仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki
例がある(場合によっては『ZX』も第2期に含まれる)。また、2000年放送開始の『クウガ』以降のTVシリーズを「平成仮面ライダーシリーズ」(平成ライダーシリーズ)とする場合がある[注釈 4]。『ディケイド』では『平成仮面ライダー 10th SINCE 2000』として、このシリー
例がある(場合によっては『ZX』も第2期に含まれる)。また、2000年放送開始の『クウガ』以降のTVシリーズを「平成仮面ライダーシリーズ」(平成ライダーシリーズ)とする場合がある[注釈 4]。『ディケイド』では『平成仮面ライダー 10th SINCE 2000』として、このシリー
Mon 16:29:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧からっぽの星時代をゼロから始めよう見上げる星それぞれの歴史が輝いて『平成ライダーシリーズ』は、テレビ朝日系列で毎週日曜朝8時→同朝9時から放送されている仮面ライダー作品の総称。「平成に入って新たにTV放送を開
ビ朝日・ADK・東映さぁ、実験じっけんを始めようか。概要『仮面ライダービルド』とは、2017年9月3日から2018年8月26日まで放送された平成ライダーシリーズ第19作であり、実質平成ライダーシリーズ最終作となる作品。前作『仮面ライダーエグゼイド』が放送短縮のため一か月早い8月で
にかく、ネオライダーという呼称はファン間で生み出された概念だったのだが、制作サイドの人間も一部で使い始めている。このような現象は、後に第二期平成ライダーシリーズでも発生している(「平成二期」も元々はファンの間で提唱された)。…ただし関連商品や公式の仮面ライダー図鑑や年表では使われ
更新日:2023/08/07 Mon 16:29:35NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧流星追う軌跡と果てなき旅路で『第二期平成ライダーシリーズ』とは毎週日曜日朝9時(2017年9月24日までは朝8時)に放送されている仮面ライダーシリーズの総称である。概要『仮面ラ
界を変えろ』、と『未来をその手で選べ』、と君は運命に抗えないだが…世界は君に託される!!世はまさにライダー戦国時代!『仮面ライダー鎧武』とは平成ライダーシリーズ通算15作目となる特撮番組である。『W』以降、9月スタートが基本になっていたが夏の映画とテレビ終盤の同時撮影がきつかった
30周年記念番組目覚めろ、その魂仮面ライダーアギトMASKED RIDER AGITΩ目次【概要】『仮面ライダーアギト』は、2001年放送の平成ライダーシリーズ第2作にして、仮面ライダー生誕30周年記念作品。2021年、放送開始から20周年を迎えた。第1作『仮面ライダークウガ』の
ーゴースト©2015 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映概要2015年10月4日から2016年9月25日までニチアサキッズタイムで放送された平成ライダーシリーズ第17作。 主人公は「幽霊」をモチーフにしたライダーに変身し、歴史の偉人の魂の宿ったゴースト眼魂アイコンを巡り、異世界に
メインライターとして起用された他、一部の話(小林が劇場版を執筆していた時期のもの)は前作『カブト』のメインライターである米村正二が手がけた。平成ライダーシリーズの殆どに関わっている井上敏樹は本作には参加していない。演出面では、前作も担当した田﨑竜太や長石多可男や石田秀範の他、『響
スな立ち位置のボス*22なのだが、そもそもそんな彼がシリアスをやれてる事自体が一種のギャグと言えなくもない。〈仮面ライダービルド〉これまでの平成ライダーシリーズでは自粛していた「人体実験」というワードをモロに使ったり、途中から分断された日本の各地域が戦争を始めたりとシリアスな展開
ジャー』以来27年ぶりにプロデューサーを担当し、翌2022年の『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』でも引き続きプロデューサーを担当する事となった。●平成ライダーシリーズについてシリーズには『仮面ライダークウガ』中盤から参加。制作の遅滞が進む高寺重徳Pのサポートのために井上敏樹と共に配属さ
