「融合合体」を含むwiki一覧 - 1ページ

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーダグオン/スーパーライナーダグオンとは、『勇者指令ダグオン』に登場するロボット。ライナーチームという、その名の通り列車型のダグビークルと融合合体した3人/4人のダグオンが重連合体/超重連合体した姿である。【構成ロボット】初期の構成メンバーとダグビークル自体は第1話から登場して

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

数のメンバーは地球人類(非機械)であり、アクションシーンにおける基本的な展開は主人公が強化服をまとって等身大ヒーローに変身してから乗り物と「融合合体」して巨大ロボットになるという2段変身のステップを踏む。「等身大ヒーローへの変身」に関しては、『太陽の勇者ファイバード』の火鳥勇太郎

勇者指令ダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

察機構第108分署第5パトロール部隊に所属している。胸のクリスタルを用いて変身し、戦闘では口紅型の剣を使用。専用の鳥形戦闘機を持つが、劇中で融合合体(ダグギャラクシー?)はしなかった。カイの嫁。何気に史上初の女性勇者である。変身シーンが少し扇情的なのはお約束。◆ブレイブ星人CV:

機獣合体シャドーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の忍者勇者は単体での戦闘能力が控え目でサポート中心の性能であったのに対し、こちらは合体によって単独でもある程度の戦力になる。{}【構成メカ】融合合体!ダァァァグシャドウッ!!◆ダグシャドーシャドーリュウに変身した刃柴竜が戦闘機型ダグビークルのシャドージェットと融合合体した姿。シャ

超火炎合体スーパーファイヤーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の強化合体ででよく使われる『スーパー』を冠したとされる。後期OPに登場しているが、本編への登場はたった3回のみとなっている。【合体構成ロボ】融合合体!ダグ!ファイヤァァァッ!!◆ダグファイヤー初登場は第1話「誕生!勇者高校生」。ファイヤーエンに変身(トライ・ダグオン)した大道寺炎

雷鳴合体サンダーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者指令ダグオン』に登場するロボットである。シリーズの中で最後に登場した戦力であり、電撃を使った攻撃や空中戦を得意としている。{}【構成メカ】融合合体!ダグ!サンダァァァッ!!◆ダグサンダーサンダーライに変身したジンライ星人の宇都美雷がサイドカー型ダグビークルのサンダーバイクと融合

勇者超人グランブレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝国によってブレイブ星は滅ぼされ地球に来た。OPではカイザーの人間体らしき姿が描写されている。◇ブレイブカイザー声:岡本信彦主人公。さやかと融合合体する青のロボット生命体。車から変形。超人合体時は上半身を構成。◇ブレイブマッハ声:吉野裕行ちづると融合合体する赤のロボット生命体。ジ

合体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて「合体」なのだろう。憑依合体はパートナー霊が鎧や武装化して身に纏われる風だが、ZEXAL化は肉体のある遊馬の髪型や服まで変質しているため融合合体的な描写に近い。・融合型(分離不可)『デビルマン』では作中の用語上用いられているため記載する。作中ではデーモン族の能力として語られ、

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンがサイボーグガイとフュージョンし、変形して誕生するメカノイド。等身大ヒーローとメカが融合し、メカノイドになる行為は『勇者指令ダグオン』の「融合合体」を踏襲している。それとは違う点は、憑依するようなものではなく(描写ははっきりしていないが)コックピット内に乗り込むような形となって

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。トライダグオン(変身)後はファイヤーバーンやファイヤーバードアタックなどの火炎攻撃で宇宙監獄サルガッソの囚人と戦う。ファイヤーストラトスと融合合体することでダグファイヤー、さらにファイヤージャンボ・ファイヤーラダー・ファイヤーレスキューと火炎合体することでファイヤーダグオンとな

ゴウラム - 仮面ライダー非公式wiki

シ型の通常形態を持つ。霊石アマダムを内蔵しており、クウガの求めに応じて飛来し、単体でもクウガが脚に掴まった状態で飛べるほか、彼の乗るバイクに融合合体して強化することも出来る(その際、バイクはゴウラムの力で融合しやすいように変形する)。しかし、当初トライチェイサーと融合した際は、戦

ドライアス(太陽の勇者ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モラの集中砲火を受けてしまう!それでも立ち上がり、フレイムソードで二体を両断するが、オーガニックドライアスのエネルギーを受けソドムとゴモラは融合合体。より巨大なメカ獣となり、グレートファイバードに襲い掛かる!そこへ天野博士らの乗るジェット機が到着。遂に完成した新カタルシス砲のプラ

タイプチェンジ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、内容的にはスーパーウルトラマンと言える。映画『ニュージェネクライマックス』では、トライストリウムをベースに新世代ヒーローズウルトラマンが融合合体したウルトラマンレイガが登場。邪神魔獣グリムドとの最後の決戦に挑んだ。◎ウルトラマンゼットジードのような、パワーアップ型に近い使い分

