ザク50

ページ名:ザク50

登録日:2012/11/16 Fri 22:39:22
更新日:2023/08/21 Mon 13:53:59NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ガンダム gジェネ ma アナハイム・エレクトロニクス社 ザク 努力の方向音痴 50周年 記念製作機体 ボンボン読者発案 なぜ脚にビームサーベル お前のようなザクがあるか 申し訳程度のザク要素 ザク50



ゲーム「SDガンダム Gジェネレーションシリーズ」に登場する機体。
型番:MS-50



宇宙世紀0130年、ちょうど一年戦争が終結して50年が経ち各地で祭典が行われていた。そこには色々な会社が博覧会の如く参加しており、その中にはかつて軍需産業で隆盛を極めていたアナハイム・エレクトロニクス社の姿もあった。


この時期のアナハイムはサナリィとの新型MS競作に敗北し、さらに小型MSのシェアを得るため社運を賭けて発動した「シルエットフォーミュラプロジェクト」も成功寸前で水泡に帰したため業績不振にあえいでいたのである。


この状況を当然良しとしなかったアナハイムはかつての威光を取り戻さんと、この「一年戦争終結50周年イベント」に参加することを表明。そして長年の実績と開発技術力をアピールしてMSシェアを少しでも回復しようと開発し、出品したのがこの機体である。


外観はジオン系MSを意識した…というかザクを意識したものになっている。これは一年戦争関連のイベントなのでその時代の傑作機とされたザクを強化した…という技術力アピールの狙いがあったものと思われる。そのため、頭部もモノアイを搭載しておりこの時代においては珍しいものであった。さらに大型ビームサーベルや大型メガ粒子砲、Iフィールドバリアも持つなど攻防優れた性能を持つ。
…しかし、この機体には最大の、そして賛否両論な特徴があった。



大型MAなのである。



前述したようにこの時代においては、小型MSが主流であり大型機は敬遠されやすい傾向があった。本器はあくまで技術力アピールのための機体で、量産検討機というわけではないのだが、賛否両論は免れなかったようだ。
そもそも、アナハイムってMAは基本作っていなかったのだが…(技術自体は持っている)。もしかしたら、何が何でも注目を集めようとして、あえてこうした機体を作ったとも考えられるのでアナハイムの必死さと凋落振りが窺える、ある意味では悲しい象徴ともとれる。


ただ、7年前のU.C.0123年のコスモ・バビロニア戦争にはラフレシア、3年後のU.C.0123年の木星戦役にはディビニダドといった大型MAが(しかも後者は8機も)現れて、そりゃもう大暴れしており、大型MAが採用される余地も確かにあった。
というか見栄えの良さもあって敵組織はいっつも大型MAを繰り出しているしな。ドッゴーラとか


また、この機体そのものも(量産を前提とせずに開発されたとはいえ)大火力やバリア、格闘能力、飛行能力など総じて高性能であったため技術力は本物であったといえる。
アナハイムの売り上げがこれで即上向いたというわけではないが、8年前のU.C.0122に開発したジャベリンの存在もあって、アナハイムはサナリィに対抗する技術力があることを見せることには成功したと言える。
またジャベリンの開発自体は122年だが、生産ラインが整ったのは十年を経た132年頃といわれる。ザク50が130年に示した技術で弾みがついた、と考えるのもあながち無理とも言えないだろう。




[ゲーム中での活躍]
「ZERO」で初登場。ザク系の終着点であり、高威力の大型メガ粒子砲や射程1〜2をカバーする大型ビームサーベル、MAP兵器、Iフィールドなど使い易い要素が多い。「F」ではドク・ダームを乗せると全カットインが見れたりする。
「F-IF」ではプラモ狂四郎vsサッキー竹田のステージで、パーフェクトジオングを撃墜されたサッキーの乗機として登場。ブラッディマリーじゃ駄目だったんだろうか。


「魂」からはサイズ制の結果、大型MA扱いになった上サーベルの射程が1のみにされたためPS時代のようにはいかなくなってしまった。
とはいえ武器の仕様は変わらず高威力であり、最近の作品ではマルチロックも可能なため大型機の中では大分使い易い方である。
最近だとGジェネオリキャラを乗せれば「歴戦の勇士」「戦場の女神」で補正が掛かってさらに火力が上がる。



「ZERO」のデモではレイチェルが、「WARS」のデモでは「ザク」繋がりかバーナード・ワイズマンが搭乗していた。これ以前からバーニィを乗せていた人は多かったようだが、このデモでさらに拍車がかかったとか。




追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)


