ユニットデータ - 漢字ウォーズwiki
ることができる。自分の体力を回復することも可能。 騎 騎兵 400 HP15 攻撃5 防御1 速度4 間隔60 高い攻撃力と速度を持つ近接ユニット。防御も高め。 魔 魔術師 400 HP10 攻撃3 速度2 間隔90 弾名:炎
ることができる。自分の体力を回復することも可能。 騎 騎兵 400 HP15 攻撃5 防御1 速度4 間隔60 高い攻撃力と速度を持つ近接ユニット。防御も高め。 魔 魔術師 400 HP10 攻撃3 速度2 間隔90 弾名:炎
イトブレード、ダークロード(聖剣伝説3)最終ダンジョン手前のラスボスの本拠地に出現する、男性キャラの闇クラスと同等の戦闘力を持つ敵達。全員が高い攻撃力に加えて、クラス3で習得する全体必殺技『青竜殺陣拳』『分身斬』『大地噴出剣』も使用してくる。1度使われると回避不可能かつ、シャドウ
8141069-211地獄獣乗り重騎兵61191313810-2.212悪魔の護衛軽騎兵711101219411-2.4軽騎兵→弓兵に対して高い攻撃力を持つ重騎兵→戦士に対して高い攻撃力を持つ兵種短評近接攻撃の花形であり、高い機動力から、いろいろな場面で活躍します(発掘イベント等
有利コードの辺りはハードルが高いと結論付け、あとで要求するバフを述べて短くカット。 有利コード。宝もの解放時は高い攻撃力と優秀なバッファー兼デバッファー。 高い攻撃力のニケを狙った攻撃も受けてくれるので、ヒーラーは欲しいが安定しやすい。 【ガ
、斬れ味も匠で伸ばせば十二分。MHR:Sでも同様だが最終形態がディア=ルテミネヴァ改に。属性値こそトップではないが火属性二番手に付けており、高い攻撃力を活かして斧強化、属性を活かして超高出力とどちらの運用にもよく馴染む。□水属性《榴弾ビン》〈ヒロイックザンナバル〉あのナバルデウス
の角とナマズのようなヒゲをもつ青いドラゴンの一種。二足歩行。ユニークな外見に反して非常に凶暴な種族だとされており、ブレス攻撃こそしないものの高い攻撃力を誇り、わしづかみにされると受けるダメージが大きい。『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(以下V)で登場。『V』で仲間になるドラゴン
単体での決定力に欠ける。とはいえ、この弱点は隣に高打点の大型モンスターを並べることで解決可能(誤解されがちだが、アバターは「フィールドで最も高い攻撃力をコピーする」ため、自軍モンスターの攻撃力が高ければそれを更に上回る打点となる)。フィールドに君臨した後は、更なる展開で現れた自軍
形式を変更できない。 通称兼略称「ゴブ突」ないし「ゴブ凸」。おそらく最も有名なデメリットアタッカーの一枚。デメリットアタッカーの中でもかなり高い攻撃力2300という数値を誇り、とりあえず1回は攻撃できることからかなり使いやすい。登場した第2期当時としては破格の性能だった。戦士族で
上でも使い物にならないレベルで弱いのデース!ホワイ!トゥーンのデザイナーは一体何を考えてこんな効果にしたんデショウ!?アンビリーバボーォ!「高い攻撃力によるダイレクトアタック」「召喚権を使わない」という点は十分な利点となっているのデース。ただし召喚酔いのせいで台無しデース。そのた
ちで印象に残りやすい、というのが主な理由。ゲイツリバイブ剛烈仮面ライダージオウに登場する、仮面ライダーゲイツの強化形態。時間を圧縮することで高い攻撃力と防御力を両立しており、未来を見ることができるジオウⅡに対しても強引に攻撃を通すことができる。さらに、スピード重視の「ゲイツリバイ
ンスター星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000 【Pスケール:青5/赤5】(1):1ターンに1度、相手フィールドに元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターが存在する場合に発動できる。自分は1000LP回復する。【モンスター効果】「EMラフメイカー」の(1)(2)のモン
のものだと考えられます。の特性は敵をブロック中でのみSPを回復します。この特性によってのスキル発動が難しくなる上に、生まれつきのブロック1と高い攻撃力のステータスを加え、のブロック中SPチャージがさらに困難になります。攻撃力が高すぎるため、普通では序盤の雑魚敵は簡単にに瞬殺されて
