基地航空隊(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/20 Tue 10:48:49NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ここでは、『艦隊これくしょん -艦これ-』に実装されている基地航空隊について解説する。史実における「基地航空隊」について日本海軍が強大なアメリカ海軍と戦う為に生み出した戦略構想、漸減作戦。「日本本土
/20 Tue 10:48:49NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ここでは、『艦隊これくしょん -艦これ-』に実装されている基地航空隊について解説する。史実における「基地航空隊」について日本海軍が強大なアメリカ海軍と戦う為に生み出した戦略構想、漸減作戦。「日本本土
26 Fri 10:40:28NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧夏だ!海だ!バカンスだ!そんなことより出撃だ!!前回→開設!基地航空隊次回→[[鎮守府秋刀魚祭り2016>鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん)]] 発令!「艦隊作戦第三法」艦隊これくしょん -艦これ-
い事も加わり、当初はイベント深部海域と比較できるほどの最凶難易度と言わしめる要因となった。あまりに絶望的すぎる難易度は、恐らく後に実装された基地航空隊を運用する前提だったのだろう。基地航空隊実装後は陸攻で砲台子鬼や集積地棲姫を叩き潰せるようになり、高難易度でこそあるものの、昼戦で
急メンテも行われた。終了は5/27*2だったが様々な要因から延長され、6/1 11:00のメンテナンス開始時に終了した。主な新要素として、「基地航空隊」空襲の発生が実装された。また今回も、連合艦隊・海域ごとの出撃制限札・甲乙丙の難易度選択が用意されている。しかし、今回の甲難易度は
次イベントでは……ただ、あったらあったで空母が夜戦できるのは便利ではあるのと、地味にこの任務中に手に入るTBM-3Dが対潜+8・行動半径6と基地航空隊による対潜攻撃(後述)を使う分には東海系統の陸攻に次ぐ使い勝手のいい性能となっている。なお、今回のイベント限定の任務にて、選択報酬
可能性をより減らせる。ただ、基本的にある程度は殴られることは避けられない。また、警戒陣を使えない関係で連合艦隊は大被害を被ることが多い。特に基地航空隊を使用できる数が少ないE2においてはかなりの猛威を振るい、E2-Mは海域クリア上の最大の難所とまで称されている。総合的な評価として
可。代わりに軽空母や戦艦は出撃OK。また、第三艦隊を使用して7隻の遊撃部隊でも出撃可能。遊撃部隊が使えると知らずにクリアした人も多かった模様基地航空隊も一部隊使用可能。初期状態ではボスマスが存在していないため、まずはギミックを解除する必要がある。編成は対潜火力に優れる駆逐艦・海防
装以降の空母の砲撃戦クリティカルが直撃すれば、3桁ダメージもってかれることもしょっちょう。そもそも、通常個体の場合は16年春イベント以降では基地航空隊の陸攻が弱点になっており、当たり方によっては開幕で大破したり沈んでいることもザラ。夜戦でもコモン駆逐艦の連撃程度ではほとんど抜けな
いることもままある。余談だがイベント恒例の戦艦棲姫も無事復活。今回はボスも務める。主な新システム陸軍戦闘機詳細今回のイベントで初登場となった基地航空隊の新カテゴリー。といっても局地戦闘機と仕様上は変わらないが。一式戦闘機の系列機やネームド機が実装された。併せて局地戦闘機に分類され
をもってしてもそうそう起こることではないが、電探に1スロット割いて攻撃機スロットが2つしかない分、空母ヲ級改よりは可能性があるのと、最近では基地航空隊が使えるマップなら削ることも可能。赤艦載機版艦戦赤(深海猫艦戦改)60機艦戦:対空+12、命中+2、回避+2艦爆赤(深海地獄艦爆改
そのためまだ親潮を持ってない提督が血眼で掘りに勤しんでいるとか。報酬は全難易度共通で神風型駆逐艦旗風。甲だと間宮2と二式爆雷、応急修理女神、基地航空隊用の陸戦Spitfire Mk.Ⅰ。乙は間宮の数が1になりSpitfireなし、丙だと間宮と九五式爆雷になる。旗風は神風型らしい大