  • なんかもうザクってよりアプサラス…… -- 名無しさん (2014-04-05 20:13:40)
  • 姑息な手段使わずに本腰入れて小型MS作っていればあそこまで没落しなかったんだよな・・・ -- 名無しさん (2015-04-18 00:14:57)
  • アナハイムの『ザクってこうだったよなぁ?』的なふわっふわした感じで作られたザク -- 名無しさん (2015-05-04 22:02:30)
  • 何故「15m級のザク」というコンセプトを思い付かなかったのだろうか。不採用とはいえ、MSA-120という機体を開発出来た実績があったのに。 -- 名無しさん (2015-05-04 22:26:38)
  • ↑「サナリィがちっこいMSばっかり作ってるから、うちはデカいの作ってみました!」みたいな感じじゃね? -- 名無しさん (2015-05-04 22:34:59)
  • 3年後には木星から8機のMAが戦場に投入される事から、ある意味で興味深い。 -- 名無しさん (2015-05-04 22:39:02)
  • まあ「一年戦争当時の大型MAと同じコンセプトの機体を現在の技術で造ってみました」と思えば・・・。 -- 名無しさん (2015-05-04 23:13:41)
  • サナリィ「所詮、過去の遺物しか作れない図体な没落企業という事でwww」 -- 名無しさん (2015-12-07 18:44:33)
  • でもあの時代でディビニダドと真正面から殴り合える(かもしれない)貴重な機体じゃなかろうか。個人的にはクロスボーンの最終決戦でコロニー軍が参戦した際にこいつもどっかにいてディビニダドの1体と戦っているとか燃えそうなんだけど -- 名無しさん (2016-03-16 23:41:00)
  • アナハイムはVの時代まで連邦の量産MSほぼ独占してるから言うほど悲惨な事になってないぞ。 -- 名無しさん (2016-04-30 06:29:48)
  • ↑寧ろサナリィって言う程隆盛だったっけ? クロスボーンやリガ・ミリティアも小型MSならかなりの物を作ってるし言う程でも無さそう -- 名無しさん (2016-04-30 06:39:09)
  • 開発はサナリィ、生産はアナハイムって分業状態だった気がする -- 名無しさん (2016-04-30 06:54:50)
  • 身も蓋もない事を言えば、所詮Gジェネ設定なので整合性とか説得力とか不足してるだけ感 -- 名無しさん (2016-04-30 08:20:30)
  • そもそもサナリィはMSしか作れ -- 名無しさん (2016-04-30 08:34:19)
  • 途中送信して失礼、「ない」サードパーティみたいな企業だし、総合商社なアナハイムにとっちゃ外付け開発部門に過ぎんのでは -- 名無しさん (2016-04-30 08:42:27)
  • ああ、そう言う場所なのね -- 名無しさん (2016-04-30 09:15:50)
  • アナハイム製のモビルアーマーなのに型番はジオン製のモビルスーツなMS-50…終戦50周年記念に敵軍の象徴的な機体を模して作るセンスも含めてわけがわからない… -- 名無しさん (2016-05-13 18:14:16)
  • 重箱の隅をつつくようだがザンスカールも一応MA作ってるけどな・・・・・・ -- 名無しさん (2016-08-17 16:53:18)
  • 大型MAなのである。 のところ笑えた 文字サイズ大きくしてもいいんじゃない? -- 名無しさん (2017-08-20 10:18:58)
  • ザクを冠した新型って時代が下るほど大型化しているよーな……w -- 名無しさん (2017-08-20 10:24:26)
  • 初出が早ければ、本当にクロスボーンガンダムに登場したかもしれない……と思うのは、後の長谷川作品における歪んだザク愛をいくつも見てからであった。 -- 名無しさん (2018-12-19 18:56:05)
  • うわぁ…まるで今のバンダイのガンダムに対する姿勢・近年のバンダイ製品みたいだぁ…(直喩) -- 名無しさん (2019-07-04 19:18:08)
  • ↑全面的に同意できてしまうのがまた -- 名無しさん (2019-10-20 12:21:42)
  • 叩ければ賛同してしまう浅さが恥ずかしすぎてまた -- 名無しさん (2020-09-20 20:21:44)
  • ↑4よく「いくらハリソン大尉のようなエースパイロットもいたとはいえ7体もいるバイオ脳ディビニダドどうやって倒したんだ」とかネタにされるけれど、実はザク50開発チームがコロニー軍連合に混じって義勇兵として参戦し、ザク50がディビニダド相手に真っ向から殴り合う怪獣大乱闘を繰り広げていた可能性が……? -- 名無しさん (2020-09-20 21:24:17)
  • つーかコイツの見た目どこらへんがザクなの? -- 名無しさん (2020-10-26 01:58:36)
  • …顔…っつーか、モノアイの柱?アレのおかげでザクだなって思えてくる -- 名無しさん (2020-10-26 03:00:03)
  • 設定上はボロボロだけどゲームユニットとしては結構使いやすかった -- 名無しさん (2021-03-06 15:26:11)
  • このザクっぽくなさも含めて、あの世界で新鋭のデザイナーがザクをモダンにしました!みたいなのが伝わってくるいいデザインだと思う -- 名無しさん (2023-07-06 12:14:11)
  • 元ジオニックの人らは何を思ったのだろう…… -- 名無しさん (2023-07-06 12:55:17)
  • なおこんなことしてる裏でしれっとザクのレプリカを反政府組織に販売してる模様…闇が深い -- 名無しさん (2023-07-13 21:07:53)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