水中戦

ページ名:水中戦

登録日:2012/09/02(日) 20:56:30
更新日:2023/08/21 Mon 13:38:41NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
水中 ゲッター3 魚人 潜水艦 マリオ 水圧 水中戦 思うように進めない&戦えない ビーコン音の恐怖 酸素メーター コインで息継ぎ 圧壊 音出したら死ぬ



水中戦とは、その名の通りの水中に置ける戦闘である。


■概要


この場合の水中とは主には海中を指すが、水深が深ければ川や湖、沼や池などでも起こりうる。


人魚や半魚人などのエラ呼吸が出来る亜人種ロボット*1ならともかく、肺呼吸である人間は、当然の事ながら水の中で呼吸は出来ない上、水圧や水の抵抗により活動が大幅に制限される。
そのため、「水中での戦い」が史上に登場するのは潜水艦の誕生を待つ事となった。


「海の上で船に乗って戦う」と言う概念は割りと早い内から行われていたが、これは「水上戦」であり、ここでは別物とする。



■現実における水中戦


捕鯨船の漁師がを追い詰めるためにモリ一本で海に飛び込むということはあったようだが、史実上「水中で戦闘を行う」と言うシチュエーションはやはりあまり見かけない。
まあ、必要も無かったし、リスクも大き過ぎたのだろう。


人類が戦いの場を海中にまで広げたのは、やはり潜水艦の登場からであった。
潜水艦を用いての戦闘は一般には「対潜戦」と呼ばれ、機雷、爆雷の撃ち合いの他、天候、潮流などにも大きく左右される、
数ある戦闘の中でもかなり高度な戦術性、戦略眼が必要となるものとされる。


現在は、これらに加え、ソナーやレーダーの発達、専用のヘリコプター(哨戒ヘリ)や、果てには人工衛星まで使った探索や偵察などの概念まで現れ、より複雑高度な戦闘になっている。



スポーツでも、泳ぎや水上の競技はあっても、水中で選手同士が戦うような競技は存在しない。



■創作における水中戦


バトルものや戦争ものにおいては、やはり花形は「陸上戦」、「空中戦」であり、水中戦は1つの概念、シチュエーションとしては存在するものの、
水中戦を主としたバトルものや戦争もののジャンルというものは少ない(「絢爛舞踏祭」等、水中戦に特化した作品もなくはないが)。


そして、だいたいは、「水中戦を得意とする敵が現れ、主人公は慣れない水中戦で苦戦を強いられる」と言うパターンになる。


複数の形態に変身・変形等をして色んなシチュエーションに対応して敵と戦う作品では水中用の形態が登場する事も多い。
が、地上戦や空中戦と比べると戦闘のバリエーションを作りにくく地味になりやすい為か、他の形態と比べて出番が非常に少ない場合が大半になっている。


なお、特撮の場合、水中戦のみならず海上戦さえも扱うケースが非常に少ない。
マスクの中に水が入りやすく、下手すればスーアクが呼吸できなくなり死にかけるからである。
またスーツが腐蝕する恐れもあり、有名どころでは水に濡れるシーンの多かった仮面ライダーギルスのスーツは他よりも腐敗が進んでいたという。*2


実際の水を使わない場合も、水中の表現は難しく、下手すれば今度は映像編集のスタッフが死にかける。
とはいえ演出としてはひとつの見せ場であるため、製作陣は昭和時代から何度も挑戦を続けている*3
水辺の戦いを撮る際は万全の体制で臨んでいることだろう。



◆一例

海が舞台の海洋冒険ロマンだけあり、たまには海中で戦うシチュエーションもある。
が、本作の肝の一つ「悪魔の実の能力者」がカナヅチであるためか、やはり陸上戦や海上戦の方が遥かに多かったりする。
海中で抜群に強い種族「魚人」なんてものもいるが、当然彼ら相手に水中戦を挑むのは誰もが避けるわけで…… ただ、避けられなかった状況でゾロはなんと、水中戦で魚人を打ち破っている(酸欠寸前だったが)。
ちなみに、麦わらの一味で(魚人のジンベエを除いて)最も泳ぎが得意なのはサンジらしい(それらしい描写はありはした)。


