「4戦」を含むwiki一覧 - 1ページ

試合コメント過去ログ(第2回クロス杯~P-1 2024) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

火力技を存分に振るうブルドラによる「海馬コーポレーション」。ルーザーズに落ちてからチームワークを改善し全速前進で勝ち進む二人、GFまでの残り4戦を駆け抜けることは出来るのか!?対するは最近の活躍が目覚しいパジャマと、遂に隠された才能が発揮され始めた鳴りやまぬによる「革命失敗」。結

ダークマインド(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にピンク色が加わり、隙らしい隙も無くなって本格的に攻撃が激しくなる。左右の足場が浅い水辺になっており、迂闊に飛び込むと機動力が落ちてしまう。4戦目戦闘前に威嚇し、本気を出した状態。ここから黄緑のスターバレットが加わり全色揃う。更に、オーラをまとってない時に攻撃すると、虚像を身代わ

ウィルト・チェンバレン - なんでもある Wiki

るだけだ」と辛辣なコメントを残している。第3戦ではチェンバレンの31得点27リバウンドの活躍で76ersが勝利するが、しかしチェンバレンは第4戦の前のチーム練習への参加を「とても疲れているから」と拒否し、シェイズの「せめて少しのフリースローの練習だけでも」という声にも耳を貸さなか

試合コメント過去ログ(第14回~裏P-1 2022) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たずに勝利を確定させた。しかし、その一方で消化試合となった一触即死はどちらも落としている。チームの勝利のカギを握るのは実力揃いの副将戦までの4戦か、それとも……勝てば決勝、負けられない戦い。弾みをつける為に、一勝でも多く勝ちに行け。3/17~3/19 

コワッパ(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の敗北にこの上なく悔しがりつつも逃走。しかし遮二無二走り回ったおかげで、無事にまよいの森からも脱出することができたのであった。良かったね!【4戦目(キノコ港)】ファイアパックンを撃破し、ジャンボル島からキノコタウンへの帰路に就くマリオ達。そこに現れたのは……なんと海を泳いでやって

M4中戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に成功。こうして開発されたM4は米軍内部で実施されたテストで優秀な成績を収め、高い評価を得ることとなる。    戦中の活躍こうして完成したM4戦車を装備した米軍第1機甲師団は満を持して北アフリカ戦線に投入され、ドイツ軍と戦闘!壊滅的な被害を受けた!・・・アレ?もうちょっと詳しく話

レベリングおすすめ一覧 - ドルフロ(少女前線)攻略wiki

v1のハンドガン一体だけでもOK。 敵を倒すルートはおおまかに2種類。飛行場下のARを倒すルートと、左のSMGを倒すルート。 そこから3戦か4戦で敵司令部を占領してターンエンド、戦役勝利で終了。 警戒すべき敵は鉄血RF。と言っても、RFはどこでも警戒対象なのだが。▼2-4E Lv

FINAL FANTASY Ⅴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来してゆく。チョコボのボコと旅する青年は、成り行きで出会ったタイクーンの王女レナ、記憶喪失の老人ガラフ、海賊の頭領ファリスの三人と共に、光の4戦士として世界の命運を賭けた戦いに身を投じていく。【登場人物】CVはディシディアシリーズやワールドオブファイナルファンタジーなどオールスタ

発令!「捷三号作戦警戒」(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よび駆逐は大発装備が可能な艦が理想。うっかり鬼怒を使ってしまわないように注意。道中は対潜(D)、水雷戦隊(E)、対潜(H)、水雷戦隊(F)の4戦。すべて警戒陣で押し通る。基地航空隊はボスへの集中が基本となるため道中に割り振る余裕はほとんどない。あまりにも潜水艦にしてやられる場合は

激闘!R方面作戦/血戦!異聞坊ノ岬沖海戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠慮なく投入してしまってもよい。ボス自体が弱いため正規空母でありさえすればあまり支障はない。道中は対潜戦闘・水雷戦隊・空襲戦・高速機動部隊の4戦。第一陣形・第四陣形を適切に選択すれば問題なし。ボスは空母水鬼。性能的には完全に型落ちしているうえ、随伴艦もこれまた型落ち気味の戦艦棲姫