できなくなるため、今後投入する予定のある艦の誤出撃に注意。改造と改修が終わったコモン艦で十分戦えるので強力な艦を出す必要はない。また最初から基地航空隊が1隊使用可能。編成における縛りは戦艦・空母・揚陸艦の出撃不可。お札の第104戦隊からして海防艦中心だったのだから当たり前だが。初
解除用編成は全ギミックでほぼ同じものを使いまわせる。札は南西方面艦隊。E4でもギミック解除で出番があるため、戦力のケチりすぎは推奨されない。基地航空隊は1隊使用可能。E1/ギミック合計3段階のギミックを解除することになる。解除用編成は高速軽空母+高速戦艦+重巡2+駆逐2を基本形と
特効艦が無ければかなり苦戦を強いられる。できれば潮・曙のどちらも投入して攻略したいところ。札は千島方面部隊。出撃した艦隊すべてに付与される。基地航空隊は使用できない。代わりに道中の制空が0かつツ級も不在という有様なので航空支援や対潜支援が刺さる。E1-1/輸送ゲージ重巡級0+軽巡
ないためにS勝利が逃しやすく、機動部隊では第一艦隊が仕留めやすくなるが、第二艦隊が駆逐古姫に吸収されて数を減らせない危険性が出てくる。他にも基地航空隊の投入編成などにも左右され、敵の編成や勝利条件に合わせた艦隊の選択が重要になる。……と言いたいが、今回の敵連合艦隊は、高難易度では
ていなければA勝利は容易い。また全域に渡って制空値0なため適当に水爆か艦攻を持っていけばその時点で制空確保決定であり、航空攻撃もよく刺さる。基地航空隊も一巡入れるだけで十分な削りが見込めるレベル。装甲も190程度と圧倒的な高さではないため、重巡級の連撃を2回以上刺せる状況ならS勝
て貧弱。特に道中支援は確実に不要。決戦支援もイタリア艦が一切居ないわけでもなければ必要ない。札は地中海艦隊。出撃した艦隊すべてに付与される。基地航空隊は1隊使用可能。E-1-1/戦力ゲージ高速戦艦+正規空母+軽巡+駆逐3で最短ルートとなる。特効対象かつ固定条件を満たせるイタリア艦
い。(行動半径4の飛燕に関しては、直掩機に付けて離島棲鬼へ向け陸攻を飛ばせるので、全くの無意味ではない)実装時には『詫び空襲』(詳細は開設!基地航空隊を参照)呼ばわりされて不評で、演出が長い上になけなしの資材を奪い取っていく空襲の撤廃は好意的に受け止められた。近海に敵機動部隊が跋
5年夏イベント:反撃!第二次SN作戦2015年秋イベント:突入!海上輸送作戦2016年冬イベント:出撃!礼号作戦2016年春イベント:開設!基地航空隊2016年夏イベント:迎撃!第二次マレー沖海戦2016年秋イベント:発令!艦隊作戦第三法2017年冬イベント:偵察戦力緊急展開!「
、装備が同じであれば改修値順に装備させていくことも可能になった。カタリナ救助大型飛行艇であるPBY-5A Catalinaに追加された機能。基地航空隊で派遣した際に撃墜機を救助することで、少しだけ生存機数を増やせる。長らく二式大艇の下位互換と扱われていたカタリナの差別化点……では
の敵は改すらつかないただのル級flagshipで通常海域に毛が生えた程度、ギミックは1マスでA勝利以上を取るだけとかなり平易化・簡略化され、基地航空隊の運用もなく、ナ級Ⅱこそいきなり出てきたが難易度も甲としてみると低めとなっており、クリア後にはナ級Ⅱがいなくなり、まるゆ・海防艦掘
6168115丁13612826壊になって攻撃機を電探に装備変更し、損壊や損害状態でも攻撃できるようになった。特に甲、乙個体は対空も高いので基地航空隊や艦載機があっけなく落とされることも。登場記録出てくるたびに耐久が増えていったり、新しい能力を習得したりとグレードアップに余念がな
ず。札はR方面防備部隊。E3-3でも前段ボス撃破の艦隊として起用することになるため、この時点でE-3を見越した戦力投入をしておきたいところ。基地航空隊は使用できない。E1/ギミック2段階のギミックを解除することになる。解除用編成はまず2スロットの適当な潜水艦が1隻。ダメコンが搭載
全てのマスを回避可能。情報が出そろった後発の提督は一切遭遇しないままクリアすることも珍しくなかったりする。陸上偵察機解説今回の海域報酬では、基地航空隊用の偵察機である、二式陸上偵察機が入手できる。イベント直前のランカー報酬でも配布されている。二式陸上偵察機自体の行動半径は8で、半