潜水艦を用いた現実に近い意味での水中戦も行われることは長らくなかったが、最終章でハートの海賊団がこれを得意とすることが明かされた。


物語開始時、マジンガーZは完全に陸上専用機であり、空中や水中の敵に苦戦を強いられるシチュエーションは多かった。
18話のグロッサムX2戦で光子力ロケットを足裏に装備、武装も改修したことで水中戦にも対応できるようになった。
また、「水中戦ではビームが減衰される」と言うロボットものの概念が初登場したのも、密かにマジンガーである。


  • ゲッターロボ

変形形態の1つであるゲッター3が水中戦用であるため、出番を作るためか大抵は海上に向かって出撃する。
が、それ故か、「毎回似たようなシチュエーション」になっていると言われたりも。


宇宙戦や陸上戦が主なので、水中戦は平均すると各シリーズ1、2度しかやらない。
いわゆる「ジオン水泳部」を始めとする水中専用や水陸両用のMSMAは敵方である事が多いため、やはり水中戦は「こちらに不利な状況で追い込まれる」展開になりやすい。
一応設定上は主人公側の勢力にも同様の戦力が存在している場合もあるが、本編には登場しない事がほとんど。例外はアトラスガンダムくらい。
水中戦を可能とする装備も少なく、これまでの例というと「ガンダムF90 Mタイプ」や「ガンダムレオパルド用S-1ユニット」「メルクワンガンダム」など。
ビーム兵器も水中では使えない事が多いが、逆に使えたらガンダムの性能がすごいと引き立てる要因にもなる。


主役ロボ3機の内1機が水中戦に特化したアクアビート。
…なのだが、召喚の為には穏やかな広い水面が必要な為、水中戦特化なのに海では召喚出来ず活躍できないという、ただでさえ出番の少ない水中機体が余計に活躍できない事態に陥っていた。
極め付きには強化形態のスーパーアクアビートの出番は2回だけで、召喚バンクはその内1回しか使われてないという不遇さである。


エヴァ弐号機の初登場時に登場した第六使徒ガギエルは水棲の使徒であり、前回予告でも「初の水中戦」と言われた。
が、その後は特に「水中」で戦う状況は無かったので、最初で最後の水中戦となった。
その代わり……と、言うわけでもないがマグマという「液体」の中で戦う話はあったりするが。


ゴジラは泳ぎが達者なため、潜水艦が襲われて沈められるというのは時代を問わずにお約束。
ただし怪獣同士で水中戦をやるというのはまれで、エビラやバトラ幼虫など数例を見る程度。
いずれにせよゴジラが有利であり、描写はカットされたがカメーバは食い殺され、FWヘドラとFWエビラは2匹がかりで瞬殺されてしまった。


主人公サイドの母艦が潜水艦「トゥアハー・デ・ダナン」であることもあり、水中戦での見せ場も多い。
艦長のテレサ・テスタロッサも副長のリチャード・マデューカスも優秀なサブマリナーであり、作者の賀東招二氏がミリオタなのもあり描写が非常に濃い。





■ゲームにおける水中戦

コンピューターゲームにおいてもやはり、潜水艦ゲームでもない限りは「普段とは違う状況」での戦いになるのが普通である。
よって、だいたいはいつもとは違う操作になったりする。
また、潜水中は酸素ゲージが表示されるゲームが多く、これが尽きると溺れ死ぬか、良くても今度はライフが減っていくようになる。
メカだと水中での適正が低い機体は苦戦しやすくなり、水中戦の得意な機体が地上より活きてくることが多い。


◆一例

初代から水中面は存在する。陸上では走って跳ねてのマリオだが、水中ではただ泳いで移動するだけである。
「踏みつけ」による攻撃が出来ないので、変身での攻撃手段が無い限りは逃げ回るしかなくなる。
一部シリーズではカエルスーツを身に着けることで、水中を自在に泳げるようになる。
また、所謂箱庭系の3Dマリオでは「呼吸」の概念が盛り込まれており、息継ぎせずにいると窒息してしまう。
スーパーマリオ64』では酸素と体力が共通だったため、ダメージを受けたマリオが水に飛び込んだ後息継ぎで回復するのがお馴染みの光景だった。


時のオカリナ
水中で息が出来る服を着て、ヘビーブーツで沈んで戦うという、かなり無茶な事をする。
水中ではやはりかなり行動が制限され、普段は主武装となる剣や弓矢が使えないなど、武器も限られてくる。


