登録日:2011/11/24(木) 00:54:10
更新日:2023/08/21 Mon 13:53:18NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
ヨーヨー 漫画 コロコロコミック 小学館 樫本学ヴ リアルファイト 月刊コロコロコミック キメルのyoyo! ハイパーヨーヨー ホビー漫画 バトル漫画 ←ヨーヨー? カッシー テニヌの同類 ヲーヲー
『キメルのYOYO!(キメルのヨーヨー!)』は、かつて『月刊コロコロコミック』2010年10月号から連載していた、『超速スピナー』以来のハイパーヨーヨーを題材にした漫画。
作者は『学級王ヤマザキ』、『コロッケ!』等で有名なカッシーこと樫本学ヴ。
途中でレギュラーキャラを一新した「ぶっとびスピナーキメル!」に改題された。
【ストーリー】
素雛小(すぴなしょう)に通う少年「斗陸キメル(とりく きめる)」は「かっこよく生きる!」が信条の小学五年生。
ある日キメルは、クラスメイトのチョビ太が力尽くでヨーヨーを不良達に盗られた所に遭遇する。
最初は「そんなオモチャを取り上げてよろこんでんでんの?かっこ悪っ!!」と不良達をバカにするキメルだったが、それに対し聞き捨てならないと、ヨーヨーが得意な不良達のリーダー、カマイタはトリックを披露。
キメルはカマイタのプレイを見てハイパーヨーヨーをかっこいいものだと感じる。
そしてカマイタはヨーヨー勝負に勝てば返してやると提案。
しかしヨーヨーを持っていなかったキメルだったが、クラスメイトの糸川静からヨーヨーを借りてカマイタと勝負。
見事勝利し、ヨーヨーを取り返したキメルは、静に「ヨーヨー部」にスカウトされたのだった。
【登場人物】
◆素雛小(すぴなしょう)
●斗陸キメル(とりく きめる)
本作の主人公。「かっこよく生きる」が信条。
カマイタとの一件からハイパーヨーヨーのかっこよさを知り、静に勧誘されヨーヨー部に入部。
実家のラーメン屋で二歳の頃から手伝いをしており、かっこつけた湯切りを続けた結果、手首のスナップが鍛え上がった。
ヨーヨーは初心者だが、スナップが良い為ヨーヨーの回転力は凄まじいものがある。
「ぶっとび!」では引っ越し後中学生に進級、父親が世界一のヨーヨープレイヤーである事を知り目標として定め中学校でヨーヨー部の部長となる。
使用したヨーヨーは
- 静スペシャル→スピンフェニックス
- ハイパークラスター→マッハフェニックス&ブレイズグリフォン
- サンダードレイク→メテオババムート
●糸川静
ヨーヨー部の部長を勤める少女。
キメルのクラスの委員長でもあり、クラスでは眼鏡をかけている。
ヨーヨーの腕前は相当高い。
●チョビ太(超美太(ちょうび ふとし))
キメルの一番の友達で、語尾に「~やんす」と付く背の低い少年。キメルと共にヨーヨー部に入部した。
同作者の作品でいう、ウスターやツナヨシポジション。
当初は活躍が無かったが、現在はそれなりに上達している。
使用するヨーヨーは『マーキュリー』。
●カマイタ(鎌板チズル(かまいた ちずる))不良のヨーヨーチーム「チーム・カマイタチ」のリーダーの少年…だったが、ヨーヨー部に入部した。
関西人でお金には目が無い。
ヨーヨーの腕は高く、関西にいた頃、ルーピングの速さと切れ味から「疾風のカマイタチ」と恐れられていた。
しかし嵐の存在により「疾風のカマイタチ(笑)」状態。
●陽々(ようよう)
「ペイ」と鳴くキメルのペットのパンダ。大きさはシャオ○イ位で、前髪(?)が跳ねている。
「ぶっとび!」では太った人間並みに巨大化した。
警察犬並に鼻が良いらしい。
◆獅子王学園
何度も日本一に輝いたことのあるヨーヨーの名門校。
部員は三百名以上もおり、登場した限りでは6軍まである。
●糸川嵐
獅子王学園ヨーヨー部三百人の頂点に立ち、キャプテンを勤める少年。
静の双子の兄だが、静とは仲違いしている。
キメルのライバルであり、ある意味本作を象徴する存在。
「ヨーヨーは命を懸けた真剣勝負」という考えを持ち、人を傷付けてまで強さを追い求めている。
だが静はそれに対して反発し、逆に嵐も静のことを甘いと嫌っている。
ループ・ザ・ループでカマイタチが発生する程の超高速プレイが可能。
こいつのせいでカマイタの立場が無い。
使用したヨーヨーは
- ストームタイガー
- 暗黒のストームタイガー
- スラッシュドラゴン
◆四露死苦小
古い暴走族風のチーム。
トリックの「オートバイ」をしながら移動したりする。
●天上唯
四露死苦小の総長(キャプテン)の男。
見た目によらず、ヨーヨー界ではピクチャートリックの第一人者として名が知れている。
◆不忍学院(しのばずがくいん)
「忍ヨー部(にんよーぶ)」という名前のクラブの生徒達。全員が忍者の格好をしている。
●星影ハンゾウ(ほしかげ はんぞう)
忍ヨー部のお頭。
忍術の修行の足しに成ると思って大会に参加した。