上がるため、そこは注意。ついでにいうと連合艦隊専用なのでそれなりに資源消費は嵩む。掘りもいいが以降のマップのバランスを考える局面ではあった。基地航空隊は1部隊の出撃が可能。また戦力/ダブルゲージマップではあるが、編成も侵攻ルートも会敵する相手もほぼ同じなので実質長い1ゲージマップ
!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧礼号作戦…私が旗艦を務めた…何故…鮮明に覚えている…なんで?前回→突入!海上輸送作戦次回→開設!基地航空隊艦隊これくしょん -艦これ-の2016年冬、2月10日~29日にかけて開催されたイベント。今回のタイトルである礼号作戦は、旧帝国海
くないため、ここに主力を投入する必要はあまりない。また、Richelieuを投入すれば他を全てコモン艦改で固めても余裕でクリア可能。最初から基地航空隊が1隊使用可能。編成における縛りは空母の出撃不可のみ。初期状態ではボスマスがなくゲージだけが表示されている。ボスマス出現には以下の
った。駆逐ハ級・ニ級の後期型eliteは先制対潜を行うようになっている。とはいえ、イベント後半海域で潜水艦を運用する事は稀な上、支援艦隊や、基地航空隊を使える海域ではそれでも対潜攻撃前に対処できる。2017年夏イベントでは、イロハ級の久々の新型として、駆逐ナ級が出現。丸い体で、無
叩き込まれている仕様のために、むしろ対空砲火に弱かった。物凄い勢いで敵艦隊に突っ込んで、対空砲火であっさり落ちていく演出には草しか生えない「基地航空隊に回せばあるいは」と思う提督も多かったが、噴式戦闘爆撃機の戦闘行動半径は異様に短くなんとたったの2~3と局地戦闘機並の足の短さ。一
ミッドウェー後の日本海軍は機動部隊を再建しようと躍起になる一方、(超大和などの戦艦の建造計画はこの時に放棄された)想定された本土爆撃に備え、基地航空隊を充実させようとし、迎撃戦闘機の開発を急いだ。局地戦闘機 雷電などの機種はそのためのものだ。しかし、空母搭乗員を地上基地の人員に転
いと勝負にならないと思われたためだ。ところが、運営のミスによって予定されていた航空特効が発動されていなかったこと、更にギミックの存在が発覚。基地航空隊の圧倒的な特効力に航空支援、本隊の航空攻撃を併せると、下手をすれば艦隊と激突する前にボスを潰してしまうことすらある。結局航空攻撃の
に対応した結果、海軍航空隊は消耗戦を余儀なくされる。この戦いの中、海軍は整備・運用コストのみならず、喪失した際のリスクを鑑み、空母部隊よりも基地航空隊に戦力としての軸足を移していく。そして昭和18年半ばに発令された、「大東亜戦争 帝国海軍第三段作戦」において、日本海軍は主力戦力を
、通常通りのイベントマップに変更。ただ、ほとんどの提督は攻略が終わっているはずなのでそもそも出撃することがないかもしれない。札は第百四戦隊。基地航空隊は使用できない。E1-1/戦力ゲージ開始時点でボスマスが出現しており、ギミックなどは無し。編成は高速戦艦+軽空母2+軽巡+駆逐2、
いうわけではなく、他の戦闘マスやルートを前提とした編成をするのは変わらないが。能動分岐マス自体は戦闘がなく、進行上では特に問題ないものの後に基地航空隊システムが導入された際には、戦闘行動半径が長くなるという弊害も。なお4コマでは+ 以下公式4コマネタバレ-提督がどちらの分岐を選ぶ
、1本目及び2本目はあまり難易度が高くない。3本目も友軍来訪で難易度は激減しており、甲勲章取得は歴戦の提督でなくとも十二分に視野に入りうる。基地航空隊は2隊まで使用可能。E1-1/輸送ゲージ高速統一での輸送護衛部隊が推奨される。第一艦隊に軽巡+日進+大発駆逐4、第二艦隊に夕張+重
あれば飛行場も空母もいらないってのは悪くないよ -- 名無しさん (2021-02-11 01:32:52) 制空権あるってことは空母や基地航空隊の援護が存在する(そっちから哨戒機飛ばせばいい)って事になるけど、その状況で輸送船自体から(貴重なパイロット割いてまで)艦載機飛ば
れが功を奏しアメリカが動かせる空母は皆無と睨んでいた日本軍司令部の裏をかく形となる。日本海軍が投入した空母は隼鷹一隻のみ。さらにヘンダーソン基地航空隊との交戦により消耗が激しく、ここにだめ押しでエンタープライズが参戦したことにより米側の航空戦力が大幅に上回った。この海戦で重巡「衣