ムジュラの仮面
ゾーラリンクの登場により、水中で出来ることが大幅に増えた。
3DS版では完全に水没した部屋でのボス戦も存在する。


ふしぎの木の実 時空の章
「人魚スーツ」を入手することで水中戦が可能になる。
水中戦オンリーや水中と地上を行き来するボス戦が存在。


トワイライトプリンセス
ゾーラの服を装備すると水中を泳げるようになり、剣や一部の装備も水中で使用可能となる。
また、アイアンブーツを装備すると水底を歩けるようになるため、使い分けが重要となっている。
水中で戦うボスも存在する。


  • ソニックシリーズ

2D時代から主人公が窒息の危険と戦っている珍しいシリーズ。
宇宙空間すらものともしない音速ハリネズミ、その唯一の弱点がカナヅチである。
メガドライブ時代はそれでも湖底を息の続く限り全力疾走して無理矢理凌いでいた。しかし、アドベンチャー以降はステージによっては落ちると即死するようになった。


シリーズ初の水中戦が導入された作品であり、陸上戦とは違ってあちらこちらといろいろな方向からモンスターを攻撃できるのが特徴。
主に水中に潜る大型モンスターはガノトトスラギアクルスナバルデウスなど。
しかし緊急回避が使えないことを始めとする機動力の低下やカメラワークなど、操作面で陸上とかなり違いがあるため賛否両論である。
大きな武器格差も発生しており、ガードで機動力を補えるランスは水中戦に向いているが、軽快な動きができなくなる上に手数も減らされる片手剣は悲惨そのものだった。


ロボットでの戦闘が出来るゲームとしては異色な水中をメインとした作品。ただしレーダーとの睨めっこになるのは覚悟するべきである。


ロックマンも時々水中で戦う。
「泳ぎ」のアクションはしないが、普段より高くジャンプできたりする。
が、浮力調整を誤って頭上のトゲに当たったらティウンティウンなので注意しよう。
ちなみに、『ロックマン8』に限り平泳ぎで泳げる。ラッシュマリンとは何だったのか。


「水中戦」という概念自体は2作目から存在するが、水中でボス戦を行うのは一部の作品のみ。
作品によって水中でできることは異なるが、いずれにせよ、弱体化したコピー能力で戦わなければならなかったり、水鉄砲に頼らざるを得なかったりと、基本的には地上戦より厳しい戦いになる。でも窒息はしない
あつめて!カービィ』では空気ゲージの概念があり、定期的に水上に出るか空気玉を取るかしないと溺れて全滅してしまう。また、茶色く濁った水の中では空気の消費が早い。でも宇宙空間は平気。
ちなみに、1作目ではそもそも水中では攻撃ができなかった。


一部の作品では、潜水すると海中での戦闘となる。
『FF5』(飛空艇の潜水機能)、『FF6』(ヘルメットでの潜水)、『FF7』(潜水艦)、『FF10』(泳ぎでの潜水)が該当。
特定のダンジョン内での探索&戦闘ひっくるめて制限時間のある『FF5』戦闘時間に制限が付く『FF7』*4、メンバーが泳げるメンバーで固定され石化すると即死する『FF10』のように戦闘システムに影響があるものも多い。


「人魚薬」というアイテムがあると、パーティが水中に問題なく潜れるようになる。
進め方次第では、七英雄の一人であるスービエと戦うのに必須となる。
あと皇帝が人魚と駆け落ちするのに必要。


DQ6』ではマーメイドハープによって船のまま潜水して戦う。
フィールド扱いの海底では特技『ひばしら』が必ず不発になる。その割には海底に剥き出しになったダンジョンの沈没船では普通に使えたりする。


DQ10』では冒険の舞台のひとつとなった「水の領界」では多くの部分が水中になっているが、とある事情から新鮮な空気が水に送られているので普通に呼吸可能。水の中の風景は割と必見。
戦闘においては炎系の特技が使えないと言ったことなどはなく制限は存在しない。
戦闘に関わらないが、早く移動出来るドルボートに乗れないものの足がスキップのような動きになり地上より早く移動出来るなど地上とは結構違いがある。