実力はあるが、ヨーヨー自体は「しょせん子供の遊び」と考えていた。
しかしキメルとの勝負の後、「ヨーヨーにも心が必要」と思い直した。
使用するヨーヨーは『スターフライ』。
◆山奥山小(やまおくやましょう)
キャプテンのプー太郎以外は動物で、プー太郎もウンチを二つくっつけたヨーヨーを使う等、ネタ要素の強いチーム。
- 月の輪プー太郎
山奥山小ヨーヨー部キャプテンで、熊の着ぐるみを着た可愛い顔の少年。
しかしヨーヨーの実力はあるが卑怯な手を好む。
また、気に入ったからと言って人のヨーヨーを盗ったり、いらないと言ってヨーヨーを捨てる等、使うヨーヨーに愛情を持たない。
使用したヨーヨーは
- ハイパーインフィニティー
- ハイプーヨーヨー
◆その他
●じいちゃん
キメルの祖父で、ラーメン屋「陽々軒」の大将。
●テイラー
ハイパークラスターを知り尽くした「クラスタースピナー」の男性。
ハイパークラスターの力を引き出せると感じて、キメルと嵐にハイパークラスターを託した。その後、キメルにサンダードレイクの譲渡をかけた勝負も行う。
使用するヨーヨーは『ブレイズグリフォン』。
●ジャッジ・マニー
ヨーヨー日本一を決める大会「スピナーズカップ」の司会&ジャッジマンを勤めるドレットヘアーの男性。
寒いギャグを連発する。
また、よくコスプレをして登場する。
さて、本題に入ろう。
コロコロに限らずホビー漫画では、題材のホビーで命を懸けたバトルが繰り広げられたり、命懸けとまではいかずとも、激しい闘いが行われることは当たり前にある。
しかし本作の題材である、ハイパーヨーヨーはビーダマンやベイブレードのように相手を攻撃したりするバトルには成り得ない筈である。
だが本作は遊戯王のハイパーヨーヨー編以上にバトル漫画と化している。
以下、具体例
- ヨーヨーをわざと人にぶつける(人によっては横からトラックを突き飛ばせる)
- ↑をトリックの「フェニックスホイール」や「エレベーター」でガード。
- 木造の手摺りを切断出来るカマイタチを起こして人を攻撃
- ↑を「ループ・ザ・ループ」でヨーヨーをぶつけて迎撃
- トリックをクリアした後、更に巨大なカマイタチで攻撃(攻撃する必要性は全く無い)
- 相手のヨーヨーにヨーヨーをぶつける(床にヒビが入る程の衝撃が発生する場合もある)
- 『犬○叉』の「風の○」の痕みたいなものが出来る技を使う
- 落下しそうに成った仲間をヨーヨーのストリングス(糸)を絡めて救助
- 崖の上から岩を落として攻撃
- ↑から仲間にヨーヨーを絡めて引っ張り救出
- 隠れ身の術で隠れて奇襲を仕掛ける
- 変わり身の術
- 分身の術
- ↑の分身を、ストリングスを長くしたヨーヨーで「ラッソー」という、頭上でヨーヨーを回転させるトリックを使って(つまりヨーヨーを振り回して)全滅させる
- 粘着性のあるヨーヨーで人のヨーヨーを盗る
- 水中で足が挟まった岩をヨーヨーで破壊して脱出
- 地面に小さなクレーターが出来る技を使う
- 二人がかりで相手をヨーヨーで攻撃(すごい衝撃が発生)
- ↑を「ロングスリーパー」でガードし、逆に攻撃した方のヨーヨーを破壊(ガード後もヨーヨーは回転)
- 片手の指全部にヨーヨーを付けて、五つのヨーヨーで木造船のマストを折り、相手チームを攻撃
- ↑に対して更にヨーヨーをぶつけ、マストを折って救出(使ったヨーヨーは一個(ただしヨーヨーも壊れた))
…このようにハイパーヨーヨーの漫画としては何かが間違っている。
確かにヨーヨーは昔は武器として使われていたという説もあるし、ヨーヨーを武器として使った作品も多いのだが、言うまでもなく、ハイパーヨーヨーはホビーである。
ヨーヨーの話だけなら『遊戯王ではよくあること』ってレベルじゃねーぞ!
ただ、一応断っておくと、本作でもきちんとしたトリック勝負は普通に行われている。
…が、そういった勝負でも、地面との摩擦熱でヨーヨーが燃え上がる、超すごい「犬の散歩」、「ダッシュ・ザ・ケルベロス」という技が登場する、等といったことが起きる。
少なくともカッシーが『コロッケ!』や『ガリレオ』のノリを引きずっているのは間違いないようだ。
最後に
ヨーヨーを人にぶつけるのは普通に危ないので、良い子は絶対に真似しないように。
お兄さんとの約束だぞ!
追記・修正はケータイにヨーヨーを思いっ切りぶつけてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- カッシーがホビー路線に移ったのは意外だった -- 名無しさん (2015-03-16 15:58:46)
- アンサイクロペディアで殺人技のオンパレードと紹介されていたヨーヨー漫画。 -- 名無しさん (2022-05-20 20:56:08)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