡り合える数少ない存在でもある。


●コカマキリ
棲息地:日本、台湾
体長:35~60mm
学名:Statilia maculate
国内ではオオカマキリと並び広く知られる。カッコかわいい僕らのアイドル。


●ハナカマキリ
棲息地:東南アジア
体長:80mm
学名:Hymenopus coronatus
オサレカマキリ。
幼体は蘭に酷似しており蘭に擬態するが、実は成体は割に普通なカマキリである。
2400ベルで売れる。


●オオカレエダカマキリ
棲息地:東南アジア
体長:180mm
学名:Paratoxodera cornicollis
ドラゴンマンティスとも呼ばれる世界最大のカマキリ。見ていて悲しくなるほど枯れ枝そのもの。


●カマキラズ
棲息地:南米
体長:不詳
学名:不詳
カマキリの仲間にはカマキラズ科という分類が存在する。どういうことなの…


カマキラス
棲息地:ゾルゲル島
身長:50m
学名:Kamacuras
右手のと左手の鎌を武器とする巨大なカマキリ。2004年には体長90mの史上最大を記録する個体が確認された。


●鎌田(パラドキサアンデッド)
棲息地:ブレイドの世界
身長:227㎝
学名:K A M A T A
サメに進化する、カマキリという種の壁を越えた存在。


●クラブ様
生息地:北関東
身長:2m弱
学名:Mr.club
鍛錬を欠かさないカマキリの一種。北関東のサザンクロスとか言う町ハートという名前のブタと共に飼育されていた。


