ここは、質問を目的とした掲示板です。
下のコメントに記入してください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- ゲーム目的を除く招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、質問を目的とした掲示板です。
下のコメントに記入してください。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
育成状況が分からないのでなんとも言えませんが、昇進2SLv7以上でアンジェ、サリア、エイヤがいるのなら、フレでシルバーアッシュでも借りれば割と余裕持っていけると思いますよ。
テキサス、シルバーアッシュ、バグパイプ、ブレイズ、イフリータ、ケオベ、スズランがいないんですけど、何とか初週18等級とれませんかね……?
>> 返信元
単純に触れる時間なくて理性が溢れてることも考慮して少なく見積もってるだけじゃない?
>> 返信元
ありがとうございます、大陸版での告知を注視しようと思います。
>> 返信元
今大陸で復刻済みのイベントはメダルがないものだけです。
次あたりマゼラン等だと思われるので仕様がわかると思います。
(恐らくメダルも復刻されると思いますが)
>> 返信元
それ☆3クリアの経験値1.2倍やレベルアップ時の理性回復、ウィークリーミッションやイベント配布理性剤も計算に入れてます?
4月あたり開始の石割無し無課金の私でもプレイヤーLv90なんですが
最近始めたばかりでウォルモンドの勲章コンプでき無さそうなのですが、危機契約以外の勲章はイベント復刻時に再度取れる仕様なんですかね。。。
大陸版で復刻したイベントではどうなっているでしょうか。
>> 返信元
下記かなぁ。リリース月からプレイしてても石割った周回したことないとプレイヤーLvは80くらい。昇進2のレベル上げはそんなにできないね
・手持ち星6キャラの最重要スキルを特化3上げ
・公開求人で星4キャラは忘れずにスカウト
・イベントの上位アイテムだけは必ず取る
>> 返信元
毎日ログインしてるならランチ1食抜いて月パス買ってもいいんじゃない?8回多く1-7を周回できる
>> 返信元
育成計画をきっちり決めてそれに応じた周回をすることですかね
無課金の場合は使える理性が少ないのでしっかり計画を立てないと厳しいと思います。
あとは基地もこまめに確認して無駄なく運営できるといいですね。
ある程度アークナイツを進めた無課金ドクターが毎日すべきことはなんですか?
bilibili版の明日方舟を始めたのですが戦友募集って何処で出来ますか?
>> 返信元
短期での達成は無理です。1年単位で長期的な計画が必要になります。
>> 返信元
真銀斬とかオーバーロードとかのド定番を突っ込んでみたけど、凄まじい消費量が提示されて
心が折れました…昇進2や一部特化1程度はともかく、定番でも特化3は考えないことにします。
以前試しにチェンS2特化3やってみた時も頭抱えましたけど、これは自分には無理です…。
>> 返信元
出来ればどっちもが良いんじゃないかと思います。
ナイチンゲールとフィリオプシスどちらを育てればいいでしょうか?医療はサイレンス、パフューマー、ミルラが育っていてブリーズ以外の全キャラが揃っています。
>> 返信元
大陸でも石割りドクターから完全無課金まで居るので千差万別な点は日本と変わりありません。
(ある大陸ドクターは中級アケトン1000個掘っています)
基本的に今の手持ちから考えてオペレーター獲得にどの程度投資するか計画すると良いです。
そこからスキンで使う分などを引いて、残った石が周回用。
どの素材に重点投資するかは、育成シミュレーターを使って今後の育成予定から割り出しましょう。
以前管理人さんの配信で、大陸では月パスが精々だけど特化はしっかりやってる旨の
発言があったと思うのですが、今回のような美味しいイベントでは、どの程度石割りを
行うのが一般的なのでしょうか?
微課金(月パス+アニバスカウトパック+稀に月スカウトパック)、イベントガシャのみ
30連程度まで、限定は全ブッパといったスタイルに固め始めたプレイヤーですが、
石割りはどこまでやるのが現実的で合理的なのか悩みます。
とりあえずガシャ10連分ってことで30個くらいまでは許容すべきかと思っては居ますが。
バインドやスタンを受けている敵に足止め効果を与えた場合、スズランの素質2の効果は乗りますか?
>> 返信元
単純にスタック要素が新しく増えたって認識で良いかなと
NG表示方式
NGID一覧