「高い攻撃力」を含むwiki一覧 - 5ページ

デスティニーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有用性を発揮するとされる。エクスカリバーと同様に刀身に長大なビーム発振器を内蔵した構造は同じだが、レーザー刃からビーム刃に変更したことでより高い攻撃力を出せるようになっており、シールドごと敵機を切断出来る程、斬撃兵器としては破格の切断力を誇る。先端の実体刃もPS装甲すら刺し貫く貫

トリスタン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一対の刀剣に作り直したもの。配色は元と同じだが、両手持ちの大剣だった原型と違い、刀身は細い直刀で片手剣として扱うようになっている。原型譲りの高い攻撃力を秘めており、機体の強化されたパワーと相まって蜃気楼の絶対守護領域を唯一正面から破っている。Fモードでは飛翔滑走翼の部分にマウント

葵・トーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支持を得る程のカリスマ性と人気を持つ。ただ、扱いは滅茶苦茶悪いけどねまた得意スキルが料理・戦闘時は支援オンリーでひ弱・同棲相手達は形は違えど高い攻撃力の持ち主等からか、最終巻では浅間とネイトから「(心理や立ち位置的に)ヒロイン」と評され、続編『境界線上のホライゾン NEXT BO

虹村億泰(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せて、短い間だけ空を飛ぶ(ゲームなんかでよくある空中での連続ジャンプのアレ)という応用を見せた。…何気に原作よりも使いこなしている気がする。高い攻撃力と、たとえ空振りしても一瞬で間合いを詰める力から「恐ろしいスタンド」と兄・形兆や仗助に称されている。破壊力がBとなっているが、これ

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▼デボラDS版で追加されたキャラ。ルドマンの娘で花嫁候補その三。黒髪で勝ち気なツンデレタイプ。攻撃呪文はベキラゴン止まりだが、他の嫁候補より高い攻撃力を持つ。いわば戦士系で補助呪文も得意。名義上のバランスタイプのビアンカよりバランスタイプしてるような何気に速さが255まで成長しな

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2010/02/11(木) 20:40:44更新日:2023/08/08 Tue 16:58:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧次元の狭間より現れし闇よ時空を越えた舞台に破滅の幕を引け!シンクロ召喚!現れよ!Sin パラドクス・ドラゴン!Sinは遊戯王

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などもこの弾で登場している。○BOOSTER4《ヂェミナイ・エルフ》を筆頭に《メカ・ハンター》《ランプの魔精・ラ・ジーン》《シーザリオン》と高い攻撃力の下級モンスターに、《強欲な壺》に並ぶドローソース《天使の施し》が一気に登場。ピンポイント過ぎて使いどころに困るメタもついでに登場

双剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って損はしない上位<無属性>サイクロン鉱石メインの最終派生。文句なしの性能夜天連刃【黒翼】会心率40%、スロ2と使いやすい撲双剣ボッカボッカ高い攻撃力と防+25が魅力。斬れ味は青まであるものの短い為斬れ味の面で若干不安も<属性有>ゲキリュウノツガイ(火28)スノウジェミニ(氷30

1主人公(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、親友のテッドから託された紋章。真なる27の紋章のひとつであり、「生と死を司る紋章」とも呼ばれる。ゲームシステム的にも非常に強力な紋章で、高い攻撃力と即死効果によりシリーズファンの間でも「歴代最強の紋章」との呼び声も高い。一方で「宿主に近しい人間の魂を喰らって成長する」という特

ナイフ(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「クリティカルが出やすい」等といった感じに、トリッキーなステータスを持つことが多い。作品によってはリーチの短さや使用者のもろさと引き換えに、高い攻撃力を持った武器として登場することもある。ロボットアニメの場合は緊急用の装備だったりする場合もあるが、勇気の力で切れ味が上がったり、ビ

剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金属板を加工し、長い刃渡りと鋭い切っ先さらに握り手も一体として形成するという発想にたどりつく。この結果、突くことも斬ることもできることによる高い攻撃力に速い攻撃速度、長い攻撃射程に広い攻撃範囲、そして一体形成による頑強な構造をすべて兼ね備えた武器・・・すなわち「剣」が完成したのだ

孔濤羅(コン・タオロー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺。まあ、相手が妹だったり妹の仇だったりするんで当たり前ちゃ当たり前だが。ニトロロワイヤルにもルイリーの操り人形として参戦。ボイスはないが、高い攻撃力とリーチでスペックは高い。もちろん原作での技もしっかりと使ってくれる。頭をむちっと挟み込む幼女の太ももと、頭の上から容赦なく降り注