●カマキリ
棲息地:日本
全長:250mm
学名:Cottus kazika
水中生活に適応したカジカ科のカマキリ。アユカケとも呼ばれる。




その他の主なカマキリ


かまきり男ワシカマギリ(仮面ライダー)
カマキリメラン(仮面ライダーV3)
カマキリ獣人(仮面ライダーアマゾン
カマキリ奇械人(仮面ライダーストロンガー
カマキリジン(仮面ライダー(新)
カマキリガン(仮面ライダースーパー1)
カマキロイド(仮面ライダーZX)
カマキリ怪人(仮面ライダーBLACK)
怪魔獣人ガイナカマキル(仮面ライダーBLACK RX
メ・ガリマ・バ(仮面ライダークウガ)
マンティスロード(仮面ライダーアギト)
マンティスオルフェノク(仮面ライダー555)
仮面ライダーカリスマンティスアンデッド(仮面ライダー剣)
セクティオワーム(仮面ライダーカブト)
マンティスイマジン(仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル)
マンティスファンガイア(仮面ライダーキバ)
パラドキサアンデッド(仮面ライダーディケイド)※パラドキサマンティスがモデル
仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボウヴァカマキリヤミー(仮面ライダーOOO)
仮面ライダーリバイ仮面ライダーバイス カマキリゲノム、カマキリ・デッドマン(仮面ライダーリバイス)
カマキリカメレオン(K.K)オーグ(シン・仮面ライダー)※カマキリとカメレオンの要素を併せ持つ3種合成型オーグメント
カマンティス、マンティスマルガム(仮面ライダーガッチャード)
カマキリ大酋長(ジャッカー電撃隊)
カマキラー(電子戦隊デンジマン)
カマキリモズー/カマキリコング(大戦隊ゴーグルファイブ)
カマキリシンカ(科学戦隊ダイナマン)
カマキリカンス(超電子バイオマン)
カマキラーギン(地球戦隊ファイブマン)
カマキリネジラー(電磁戦隊メガレンジャー)
マンディガー(星獣戦隊ギンガマン)
ハガクレン(救急戦隊ゴーゴーファイブ)
獣人マキリカ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
流星のデレプタ(天装戦隊ゴセイジャー)※ドラゴンマンティスがモデル
カマキリオージャーゴッドカマキリ王様戦隊キングオージャー
カマダブラー(宇宙刑事ギャバン
合成獣カマザキラー(重甲ビーファイター)
昆虫剣士ミオーラ、魔剣鎧将キルマンティスビーファイターカブト
グリーンマンティス人造人間キカイダー
カマキリガラン(変身忍者 嵐)
カマギュラス(アイアンキング)
カマキリ男(愛の戦士レインボーマン)
ルキル(強殖装甲ガイバー)
想像カマキリ(仮)(範馬刃牙)
カマキリ星人(とっても!ラッキーマン
かまきり男YAIBA
鎌田切人(名探偵コナン 推理ファイル 昆虫の謎
カマキリジョー(金色のガッシュ!!)
ドン・カマキリリ(ONE PIECE FILM STRONG WORLD)
ノイトラ・ジルガ(BLEACH)
張 明明(原作)/大張美奈(映画版)(テラフォーマーズ)※ハナカマキリがモデル
膝丸燈(〃)
BEAST(アニメぼくらの)
真庭蟷螂(刀語)
カマキュリー(ワンパンマン
蟷螂(アラクニド)
瞬断せしマンティス(スパイダーマンJ)
鎧獣士カマゲリラ(超電磁マシーン ボルテスV)
スパイカー、ドントレス、ディマンティス(メカ生体ZOIDS)
マンティス(ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー)
マギ超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム
ストライクハッサムラランテス(ポケットモンスター)
フラーグラ(メトロイドプライム)
キラーマンティス/マンティスキング/マンティスデビル(FFシリーズ)
トゥカッター/グランインセクト(FINAL FANTASY Ⅵ)
インセクトキマラ(FINAL FANTASY Ⅶ)
ダークネイド・カマキール(ロックマンX8)
デスタンツ・マンティスク(ロックマンゼロ3)
閣螳螂アトラル・カ(モンスターハンターダブルクロス)
全てを狩る影(世界樹の迷宮)
シックルカッター/サイズカッター(メダロット)
スナイモン(デジタルモンスター)
デラフォリア(Steel Chronicle
デスサイズ・キラーほか(遊戯王OCG)
ジャイアント・インセクト多数(DM)
グラス・アサッシン(PSPo2)
ティスホーン(転生したらスライムだった件)
かまきり りゅうじ(国語の教科書)
カマキリ先生(香川照之の昆虫すごいぜ)
関根勤(芸能人)※日本テレビ系のバラエティ番組「カックラキン大放送」でカマキリ拳法を披露
笑福亭鶴光(落語家)※あだ名が「エロカマキリ
ギリンマYes!プリキュア5
カマキリマン(加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ)※番組内のコーナー「探偵物語」のスペシャル版で登場
クレア・グレイブ(Death end re;Quest)
ダークシザー(装甲巨神Zナイト)
かまきり夫人(五月みどりのかまきり夫人の告白)