山口勝平 - らんま1/2 Wiki

(シェスタ)B'T X(カミーラ)名探偵コナン(工藤新一)YAT安心!宇宙旅行(カナビー)勇者指令ダグオン(宇津美雷 / サンダーライ / 融合合体ダグサンダー / 雷鳴合体サンダーダグオン)1997年CLAMP学園探偵団(東国丸健多朗)ドクタースランプ 2作目(ドンベ)忍ペンま

宇宙警備隊(ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、母星に人間としての肉体を残してきており、魂のみをエネルギー体にして異星の個体に融合しているという裏設定がある。(簡単に言えばダグオンの融合合体に近い感じ)【メンバー紹介】【隊長】◇ファイバード/グランバードCV.松本保典アンドロイド・火鳥勇太郎に融合した、宇宙警備隊の隊長。

キュア梅盛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴセイジャーを目撃した唯一の存在でもあるそしてまた見てしまう…因みにプリキュアの世界では妻子持ちで、娘の一人がプリキュアである。別の世界でも融合合体しまくっているとか、3回しか合体しなかったとかジョグレス進化したとかなんとかかんとか●ちなみに彼ほどメジャーではないかもしれないが[

私市淳 - ゲーム情報ウィキ

ドラゴンボールGT(ウーブ、商人、アクス)美少女戦士セーラームーンセーラースターズ(駐在)勇者指令ダグオン(刃柴竜 / シャドーリュウ / 融合合体ダグシャドー / 機獣合体シャドーダグオン)1998年彼氏彼女の事情(浅葉秀明)金田一少年の事件簿(響史郎)こっちむいて!みい子(ケ

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にトライダグオン(変身)後は、サンダーボーガンやサンダーイーグルアタックなどの電撃攻撃で宇宙監獄サルガッソの囚人を迎え撃つ。サンダーバイクと融合合体することでダグサンダー、さらにサンダーシャトルと雷鳴合体することでサンダーダグオンとなる。フェイト・テスタロッサ(魔法少女リリカルな

勇者指令ダグオン_水晶の瞳の少年 - サンライズ Wiki

ークルもエピローグで宇宙警察機構により回収されていたためいずれも使える状態ではなく、それらはそのまま呼び出されることもなく終わった。しかし、融合合体ロボ7体は、終盤に意外な形で再登場している。また、本作はVHSの生産数が少なかったためにレンタルビデオ店でも滅多に見られない希少性の

江川央生 - 任天堂 Wiki

れ鬼、猫又、ポリスA、猫仙人、三高竹蔵、監督、ランスブィル)地獄先生ぬ〜べ〜(地蔵虐、運転手、山の神)勇者指令ダグオン(黒岩激/ドリルゲキ/融合合体ダグドリル)1997年地獄先生ぬ〜べ〜(鬼)スレイヤーズTRY(グラボス)中華一番!(アル、スキンヘッドの男)超魔神英雄伝ワタル(ロ

私市淳 - プリキュア Wiki

ドラゴンボールGT(ウーブ、商人、アクス)美少女戦士セーラームーンセーラースターズ(駐在)勇者指令ダグオン(刃柴竜 / シャドーリュウ / 融合合体ダグシャドー / 機獣合体シャドーダグオン)1998年彼氏彼女の事情(浅葉秀明)金田一少年の事件簿(響史郎)こっちむいて!みい子(ケ

子安武人 - ゲーム情報ウィキ

マリオネットJ(花形美剣)逮捕しちゃうぞ(青柳テツ)名探偵コナン(那智真吾)B'T X(ミラ)勇者指令ダグオン(広瀬海 / ターボカイ / 融合合体ダグターボ / 重連合体ライナーダグオン / 超重連合体スーパーライナーダグオン)快傑ゾロ(フェルナンド)1997年金田一少年の事件

優希比呂 - ゲーム情報ウィキ

ン(ペロン)VS騎士ラムネ&40炎(ブラックラムネス)爆走兄弟レッツ&ゴー!!(バンテッツ・英介)勇者指令ダグオン/(風祭翼/ウイングヨク/融合合体ダグウイング)1997年吸血姫美夕(茂利浩市)少女革命ウテナ(ディオス)爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP(カルロ・セレーニ)はれときど

八舞姉妹(デート・ア・ライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも見よ。一騎当神、快刀乱麻。――万象薙ぎ伏す颶風の王、風待八舞である。完全体の精霊、「八舞」がここに降臨した。長いこと2人で戦っていたのが融合合体した形態と言えるため、そのスペックは精霊でも随一。他の精霊が8人がかりで戦っても苦戦した『ビースト』にほぼ一人で渡り合う実力を発揮し

参魔将(COSMIC WORLD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るにもかかわらず迂闊に切れるカードではなく、窮地に動かせる事態もそう多くはない。この項では彼ら及び彼らが力を発揮するために一時的に吸収による融合合体を行う3名の存在も記述する。短々坊たんたんぼう(コードCEM-T・所属「裏CEM」)参魔将において「神魔」と呼ばれる神族と異種族の混

クローズビルドフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラビット」や蒼炎の竜「ベストマッチドラゴン」を召喚する能力を持つ。 ちなみに採用されなかった最終フォーム案の一つでもあり、コンセプトは2人の融合合体となっている。葛城巧が目指していた「仮面ライダービルド」そしてベストマッチシステムの到達点であり、成立条件は「ハザードレベル7.0に