範囲をカバーする。さすがにスキル覚醒アイシャ等には勝てないが、それでも圧倒的な射程。しかもスキル覚醒をすると「神罰の天弓」となり、ただでさえ高い攻撃力が更に1.4倍になる。いったいこいつをどうしろと。そのため、ひとたびミルノが動き出せばどこにいようとも攻撃力1000オーバーの矢の
ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン!《青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン》通常モンスター星8/光属性/ドラゴン族攻3000/守2500高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。(初期版)通常モンスター星8/光属性/ドラゴン族攻3000
撃の重さは6人中トップ。HPも防御力も高く、敵の物理攻撃に打たれ強い典型的なパワーファイター。防御力が高い敵にも安定してダメージを与えられる高い攻撃力を持つ。ただ、ケヴィンが一度のボタン入力で二回攻撃ができ、攻撃力が増す獣人化等の能力があるため、適正レベルと装備で戦闘している場合
ため体力が2倍に上げられており、継戦能力が飛躍的に上昇。同時に攻撃力も上げられ、攻撃力上昇の条件が1%→30%に変更されて、以前よりもずっと高い攻撃力をぶつける機会が増えた良い調整となっている。。地味に、実装当時にはなかった烈波に対しても無効化するようにもなっている。ワンダー・モ
ド、ブラマジ。現在はこのカード以上の能力の魔法使いは山ほどいるのだが、一応現在でも魔法使いバニラでは攻守の合計が2位だったりする。青眼の白龍高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。旧テキスト攻撃・守備が最高の、なかなか手に入らない超レアカ
に手札と墓地の悪魔族をコストに特殊召喚されるモンスター。軽いコストではないが、攻撃力からすれば見合ったほうだろう。戦闘破壊耐性を持つが、その高い攻撃力の陰に隠れF・G・D並みに気付かれない。一応オベリスクを一方的に殴り倒せたりするのだが、この攻撃力なら効果耐性の方がよっぽど有りが
失意のエリウッド達を暗闇から静かに狙う。そこまでだ。ポール&ジャスミンローズ&マギーと同じくナバタ砂漠に出没する蛮族コンビ。ウォーリアらしく高い攻撃力を誇るのだが、天下の魔道軍将パント様に喧嘩を売ってしまったためにかませ犬になる運命。‥‥ただ、油断していると稀にキラーアクスによる
しまったのだろうか・・・・・・だが、真に恐るべきは、戦闘破壊したモンスターを墓地から自分のフィールドへ特殊召喚する効果である。これは先ほどの高い攻撃力と非常に噛み合っており、かなり広い範囲のモンスターを射程内に収めている。つまり、攻守2800未満の弱小モンスターはいつ奪われてもお
ティガレックスの顎を模した無属性大剣。鉤爪が飛び出す姉妹品その1。強化によって【王虎】の銘が付くことが多く、度々「わんこ」の愛称で呼ばれる。高い攻撃力と匠に頼らずにそのランクで最高を斬れ味(上位なら白、G級なら紫)を併せ持つ点は優秀だが、会心率が-20~-30%と低い。しかし大剣
イシュヴァンシュタイン」が登場。そして8月、超獣神祭に一年先からやってきたとまで言われるチートユニット「進化モーセ」が登場。弱点キラーによる高い攻撃力と追撃になる電撃友情、更には弱点露出というクエストの根本を覆すインチキじみたSSによってラスゲすらワンショットキル可能という暴挙を
アーマー進化する。全パートナーの中で唯一、3パターンのアーマー体を持っている。強さは、マグナモン≧フレイドラモン>ライドラモンフレイドラモン高い攻撃力と特殊効果「〇カウンター」が売り。〇・△共に申し分なく高く、〇カウンターも使いやすい。HPが低めなのが難点だが、そこは〇カウンター
よく両立しているのが雷族の特徴と言えるかもしれない。中でも、相手の行動に制限をかけるコントロール戦術に長けるモンスター(感電・スタン)単純に高い攻撃力や攻撃力アップ効果を持つ高火力モンスター(電気の流れによって得られるエネルギー)効率のいいサーチ・リクルート効果を持つカード(充電
