フェネック

ページ名:フェネック

登録日:2011/06/14(火) 15:57:45
更新日:2023/08/18 Fri 18:47:54NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
動物 生き物 キツネ モフモフ アニヲタ動物図鑑 イヌ科 ツンツンツンツンデレ 何コレ?超カワイイ フェネット ルイズたんもモフモフ 尾丸ポルカ




フェネックとは



(画像跡)



このように思わず抱き上げてもふりたくなる生き物である。



かわいい



イヌ科キツネ属とされ、北アフリカやアラビア半島らへんに住んでるおっきな耳を持つキツネである。耳の中から長めの毛が生えているのもポイント。


関係性は定かではないがナウシカやらラピュタに登場したキツネリスに似ている(正しくはキツネリスがフェネックに似ているのだが)。


イヌ科では最も体重が軽く、体長もデカくて40cmくらい。


巣穴を掘って家族で住む。
こんな生き物が穴から4、5匹ひょっこり首を出してきたらどうだろう?


可愛さのあまり悶絶するに決まっている。


野生での個体数は少ないものの、ペットとして充分飼育されている。飼うのが違法となる国もあるが日本では特に法による制限はなく飼える


飼える


大事なk(ry


しかしフェネックを飼うにはかなりの労力を伴うことを知っておかなければならない。


  • 高い

大体30~60万くらいする。中古車を購入するくらいの覚悟がいる。


  • 懐かない

とは違い基本的には懐かない。
愛を持って接しないとすぐに野生の本能が剥き出しになり、引っ掻く、噛み付く、吠える、手が付けられない。因みに噛みつきは血が出るくらいの強さ。
特に発情期になるともう本能全開で怖いくらい。
「ほら、怖くない」なんて言ってられない。
フェネックを飼ってる人の手が傷痕だらけとか割とよくある。


  • しつけられない

基本的にしつけられない。お手どころかトイレを覚えさせることもできない。また猫のような綺麗好きと言うわけでもなく、自分の糞尿の上で平気でねたりする。


  • 穴を掘り出す

元々巣穴を掘ってそこで暮らす生き物なので、穴を掘ろうとする。フローリングだろうが、畳だろうが、掘ろうとするためケージに入れて飼育するのが妥当。
間違っても外で飼ってはいけない、逃げる。



ただし赤ん坊の頃からしっかり育てればそれなりに懐き、膝の上で寝たり、噛みつきも甘噛みくらいに手加減してくれたりもする…
がやっぱり発情期になると凶暴化する。


上手く飼育すれば何と言うかツンデレに近い様相を呈するようになる。ここで萌えられるかが勝負の分かれ目と言ったところだろうか?


もしかしたらこんなこと


(画像跡)


が出来るようになるかも知れない。



追記、修正お願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 大暮維人が天2後書きで飼ってるレポ書いてたが、ほんと凶暴なんだな。手に穴空くて -- 名無しさん (2014-11-11 07:48:56)
  • アライさんのストップ役 -- 名無しさん (2017-03-21 21:01:34)
  • うずべくうずべや~~~! -- 名無しさん (2017-08-25 17:36:17)
  • 元々は画像があったんだろうけど全部消えてて何が何やら -- 名無しさん (2017-08-25 20:38:03)
  • 1年かからずに繁殖できる -- 名無しさん (2017-11-16 02:41:58)
  • フェネギーちゃん -- シマリス (2018-03-18 14:52:49)
  • たまーに人懐っこい甘えん坊の個体もいる。すっごくたまに。 -- 名無しさん (2022-11-27 21:03:48)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