『DQMJ3』ではライドシステムによりモンスターに乗ることであらゆる場所を移動可能になる。バーチャルコロシアムでB級ライセンスを取得し、水中ライドを行うことで水中を移動及び戦闘が可能になる。
無印では水中・水棲生物モンスターがライド設定可能だったが、プロフェッショナル版では他のライドタイプ含めこれらの制限が無くなった。とはいえ、水中の場合他タイプは速く泳げないなど個性を潰さないようになっている。
プロ版追加ダンジョンの魔王の城の水中では水が濁っている影響で耐性無視の命中2段階低下を受けてしまう。


RSEとリメイクのORASで秘伝技『ダイビング』を使うと、文字通り水中に潜って探索したり野生ポケモンやトレーナーとの戦闘が発生する。
本来陸上や飛行するものはおろか水に弱いはずの炎岩地面タイプでさえ平気な顔していたり、シュノーケルすら付けない主人公(リメイク前のみ)などツッコミどころ多数。後者はリメイク版ではちゃんとシュノーケルを装着している。


それゆけ大運動会』では、競技の一つである「クロスカントリー」のコースに下水処理場があり、そこを泳いで進むことになる。武器を持っていれば水中で殴り合うことが出来る。
『びっくり熱血新記録』では、水中で殴り合うのが主な競技が存在する。


ロボットアニメではゲッター3を筆頭に水中専用の機体・形態が存在する事もあってか、SRPGとしては珍しく水中戦も考慮されている。
多くの機体が水中での適応が低く、上述のビーム兵器は水中では威力が減衰される点が再現されていることも多い。
また、数は少ないが完全に水中戦を強いられるシナリオも存在し、出撃ユニットの選択や性能の調整に悩まされる。
ただし、水中戦は苦手な機体が多い事からゲーム全体を通すと水中戦になる機会はそう多くなく、水中用の機体や形態は原作通り出番は少なくなってしまいやすい。
まぁ、水中用の機体が活躍できるマップを多くしたらそれはそれで困るので仕方ないといえば仕方ないのだが…。

あと意味はあまりないが、ゲーム後半のボスユニットの海適応が高いことも多い。


エビやカニやイワシいった海産物が海で戦うゲーム。
普通に喰い合うのかと思いきやレーザーやプラズマ砲を使った射撃戦を繰り広げ、それが当たり前のこととしてスルーされる世界観など色々とおかしなことになっている。


古今東西のゲームでも珍しい全編水中戦のガンシューティング。
プレイヤーは水中銃を持ったダイバーとなり、人々の生活を脅かす海の怪物を倒すべくサンゴ礁や沈没船、海溝、流氷の海といった様々なシチュエーションのステージで水中戦を繰り広げる事となる。
水中だけに浮力が働くのか他のガンシューのように発射と同時に敵に命中はせず、着弾までに多少のタイムラグが生じる為、敵の動きを予測しての「置き撃ち」が要求されるのがポイント。