追記・修正は鎌を駆使しながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ビーファイターとビーファイターカブトでは昆虫であるのにも関わらず敵キャラとして登場 -- 名無しさん (2013-07-23 11:53:17)
  • なんだかんだ、カマキリはいい。 -- 名無しさん (2013-07-23 12:22:52)
  • カマキリって待ち伏せからのホールドによる絞め殺しがメインらしいから、そいいう戦い方ができないと弱いらしいね。 -- 名無しさん (2013-08-04 14:05:09)
  • 社会性・耐久性・毒性があればもっと素晴らしくなれただろうに -- 名無しさん (2013-08-04 15:08:23)
  • ↑それだと超危険生物だよwwwwwww -- 名無しさん (2013-08-04 15:12:42)
  • 水生のはミズカマキリの間違いか? -- 名無しさん (2013-09-03 12:30:37)
  • 翅の畳まれ方とか見てみるとGとそっくりだから近縁種っていうのも分かる -- 名無しさん (2013-09-03 15:48:24)
  • さり気無くKAMATAを入れるなwww -- 名無しさん (2013-09-03 16:25:09)
  • ミズカマキリはカメムシの仲間だね -- 名無しさん (2013-09-03 16:42:55)
  • 虫王にも菱胸枯葉蟷螂がよく出場している。 -- 名無しさん (2013-09-03 21:10:53)
  • 昔ドキュメント見てたら・前肢が片方ない蟷螂が何とか狩りに成功した・蜥蜴に食われそうになったが運良く鎌が蜥蜴の目に当たり助かった・ウツボカヅラの上の乗って獲物待ってる・幼虫が蟻に襲われてジャンプして逃げた とか見てて飽きない -- 名無しさん (2013-11-03 19:50:26)
  • バキのコミックの登場人物の欄にシャドー蟷螂ってあって笑ったわ -- 名無しさん (2013-12-15 01:31:02)
  • やはりわかりやすいビジュアルだからかカマキリ怪人も多いな -- 名無しさん (2013-12-15 01:46:18)
  • ↑アレンジしやすいからな -- 名無しさん (2014-01-01 01:37:53)
  • bleachのノイトラ -- 名無しさん (2014-02-08 10:32:47)
  • ↑ミス 鰤のノイトラのモチーフは良かったな。解号や刀の名前が「 聖哭蟷螂(サンタテレサ) 」だったり「女(ネルやハリベル)に勝てない」とことかね。 -- 名無しさん (2014-02-08 10:35:38)
  • 英名だと「祈る」って意味のprayingが入ってるんだっけ? -- 名無しさん (2014-02-08 11:03:44)
  • 拝み虫 占い師… 前肢の形状より構え方からきている呼び名きてるね -- 名無しさん (2014-02-08 12:18:23)
  • double-action kamata form -- 名無しさん (2014-02-27 13:52:53)
  • カマキラスとか。 -- 名無しさん (2014-03-19 22:30:24)
  • プリキュアの世界にもギリンマというカマキリがいたよ -- 名無しさん (2014-06-07 21:03:15)
  • 仮面ライダーじゃカマキリモチーフのキャラはほぼ必ずと言っていいほど敵になるよな。カリス=始も結局敵になったし。 -- 名無しさん (2014-06-07 21:53:17)
  • 動物の大きさを均等にした場合の最強候補はオオスズメバチかサソリじゃね? カマキリvsスズメバチはカマキリの方がデカイから有利なだけで同じサイズなら蜂の方が強い。まあ少なくとも、サイズ均等にしたら最強なのは昆虫か節足動物なのは間違いない。 -- 名無しさん (2014-07-04 18:53:57)
  • まさかウヴァさんがザビーを食べちゃうとは -- 名無しさん (2014-07-04 19:16:25)
  • アユカケ(魚)の別名がカマキリ。 -- 名無しさん (2014-07-04 21:14:37)
  • ↑ さかなクンがTVチャンピオンの魚しりとりで挙げてた。相手が「か」で終わる魚を連発したから間違って…と思いきやOKで驚いた。 -- 名無しさん (2014-07-04 22:34:30)
  • カマキリにトンボ並の飛行能力が備わったら殆どの昆虫が絶滅するという… -- 名無しさん (2014-08-18 20:29:16)
  • ガキの頃教室に卵持ってってそのまま紛失、忘れた頃に孵化してパニックに… -- 名無しさん (2014-08-18 21:42:40)
  • 繁殖に関しては絶対にカマキリに生まれ変わりたくはない。 -- 名無しさん (2015-01-23 10:32:34)
  • ↑我々の業界ではご褒美です!! -- 名無しさん (2015-01-23 12:07:11)
  • おい、KAMATAってww -- 名無しさん (2015-01-23 12:10:18)
  • 意外にも、カマキリモチーフのポケモンいないんだよな。いないよね? -- 名無しさん (2015-01-23 14:01:23)
  • ↑初代のストライク -- 名無しさん (2015-01-23 14:13:12)
