「鈍足」を含むwiki一覧 - 13ページ

黒岩の賊団(敵) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

バルディッシュ(敏捷-100)を装備していると思われ、非常に鈍足。全体攻撃は怖いが先手で倒すor行動を封じれば対策は容易。出現するダンジョン関連情報スキル スキル MP 種別 効果 備考 アイテム アイテム Lv 値段 主性能

ヤグルス - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

な運用が賢明か。◆立ち回り・戦闘前に周りのモンスターは狩っておくこと。特にタール池が近い場合は必ず処理。グロウスに乱入されるとタールまみれと鈍足で非常に危険。・基本となるのはヤグルスの左腕を追うように反時計周りにグルグルして、攻撃後の隙に反撃。・ブレスと火球攻撃は基本ダッシュでの

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキルの中でも、耐えられる高火力攻撃の数を増やす事に関しては非常に優秀な能力であり、軽い攻撃でも致命傷な紙耐久キャラ、行動前に攻撃されやすい鈍足キャラ、1回でも行動できれば仕事ができるサポート系キャラとは極めて相性がいい。その一方で、後述のように「一撃でやられる状況でないと機能し

サルゲッチュ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の感覚で挑むと手こずらされる。ゲッチュに挑む前にサルレーダーで能力をしらみつぶしに確認する手間を渋るとほぼ漏れなく地獄を見る。〇以下一例本来鈍足なハズの黒パンツなのにすばやさ5という前代未聞の、厳格な父親に育てられた「くろたん」。*2前作の能力そのままに*3パンツだけ黄色に履き替

ハルク・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aチーム』にも、本人役で出演している。【来歴】幼少期から大柄で、圧倒的なパワーを利用してリトルリーグで活躍。しかし、子供の頃は太っていたので鈍足で、強打者として活躍していたが、他のスポーツは苦手であったという。高校の頃からボディビルに打ち込むようになり、更に大学に進んでからは“R

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回転させる。キングジョーゲーム『ウルトラ怪獣モンスターファーム』において、ゴーレムから学んだのかその必殺技「(超)竜巻アタック」を習得。*6鈍足のキングジョーでは間合いを取るのが難しいが、繰り出してしまえば高い命中と絶大な威力で全てを巻き込み粉砕する。これらの例から、怪獣だって回

ひるみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルパンツァー」は2回連続攻撃であり、当たるたびに判定されるため、実質51%の確率でひるませられる。強力な技だがメルメタルが殆ど後手で行動する鈍足なポケモンのため、ひるみをお目にかかる事は少ないか。ねこだまし100%の確率でひるませる技。さらに先制技であり、その上優先度は他の先制技

ブリザポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱なこおりタイプである事を加味しても耐久力も高い。(ちなみに物理耐久は耐久に自信のあるスイクン以上である)その代わり、素早さ種族値は30と超鈍足。徹底的に素早さを削って他を伸ばした重戦車アタッカーである。専用特性の「しろのいななき」は相手を倒すと攻撃が上がる為更に火力を上げること

ドロイドスターファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入ってから開発・投入され、コストの関係で数こそ少なかったが、その運動性と火力と小ささで共和国軍を圧倒。特に、ドロイドファイターよりも大型で鈍足なARC-170スターファイター(Xウイングの前身機)にとっては天敵にも近かった。EP3冒頭のコルサントの戦いでは、コマンダーオッドボー

マゼルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーアップするので、基礎値の高い盾を装備していても平然と50以上のダメージを叩き出す。加えて、飲み込んだ際に状態異常を回復してしまうため事前に鈍足などを付けて対策することも不可能に。合成がハイリスクになっただけでなく「投げ物での先制攻撃が効かない厄介なパワー系」という側面が強調され

Yウイング(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。1993年から続くフライトシム「スター・ウォーズ Xウイング」シリーズ、そしてそのリブート作である「スター・ウォーズ スコードロン」では、鈍足ながら防御力と火力に優れた機体として登場。操作可能なミッションでは主に敵大型艦の迎撃を担当することになり、高い火力で敵艦を沈めていくこと

ファイアーエムブレム 覇者の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦う事になる。作中だと剣士らしい剣士だが、公式で出されたステータスを見るとめちゃくちゃヘタれている……というかお前本当に剣士かと問いたくなる鈍足ぶり。無気力時のステータスなのだろうか……。ウォーレンかつてはティーナに仕える騎士だったが、タニア城が堕ちてからは追手の目を欺く為部下た

