「平成ライダーシリーズ」を含むwiki一覧 - 6ページ

日笠淳(プロデューサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、それらの評価は極端な物が多い。しかし、総じてキャラや物語にブレが生じないため、ファンにとって印象深い物となる。○仮面ライダー剣について平成ライダーシリーズでは唯一の担当作品。基本的に放置主義の日笠だが、第1話の試写会で「流石にこれはダメだ」と思ったらしく、すぐにテコ入れを指

仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びくんか何かの漫画版ではガライが最後良い奴ってことになってなかった? -- 名無しさん (2014-05-19 18:09:15) 後の平成ライダーシリーズにつながる良い主題歌だね -- 名無しさん (2014-05-28 15:10:36) Jの敵は怪人というより、クリ

ビートルファンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/02/09 Sun 02:13:30更新日:2024/05/16 Thu 12:37:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧俺は掟など廃する……。人間との共存など不要、ファンガイアは人間を貪り尽くす。逆らう者は……滅ぼす。ビートルファンガイアとは、

The Next Decade - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/29 (日) 22:25:48更新日:2024/05/09 Thu 13:52:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧You're the nextNext Decadeゴールより その先にあるスタートラインThe Next Decadeとは

フィロキセラワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/02/19 Wed 03:32:00更新日:2024/05/16 Thu 12:44:50NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧この世界は、俺が支配するのだ!ヌァハハハハハハハッ!!フィロキセラワームとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーG』及び『仮面ラ

オウルオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけるつもりじゃなかったんですけど……。オウルオルフェノクとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダー555』に登場する怪人である。同作以降も複数の平成ライダーシリーズ作品に登場している。●目次【データ】身長198cm体重118kg種族オルフェノク生物モチーフフクロウ特色・力暗闇を見通す

吾郎/仮面ライダーG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/17 Tue 22:07:24更新日:2024/05/09 Thu 13:44:13NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧僕の体をどれだけ悪に染めようとも、僕の心は僕だけのものだ!愛がある限り……。吾郎とは『仮面ライダーG』の登場人物で、同作の主

戸川陽介/マグマ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに『W』TV本編で最初に登場したドーパント(いわゆる「今週の怪人」枠として)にして、『W』から『仮面ライダージオウ』まで続いた第二期平成ライダーシリーズにおける最初の怪人でもある。「『仮面ライダーシリーズ』最初の作品の最初の怪人は蜘蛛」という法則を破っているかのように見え

大地/エレファントアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールライダー対大ショッカー』でも大ショッカーに属する怪人として登場している。【余談】大地役の成田浬氏は劇団青年座出身の俳優で、『剣』以外の平成ライダーシリーズでは2003年の『仮面ライダー555』にて革ジャンの男/コーラルオルフェノク役で出演していた他、スーパー戦隊シリーズの『

金居/ギラファアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪人として、パラドキサアンデッドと共にそのシルエットのみが映る形で登場。【余談】名前の由来は「鋸きょ=のこぎり」から。演じた窪寺昭氏は複数の平成ライダーシリーズを含む特撮作品に出演しており、『仮面ライダーキバ』では阿ア鐘ベル/ウォートホッグファンガイア役を演じている。俺は…俺達の

刃唯阿/仮面ライダーバルキリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」となる。唯阿の変身するバルキリーは、「物語序盤から明確に登場する女性の仮面ライダー」としては初の事例となる。『仮面ライダージオウ』までの平成ライダーシリーズにおける女性ライダーは物語中盤から終盤、本編とは別の番外編などに登場する傾向があった為、令和ライダーシリーズ開始に伴う新

タイトルロゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロゴを破壊する演出が描かれる。そして、第220話のサブタイトルは『僕のヴィランアカデミア』である。仮面ライダージオウOP映像の終盤にて、歴代平成ライダーシリーズ作品(と昭和から一作品)のタイトルロゴが0.数秒単位で流れるように写し出される演出がある。また、この演出で映し出される歴