  • ↑そう言えばそうだった…。 -- 名無しさん (2015-01-23 15:12:18)
  • ↑↑その進化系のハッサムのモチーフは何? -- 名無しさん (2015-01-23 16:57:27)
  • ↑虫=カマキリに鋼=ハサミ追加したとか? 目玉模様からするとコカマキリ? -- 名無しさん (2015-01-23 18:34:01)
  • 草木に擬態するカマキリだけど 花に擬態することで有名なハナカマキリってVTRに出てくるのって幼虫で成虫はあまり話題にならないよね -- 名無しさん (2015-01-23 18:41:14)
  • カマキリモチーフのキャラとか武器は切断系ばっかりでうんざりする。 -- 名無しさん (2015-01-23 19:24:20)
  • ラッキーマンのかまきり星人は記念すべき第一話の宇宙人なのに最期は自分の鎌で首チョンパという… -- 名無しさん (2015-06-28 17:46:51)
  • プリンも食べるそうッス -- 名無しさん (2015-09-14 12:18:08)
  • ニコニコでカマキリって検索すると大体フルボッコにされてるんだよなこいつ -- 名無しさん (2015-09-21 00:04:00)
  • スターウォーズにはエピソード2にこれと似たアクレイが登場。足すべてが鎌+ハサミになっている。 -- 名無しさん (2015-09-21 00:28:56)
  • ↑5弾丸の如くパンチかましたり佐々木小次郎の剣術を得意とするカマキリがいてだな。シザークロス(笑) -- 名無しさん (2015-11-24 18:08:15)
  • 不気味な羽音が茂みからするんで覗いたらセミを食ってるオオカマキリがいたで御座る(゜ロ゜) -- 名無しさん (2015-11-24 18:27:25)
  • 90mww怪獣映画かw -- 名無しさん (2016-02-11 18:10:47)
  • ↑8バグズライフのマニー「わたくしは魔術属性で切断技なぞ一切ございませんよ」 -- 名無しさん (2016-02-16 22:17:23)
  • 平成ライダーだと、カリスのような主役級やガリマ姐さんみたいな強豪クラスがいる一方、水のエルに金魚のフンしてたマンティスロードや、後輩からの反逆でボコられ死亡したマンティスオルフェノクみたいなのもいて、扱いに結構開きがある。 -- 名無しさん (2016-03-21 15:13:02)
  • 地味に魚類混ぜんなw -- 名無しさん (2016-03-21 15:34:31)
  • 3階の蟷螂は未だにトラウマ 「そんな危険なはずはない」と思って突っ込んでhageた冒険者はどれぐらいいただろう… -- 名無しさん (2016-03-21 16:26:09)
  • 大鎌つながりで死神と混ざってるやつもたまに見かけるな -- 名無しさん (2017-03-25 21:25:33)
  • コードギアスの人の顔の描き方が「カマキリみたい」ってネタにされてたのは当時ワロタ(キャラデザというより特定の回の作画が確かにそんな感じだった) -- 名無しさん (2017-04-23 22:05:45)
  • ↑後に双貌のオズでホントにカマキリ型KMFが出てくるというね -- 名無しさん (2017-04-23 23:16:52)
  • とあるラノベじゃ「昆虫を人間大にしても(外骨格や循環系の構造の都合で)本来のスペックを発揮できないし逆も同じ。それでも敢えて同じサイズで比較したら最強の動物は電気ウナギ」って言われてた。参考までに -- 名無しさん (2019-10-19 19:55:09)
  • 超音波を知覚してコウモリの接近を察知したり立体視ができたりと地味に物凄くハイスペックな昆虫なんだな -- 名無しさん (2019-10-28 11:12:52)
  • 今日家に帰ってきたら倉庫の上で黄昏てた。虫嫌いなはずなのにちょっと可愛いと思ってしまった -- 名無しさん (2020-09-01 21:09:48)
  • 2400ベルで売れる!そう!あつ森でもお世話になってます。 -- 名無しさん (2020-09-01 21:30:47)
  • 2400ベルで売れるで吹いた -- 名無しさん (2021-03-21 12:34:26)
  • 蟷螂拳は? -- 名無しさん (2021-09-26 10:29:49)
  • カマキリ先生だが、かぶり物は香川さんの意向によりリアリティがより出るように何度か新しくなっている。愛されてんなあ… -- 名無しさん (2021-09-26 11:50:45)
  • 家に出たゴキを偶然外にいたカマキリに上げた事はある。許せ -- 名無しさん (2021-09-26 12:30:44)
  • 近年獲物を鎌で刺して捕食するタイプが見つかったとか -- 名無しさん (2022-07-28 15:50:27)
  • 来年のスーパー戦隊の女イエローになるとはなあ… -- 名無しさん (2022-12-31 20:18:18)
  • 立体視のできる目を持つ虫 -- 名無しさん (2023-03-15 18:37:47)
  • 荘公光「これがもし人間なら、天下の武勇の者であるだろう」 -- 名無しさん (2023-06-21 17:51:43)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