言える。また、ダイナレスラー・バンクラトプスや黄金卿エルドリッチ等容易な除去力を持った大型モンスターが登場しており、なおかつ各種素材にすると高い攻撃力を活かせないという面もある。嵐征竜-テンペスト効果モンスター星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2200このカード名の(1)~
けると落ちかねない。まさに「ラフファイターはラフファイトに弱い」という言葉を体言している。しかし、第3世代当時はみず・あく共に特殊扱いなので高い攻撃力120はほぼ宝の持ち腐れ状態だった。また、初登場のルビー・サファイアでは何と自身のタイプであるみずタイプ技を自力では一つも覚えられ
スターである。レベル7以上の最上級モンスターであるため、召喚するまでの手間は大きいのだが「究極進化薬」の登場で大幅に改善される。恐竜らしく、高い攻撃力や戦闘に関する効果を有したパワフルなモンスター群である。当時不遇だった恐竜族に裏のエースと共に希望を与えた存在でもある。名前の元ネ
前からサイバー・ダークとは相性が良かったため採用されていたが、そのステータスの低さゆえに維持が困難であるという弱点を持っていた。しかし元から高い攻撃力と耐性を併せ持つサイバー・ダーク・エンドの登場によりその弱点を克服することとなった。自身の効果や他のカードの効果で装備すれば、相手
クラーケンと魚人(変異種込み)が相手、しかも豪雨で射程が減る。豪雨とクラーケンの触手により遠距離マスが活用しにくく、足の速いソードギルマンや高い攻撃力と回復力を備えた変異種サハギン、そして非常に高い攻撃力と耐久を併せ持つクラーケンと☆3クリアも厳しい。クラーケン以外は暗殺が通りや
、ブルーイーター(DQ5)作中屈指の難所である「封印の洞窟」に出現する……というより、こいつらが出現するせいで封印の洞窟が難所と化している。高い攻撃力を持ち、更に強化攻撃「爪で切り裂く」「空高く舞い上がる」でダメージを1.25~2倍に増加させてくる凄まじいアタッカー。素早さも高く
なければクリーパーの処理も難しい場合がある。タマゴテングダケを併用するなどして少しでも欠点を補う必要があるだろう。Aランク【ベノムグレイブ】高い攻撃力とリーチの長さ、コンボ最終段の攻撃範囲の広さが魅力であり、毒の雲Lv1がデフォルトでついていることなどから雑魚処理能力の高さが強み
生魚・ ネックの尾・ソーセージ 高速で接近してくる山の脅威。☆☆個体は銀盾でもパリィが厳しい強さなので注意。 高い攻撃力を持ち、足も速いので振り切るのも困難。 周囲に気を配り、複数を相手にしないように注意して進もう。怯むと長くスタンする。 武
、下級らしい取り回しの良さと、単純すぎるが故の隙の少なさもあって今でも現役を貫いている。暗黒恐獣恐竜族初の最上級モンスターにして恐獣の開祖。高い攻撃力で直接攻撃できる効果を持つが条件が非常に厳しい。現在までエラッタもなされず恐竜族の本格強化が始まると同時に最高打点という長所も失い
て、初代~第3世代まで、物理攻撃・特殊攻撃の区分はタイプごとに行われており、ほのお技はすべて特殊攻撃に分類されていた。故に、ブースターはその高い攻撃力をほのお技に活かすことができず、ノーマル技の「のしかかり」「はかいこうせん」「でんこうせっか」くらいしか攻撃力の使い道がなかった。
邦軍MSと比較しても高性能に仕上がり、実戦参加したプロトタイプ機の時点でベルガ・ギロスと同等の戦闘力を発揮した。また、ショットランサーによる高い攻撃力も大いに評価されている。宇宙用に開発された本機であるが、その性能の高さとジェムズガンをベースとしたため基礎設計が柔軟さを備えていた
らかなランチタイム〉シャーリー/修理学園所属の便利な低レア組。おそらく彼らが一番幸せだった頃。スザクは守護タイプとしては防御力が低い代わりに高い攻撃力を持った両刀タイプ。リヴァルは仙波と同じく自己回復スキルを持ち、レア度が高い分HPとコストに優れる。実装が仙波よりだいぶ後だったの
正解だジェシカ。どうすればうまくいくかを考え、オペレーターを配置してみろ。training_7[ドーベルマン]今回の敵はこれまでとは異なる。高い攻撃力と防御力を備えており、普通の先鋒オペレーターでは対処は難しいだろう。[ドーベルマン]そんな時は、高い防御力を誇る重装オペレーターを