レイダー(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レギュレダー」の機能によって増幅されて破壊衝動が起こり、プログライズキーに内包されたライダモデルの能力を使って暴れまくる。これらの点は第二期平成ライダーシリーズの怪人であるドーパントやゾディアーツと共通している。但し、これらとは異なり、レイダーは仮面ライダーの変身に用いられるアイ

物語論 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語に見えるということだ。例えば機能の14番に「魔法の手段の提供・獲得」とあるがどのような魔法を獲得するかは内容によって変わってくるだろう。『平成ライダーシリーズ』では(例外は多々あるが)第1話で主人公が仮面ライダーの力を手に入れて怪人と戦う。パターン化した流れでありこれも仮面ライ

ふるたん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/27 Wed 07:20:14更新日:2024/04/04 Thu 11:03:48NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧日曜朝のテレビ朝日系列に四大ヒーローあり!然り、ライダー・戦隊・プリキュアの三大ヒーローではなく「四大ヒーロー」だ!なんで

ライバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/04/25 Thu 01:56:18更新日:2024/04/04 Thu 13:25:11NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧解説役「あっ、議論板の「立ててほしい項目を挙げるスレ」に新たな書き込みがありますね」ヒロイン「『ライバル』の項目を立ててく

マスクオフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー1号を演じる藤岡弘、によるものが多い他、神敬介/仮面ライダーXは番組前半における「セタップ」の変身バンクで毎回マスクオフ姿を見せている。平成ライダーシリーズ以降はパワードスーツ型の仮面ライダーG3/G3-X(『仮面ライダーアギト』)や、「自分の意思による肉体の変化」という形の

アナザーディケイド(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから気づきにくいが、実は戦闘力・キルスコアとも平成ライダーのラスボスとしてはトップクラスである*12。スーツアクターの担当は岡元次郎氏。平成ライダーシリーズにおいてはジオウを担当した高岩氏のライバルキャラ・ボスキャラ*13を務めることも多かった。そういう意味でも「平成最後の敵

カイ(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/05/11 Sat 18:47:45更新日:2024/04/04 Thu 13:31:18NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧※このページには『仮面ライダー電王』のネタバレしかありません。ご了承ください。なんか俺、すっげぇ怒ってる気がするよ……俺、

闇の忍者軍団・虹蛇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。同様に本編で崩壊が描かれなかった組織としては、『真・仮面ライダー 序章』の財団、『仮面ライダーG』のシェード、『仮面ライダーW』他第二期平成ライダーシリーズの財団Xなどが挙げられる。政界や経済界にも影響を及ぼしているという点は、歴代ライダーシリーズで言えば財団が近い。そこでア

仮面ライダークウガ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ作品であり、形骸化したイメージが付いていた『仮面ライダー』を現代的な視点で描くとともに、20年の歴史を重ね、令和までのバトンタッチを繋げた平成ライダーシリーズの礎となった平成1号ライダーを、更に現代的な視点(2015年設定)により描いた意欲作である。……尤も、当初は原作を平成ラ

ウィークエンド(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という単語も掛けたシャレも含まれている可能性もある。元ネタは恐らく初代『仮面ライダー』の後半に登場したアンチショッカー同盟と思われる。また、平成ライダーシリーズにも「素晴らしき青空の会」などのようにウィークエンドと似た組織も存在している。この手の組織にはロクでもない前例が少なから

燃えろ!!ロボコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率は良好な数字を記録し、本作の放送がきっかけで同じく石ノ森原作のリブート作品つながりで『仮面ライダークウガ』が後番組として決まり、翌年から『平成ライダーシリーズ』が始まることとなった。そういった意味では本作はターニングポイントと言える作品かも知れない。平成ライダーが本格的にシリー