追記・修正は、水中でお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • アクアスーツと水中銃の戦いは胸熱 -- 名無しさん (2014-01-16 21:47:51)
  • 俺的には、アビスの戦いが好きだったな。攻撃→ダイブとか -- 名無しさん (2014-01-16 22:46:47)
  • 空中戦とどう差別化したらいいんだろう? 動作が遅くなるとかだともっさりなアクションになるし -- 名無しさん (2014-01-16 22:59:16)
  • ↑空中との違いはやっぱり、視覚情報の扱いの差じゃないか。水中は光よりも音が重要で、ほとんど目は役に立たんし。
    出来る限り隠密に行動し、敵の眼を掻い潜り、もしくは敵の眼を眩ませて、いかにして対象にステルスキルをかますかという頭脳戦こそ水中戦闘の醍醐味であろう、異論は認める。そういう意味ではフルメタル・パニックの水中戦は素晴らしい。母艦からもう潜水艦だし。
    あとは衝撃波の扱いとか、キャビテーションとか……。 -- 名無しさん (2014-01-16 23:27:26)
  • 追記、修正したら携帯が壊れるw -- 名無しさん (2014-01-16 23:28:47)
  • STAR WARSでモンカラマリ戦は カッコ良い
    てゆーか水中でレーザー撃てんのか -- 名無しさん (2014-01-16 23:31:40)
  • 水中がホームグラウンドのラギアクルスやガノトトスを水中で圧倒するハンターはやはり怪物… -- 名無しさん (2016-09-02 22:16:06)
  • 水生類人猿説なんて嘘だよなー、とポンデにボコられながら思う -- 名無しさん (2016-09-02 22:30:16)
  • サブマリン707やスーパー99のような潜水艦が主役の作品だと、必然的に戦闘も水中戦がメインになる -- 名無しさん (2018-06-24 23:33:01)
  • 平成ライダーだと水中戦が得意なのもいるけど、合成が面倒なのかあまり水中で戦うことはない。ウルトラ戦士では唯一「水中戦が苦手」って明言されてしまったのがいるな・・・。あと、プール等の手間がかかる水上戦の方がウルトラシリーズでは少ない印象。 -- 名無しさん (2018-06-24 23:52:38)
  • 現実で海の中に潜ると海水が口に入って脱水症状を起こすし -- 名無しさん (2018-06-25 00:23:04)
  • スパロボでは水中戦はあまりないけど、もし水中戦のステージが出ればウイングゼロ以外のWEWのガンダム4機やゲッター3(ポセイドン)の出番 -- 名無しさん (2018-06-25 06:09:35)
  • 鮫とか水生の怪物と戦うときにわざわざ相手のホームグラウンドに飛び込んでこれやるのはちょっとどうかしてると思う… -- 名無しさん (2018-06-30 23:37:23)
  • 大丈夫だ、最近ではサメのほうが陸にあがってきてくれるぞ -- 名無しさん (2018-07-01 00:03:04)
  • ONE PIECEではジンベエ親分が麦わらの一味に加わったから、これから水中戦のシチュエーションも増える、かもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-10 05:23:54)
  • FF -- 名無しさん (2020-05-10 08:10:03)
  • ソードワールドRPGのバブリーズ編で、呼吸とかの問題は魔法に頼ってた。そして敵も同じ方法を使ってきたけど、魔法を打ち消して溺死させるというえぐい結果に… -- 名無しさん (2020-05-10 16:15:31)
  • バーチャファイター2の最終ステージは世にも珍しい「対戦格闘ゲームの水中戦」だったな。水の抵抗を再現しているのか全てがゆっくりで最初のうちこそ戸惑ったけど、ゆっくりだけあって普段じゃ決められないようなコンボやカウンターが入るので、慣れると結構楽しかった。 -- 名無しさん (2020-06-09 14:12:18)
  • ほんの一瞬だけどワールドトリガーど遊真と村上の水中戦すごい好き -- 名無しさん (2021-01-09 03:38:41)
  • キングダムハーツで実装されたけどすぐなくなったのはやっぱり不評だったのかな -- 名無しさん (2021-01-09 08:29:39)
  • 武蔵「待ちに待ってた出番が来たぜ!」 -- 名無しさん (2021-07-31 18:25:56)
  • 2↑カリビアンのワールドで水中戦あるよ。海上戦もあるから欲張りセットだよ -- 名無しさん (2021-07-31 18:38:47)
  • ↑8 問題はジンベエと水中で戦う強敵が見当たらないことだ -- 名無しさん (2021-07-31 18:55:08)
  • サイボーグ009にも主人公サイドのピュンマが水中のエキスパートだが敵側に水中のエキスパートがいないため影が薄い -- 名無しさん (2022-11-10 15:45:37)
  • SF寄りだと対潜戦ってややマニアックなシチュエーションになっちゃうけど、ファンタジー寄りなら沈没船や海底神殿など、「室内で立体起動」って点で(基本オープンフィールドな)空中戦と差別化可能だと思う。 -- 名無しさん (2022-11-10 22:19:55)
  • スパロボだとガンダム勢の中ではW組が比較的対応出来るから強化パーツやユニットの揃わない中盤辺りまでは重宝してたな -- 名無しさん (2022-12-18 09:27:28)

#comment

*1 防水加工されていなければすぐ壊れる。
*2 一番の原因は生物感を演出するのに使われた特殊塗料によるものらしいが、水濡れがそれを助長していたのも確かなようだ。
*3 ウルトラマンジードやウルトラマントリガーのように水や泥を使った撮影を行うために防水加工されている例もある。
*4 特定のマテリアを装着すると制限がなくなる

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