ここは、質問を目的とした掲示板です。
下のコメントに記入してください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- ゲーム目的を除く招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、質問を目的とした掲示板です。
下のコメントに記入してください。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
私はあまり基地効率を厳密に管理しない方なので一般論ですが、
1ラインは純金で固定してローテーションを固定化した方が良いです。
3+3名でシフトは維持できるはずなので。
>> 返信元
ちょっと訂正します。
ありがとうございます、理解できました。
そこで質問なのですが、現在153型でグラベル、ヘイズ、スポット、セイリュウなどの純金製造効率が上がるキャラの体力がなくなった場合にそこの枠で作戦記録と純金どちらを作ることがおすすめですか?
>> 返信元
ありがようございます、理解できました。
そこで質問なのですが、現在153型でグラベル、ヘイズ、スポット、セイリュウなどの純金製造効率が上がるキャラの体力がなくなった場合に作戦記録と純金どちらを作ることがおすすめですか?
すごく簡単に説明
作戦記録の効率=作戦記録の生産効率
純金の効率=純金の生産効率+貿易所の換金効率(つまり2施設分のコストを使っている)
>> 返信元
現実には純金を龍門幣に変換する手間は絶対に無視できないし大きいからです。
当たり前ですが、純金は龍門幣に変換しなければ何の価値も持ちません。
効率を考えるなら、純金の製造と貿易所による変換は必ずセットで考える必要があります
>> 返信元
説明が下手で申し訳ないです。
製造所で純金(紙幣)を製造するのと中級作戦記録を作成するのでは理性換算にするとどちらが効率的かを知りたかったんです。
「現実にはあり得ないし何の意味があるかは分かりませんが」というのは一体どういう意味なのでしょうか?
>> 返信元
現実にはあり得ないし何の意味があるかは分かりませんが、純金1個を龍門幣500とみなすという話ですかね。
単純に所要時間基本値が純金(龍門幣500)は72分、中級記録(経験値1000)が180分なので、
同じ効率なら純金の方が多く製造できると思いますよ。
製造所で純金と中級作戦記録を同じ作業効率の%で製造する場合、どちらの生産物の方が価値として高いのでしょうか?
(貿易所で純金を紙幣に換算する手間は除く)
>> 返信元
発掘感謝します。
大体4回ぐらいラインナップの更新が見られるんですね。
ちなみに欲しいオペレーターというのはファントムとウィーディーでした。両者とも交換所の差が1なので、ちょっと楽観できそうです。
>> 返信元
そのイベントは「逸話イベ」と呼ばれる形式のイベントなので復刻はありません。
最近大陸で実装された「レコードリストア」という機能で配布キャラなどの入手機会はあります。
ただし、この機能は現状青く燃ゆる心と戦地の逸話にしか実装されておらず、そのほかのイベントへの実装順や実装時期については未定で、騎兵が飛ばされてはいますが大方実装順で来ると思いますのでミントはかなり先になるとは思います。
『在りし日の風を求めて』イベントの復刻は大陸でもまだまだ先になりそうでしょうか。当方ミントを取り逃しまして……
お二方ありがとうございました。
>> 返信元
当時のスクリーンショットを発掘してくれた人が居ました。
少なくとも58日間ある事が確認できます。(たぶん2ヶ月)
>> 返信元
現時点では価値がそんなにありませんが「記録修復」(たぶん半年後以降)が実装されると
未クリアのイベントの配布アイテム解禁等に使えます。
>> 返信元
一個でもステージをクリアすると、本編に関わりがあるストーリーはイベント終了後追加されるみたいなので、意味はなさそうですね。
可能性は低いですが、不慮のミスでそういったイベントがノータッチのまま終わってしまった時の保険、ぐらいでしょうか。
>> 返信元
すごいアバウトで申し訳ないけど、グロ版で過去2回の発売の際には発売日約2ヶ月後くらいまでだったはず
今回端末に追加されたサイドストーリーでの事象の結晶についてなんですが、すでにクリア済みのユーザーには特に意味のないものという認識でいいのでしょうか?
>> 返信元
ガチャの発明者 N E X O N
>> 返信元
うーん、申し訳ない。当時の公式告知とか翻訳メモ確認してみましたが書いていませんね。
>> 返信元
回答ありがとうございます。
日本はやはりサブカル系統の嚆矢だと実感しました。
NG表示方式
NGID一覧