松田颯水 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/05 Sat 23:21:40更新日:2024/06/17 Mon 13:46:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧松田颯水(まつだ・さつみ)は、日本の女性声優。目次プロフィール所属:アーツビジョン生年月日:1993年7月17日身長:152

ガイナギスカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使われていた事から、「クライシス帝国の怪人=最強」というイメージがファンの間で根付いてしまった。その様な点を汲み取ったのか、後に放送された平成ライダーシリーズ記念すべき第10作目の「仮面ライダーディケイド」ではクライシス帝国所属の「怪魔ロボット シュバリアン」が同じく「クライシ

王様戦隊キングオージャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/13 Mon 21:10:24更新日:2024/07/05 Fri 11:00:04NEW!所要時間:約 21 分で読める……とさ▽タグ一覧宇宙の片隅の惑星・チキュー。5つの王国が治めるこの星に、巨大な危機が迫っている!これは、平和を守る王達の物語。そして

シアゴースト/レイドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地獄になったなら…餌付け地獄になるかならないかはしてみないとわからんな -- 名無しさん (2023-02-17 03:13:08) 「平成ライダーシリーズでは初となる戦闘員ポジションの怪人である。」ってあるけど劇場版アギトのアントロードの方が先では?TVでの登場ではこっちか

5秒CM(ビーストウォーズメタルス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧この後は、ビーストウォーズメタルス!チャンネルはそのままじゃーん!「ビーストウォーズ メタルス」このあとすぐ!5秒CMとは、例えば平成ライダーシリーズとかでよく見る「番組が始まるちょ~っと前に流れるやつ!(Byナビ子)」である。この項目では『超生命体トランスフォーマー

新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たらすぐにライダーバトル」と言わんばかりに問答無用の攻撃を仕掛ける事が多いせいで余計に倫太郎の異色さが際立つ。*3 この一連のシーンは第一期平成ライダーシリーズを思わせる規制無しの吐血シーンになっており、見る人によってはトラウマレベルかもしれないので注意。

淫獄団地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/02/05 Fri 10:59:39更新日:2024/05/24 Fri 13:44:58NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧───変態人妻の脅威から団地の平和を守れ、新米管理人ヨシダ───!『淫獄団地』とは、ニコニコ静画の『ドラドラしゃーぷ#』に

イブキ/仮面ライダー威吹鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流の師範ザンキとは争いが絶えない。イブキ流の門下生は女性ばかりであり美しいものを愛する一方で、ザンキのことは「汗臭い」といっている。【余談】平成ライダーシリーズでは非常に珍しい「主役ライダーとの対立が全く無かった2号ライダー」。*1平成ライダーにおける2号ライダーは何かと性格やネ

機界戦隊ゼンカイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『仮面ライダーセイバー』同様コロナ禍でロケがしづらいことから撮影所で撮影を行い、背景を合成するライブ合成を行っている。東映プロデューサーは『平成ライダーシリーズ』でおなじみの白倉伸一郎。白倉Pは『五星戦隊ダイレンジャー』以来のシリーズ参加で、今作で初めて戦隊シリーズのチーフプロデ

プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/10 Sun 22:44:00更新日:2024/05/27 Mon 10:58:42NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴンとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーセイバー』に登場する仮面ライダーセ

クライマックスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期は固定が甘かったせいで移動後の電仮面がアクションの度にブランブランと揺れていたのはご愛嬌。『ジオウ』客演時もちょっとぶらついている。*2 平成ライダーシリーズではお馴染みの『てんこ盛りフォーム』の呼称はここから来ているが、シリーズ最初のてんこ盛りフォームはこちらではなく、仮面ラ

仮面ライダーブレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダー、最後の平成生まれの仮面ライダーは仮面ライダーブレンだが、その後も「令和生まれの平成ライダー」、すなわち令和生まれでありながら「平成ライダーシリーズの枠組みの中で誕生したライダー」が登場しているので、「平成ライダー史上、最後に誕生したライダー」となると、2024年3月