テイルズ オブ ザ レイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、2022年4月現在全キャラの中で1番。性能も粒揃いで、必要MG70という低コストながら並の通常魔鏡を凌駕するダメージを叩き出し、オマケに鈍足もつく水着魔鏡技『翡翠割殺』低火力ではあるがほぼ戦場全域を攻撃しつつ、味方全体の回復も同時にできるバンド魔鏡技『ハーモニーエウロギア』必

通報部隊(run for money 逃走中) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ロングレッグハンターとは違い、『USJ』では笛を吹いてハンターを呼び寄せ、『お台場殿の31人』では逃走者の腰に付いたアラームを起動する。鈍足だったロングレッグハンターとは違い彼らは動きが俊敏なため、ロングレッグハンター以上に脅威である。鬼軍団登場回…江戸確保者…エリック・ワイ

ラグランジュポイント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。デニス=ロシモフジンと同じ調査隊の生き残り。種族は人間。スキンヘッドに口の周りを覆うひげが特徴的な大男で、見た目通りパワーとHPはあるが鈍足な典型的パワータイプ。最序盤で仲間にできる頼もしい仲間だが、物語が進むにつれてパワーとHPは低くなっていき、いつの間にかブレイン&スピー

T.M.N.T.タートルズインタイム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]紫の鉢巻の棒術使い。発明家キャラだがゲームではフィーチャーされず。棒術使いらしく圧倒的なリーチを誇るものの、それ以外は短所が目立ち、最も鈍足で攻撃モーションの戻りも遅い。なので、攻撃力その物はレオと同じなのだが、同じ感覚で使うには注意が必要。必殺技は棒高跳びのようなモーション

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下がる。せめて第8世代で消えた「めざめるパワー」でも残っていればこんな事には……。また、極端に素早い為「トリックルーム」でもされたらそれこそ鈍足低耐久の単なる的になりかねない。一応限界まで素早さを上げるとオーバーフローしてトリックルーム下でも先攻できるが、正直そんな暇はない。総じ

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニ持ちのダックスビルと同時に現れたら大ダメージで殺られる可能性がある。ちなみに味方側のお助けキャラは打撃が貧弱すぎるホイミン、攻撃は通じるが鈍足なスコット、自慢のギラもラリホーも通じないロレンスとほとんど助けにならない。とりあえず、各章の主人公がさっさとはじゃのつるぎでぶった斬っ

あまのじゃく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場合はコスモパワー(BD1段階上昇)相当と意外と普通な積み技になる。逆に攻撃面は下がるわけだが、しかしツボツボの場合、AC10S5という「鈍足低火力」の極みであるため、全く気にならない。さすがツボツボだ!なんともないぜ!それどころかその状態で「パワーシェア」を使うことで相手のア

料理人(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻防1050加算。覚醒により、HPを20、攻防を10ずつ強化し、最終的にHP3000、攻防1500に強化される。加えて、付近の敵ユニットを鈍足化させる近距離トークンを使役できるようになる。遠距離ユニット全般を強化するという、全近距離ユニットを強化するオーガスタの丁度対となる存在

球詠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喝采を浴びた。「球の話、よね?」とはいえ投手としては初心者なため打たれることはままあるが。というか息吹が異常すぎる。また柳大川越の浅井からも鈍足と言われた。重い疑惑が拍車にかかった藤田菫(ふじた すみれ) CV:端本鞠衣二塁手 右投右打 背番号4 一年→二年同じ中学の稜と共に入部

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-06-27 20:00:31) 特性が発動すれば相手の弱みを先制で付きながらダメージを与えられるからハマったら強いけど、発動しなかったら鈍足並耐久であっさりやられるから中々なギャンブルキャラだよなぁw -- 名無しさん (2020-06-27 20:48:39) 修行のヤ

ウォーム・ボディーズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

廃空港の廃航空機に連れていってしまうのだった。■本作のゾンビについて原因は未知の伝染病。「腐敗した体」「低い知能」「常人を上回る身体能力」「鈍足」「人肉への欲求」「弱点は頭」「噛まれると感染する」と我々のよく知るゾンビだが、伝染病の進行具合の影響なのか結構な個体差がある。具体的に

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は低いしメタとしての価値も薄め。はがねタイプのメインウェポンとしては、大体「アイアンヘッド」で間に合ってしまうのが実情か。十分攻撃が高く、鈍足ゆえにトリパ以外ではまず怯みの追加効果を狙えないシュバルゴですら威力が高い「アイアンヘッド」の採用が基本。メジャー所だとカミツルギがよく

EVE ONLINE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せず、ただでレーザーを打ちまくれるというお財布に優しい武装となっている。流線形のボディとクリーム色と金色を主体とした外装は美しいが、基本的に鈍足。ガレンテ連邦帝国となってはいるが、実は四大帝国唯一の民主制議会国家。イメージとしてはアメリカ合衆国。特に娯楽映像の製作では他の帝国を圧