AL/MI作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r潜水空母より任意の2隻以下合同演習の仕様が落とし込まれた、鉄底海峡以来の実装となる協力プレイ海域。前回の実装と違って昼戦オンリーかつ戦闘が4戦に増えており、火力が通りづらくなっている影響か難易度の高さを感じる海域となっている。マッチング終了後に連続で4戦の過程を踏み、開幕航空や

15人目の天才 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

キシムトマトや反確灼熱昇龍2発によりあっという間に追い詰められ、復帰阻止で投げつけられた箱が当たり敗北。0-1となり相手が優勝に王手をかけた4戦目、ステージはピーチ城上空。序盤はやはり互角の殴り合いとなり、自身の空上をヒットさせまずは先制。その後アイテムを片っ端から回収し相手にタ

【食べ物】ミニイベント(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。先制対潜艦×4(先制対潜できる軽空母が必要)で一切の被害なく回れる。水母を入れてさらなる補助を狙ってもいいが、事故とはトレードオフの関係。4戦するため戦闘糧食の搭載には向かない。1-6『鎮守府近海航路』ドロップ品:海苔(Bマス)、お茶(Jマス)ここも比較的周回しやすい。特にBマ

Φデスエンペラー (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

し、2日後に紅きポイゾネサスくんが勝利したことによりレートを抜かされてしまい2位となる。この辺りからポイゾネと予選戦績・レートで争うことに。4戦目は現在同じく3連勝中の紫煙のドドン.。プププランドで戦うことに。相手の猛攻に対して粘る展開となったが、相手がモーションドドンとアフォッ

Lostbelt No.2無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング 消えぬ炎の快男児 - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

【FGO】第2部「無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング 消えぬ炎の快男児」のクエスト攻略情報『FGO(Fate/Grand Order、フェイトグランドオーダー)』のストーリークエスト「ロストベルトナンバー2 無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング 消えぬ炎の快男児」の攻略情報をまとめてい

ヨシオくん (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れ、壊れた大学生戦ではかなりいい動きをしたのに普通にボコボコにされて敗北し4連敗を喫した。これにより第8回大会最速の予選敗退を達成。ちなみに4戦目の相手壊れた大学生の勝利によって、同ブロックのちょこにゃも芋づる式に予選敗退が確定した。そしてAブロック最終試合はそのちょこにゃとの対

戦芸人ナザレンコ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ナメ上位陣を相手しても当たり前に撃ち落とす程の実力を誇る切れた脇役に勝利したことを称えられ、「最強の道化師」の称号を手にした。さらに続く予選4戦目、Φデスエンペラー戦では非常に美しいアフォックスを3連発で披露し見事に敗北。この試合で見せた復帰台からの即アフォックスは王者の

暗闇の雲(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全くゲーム中では名言されておらず*2、上記の魔王ザンデを倒すと唐突に時空の彼方から出現。(尚、1000年前に暴走した光の力が氾濫した際、闇の4戦士が光の戦士と協力してこれを封じたという話は聞ける)そして『波動砲』という、今までファイナルなファンタジーをしてきたはずなのに唐突に近未

海上護衛!本土近海航路の防衛(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、正規空母2+水上機母艦1+軽巡+駆逐2など。能動分岐を下に進めばOK。道中は空襲戦(B)・水雷戦隊(C)・対潜戦闘(F)・水雷戦隊(I)の4戦。空襲戦のみ輪形陣であとは全て警戒陣で突破可能。ボスは戦艦ル級flagship。改すらついていないため夜戦に入るだけで終了。E1-2/戦

灼熱のレイア (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

が、この試合もストック1-1までもつれ込む。互いの必殺技がバースト圏内に入ったとき、ケのヒップドロップが炸裂、続けて試合を落としてしまう。第4戦、落とすと非常に厳しくなるこの試合の相手は錬金の魔術師㌦ポッター。この戦いでは灼熱昇竜を3度も決めるなど鬼気迫る奮戦をするが、㌦ポッター

虚構の文豪 - 消滅都市 備忘録

属性推奨 1戦目 毒 2戦目 特大ダメージ 3戦目 高防御・先制命中率低下 4戦目 先制命中率低下、大ダメージ 5戦目 先制大ダメージ 対策ポイント特大ダメージ(2戦目), 命中率低下(3,4

とろけるヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

最強の座交代となるかと思われたが、経験の差か殺意の猛攻で瞬く間にストックがとろけてしまい3ストック残しで殺意が勝利。ヨシオ族全滅も見え始めた4戦目は殺意に辛勝したケ。この試合を落とすとBブロック残りの試合が消化試合となる対決。ストックの1-1交換の続く互角の勝負となったが、スター

絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増強か応急修理女神での突破率上昇のどちらかの択は取れるようにしておくのも必須。道中は最短編成であれば空襲、対潜空襲、水雷戦隊、高速機動部隊の4戦。すべてが大破要因となるとてつもない道中。空襲・対潜空襲はE1のように対策している余裕がまったくないためそれぞれ輪形陣と警戒陣で耐えるし

加藤友弥 - Bout Wiki

OUTSIDER 第弐戦」に出場予定であったが、左肩関節脱臼のため欠場となった[7]。2008年12月20日、「THE OUTSIDER 第4戦」のメインイベントで清水征史郎と対戦。パンチの連打でTKO勝ち[8][9]。2009年3月15日、「クローズZERO II 公開記念 T

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界の闇のクリスタルで眠りに付いていた。見た目は全員共通、角のついた茶色い全身甲冑を着込んでいる。暗闇の雲を覆うバリアを消し、世界の命運を光の4戦士に託して消滅する。【ジョブ】たまねぎけんし:主人公が最初から就いているジョブ。装備可能な武具が少なく、魔法は一切使えず、固有能力もなく

甲虫王者ムシキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラックはかせとたたかう」から遊びたいステージをパーとチョキで選択した後、グーで決定。ステージ別の仕掛けさばくの森…特に無し。かいぞう甲虫…4戦目(最後の敵)とスペシャルステージはバトル中に敵の強さが上昇する。ただし羽化直後は本来の強さより20低くなっている。ごみの森…2戦目以降

The Trueborn Goddess - 消滅都市 備忘録

2戦目 フィールド効果(罠)・フィールド召喚・攻撃力DOWN 3戦目 高防御&ダメージ上限 4戦目 初見殺しの攻撃行動変化 解説2戦目フィールド召喚を行う。トラップに激突するととても痛い。また、攻撃行動変化に失敗すると攻撃力

吉永啓之輔 - Bout Wiki

年12月、栃木県真岡市に「TEAM YMC 栃木」のジムを設立し、代表となった[1]。2008年12月20日、「THE OUTSIDER 第4戦」のセミファイナルで佐野哲也と対戦し、2R終了間際にパウンドでTKO負け。負けはしたものの、ベストバウト賞、クローズZEROII賞、ファ

玄酔楼 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

に敗北したプププランドで流れもアイテムもかっさらい、試合を掌握し圧勝。これによりストレートで優勝に王手をかける。しかし天才も黙ってはおらず、4戦目では逆にアイテムをほぼ全て取られるなど完全に相手のペースに呑まれ敗北、これで両者1-1となり最後の試合へ。最終戦は高火力同士のぶつかり

No.86 H-C ロンゴミアント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもウイルスカードなどによる妨害行為はぜひしていきたいところ。このH-CXコンボ(ヒロイック・カオスエクシーズ)が使用できるデッキは「レベル4戦士族モンスター採用」&「カオス・オーバーハンドレッドナンバーズ採用」というたった二つの条件でできる。後半はCX 冀望皇バリアン採用+RU

バルバトス・ゲーティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるのでその手も使えなくなる。以降のゲスト作品でもこれが秘奥義として採用されることが多い。「縮こまってんじゃねえ!」ガード使用時(D2:1.4戦目以降)灼熱のバーンストライク。こっちはすぐガードを解除をすれば回避が可能なので、慣れれば寧ろあっちの行動を制限できる。「男に後退の二文

…ウサギ降臨?? - 消滅都市 備忘録

火属性推奨 1戦目 2戦目 先制ステージ召喚、運ゲー 3戦目 高防御 4戦目 死神(3分) 対策ポイントFEVER回復なし解説FEVERで回復スフィアが出ないので、回復枠を入れる事も視野に入る。2戦目先

効率のいいカードの集め方 - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ェでヴェノムヴァンデモンと戦えるようになるのはED後のため、ED前から暗黒デジモンカードを集めたい場合はダークシティのアリーナ周回がベター。4戦とやや多いが、次点がカフェのクアトルモン、確率10%前後なのでアリーナの方がまだマシ。・黄パック :ジャンクシティアリーナクリア or

