「平成ライダーシリーズ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ゴジラ(1954) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/20(日) 01:14:19更新日:2023/08/07 Mon 18:34:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ゴジラか、化学兵器か、驚異と戦慄の一大攻防戦!放射能を吐く大怪獣の暴威は日本全土を恐怖のドン底に叩き込んだ! ゴジラ 1954

織田秀成/仮面ライダーヘラクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。◆仮面ライダーディケイドパラレルワールドとメタ視点を題材にしたなんでもありここに極まれりの平成ライダー10周年記念作品。第1期平成ライダーシリーズを象徴する『9つの世界』のひとつに『カブトの世界』もあるのだが、劇場版限定ライダーはそこには登場せず。第26話で海東大樹

プロット(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初から正義の集団」であることも普通だが、ライダーは「敵対組織と力の根源は同じ」という要素を抱えている事が多い(昭和の時点でも全てではないが、平成ライダーシリーズに多く見られる要素でもある)。このため、仮面ライダーの多くはテーマ性として、「悪と同質の力を振るう正義」を据えることによ

ヤマアラシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というものがある。さらにこの法律を破り、コトに及んで(及ぼうとして?)病院行きになったロシア人がいる。◎特撮では悪役のモデルとなっているが、平成ライダーシリーズではボッコボコにされたりフルボッコにされたりと不遇である。また妖怪の山あらしがモデルとなったこともある。◎上でもチラッと

アポロガイスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/18 Thu 23:25:11更新日:2023/10/19 Thu 11:47:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧貴様は何者!?GODか?アポロガイスト!!出典:仮面ライダーX/東映/第14話「アポロガイストくるい虫地獄」/1974年5

仮面ライダー クライマックスヒーローズフォーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧※隠しキャラ等のネタバレがあります宇宙キター!!『仮面ライダー クライマックスヒーローズフォーゼ』は2011年12月1日に発売された平成ライダーシリーズを題材にした格闘ゲーム。前年に発売された『クライマックスヒーローズ オーズ』の続編に当たり、キャラクターの追加はもちろん

長谷川圭一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/18 Tue 13:39:49更新日:2023/10/19 Thu 11:47:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧長谷川圭一…平成ウルトラマン脚本家としてその名を知らぬ者は居ない…長谷川圭一は日本の脚本家。主に特撮・アニメ番組の脚本を執筆

紅渡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずだったが、存続したライダー達の世界はA.R.WORLDを介して共通項となったディケイドが橋を架けたことにより、1:1の関係性が破壊され、「平成ライダーシリーズ」というより大きな枠組みが創造された。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』や『平成ライダー対昭和ライ

ガタキリバコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/08(月) 11:58:40更新日:2023/10/19 Thu 11:52:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧キン!キン!キン!プッギュュュンクワガタ!カマキリ!!バッタ!!!\ブーン/ガータガタガタキリッバ! ガタキリバ!仮面ラ

鳴海亜樹子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/25 Sun 04:06:14更新日:2023/10/19 Thu 11:49:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「私、聞いてない!!」『仮面ライダーW』および『風都探偵』のヒロイン。演:山本ひかる(TVシリーズ)、生駒里奈(風都探偵 T

仮面ライダーアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているところを、召喚されたボルキャンサーにミラーワールドから押し出され敗北。ちなみに、変身者を演じた岡野友信氏は『仮面ライダー電王』以降の平成ライダーシリーズに脇役として頻繁に出演している。仮面ライダーファム白鳥のモンスター・ブランウィングと契約した女性仮面ライダー。ただし、作

岡元次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で2年を共にした倉田てつを氏)、BLACK世代が育ってきたことにより、自分が変身するヒーローを演じるのが次郎さんで大喜びする俳優も多いとか。平成ライダーシリーズでは時折、自身も顔出しで出演したりしている。2ちゃんねるでは2ちゃんねるのスーツアクタースレでは伝説がテンプレ入りしてい

高知県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/26(木) 13:15:22更新日:2023/08/18 Fri 18:44:28NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧高知県は、四国地方に属する都道府県のうちの一つ。県花はヤマモモ、県木はヤナセスギ、県鳥はヤイロ鳥。県の総面積は7,104平方