果を持ち合わせているため、ヘタに攻撃力2000以下のモンスターを棒立ちさせていると瞬く間にワンキルされる。更にレベル10の《炎神-不知火》は高い攻撃力やS召喚時の破壊効果に加えて墓地の不知火をコストとした破壊耐性をも有している始末。1度出されればうざったいことこの上ない。墓地シン
「VS」モンスターを除去や《無限泡影》から逃すのにも使える。コマンド効果の地属性1体による耐性は「発動した効果を受けない」もので非常に強固。高い攻撃力もあり長く維持できる。もう一方の地・炎・闇属性1体ずづでの破壊効果も対象を取らない/破壊するカードの種類も問わない/フリーチェーン
も劣らない優秀なスペックを発揮する。弓は回避アクションに特殊な要素がないため、一見不遇と思われがちだが、その実態は本作における最強弓の一角。高い攻撃力と会心率・火力UPに繋がる剛射と非常に攻撃的な性能。溜め段階が2止まりであるため装填数UPが必須スキルであるが、このスキルをつけれ
属性は強力であり、属性中心に補強すれば龍弱点の相手に滅法強い。ハンマー真司銀鎚【銀鉤】攻:2548G7で登場したハルドメルグハンマー。非常に高い攻撃力を短めながら空色ゲージが高めており、単純な物理火力では強い。リーチ長なのもポイント。ただし、始種防具とそれの補正を得た始種ハンマー
ーと運命のダイス2と外伝から音沙汰のない状態が続いていたが、とうとうウン年ぶりの復活を果たす。初登場と比べてがっしりとした体つきに変わった。高い攻撃力と連続攻撃は本作でも健在…というか、更にえげつなくパワーアップ。2や外伝では連続攻撃してくるモンスターなためか上位種は攻撃力はやや
……?3.攻撃力アップこのカードの凶悪な点その2。対象モンスターはラッシュデュエルに最上級モンスターの攻撃力の基準値である2500*1前後の高い攻撃力を持つが、この効果により発動ターン中はさらに700ポイントアップし3000を超えるのもザラ。攻撃力2500同士の殴り合いに打ち勝て
なランク:12価格:7500メインウェポンのボールドマーカーは射出口のパイを大きくすることで飛距離をぎせいにし、近接戦に特化したものでしその高い攻撃力をイカして、相手を確実に倒しつつ前進!相手の領地に入ったらジャンプビーコンで加勢してもらうでし!で、メガホンレーザーを背後からドン
らない。問題は次のターン以降。「1体しか攻撃できない」ということは「守備表示1体出すだけで凌げる」ということになる。一気に攻め込めない以上、高い攻撃力はまるっきり無駄遣いと化す。「横のモンスターの効果で退かせて、こいつで殴ればいいじゃん」と思うが、共存が見込めるレベル1やランク1
で除外したカードの数×200アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。幻奏の音姫唯一の融合モンスターにして墓地メタ手段。実質3000の高い攻撃力を持つモンスターとして扱えるのでフィニッシャーに優秀。素材も幻奏×2と調達しやすく、場に並べるのが得意な幻奏ならトランプ・ウィッチ
劣るが、自壊のデメリットがなく貫通効果を持ち、アームズ・ホールなどでサーチできるため相互互換といったところか。もちろん併用も可能でただでさえ高い攻撃力が2倍、(の)2ばーい!で4倍となる。緊急ダイヤ速攻魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
い能力値の代わりに燃費が悪く、最初から空母として建造された艦は能力バランスや燃費に優れている。装甲空母に分類される艦は燃費の悪さと引き換えに高い攻撃力と防御力をもち、大重量の大型艦載機を運用可能となっている。艦これにおいて、空母「信濃」を除く国産の中~大型空母は全て実装済みである
他の「ブンボーグ」を効果対象から守る効果とモンスターへの2回攻撃を備えている。007と同様に003から呼び出してパンプアップさせる事で、その高い攻撃力と2回攻撃で敵陣を滅多打ちに出来る。しかし007と違い003を敵の反撃から守る事が出来ないので要注意。自身の効果で味方を効果対象か
ズ時、そのターンに受けたダメージの合計分、自分はライフポイントを回復する。自分フィールド上のモンスターエクシーズが自分のライフポイントよりも高い攻撃力を持つ相手モンスターの攻撃対象に選択された時、そのモンスターエクシーズ1体を選択して発動できる。このカードを墓地へ送る事で、その相