…ウマ降臨?? - 消滅都市 備忘録

木属性推奨 1戦目 2戦目 先制ステージ召喚、運ゲー 3戦目 高防御 4戦目 死神(3分) 対策ポイントFEVER回復なし解説FEVERで回復スフィアが出ないので、回復枠を入れる事も視野に入る。2戦目先

ÅライムライトÅ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を免れ第8回にも参戦。同カラーのマグヌスから枠を奪い、一矢報いた形となった。その予選では自身含めネスが3人固まるCブロックからの出場となり、4戦目の勝利をもって通過が確定(同ブロック内2人目、全体7人目での通過)。レベル8では最初の予選通過者となった。そして予選最終試合では今大会

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

なかったようで、どことなくキレのない動きをしたりうっかり自滅をしてしまった程。視聴者から4タテできなくて勿体ないと言われる程の塩試合である。4戦目の相手は若き日のロハス。一進一退の熱い試合を繰り広げ、最後は空上でバーストされてしまった…と思ったら、あらかじめ設置され

紅きポイゾネサスくん (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ステージ端で下突きを決め無事復帰するなど冷静に試合を進め、またも2ストック残しで勝利。そしてその後の2試合の結果を受け、予選通過が確定した。4戦目は煙草マスターの子との直接対決。ステージは、奇しくも第7回決勝3戦目と同じセクターZとなる。序盤アーウィンに撃たれてタバスコ共々バース

∫アルティライトねこ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

床に頭をぶつける事故を起こし早々に2ストック差がついてしまう。モーションを踏ませることには成功したが回復をしっかり取られ、逆転できずに敗北。4戦目は、第1回や第4回で迷試合を繰り広げたいにしえの王国で戦うことに。対戦相手は人喰い軍曹。序盤画面端に追い詰められたが、逆方向に吹っ飛ば

3億ドルの吐き気 (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

オ戦でも序盤リードを許されるという予想外の展開になるが、このままでは拙いと判断したのか奥義の浦安を決め、遅れを取り戻すかの如く3タテで圧勝。4戦目はちょこにゃと対戦、成長したちょこにゃの立ち回りやソンソンに悩まされ苦戦するが、この試合だけで4回も樽に入る幸運や最終的にちょこにゃが

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の開幕3連敗(5スト献上)。一般的な予選突破ラインは3勝とされ(例&外)、誰もが世代交代を実感した……この時は。4戦目は笑えない女。負けたら全48人中で敗退第1号となる笑えない局面だったが、絶好調時の動きを取り戻し、1ストック目を失う前に相手の3ストッ

ケ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

力で殺意のヨシオや灼熱のレイアの猛攻をものともせず連勝。[自称]妹と共に大躍進を続けるレベル8ヨッシー勢として予選突破に期待がかかる。しかし4戦目にてとろけるヨシオに敗北、一転して予選敗退にリーチがかかってしまうことに。また右の浮遊台でうたっているとろけるの真下で延々とフンフンを

エロ過ぎるマスター (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

とダンスバトルに励みつつ、当然自滅もしつつ出現したマキシムトマトを全て取りリードしていたが、最後の最後でハンマーを取られて逆転負けした。予選4戦目では迅雷ワンダにボコられながら、①ギルティースが4勝で終える ②アルザークがレイアに勝つ③自身がこの試合と次の試合で勝利する ④その上

☆爆走戦士エルバン (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

okerと対決。今度はプププランドというネスにとってベストなステージだったものの、やはり相手の強力な対ネス能力に敵わず敗北。しかしそれ以外の4戦は全て勝利し予選1位通過、決勝トーナメントのシードを獲得する。この頃からエルバンひいてはネス勢の強さが評価され始める。第3回決勝トーナメ

若き日のロハス (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

式で勝手に負けかけた。ちなみにこの試合で「プリンス式は調子を上げるためにわざと死ぬもの」という解説がPから語られた。まさかの正当化である。第4戦綺麗なゲイ戦ではついに初アフォックスで任務完了してしまう。ストック1-1までもつれ込みゲイを空中上Aでスターフィニッシュ寸前までもってい