ビクトール(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・演技力もあるようで、時間稼ぎの小芝居から関所の突破の際に勧進帳をやってのける。など、実はかなりマルチな才人な気がする。Ⅰ. 太陽暦453年高い攻撃力、遅くはないスピード、低い魔力等、典型的な前衛キャラ。技が低めな為攻撃が少々外れやすいがメンバー参入が多いので基本的に使いやすい。

おうじゃのつるぎ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スボス相手くらいしか使いようのない武器という物自体は決して珍しくないのだが(それこそどこぞの初代王者の剣とか)、本作のラスボスであるギーグは高い攻撃力が必要になる相手でもないため、これを手に入れてもはっきり言って過剰火力でほとんど役に立つことがないというのが実情である。そんなわけ

ミスト・バレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する「ミスト・バレー」と名のついたカード1枚を手札に戻し、その発動を無効にし破壊する。以前からも【忍者】に出張し活躍していたカードである。高い攻撃力と、自身も含む「ミスト・バレー」をバウンスしてあらゆるカード発動を無効化できる強力な効果を持っている。ただし、最上級モンスターゆえ

破滅の女神ルイン/終焉の王デミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トアタック+αだってできるため、大抵の場合においてほぼライフコストと儀式のリスクに見合うリターンが返ってくる。地味に何故かルイン様より100高い攻撃力もポイント、なぜこっちを高くしたKONAMI!!効果使えば戦闘破壊する相手などいなくなるデミスより、ルイン様の方が切実だろうが!戦

デュラン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。二戦目のテリーはHP高いだけの雑魚なので余裕。テリー撃破後はHP・MPを回復してくれ、その後でデュランとの一騎打ちとなる。デュラン自身は高い攻撃力を活かした単体攻撃がメインであり、他にもムーンサルトでの全体攻撃、かまいたちによるバギ系ダメージ、マホターンで呪文反射、こちらの補

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も無効化する高出力のIフィールドバリアを備える。Iフィールドでは防げない実弾兵器に対してもボールの主砲程度ではびくともしない装甲を持つなど、高い攻撃力と防御力を兼ね備えた凄まじい機体である。だが、これだけの火力を持つ機体に付きまとうのは例によって冷却の問題であった。本機の場合、ジ

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆カーク(HERO WARS)オンラインゲーム「HERO WARS」のヒーローの1人。青いイカのような宇宙人のような姿をしておりべらぼうに高い攻撃力を持つ。「HPの低い敵3体を宙に投げ(第1スキル)」、「空中に放り投げられた敵に2倍のダメージ(第3スキル)」を与えるのだが、素の

しんりゅう(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開幕のタイダルウェイブ前に使える。後は分身を適度に張って殴れば安心して倒す事が出来る。『祝福のキッス』でも可能…なのだが、こちらはただでさえ高い攻撃力・素早さにバーサク+ヘイスト+ブリンクをかけるので、場合によっては一撃目でゴーレムが剥がされ即座に二撃目が飛んできて…なんて悲劇に

ライアン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使い道がないので問題はない。他の欠点といえば仲間になるのが遅いこと…といってもせいぜいライアン以外もLV15付近である。パーティ最高のHPと高い攻撃力、豊富な装備でのゴリ押しが強み。呪文や特技を使えず、アリーナのように会心補正などもないが、確固とした安定を持つ手堅い戦力である。特

ガイガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主体の戦法を採っている。おかげでメーサー戦車にさえ這いつくばって逃げ惑う始末。防衛軍の戦闘機もわざわざジャンプパンチで撃墜していた。しかし、高い攻撃力を持つ反面防御力は高くないようで、戦闘機部隊の攻撃は通用しなかったものの、防衛隊のメーサー攻撃やゴジラの放射火炎には一方的にやられ

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

vs人形」戦から、彼の決闘者としての実力はある程度窺い知ることができる。「人形」が使用したデッキは、神のカード・オシリスの天空竜の召喚とその高い攻撃力の維持(=手札枚数の確保)に重点を置いた構築。①無限の再生能力を持つリバイバルスライムへと②ディフェンドスライムの効果により、相手

デスクロー(Falloutシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストで初登場。キャラバン失踪の犯人ではないかと疑われている。まぁ実際にそのクエストで登場し、殆どの人はここで初めて戦うことになるだろう。その高い攻撃力と装甲のような防御力は本作からすでに健在、更にシークエンス(行動速度)が高く連続攻撃を叩き込んでくる何の知識もないまま戦うと大抵の