onが特徴。実際に本マップは秋刀魚漁メインであり、難易度で言えば通常海域後半のEOより簡単なため気楽に攻略可能。札は秋刀魚漁の期間中はなし。基地航空隊は使用できないが、支援艦隊は出せる。E1-1/戦力ゲージ開始時点でボスマスが出現しており、ギミックなどは無し。編成は高速戦艦+軽空
た妹達にも引けをとらない。もっとも本人にあざとさや狙ってやってる感は全く無いので、そのギャップがまた良いと評判。2016年春イベント「開設!基地航空隊」にて先行実装され、入手手段は後段作戦海域の道中で駆逐水鬼が出現するポイントでのみレアドロップするというかなりの入手難度。 最終ボ
十一号作戦2015年夏 - 反撃!第二次SN作戦2015年秋 - 突入!海上輸送作戦2016年冬 - 出撃!礼号作戦2016年春 - 開設!基地航空隊2016年夏 - 迎撃!第二次マレー沖海戦2016年秋 - 発令!艦隊作戦第三法2017年冬 - 偵察戦力緊急展開!「光」作戦20
登録日:2015/09/06 (日) 11:33:33更新日:2024/01/16 Tue 11:13:23NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧戦慄と焦燥と絶望に彩られた死闘の夏前回→発令!第十一号作戦次回→[[鎮守府秋刀魚祭り>鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん)
翔は本土防衛、瑞鳳は訓練中で、南方作戦に投入出来る空母は龍驤ただ1隻であった為で、龍驤以外の航空戦力は長大な航続距離を誇る零戦を保有している基地航空隊しかなかった。猛将・角田覚治中将指揮の下、開戦当初の12月8日から南方ではダバオ飛行場爆撃、レガスピー攻略作戦、ダバオ攻略作戦、ア
均以上、あるいはそれ以上に仕上がってはいる。後のゼロ戦虎徹こと岩本徹三(瑞鶴戦闘機隊所属)らエース格のパイロットもいる。と言うか、他の空母や基地航空隊から五航戦の育成のため異動してきたエース格や、指揮官などのベテラン以外は訓練開始からまだ2~3ヶ月程度の新兵、比べられても困るんで
ることにより潜水艦に攻撃してくる敵がいないマスのみ通れる。*3こと燃料ボーキサイト補充において旧2-3を越える効率の良さを秘めており、他にも基地航空隊を派遣することが可能なので航空機の熟練度の付け直しなども可能であり、便利な海域である。索敵逸れを起こすため水偵を積める潜水空母を連
方がいいだろう。しかし、最近では雑魚も大和型以上の硬さだったり随伴も鬼・姫級だったりで、それすらも上手くいかないケースが出てきている。開設!基地航空隊のE-7甲・姫6編成がまさにそれで、一番脆い駆逐古姫ですら装甲167の耐久195。よほどいい乱数が入らねば中破にすらできない。この
、ツインドリルヘアの大和撫子な春風、ヅカ系僕っ子で天然誑し気味な松風、しっとりしている旗風の姉妹(4隻未実装)。2016年春イベント『開設!基地航空隊』にてようやく実装された、艦これ実装の駆逐艦の中では最古参の艦。2016年秋イベントで2番艦の朝風が、2017年冬イベントで4番艦
重要な仕事があるため、基本的に彼女達には使って貰えない。秋津洲は二式大艇ちゃんLOVEなのだが一方で2016年春イベントで追加された新要素「基地航空隊」で、航空隊に二式大艇を配置するとその部隊の僚機の行動半径が延伸されるという付加機能が備わり一転して重宝される存在となった。機体後
があってこちらに参加できません」提督:「また、ここの所属艦は対空能力がお察しくださいのレベルなので、迎撃は困難です」瑞鶴@3-770:「……基地航空隊とかって整備出来ないんです?」ヘラァ?加古@4-352:「それで対空に長けた部隊が必要ってことかぁ」加古@4-352:(…対空なら
平田昭彦伊藤亮:村上冬樹清川二整曹:谷晃島田二飛曹:久保明吉田少尉:小山田宗徳須藤中佐:恩田清二郎あらすじ[]昭和19年、ラバウルにいる海軍基地航空隊の零戦乗りの若林大尉は撃墜の多さと同時に、部下に厳しいことで鬼隊長の異名をとっていた。出撃のたびに損耗が多く、特に「イエロースネー
25にC2機関のツイートとアーケード公式にて、ブラウザ版の春イベントとほぼ同時に発表されたイベント海域。本来なら礼号作戦の後に実装されていた基地航空隊、第二次マレー沖海戦をスキップして本作戦が。更に第三法の段階では発見に至らなかったブラウザ版の2020年梅雨~夏イベントで登場した