・電王&ディケイド』(春の章)、『ディケイド オールライダー対大ショッカー』(夏の陣)に続く「秋の陣」として位置づけられる。『ディケイド』が平成ライダーシリーズの9年を総括する作品だったのに対し、本作は「“次の10年”に向けた、新たなるシリーズの第1作」をコンセプトに制作されてい
戦隊シリーズに初参加。2004年『特捜戦隊デカレンジャー』で、初のチーフプロデューサーを務める。以降は数々の特撮ドラマのプロデュースを担当。平成ライダーシリーズについて主な担当はスーパー戦隊シリーズであったが、2009年に平成ライダーシリーズを初担当。以降は平成ライダーシリーズが
13:44:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧●目次【概要】米村正二とは、日本の脚本家である。福岡県出身。アニヲタ的には平成ライダーシリーズとプリキュアシリーズの印象が強いが、それ以前からアニメ方面でちょくちょく活動している。というか、アニメのポケモンの初代編
ほぼ生き残れない。画像出典:仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS© 2002 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映+ 目次-◆概要「平成ライダーシリーズ」の第3作目。昭和・平成を含め、歴代初である「仮面ライダー対仮面ライダー」を物語の主軸とした全50話作品。プロデューサー
!© 2007 劇場版「電王・ゲキレンジャー」制作委員会© 2007 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映●目次【概要】『仮面ライダー電王』は平成ライダーシリーズの第8作目。何故か乗り物が“電車”な仮面ライダー(バイクにも乗るが)。これは子供がバイクに乗れないため、より身近に感じる
す▽タグ一覧この男、刑事で仮面ライダー!!【概要 ―この番組はどんな作品なのか―】2014年10月5日から2015年9月27日まで放送された平成ライダーシリーズ第16作。前作『仮面ライダー鎧武』が平成ライダー初期の空気に戻そうとしたのに対し、本作は平成ライダー第二期の空気にシフト
憶喪失ならバイクの免許を持っているはずがない、無免許運転だ」という作中の氷川さんと全く同じツッコミが入った。記憶喪失でも免許の取得は可能。)平成ライダーシリーズになって、仮面ライダーが専用武器を用いて戦う場面が大幅に増えた理由(保護者から「素手で殴り合うのは暴力的」とクレームが来
ウ©2018 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映●目次【概要】2018年9月2日から2019年8月25日までニチアサキッズタイムで放送された平成ライダーシリーズの第20作。同時に原作者である石ノ森章太郎氏の生誕80周年記念作品にして、平成ライダーの最後の作品である。2019年5月
事から疑念を拭い切れず、火炎剣烈火とワンダーライドブックの回収を目的に止む無く参戦。聞く耳を持たず、敵に騙され、戦う気もない相手に攻撃…と、平成ライダーシリーズでお馴染みの見事なまでに分かりやすい展開のライダーバトルである仲間と戦えない飛羽真は一方的に攻撃を受け続けた末に変身解除
生組織が登場する平成仮面ライダーシリーズ作品に複数回登場している。また、『ディケイド』でCVを務めたのは東映特撮作品ではお馴染みの稲田徹氏。平成ライダーシリーズでは『仮面ライダークウガ』のゴ・ジイノ・ダ役などを務めた他、スーパー戦隊シリーズでは『特捜戦隊デカレンジャー』のドギー・
、更にその影響で世界の歪な融合が加速した結果、天空からは隕石が降り注ぎ、地上には風都タワー・ユグドラシルタワー・スカイウォールが出現、そして平成ライダーシリーズの怪人やモンスター達全てが現れ破壊の限りを尽くし始める。まさに黙示録の如き終末が訪れようとする中、それを阻止すべく士が立
て必須といえる重要アイテム。それは……『変身ベルト』。全体的な傾向としてはライダーの「内蔵型オプションパーツ」的扱いをされてきた昭和に対し、平成ライダーシリーズでは「変身用外部機器」として扱われることが多くなってきたことが挙げられる(『クウガ』は一度付けた後体と一体化、『アギト』
Mon 05:16:06更新日:2023/10/19 Thu 11:46:57NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧本項目は、『平成ライダーシリーズ』に登場する銃火器を使用するライダーについて記述する。+ 目次-○概要2000年度に放映された『仮面ライダークウガ』を第