アフアのしずく(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強したい場合はアフアの雫に頼るしかなくなってしまう。不遇ユニットを使いこなしたい。マイナーなユニットを贔屓する物好きか縛りプレイの挑戦者に。鈍足なドルカスや魔法系の中では地味な存在感のエルク、初期上級職強化の波に乗れなかった方々等がメインか。■相性の良いユニットアフアの雫の入手条

プルメリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7にさせる『速さの混乱3』Cスキルには周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、魔防-4にする『攻撃魔防の牽制3』速さの高いスカビオサとは逆に本人は超鈍足。ただ攻撃、魔防はかなり高い数値で火力も魔防壁も可能な踊り子兼鈍足アタッカー。主にデバフを得意とし、相手をいやらしく弱らせながらサポート

エロ装備(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って帰ってきたジエン亜種装備。非常にお洒落な剣士頭装備のおかげで、どこぞの武士娘になった気分で戦える。スキルも斬れ味+1、業物、体力+50(鈍足もつくが)で優秀。脚装備を露出の多いものに変える事でチラリズムも楽しめる。まさに一挙両得である。月光/白影一式ナルガクルガ希少種装備。従

聖グロリアーナ女学院(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、(歩兵と共に侵攻する事を前提とする歩兵戦車の性質上仕方ない面もあるが)最高速度で20km/h程度、巡航速度は13km/h程度*10とかなり鈍足。履帯が前方に突き出ているため、操縦手席からの視界も劣悪。とはいえ投入当時のドイツ軍の状態からして機動力がそこまで重要な戦況でもなく、登

Ghostwire: Tokyo - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くショットガン相当の近距離1~3重射撃。チャージは横方向に長く敵を貫通する一筋の水の刃。ラッシュでは自分を中心に冷気の結界を展開し周囲の敵を鈍足化。完全に凍ってから水属性以外の攻撃を当てれば大ダメージになる。火属性:強化で貫通能力が付く、マグナム相当の高威力射撃。取得時に射程が長

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動順に関する効果は、技の説明では省略されているケースが多い。*14これらの仕様もあって、本作では素早さの重要性も一際高い。ポケモンによっては鈍足でも素早さを上げる性格が推奨されるほど。ダメージ計算式も考慮すると、本作においては「高耐久とそれなり以上の素早さを備え、かつ高威力の技を

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まえる」「つぶらなひとみ」は習得できない。そのため、物理面の補強は一切利かなくなっている点には気をつけたい。欠点は原種と同じく耐性の微妙さと鈍足アタッカーの宿命で殴り合いになりやすいことだが、アカツキは原種よりも特殊耐久がかなり落ちている点には注意が必要。またタイプ一致のタイプを

ヌメルゴン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重い殻を持っているせいか原種と比較するとHPと素早さは下がったものの、防御は大きく上がった。素早さは60とバンギラスを1だけ下回り600族最鈍足の記録を更新している。さらにはがねタイプを得たことで耐性も増え、耐久面は本作でも優秀な部類。特攻、攻撃も下がることなく維持されているので

ウォロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムでもなんでもなく、そこら中で見かけるありふれたものである。*2 手持ちのレベルがウォロよりも高く素早さが向こうより高いと無償降臨できるが、鈍足だったり手持ちのレベルが低かったりすると交代時に攻撃される*3 ほんの1フレーム程だが、この瞬間のみ四白眼となり口角も大きく上げている。

ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプが追加され、マグカルゴ・セキタンザンと同じになった。攻撃範囲は増えたもの、みずとじめんにより弱くなってしまったのが難点。ただ、上記2種が鈍足耐久型の配分に対してこちらは攻めに強い配分となっており、そこまで悲惨な印象は受けていない。SVではテラスタルで4倍弱点をなくすことも可能

東方剛欲異聞 〜 水没した沈愁地獄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蓮によって核融合炉の水没鎮火を計画。水を扱うのに長けていることから実行役に抜擢される。コートを羽織っており、より船長らしくなっている。性能は鈍足でありながら、それを補って余りあるほど、火力が高く、お空のような体力の低いキャラクターを一瞬で撃破できてしまう。依神女苑・依神紫苑もう、

名蜘蛛(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない。爬虫類系のアメリカンヒーローと言った出で立ち。必殺技は「スペース・キャノン」。ワイルド・スパイダー名蜘蛛のモンスターで、戦績は無敗。鈍足だが、攻撃力と耐久力が高く持久戦に向いている。見た目は明らかに悪役であるが…。必殺技は「スパイダー・デス・トラップ」【活躍】原作では第4