仮面ライダーアギト スペシャル 新たなる変身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イムで放送経験を持つ平成ライダー作品は本作と次回作のTVSP『仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS』のみ。平成一期の初期において、平成ライダーシリーズの社会的認知度の高まりとこの時間帯で放送がされるほどの高視聴率を記録していた例として語られている。【あらすじ】突如として

真・仮面ライダー 序章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってくる。そして、愛の亡骸に悲しく歩み寄るシンの姿も印象に残った。 -- 名無しさん (2017-08-06 17:05:00 ある意味平成ライダーシリーズの原点を生み出した作品だな。そういう意味での「序章」と言っていいのかもしれない。 -- 名無しさん (2018-04

超新星フラッシュマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頃はまだ内容が極端に陰惨だったりとか食事シーンがヤケに多かったりとかはしないが、主人公達が屋台でラーメンを食べる描写があったりする。また、平成ライダーシリーズで井上氏と縁が深かった長石多可男監督も脚本などで参加している。『ダイナマン』以降、主にメタルヒーローシリーズ等を手掛ける

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が終わりかねない。……時代は変わった。ビュート前述の通り和製英語。風を切る擬音に由来する。スーパー戦隊シリーズの「レッドビュート」に始まって平成ライダーシリーズの「ジャコーダービュート」平成ウルトラシリーズの「セービングビュート」メタルヒーローシリーズの「スティンガービュート」な

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/23Sat 23:55:09更新日:2023/08/21 Mon 10:47:01NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧コマタナの 群れを 率いている。 ボスの 座を 奪い合い 戦う。 敗れると 群れを 追い出される。ポケットモンスターシリーズに

トノサマンシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/02(月) 21:00:15更新日:2023/09/11 Mon 12:13:32NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『トノサマン』シリーズとは、英都撮影所が制作する、人気特撮ヒーロー番組シリーズである。※以下には一部、『逆転裁判』シリーズのス

仮面ライダーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/24 Wed 06:07:17更新日:2023/08/31 Thu 13:20:01NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧巨大な悪の組織GODに父と共に殺された神敬介は、瀕死の父の手によって仮面ライダーXとしてよみがえった。敬介の恋人涼子はなぜG

レオス・アロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/06 Mon 14:54:07更新日:2023/08/21 Mon 11:05:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧◆もしかして:門矢士?◆もしかして:キャプテン・マーベラス?◆もしかして:クレナイ ガイ?◆レオス・アロイCV:岡本信彦月刊

最強フォーム(平成ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08/30(火) 21:54:29更新日:2023/10/19 Thu 12:18:14NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧『平成ライダーシリーズ』において終盤に登場する形態の通称。類語である「最終フォーム」、最強フォームをも超えた「究極フォーム」についても記述する

アニメ過疎地域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、放送時間は1990年代同様、なぜか早朝や夕方に放送される事が多い。山形県以前はテレ朝系日曜8時枠特撮(メタルヒーローシリーズ→ロボコン→平成ライダーシリーズ)が金曜の夕方に放送されていた。これはこの時間帯に「提言の広場」という政治経済トーク番組があった為で、当然キッズには大不

ゴ・バダー・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。……番組が終了した現在では隠す必要も無いが、これはあくまで最後に控えるダグバへの宣戦布告であり、彼女への言葉ではない。バダー以降、後の平成ライダーシリーズでも、昭和ライダーの要素を持った怪人(その他)がちょくちょく登場するようになった。参考ながら時速100kmのバイクが衝突

メ・ギイガ・ギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が付けられているのも確かで、今回で『クウガ』の文法を学んだ渡辺監督はこの後『クウガ』内でも幾つもの名場面を生み出している。……しかし、続く『平成ライダーシリーズ』と同様に『クウガ』にも各フォームのテーマ曲が用意されていながらも、番組中では一切使用されていない等の問題もある。【余談

牙狼-GARO- 闇を照らす者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/08/27 (火) 23:52:39更新日:2023/11/20 Mon 10:53:27NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧人の心に邪心がある限り魔獣“ホラー”は人類を襲う今宵、“ホラー”を狩る“魔戒騎士”の新たな伝説が幕を開ける……まだ知らない