パスカ・カノンノ(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感じる画面の前のディセンダーも多いとか。【プレイアブルキャラとしてのカノンノ】基本的な性能はイアハートやグラスバレーと同等。両手剣と鎧による高い攻撃力・防御力を誇る。詳しくはリンク先の項目を参照。シリーズに於けるカノンノの原点と言う点を強調したのか、覚える術技は2人のいいとこ取り

ロックマンX8 -PARADISE LOST- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールには「アンタにその気があれば俺たちの大将になれたのに」と言われている。これについては「イレギュラーどもに担がれる気はない」と返している。高い攻撃力をもつZセイバーは攻撃範囲が上下に広い。三段斬りも可能でクラッキングしやすいものの遠距離戦は苦手。移動速度も3人の中で最も遅くダッ

超魔導剣士-ブラック・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ジャマーといえる魔法のカウンター能力を持ち、互いの墓地と場にあるドラゴン族×500攻撃力を上げる。融合の手間と併せて手札の消耗が激しいが、高い攻撃力に加えて魔法を封殺できるので、制圧力はなかなか高い。融合召喚でしか特殊召喚できないが、「ティマイオスの眼」の登場によって、ブラック

STAR DRIVER 輝きのタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケメンで学園内の人気は高い。シンドウ流古武術の師範代で、王のサイバディ「ザメク」とアプリボワゼする資格を持つ。第1フェーズは「王の柱」非常に高い攻撃力を持つ巨大な光の柱を発生させる。やたらと王の柱を使いたがるが、その都度ワコに止められる。綺羅星十字団第1隊【エンペラー】代表『キン

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の野生ポケモンより活躍してくれる。(草)[[ナエトル→ハヤシガメ→ドダイトス>ドダイトス]]重量級の能力を持つ盆栽陸亀。じめん複合。そこそこ高い攻撃力を持つが氷4倍筆頭に耐性面での脆さが目立ち、御三家最鈍足の素早さもあって対戦での扱いは難しい。高威力のタイプ一致「じしん」はかなり

オーリン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう。まさかの再会に姉妹は歓喜。療養中の身なので一行には同行しないが、バルザック撃破済みだとこれでエドガン様も安らかに眠れると安堵する。その高い攻撃力でアッテムト鉱山の雑魚を打ち倒していく姿はかなり頼りがいがあるだろう。「知られざる伝説」では、世界が平和になってからは踊り子と結婚

アクア・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突如、このカードに日が当たることとなる。その理由は《魔導サイエンティスト》。そう、彼は星6の融合モンスターとしては《紅葉鳥》の2300に次ぐ高い攻撃力を持っていたのだ。そして1ターンキルデッキ【サイエンカタパ】の流行と共に、彼を求めるプレイヤーが溢れた。《紅葉鳥》と違い、一度も再

ドードリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただ、後者で倍速モードを使った場合、処理の関係で画面がセピア色になり、フレームも消失する。■対戦でのドードリオ激戦区である100族の素早さと高い攻撃力を持つが、耐久は紙という典型的な鳥ポケモンらしい速攻物理アタッカー。初代ではカビゴンと並んでノーマルタイプ最強の攻撃力を誇る。その

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使えるので、コイツを優先する理由も全くない。そのほかの使い方召喚を狙う以外にも使い道はある。レベル8なのでトレード・インのコストにしたり、高い攻撃力をいかしてアームド・ドラゴンLv7の効果発動に使ったり。でも特殊召喚モンスターは基本手札で腐りやすいんであまりおすすめできない。名

SDガンダム G GENERATIONシリーズのオリジナル機体(携帯機系) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.5mとかなり巨大で、もはやMAというより戦艦に近い。お前はバッフ・クランの重機動メカか。グロムリンを転用した巨大ビットやビームサーベルなど高い攻撃力を有する。最大の特徴は月光蝶システムを搭載していることで、解析・応用により自機や味方機の損傷箇所を修復させられる。……もはやオーバ

コザッキー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚数か」になりやすかったため、今よりも成功確率が0に近かった。『オーバースペック』(通常罠)パソコンの画面が爆発している。元々の攻撃力よりも高い攻撃力を持つフィールド上のモンスターを全て破壊する。六武衆や暗黒界等、様々なデッキのメタとなる。『鋼核合成獣研究所』(フィールド魔法)コ

イロのないドーブツ(動物番長) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。・動物ドーブツ園長ウルティム湿原のボス。ナマイノチを所持。どこまでも追いかけてくる動物ドーブツ園長!にげきれないならやっぱにげたい非常に高い攻撃力を持つ上に、獰猛なシシジンバ二匹を従えている。めちゃくちゃ強い。まとめて相手をしようとしても勝算は薄い。テレビCMでブタの肉を食い