ブースト(レースゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持続はしないが同時に冷却も早いためこまめな使用が可能。逆にビッグリグ(トラック)のような大型車は加速は鈍いが長時間吹かすことができるため素の鈍足を補える。が、一度あったまると中々冷めてくれない。また、『モーターストーム2/MotorStorm: Pacific Rift』以降の作

ドライストレーガー(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもりもり溜まる。ただ、基本的にはまず推進力を1段階強化する事になるだろう。何せ、初期ドライストレーガーは移動力4というビックリするくらいの鈍足な上に、手を入れろと言わんばかりに1段階強化で移動力+1なので……なお、一つの施設のアップデートが最高値に達すると、それ以降20000M

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げられたスターファイター)の一種であり、上述のTIEファイターに、反乱同盟軍のYウイングのパーツを組み合わせて建造されている。Yウイングは「鈍足な旧式機だが、充実した武装と強力なシールドを装備」というTIEファイターとは正反対の機体であり、この2機を組み合わせることで両者の欠点を

黒森峰女学園(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

163cm。女子高生として見れば長身な方である。大洗で言えば華、桃と同程度。他の隊長はみほを筆頭に157cm前後。*3 マウスは途轍もなく鈍足かつ舗装路でなければ運用困難なので、主力部隊と一緒に電撃戦を仕掛けるのは不可能という事情も関係していると思われる。*4 名前の由来はドイ

溶鉄のマルフーシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャレンジモードでPCとして使う場合は、全キャラで唯一「攻撃」と「連射」が両方高い超攻撃的ステータス、そしてその攻撃力を台無しにしてまだ余る鈍足が特徴。また「上級スナイパーライフルを扱うと連射力UP」のアビリティのおかげでスナイパーライフル所持時のDPSがステと合わさってとんでも

門番(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しすぎると何度も攻撃されて耐えきれない状況に陥る。なので複数を相手と戦うのはかなり危険。ダメージ軽減効果も無いのでHPは削られやすい。また、鈍足が祟って相手から回避系の効果が発動されやすいのも弱点。味方のサポートも必要なので鼓舞や大紋章、護り手などを利用して門番さんを守ってあげよ

閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ -少女達の響艶- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に減っていく。「猛毒」の場合は時間経過で回復しない。●痺れ一定時間ごとに怯んでしまう。連続攻撃が途切れて相手に隙を晒すことになるため注意。●鈍足移動速度が低下する。●無気力気力ゲージを消費するアクションが使えなくなる。忍術スキルは勿論、ステップやダッシュも悉く使用不可となるためか

炎神ムスペル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の傍に配置しやすいのもメリット。竜なので味方の化身の妨害も起きない。能力値の傾向もニフルと真逆で、速さが騎馬系ではジークに次いで遅い16と超鈍足なのに対し、攻撃は60と高く、守備と魔防はどちらも40手前とこちらも重装系並みの高水準。騎馬ユニットで速さが遅い代わりに守備と魔防が両方

オッテル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身の攻撃、守備を+6する『攻撃守備の脅嚇』。傾向としては武器が異なるがデュッセルや炎神ムスペルあたりに近く、騎馬としては高めのHPを持ち、鈍足な代わりに攻撃、守備、魔防が高水準。特に攻撃は斧の使い手としては実装時点での最高値で、伝承・総選挙版の2人のエーデルガルトをも上回る62

トール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりその絶対追撃を無効化されることが無い。自分から攻撃する限りは覇骸エーデルガルドだろうが総選挙ヘクトルだろうが止められない。ステータスは超鈍足の速さ以外はかなりの高水準。弱点は遅さと相手の追撃不可を持たないゆえに、相手からの追撃は受けやすい事。オッテルなどと同様守備力自体はそれ

エイトリ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。Bスキル込みで反撃を凌ぎつつ、元々の火力にオマケもついた絶対追撃を叩き込むのが正道。孤軍状態なら受けでも絶対追撃可能だが、速さは29と「鈍足の追撃不可持ちに対して絶対追撃で相殺して追撃が取れる」程度の数値しかないので被追撃はほぼ不可避。そこそこの守備魔防・攻撃デバフ・軽減効果

ブレラ・サラマンドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をすることになる。フィールドでは高い崖もひょいひょいと登ることができる。三人の中では一番防御力が高いが、俊敏値は三人の中で最低という典型的な鈍足タンク。攻撃力も控えめだが、一人でも生き残っていれば3ターンで自動復活するこのゲームにおいては、誰か一人でも生き残ってくれるだけでワンチ