ゴ・ベミウ・ギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に中の人がブログでべミウ十二回忌の記事を書いてて思わずフフッっとなった -- 名無しさん (2014-07-19 15:51:58) 平成ライダーシリーズで仮面ライダーも怪人も含めれば、平成初の冷気を操る怪人にして冷凍怪人。 -- 名無しさん (2014-12-19 1

LORD OF THE SPEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歌。歌うのは加賀美新役の佐藤祐基。RIDER CHIPS feat.加賀美新という形で発表している。挿入歌として登場するのは物語後半からで、平成ライダーシリーズの例に倣い、番組後半の戦闘シーンに流れることが多い。戦闘が勝ちパターンであれば、所謂処刑用BGMとして流れる。『仮面ライ

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/25(金) 22:34:46更新日:2023/11/20 Mon 11:04:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画版遊戯王GXに登場するカード群。読み方は「マスクド・ヒーロー」。【概要】主人公である遊城十代が物語後半から使用したカード群

ホロスコープス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが蟹座モチーフのキャンサードだった。『帰ってきたウルトラマン』でバキューモンの餌食になり、住んでいたザニカは星が無くなる度に弱っていった。平成ライダーシリーズで同じく蟹をモチーフとした仮面ライダーシザースは僅か2話で退場。それだけに「彼も不遇枠では」と心配されていたとか。しかし

ペガサスフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うで、ゴウラムに掴って空中からバイク走行中のゴ・バダー・バに向けて放った際には背後からだったにも関わらず全弾回避されてしまっている。【余談】平成ライダーシリーズ十周年を記念した作品『仮面ライダーディケイド』でのクロックアップは、ペガサスフォームの超感覚で対応されている(クロックア

高岩成二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デビュー。以降は東映特撮のヒーロー役で活躍していく事になる。1994年、『忍者戦隊カクレンジャー』で初の主役級としてニンジャレッドを演じた。平成ライダーシリーズには2001年の『仮面ライダーアギト』から主役アクターとして参加し、アギトの前である2000年の『クウガ』と、2005年

ホンダ・NSX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターになっており、面影はまるで別物。この映画に使用された一台限りのNSXロードスターは販売もされ、なんと9億2000万円の値がついた。第二期平成ライダーシリーズとして放送されていた「仮面ライダードライブ」にて、撮影用としてカスタマイズされたNA1型のATモデルが「トライドロン」と

海堂直也/スネークオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じなんだ。呪いを解くには、夢を叶えなきゃいけない。……でも、途中で挫折した人間はずっと呪われたままなんだ。海堂直也かいどう なおやとは、平成ライダーシリーズ第4作「仮面ライダー555」の主要人物の一人。スネークオルフェノクに変身する。演:唐橋充概要元々は音楽大学で将来を有望視

投資対象リスト(仮面ライダーW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界が一つとなり、ひとつの区切りをつけた。そして、最終回も差し迫った仮面ライダーW終盤にて登場したこの投資対象リスト。このシーンは今後十年の平成ライダーシリーズを繋ぐ新たな要素として注目され、メーンライターの三条陸氏の「財団Xは風都の仮面ライダーだけでは壊滅させられない組織なんで

クロスオーバー(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することもあり得る世界観となっている。2010年代以降は劇場版で過去作のウルトラマンが頼もしい助っ人として参戦することがお約束。東映作品では平成ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズなどがよくやる。戦隊で言うと、前作のキャラと共闘するVシネマ『VSシリーズ』、及び『海賊戦隊ゴーカ

江本州輝/ヴァルゴ・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルゴショック」と呼ばれ、視聴者に大きな衝撃を与えることになった。爆死もしなければ消滅もせずに江本の屍のみがただ映る場面は、本作どころか第二期平成ライダーシリーズでも屈指の生々しさや異質さを放っており、未だに記憶に残る視聴者も多いだろう。余談だが、退場回となった42話が放送された当

グリーンツー/高杉真吾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーのシャツを着ているという違いがある。▼他のメンバーは季節を通して一定の髪型をキープしているのに対し、何故か彼だけは髪型が安定しない等々、平成ライダーシリーズにおけるネタキャラ達にも引けを取らない様々な伝説を残した。「バエオ゛マー!」「グディーンヅゥー!」 ○ グリーンツー高杉