『仮面ライダーアマゾン』に登場した怪人・十面鬼ゴルゴスのリメイクキャラクターであり、『ディケイド』以降も、ショッカーとその派生組織が登場する平成ライダーシリーズ作品に複数回登場した。●目次【データ】身長210cm(球体時:300cm)体重95kg(球体時:320kg)所属ゲドン/
と武士のベルト」だけ見せられて「脚本考えて下さい」と言われて頭を抱えたり、具体的な脚本を数ヶ月前に書く故にアドリブや反響を取り込む事が普通な平成ライダーシリーズにて最初から全話分のプロットを提出し、そのおかげで冒頭にクライマックスを先に見せられた場面も。七篠ななしのトリコ職業:シ
では、同じモグラモチーフのモールオルフェノクが登場している。……のだが、そちらでの出番は僅か1秒ほどしかなかった為、このアンデッドが実質的に平成ライダーシリーズで初めて活躍したモグラモチーフの怪人と言えるかもしれない。ちなみにその後の平成ライダーシリーズに登場したモグラモチーフの
登録日:2020/01/02 Thu 18:27:32更新日:2024/05/16 Thu 10:41:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧【注意】この項目には『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』及び『仮面ライダージオウ』本編の重大なネタバレ
の言い方でやれと言われたそうだが、それでも言い切るようにやったところ、そのままOKが出たのだとか*3。結果的に、この言い切る形の「変身!」は平成ライダーシリーズで受け継がれ、一部のキャラを除いてこの言い方が定着している。なお平成では、強化アーマーを身に着けて変身するタイプと、肉体
イトルロゴ作品のタイトルロゴをそのままライダーズクレストに採用したパターン。主役ライダーのライダーズクレストではかなり採用されるパターンで、平成ライダーシリーズ以前のライダー戦士に目立つ。タイトルロゴが劇中のアイテムのマークとして登場しているパターンもあり、仮面ライダービルドのラ
年4月24日にWebサイトとしてオープンしたが、「いずれはアプリ化したい」としている。【経緯】立ち上げ以前の平成ライダー20作品記念公式では平成ライダーシリーズ最後の作品である『仮面ライダージオウ』のフォローを中心に活動していたが、「長期に渡り積み上げてきた財産もフォローしたい」
隠された秘密があった。その秘密とは……おっと、ここから先は、呪われませんように……。『超バトルDVD 仮面ライダービビビのビビルゲイツ』とは平成ライダーシリーズお馴染みの『超バトルDVD』シリーズの一作。題材はもちろん『仮面ライダージオウ』。『仮面ライダードライブ』以降、本編の補
ファンも数多い。※『仮面ライダー響鬼』特撮作品において、この手の話題になると真っ先に名が挙がる作品。プロデューサー、メインライター変更という平成ライダーシリーズどころか特撮史上例を見ないスタッフの入れ替えが行われた作品。スタッフ交代の理由は現在に至るまで公表されていないが*12、
45:49更新日:2023/08/17 Thu 18:28:30NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧俺が変身する!!!▽目次概要平成ライダーシリーズの第12作。「OOO」と書いて「オーズ」と読む。名前の通りゼロ(0)ではなくオー(O)なので注意。同字三連続の名前では『
は、2019年3月31日からauビデオパスで配信された、『仮面ライダージオウ』のスピンオフ作品。全3話。●目次【概要】2018年9月2日から平成ライダーシリーズ第20作、そして「平成最後の仮面ライダー」として放送が始まった『仮面ライダージオウ』は、敵組織であるタイムジャッカーの介
10 分で読めます▽タグ一覧そうだ。俺はここにいるんだ…。この命が消えてなくなるその時まで、俺は命を燃やし切る!天空寺てんくうじタケルとは、平成ライダーシリーズ第17作『仮面ライダーゴースト』の主人公。本作の1号ライダー[[『仮面ライダーゴースト』>仮面ライダーゴースト(登場キャ
の続きとかやってほしいな。SICのとはまた別の流れでさ -- 名無しさん (2015-08-06 21:59:48) ↑それいいな。後、平成ライダーシリーズを全国の小学校の図書室に置いてほしいねぇ。(笑顔) -- 名無しさん (2015-08-11 20:46:23) 来