星見獣ガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めなので場持ちもいい。バードマンだけでなく、状況に応じてクイック・シンクロン等をサーチできるのも嬉しい。コアキメイル・ロック1700と微妙に高い攻撃力のためサーチしづらいコアキメイル・デビルの貴重なサーチャー。巨大ネズミ攻撃力1500以下の地属性モンスターのリクルーター。星見獣ガ

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力・防御の上昇地上前ステップ、前後空中ダッシュ追加 地上前ステップ、前後空中ダッシュ追加…アレ? 歩行速度はさらに遅くなったが、たださえ高い攻撃力と防御力に拍車がかかり尚且つダッシュを手に入れた。(あのGOLDジョニーのミストファイナーを1発耐えられるほど) 多少の攻撃なんぞ

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は歓喜したとかしないとか。どう考えてもこちらの方が先です。洗脳解除モンスターのコントロールを持ち主に戻すカード。相手モンスターを2体除去でき高い攻撃力を持つラヴァゴとの相性は良い。ちなみにラヴァゴや、トーチ・ゴーレム、ヴォルカニック・クイーンなどのコントロールを洗脳解除で奪い返す

リベリオン(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天使の力(エンジェルパワー)と悪魔の力(デーモンパワー)を使う事により、別の武器に姿に変える。 ・デーモン武器群 動作は大ぶりで遅いものの、高い攻撃力と吹き飛ばし、かち上げ効果を持つ武器群。赤い大斧「アービター」、赤熱する両拳「エリクス」、デーモンプル専用の「ハンタークロー」の3

ウィザーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。マジシャンらしい能力といえる。亜種のソーサリモンは氷水属性。氷水属性にしてはやや低め(とはいえ全体では十分高め)のHPに、氷水属性にしては高い攻撃力を備える。しかし援護カードとしての能力は「場に出ている自軍デジモンの属性を氷水にする」というもので、やや地味目。氷水属性でデックを

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は吸収できない。クリフォートには刺さっているようで実はほとんど通用しない。キラーは吸えるが。複数の機械族をモグモグしたこのモンスターはかなり高い攻撃力を誇るが、スキルドレインに弱く、月の書で裏にされたり銀河眼の光子竜などで除外されてしまうと攻守共に0になるので注意すること。メタと

アバ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ、解除ができる。諸刃モード中は情けなかったパラケルスの顔が悪魔のような形になる。性能が大幅に強化され、通常技や必殺技が変化し、それら全てが高い攻撃力と強い判定を持つ。諸刃モード時は専用の諸刃ゲージが出現し時間とダウンで減少する。そして自ら解除する前に専用ゲージが0になった場合、

ローテーションシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを少なくでき常に中列からの補助を期待できる。短所:魔物にもよるがローテーションを行うと回復したり補助を付けてきたりする。ステイ長所:高い攻撃力や高いHPを持つ者を配置し敵の回復を許さず叩く事が出来る。短所:攻撃力の高い魔物相手だと敗北に直結する。絶対に負けない配置は存在し

ヘクトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりに、攻撃力と防御力が恐ろしく高い。専用武器アルマーズはHPが80%以上の時、敵から攻撃された戦闘では確定追撃を行うという効果を持つため、高い攻撃力も相まって、よほど守備が高いか、あるいは魔法アタッカーで一撃で仕留めるかしないと、まず返り討ちに遭う。その上、初期スキルとして持っ

剛断剣タルタロス(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換算では1584)、スロット2、匠で紫ゲージが出現とMH3Gを踏襲したものとなっているが、数値全般がインフレしたMHXXでは全体で見ても別段高い攻撃力ではなく、それどころかラスボスから作れる『真名ネブタジェセル』の完全劣化版となっているという目も当てられないことになってしまった。

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーションにてエラッタされて制限復帰さらに2018年10月には準制限、2019年1月にはなんと無制限になった。同名制限がつき、相手ライフより高い攻撃力のモンスターを選べなくなり、自分が先にダメージを受けてから相手にダメージ、と言う形になった。自分のモンスターを対象に選べなくなくな

名前のよく似たカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、総合的な有用性ではこちらに軍配が上がる。青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)光/☆8/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。青氷の白夜龍(ブルーアイス・ホワイトナイツ・ドラゴン)水/

弾幕系シューティングゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/26 Thu 00:20:38更新日:2023/10/05 Thu 10:52:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要弾幕系シューティングゲーム(弾幕シューティング)とはシューティングゲームのカテゴリの一つ。広義には「単に敵弾の多いシュー