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あのクリーチャーだったのかもしれない…。その後、王来篇では《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》として、上記の《光器ナスターシャ》とまさかの融合合体。そちらはレアリティや背景ストーリーの活躍に遜色ない性能なので、古参プレイヤーも「この位強かったらなぁ」と懐かしんだ事だろう。《光器

オルテカ/ダイオウイカ・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マロカリスバイスタンプ(アノマロカリスプロトバイスタンプ)を自身の胸元へ押印し、そこからギフの棺にギフスタンプを押印する事により、ギフの棺と融合合体した姿で、フェーズ3を超えたフェーズ4に分類される。ダイオウイカ・デッドマンからレインコート状のローブを排除し、代わりにアノマロカリ

スーパーウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは、ウルトラシリーズに登場する合体戦士のことである。概要ウルトラ戦士の中には、一人のウルトラマンに対し、複数人のウルトラ戦士がそのパワーを融合合体させることによって、飛躍的にその能力を向上させるケースが散見される。通例としていずれも無敵に近いレベルの戦闘力を持っており、切り札や

デッドマン(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オレオレ詐欺グループの男女3人組、斉川勇生登場話:第10話、『仮面ライダージュウガVS仮面ライダーオルテカ』上記のブラキオ・デッドマン3体が融合合体した姿で、テレビ朝日公式サイトによれば「これまでのフェーズ1とは異なる強化体系の特殊なタイプ」であるという。毛むくじゃらの胴体とチェ

フューチャー・アベンジャーズに登場するヒーロー及びヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に臨むハルクとの特訓相手を務めた。究極合体怪獣スマッシャーシーズン2第5話にて、キッドが描いた新たな怪獣の絵にモンスターズ・アンリーシュドが融合合体した新怪獣。四本の腕とドラゴンの翼と尾を持ち、胸部にはキッドが乗るコックピットが施されている。自身の子孫の繁栄のために尖兵が吸収した

スプリーム・ヴァージョン(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。【スーパー・スプリーム・ヴァージョン】2023年のライブステージで唐突に登場した現状の最強形態。ガイアSVとアグルSVが心を一つにして融合合体したスーパーウルトラマンであり、外見はガイアをベースにアグルの要素をアクセントとして取り入れたものになっている。構えもアグルのものが

チブル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」に装備されている超兵器「ビクトリウム・キャノン」に目を付け、ダークルギエル、ビクトリウム・キャノンとライブベース、そしてビクトリウム諸共融合合体させ、ビクトルギエルを生み出した。そのままビクトルギエルの肉体を支配し、その圧倒的な力でギンガとビクトリーを退かせた後、次の狙いを

メリーゴーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」としてのメリーゴーランドのいっちょあがり。もひとつおまけに「美しさ」を競い合い始めた結果、"騎士のための無骨な訓練用アイテムと貴族の遊びを融合合体させたもの"から"美しさを競う芸術品の一種"になって今に至るってとこである。観覧車、ジェットコースターと並ぶ我ら非リア充の敵遊園地の

ビクトルギエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かにビクトリウムを溜め込んでいた倉庫「ビクトリウム・プラント」神山長官の無茶で制御が利かず暴走する強力な超兵器「ビクトリウム・キャノン」諸共融合合体。そのままルギエルの肉体が変異し誕生した、まさに究極の生命体と呼べる存在、それがビクトルギエルである。◆データ別名:超咆哮獣身長:測

松野一松(おそ松さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに何となく距離感がある。次男カラ松に対しての態度が厳しいことが多く、よく胸ぐらを掴んだり脅しつけたりなどしている。また猫好きが昂じてか猫と融合合体する…どころか単独でも猫人間に変身する能力まである(顔まで猫になれる他、猫耳尻尾だけの部分変身も可能)。……と、五男十四松に並ぶ6つ

カッタ君物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言い伝え通りに、満月の夜に長老を中心にみんなで満月に向かって叫ぶペリカンたち。その時、不思議なことが起こった。カッタ君を中心にペリカンたちが融合合体し、超巨大ペリカンになったのだ。上に載っている翔君の身長から比較したら、ざっと翼開長50メートルくらいだろうか。そしてこの超巨大ペリ

生きている道具・環境 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はある)彼らはタイプ1であろう。ライジンオーでは最大の形態になると校舎本体も変形合体するため、タイプ3要素を含んでいる。ヒカリアンも新幹線と融合合体しているタイプ3の存在である。トランスフォーマーと違い、映し取っての擬態ではないため「出動すると線路上から先頭車両がいなくなる」とい

ビートチェイサー2000 - 仮面ライダー非公式wiki

命体第4号(クウガ)専用に開発したバイク。トライチェイサーと同様に、一条の手から雄介に託される。機能[]最高速度420km/h。ゴウラムとの融合合体を前提に開発されているため、車体には特殊な形状記憶合金である『BT鋼』が使用されている。また、合体後にゴウラムが金属成分を失い、化石

  • 1