あったらしく、オートバジンがアークオルフェノクに破壊された際はショックを受けている様子を見せた。余談バイクから人型ロボに変形する案だが、実は平成ライダーシリーズ第1作『仮面ライダークウガ』の頃から考えられていたものの、スーパー戦隊シリーズとの兼ね合い故に避けられてきた。しかしなが
ぱら整列後にノリダーカーニバル&フェスティバルで吹っ飛ばされる役。ヒゲゴジラ男の回では何故か巨大化した。後にパワーレンジャーシリーズや第二期平成ライダーシリーズ、ニュージェネレーションヒーローズのエロ描写で名を馳せる坂本浩一氏や超星神シリーズの主役スーツアクターで知られる新上博巳
な考察が逆に能力の拡大を呼び込んだ稀有な例である)。ここから生まれた必殺技の使用には警察との連携が必要不可欠とする等のリアルな描写は、以降の平成ライダーシリーズの「ドラマ」主体の演出の基礎となった。【特徴的なライダーキック】上記のようにライダーシリーズ(特に平成以降)ではシンプル
日・ADK・東映概要これはゲームであっても、遊びではない。2016年10月2日から2017年8月27日までニチアサキッズタイムで放送していた平成ライダーシリーズ第18作にして、仮面ライダー生誕45周年記念作品。主人公は変身ベルト「ゲーマドライバー」にライダーガシャットを差し込んで
リーズ以前に子供向け番組としての原点回帰とも取れる作風になっている(過去作で言えば『仮面ライダーW』~『仮面ライダーウィザード』までの第二期平成ライダーシリーズ初期4作品に近い)。一方でストーリーや玩具展開の都合上、「対象年齢である子供達に好かれてもらうため、ケミーを悪者にしない
ード!画像出典:仮面ライダーウィザード 第1話「指輪の魔法使い」©2012 テレビ朝日・東映・ADK【概要】『仮面ライダーウィザード』とは、平成ライダーシリーズ通算14作目となる特撮テレビドラマである。テーマは『魔法使い』と『絶望からの救済』。メインライターは『仮面ライダー響鬼』
た白倉伸一郎と武部直美のコンビが3年ぶりに復帰した。メインライターは、同じ白倉・武部作品の『Sh15uya』を手がけ、前作「響鬼」の後半から平成ライダーシリーズに参加し、シリーズ初のメインライターとなる米村正二が務めた。その他に俳優の弓削智久や唐橋充[2]、音楽を手掛ける蓜島邦明
2009年 - )2009年より発売元を移管したメーカー。シンケンジャー以降の作品はセイカレーベルとして発売する。現行では同シリーズとともに平成ライダーシリーズ・ウルトラマン平成シリーズ・プリキュアシリーズで商品供給。後楽園グループ(1979年 - 1987年)→ビッグエッググル
:仮面ライダーW©2009 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映【概要】『仮面ライダーW』は2009年9月から2010年8月にかけて放送された平成ライダーシリーズの第11作目。企画自体は前々作『仮面ライダーキバ』の頃から存在し、『キバ』の後番組として今まで通り1月放送開始~翌年1月
06年1月29日から2007年1月21日まで放送/全49話© 2006 石ノ森プロ・テレビ朝日・ADK・東映【概要】『仮面ライダーカブト』は平成ライダーシリーズの七作目であり、仮面ライダー生誕35周年記念作品。前作『仮面ライダー響鬼』が「変身」の掛け声やベルトによる変身、キックの
て格闘戦にも対応している。他のライダーの武器のようにラウザー機能を持たないため、カードをラウズする際にはカリスラウザーを装着する必要がある。平成ライダーシリーズでおなじみとなる「弓(近接武器)」の先駆。◆カブトクナイガン(仮面ライダーカブト)その名の通りカブトの装備品で、銃身を持
ダー響鬼』後半でお馴染みの井上敏樹で、第17話・第18話のみゲストライターとして米村正二が参加。平成ライダーでお馴染みの脚本家だった井上氏が平成ライダーシリーズでシリーズ構成を務めたのは本作が最後。次回作『仮面ライダーディケイド』を経た平成2期以降の作品では井上氏の脚本参加率は激
新日:2023/08/10 Thu 13:55:06NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧財団X(ざいだんエックス)とは、第二期平成ライダーシリーズに登場する組織。●目次【登場作品】以下の作品に登場。仮面ライダーW仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル