「鈍足」を含むwiki一覧 - 14ページ

悪い妖精(キラキラ☆プリキュアアラモード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中の人も同じ)フクロウ、若しくはミミズクの様な外見と目、ゾウの様な長い鼻にシュークリームに似たオムツの様な装飾を付けたずんぐりした体が特徴。鈍足そうな見た目とは裏腹に目にもとまらぬ高速移動が得意で、体を高速回転させ超高速で動き回れる他プリキュア達のクリームエネルギーでの攻撃を弾き

ゴードン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことと相まってか技の初期値も改善されている。序盤は力・速さに優れるカシムの方が使いやすいが、元々歩兵なので屋内での戦力低下などもなくCC前は鈍足に悩まされるがやはりCCするととても使い勝手が良くなる。両方使うもアリ。この作品はステータス上限がクラス関係無しに一律&低いので他キャラ

八月のシンデレラナイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

茶苦茶食欲旺盛。野球部への入部動機も痩せたいから。体型を弄られた過去から異性が苦手だが、一応部で唯一の男性である監督は平気らしい。設定通りの鈍足パワーヒッターなおかわりちゃん。担当声優が大の楽天ファンということもあり、パ・リーグコラボでは楽天とコラボした。良かったね。新田美奈子渡

ヒット(野球) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てヒットにする技。奇襲攻撃であり、相手の裏をかけないと失敗しやすい。基本的に足が速い選手が試みる技だが、警戒される為注意が必要。また無警戒な鈍足の選手が奇襲として狙うときもある。内野安打打球が外野まで届かなかったにも関わらず、ヒットになったもの。無論打者が俊足であった場合に起きや

レイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくれる、ルゥレイコンビは最強ですわ -- 名無しさん (2021-04-27 00:21:12) アポカリプス一発で敵は消し炭だし、鈍足のソフィーヤと違って敵によっては追撃できる。ハードブースト強化もあれば最高だったのにな -- 名無しさん (2023-01-10 1

ケビン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドでは友軍にした後、脱出地点まで移動させる必要がある。ユニット性能としては今作優遇ユニットの騎士系。典型的赤騎士成長で、力と耐久面に少々尖り鈍足気味でノーコン気味。しかしノーコンは斧の武器特性によるものなので、CC後はどの武器を選んでも安定して戦える。前衛として一貫して使える優秀

ガンダムAGE-3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常茶飯事。発生の遅さと無効化されやすさが玉に瑕。特殊射撃派生では旧後格闘であるネット投擲を行う。弾の性能はお世辞にも高くないが、ヒットすると鈍足効果を付与する。またこの特殊射撃派生からさらに射撃派生が可能で、単発150ダメージのビームを放つ。ネットを当てた相手への追撃として優秀。

パラディン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やモンスターのスキルが使えるようになり小回りが利くようになった。一方で行動速度補正の仕様変更により、後輩のファランクスやフォートレスと同じく鈍足に。また、三色ガードの仕様が「使用時全ての味方にそのターン一度限り」に変更されている。このため同ターン同キャラに何度も属性攻撃が飛ぶと守

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したヌメルゴン系統専用の隠れ特性「ぬめぬめ」は、触れた相手の素早さを一段階下げるというものになっている。これにより自身の大きな弱点である鈍足を補うことが多少なりともできる。物理、特殊両方のアタッカーになれる上、覚える技も非常に豊富なので様々な型が作れる。物理技候補には「げきり

アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を目指すのが無難。そして最大の難点はパーツを外す暇があるかどうかということ。挑発している暇が無いことも多いため、招鳥役と組みたい。パイレーツ鈍足が気にならないチェイス系スキルを高STR+オーバーヒートによって扱える。頭パーツを外せば低燃費で連発し続けることも可能。遠隔武器の銃も装

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性を再利用することもできる。スピードスワップパワー・ガード・ハートスワップとは違い、素早さのランクではなく種族値そのものを入れ替える効果。鈍足高火力アタッカーを補助したいが、トリックルームの後続への影響やターン制限を嫌う場合等に活用できる。使用者は少なく、ライチュウ(リージョン

アーチャー/スナイパー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることも。【シューター】機械式の大型発射機を扱うクラス。作品によっては「アーチ」等とも。FC版『暗黒竜』では、戦車の様な兵器を扱っており、鈍足な一方で武器は全般的に高威力。なお射程は他の弓兵と変わり無い。SFC版『紋章』では敵専用の長射程(3~10)の固定砲台に変更され、その影

ファーガス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ry対戦相手は出会うや否や支離滅裂に絡んでくる彼の電波っぷりにさぞ困惑した事だろう。ノーマルだとレベルの割にステータスが低すぎるのでよほど鈍足な相手を選ばないとすぐやられるが、ハードだと高レートの相手に挑んでもHP・攻撃力・必殺率の高さにより活躍できる。技もほぼカンストしている

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はオニスズメ)ことで『オーガー』というNNのルチャブルが入手可能。性格がゆうかん固定で若干ミスマッチ気味だが、アローラ地方のポケモンは軒並み鈍足なのであまり気にならない。序盤で入手できるポケモンではブッチギリで高い攻撃と素早さを持ち、かくとう&ひこうという攻撃範囲がとにかく優秀と

ゴロンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の種族値がずば抜けて高く、次いで体力もそれなりに高い。が、カイリキーやローブシン等ライバルは多く、劣化感が否めない。それ以外の能力は平均的。鈍足のように見えるが、実はズルズキンと同値であり、前述した2匹の格闘ポケモンよりも速いので、全くダメというわけではない。タイプは違うが同じよ

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-11-19 19:38:48) サンムーンにてグソクムシャというポケモンが先制技の宝庫ともいえるポケモンが。重戦車的な種族値だがこのお陰で鈍足でもあまり苦にならないだろう。ただ特性がかなり癖が強く、先制技封じの特性持ちも出たので無双とはいかないか…。 -- 名無しさん (2

スターフォックスアサルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ鳥らしくアーウィンが超得意。足も速く使いやすいが紙耐久が足を引っ張る。今作では全身を赤いスーツに包んでいる。スリッピー・トードカエルらしく鈍足だが耐久力は高く、チャージ弾が通常の2倍の速さで貯まる。ランドマスターが得意。今作では全身黄色いスーツに身を包んでいる。クリスタルフォッ

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

広くメジャータイプに突き刺さるため、速攻型種族値であればマニューラやプテラのような活躍が出来るようなタイプでもあるのだが、見た目はどう見ても鈍足系。他にも前述の「フリーズドライ」と共に紹介されたにもかかわらず、このポケモン自身みずが弱点だったり、一部から「ガチゴラスと対で特殊アタ

変態兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 G』いわずと知れた閣下専用機。ただでさえ超低性能のスツーカに37mm砲を外付けした結果、重量過多と重心の不安定性で操縦が困難になった上、鈍足さも上がっており、撃墜されるリスクも高い。極め付けには両翼の砲を同時に撃たなければバランスを崩して墜落するという実に碌でもない代物ただ、

アーヴ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全然本気を出してなかったアーヴさん。レベルが1上がっただけでここまで上昇したパラメータに、思わず二度見したプレイヤーも多いと思う。ぶっちゃけ鈍足すぎるリオンや、初期射程1の上に特効で瞬殺される魔王よりよっぽど手強い。が、その場から動かないし、今度は「アルジローレ」を落とすこともな

ケネス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、手痛いダメージを受けることになりかねない。一方で魔法職らしく守備は低め、さらに魔道書が重すぎて高めの体格と速さでもカバーし切れず攻速16と鈍足なため、パビスの守りを持たせた物理系ユニットなら追撃込みで大ダメージを与えられる。魔法の威力自体はさほどでもないため、必殺さえ封じてしま

ゴンザレス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の成長率がBだかC評価。余程運がよかったんだろうな -- 名無しさん (2022-06-18 15:35:10) ↑4歩数ゲーの聖戦で鈍足、回避ゲーの封印で山に登れるし、単純に使い勝手の問題と言ってはだめなのか… -- 名無しさん (2022-07-01 18:07:5

バスターブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はコチラ。>アネット・ケーニッヒ  使用バスター:ブラウアーリーゼ(ボーンブレイカー派生)第二世代型(新型)神機使い。極東支部所属。防衛班。鈍足でガードが苦手だが、BURSTでは貴重なホールド持ち。更にリンクバーストもしてくれる。詳細はコチラ。>ロミオ・レオーニ    使用バスタ

ボーレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の妹といい喧嘩するほど仲が良いというのはこういう事だな。 -- 名無しさん (2014-10-29 19:19:19) 紙耐久だけでなく鈍足だった時代に比べれば、これでも大分強くなった。 パラメータ限界値も高いし。 -- 名無しさん (2014-10-29 20:07:1

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってる奴が少しでもその魅力に気づいてくれれば嬉しい -- 名無しさん (2018-07-31 13:13:16) ポテンシャルはあるのに鈍足格闘にキツすぎる環境のせいで全然対戦で使われてない… -- 名無しさん (2019-02-20 19:14:36) ↑16 後にXY

獣剣(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る『浪費』スタミナ切れの時間が長くなる『息切れ』という所謂マイナススキルが付いてしまっている。(ついでにハンマー系統にも移動速度が遅くなる『鈍足』と『貫通攻撃力↓大』いうマイナススキルが付く)特にアドバンスドステップ・ジャンプでスタミナを多く消費するショートブレードにとって息切れ

ド・ス(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、社長の何れかを僚機に付けれる。ダメは兎も角メイたんにひぎぃされる訳には行かないので出会い頭に温泉の雨霰を浴びせよう。社長の雷電もタンク故に鈍足でとっつきの間合いに入られるリスクが大きいため、ド・スを自機で引き受けるように立ち回り、対シャミアに専念させるのが安牌だろう。この町が終

クロキ・アンジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実現不可能に近い無茶苦茶な機巧でキャノンや銃身が飛び出し、アンジュの二重人格を象徴するようにフォルムが大幅に変化する重火力武装型。かといって鈍足ではなく、高速重視のクレイン機に食らいつくなど機動力も非常に高い。基本的には四方八方に乱射しまくる乱れ撃ちが戦闘スタイルだが、携えた銃剣

クレベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゅうざんをも確定耐えする。攻撃もなかなか高めでアタッカーもこなせる。ただし、氷タイプの宿命として弱点が多いため、戦う相手を選ぶ必要がある。鈍足なので「ゆきなだれ」や「ジャイロボール」、「トリックルーム」との相性が良い。攻撃範囲が広く、岩・鋼対策にもなる「ばかぢから」や、半減され

ブーストハンマー(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースト起動直後では発動できず、ドライブかラッシュを一回以上必ず挟まなければならない。主なブーハンハンマー派生>無印からお馴染み「ホールド」「鈍足」が付くハンマーから始まる派生。本作ではバスターから転向してブーハン枠で登場し、更になんと「強化→超パワー」「激重」「ガン→ヴァルカン」

グローランサーⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持軍に勧誘する。とある理由から平和維持軍に入隊し、アイザックに対しては何かしら複雑な思いを抱いている模様。武器は大鎌。攻撃力は高い部類だが、鈍足で硬直時間も前衛の中では比較的長め。また魔法もある程度までならこなせる。ゼオンシルトの改造内容が暴露された際には、「資料を当たってみるか

グローランサーⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムルート覇王EDのクレヴァニールの悪人面はヤバい 英雄の顔じゃない -- 名無しさん (2014-02-13 19:55:10) あれ?鈍足なお兄さんが入ってない? -- 名無しさん (2014-02-13 22:50:03) 確かにブリュンティールが書かれてない!重要キ

サニーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。全体的に種族値が低く、防御と特防が85あるだけで他は60前後。素早さに至っては35しかない。みず/いわの複合タイプの中ではアバゴーラに次ぐ鈍足。物理・特殊共に火力不足で、防御と特防がそこそこあるものの微妙すぎる数値。肝心のHPが低いので耐久も期待できず、さらにいわタイプ故に弱点

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の成果をあげた。…しかし、一部で次第にドラゴン対策としては不十分だったのでは?との声もあがるようになる。何故かと言えばほとんどのフェアリーは鈍足な上、ドラゴン側(というかガブリアス)も「アイアンヘッド」「アイアンテール」「どくづき」などフェアリーへの対抗策となるサブウェポンを用意

サクセスモード(パワプロ9) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き。卒業後は獣医になる。あかつきの先輩の中ではあまり能力が高くない。友情タッグはメンタル。五十嵐権三(あかつき)三塁手 主人公の一学年先輩。鈍足だがパワーもなかなかある。かつて基礎練習を怠ったために大怪我をしそれ以来基礎練習を重視するようになる。赤特能の多さや、タッグが基礎なのに

ペリッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特攻95止まりである事と、素早さは65と微妙な数値である点に注意。高速化する環境では先手を取りづらいこともあるが、逆に天候合戦では自身よりも鈍足なバンギラスやコータスとの鉢合わせにも注意する必要がある。なお、「奇石キャモメなら?」と考えた人もいるかもしれないが、キャモメの素早さは

ディジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れっぽいといえばそれっぽいかもしれないが。ディジェ(CA)(シャア専用ディジェ)は650コストの強襲機。豊富な射撃武装で敵を蹂躙するが、やや鈍足なのが足を引っ張る。リック・ディジェは550コスト支援機。スキル「オーバーロード」によってハイパー・メガ・ランチャーを乱射する。リック・

ボールトンポール デファイアント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当時は、開発中の機体はともかくいまだ複葉機が現役だった頃である。つまり本機は高翼単葉ないし複葉(あとたぶん出て来ないだろうけど硬式飛行船)の鈍足多発爆撃機迎撃用だったわけだ。まあ実用化された頃には爆撃機は高速化していた&格闘戦に長けた単発単座戦闘機が護衛についてたわけだが。と言う

ヴィントシュトース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのよね -- 名無しさん (2017-02-11 21:04:21) そんな快足を誇るフネだが一部の作品では「攻撃を連続で受け続けると鈍足になる」という特性があるため、7.7mm機銃で足を止めてから主砲をブチかまして沈めるというテクニックがある -- 名無しさん (20

ジーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになり、図鑑サーチによって隠れ特性の入手も容易になった。■対戦でのジーランス岩/水の複合タイプにありがちな、物理に強く特殊に弱い、そして鈍足な種族値。しかし同複合の中では最高の物理耐久を誇る他、攻撃も高いので文字通り重戦車級の戦闘力を発揮できる。最大の武器は一致最強物理の「も

グランブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対戦でのグランブル元は単ノーマルの中でも上位に食い込む物理火力とそれなりの物理耐久を誇る重戦車型。一方で特殊耐久はそれほどでもなく、致命的な鈍足でもある。そして何より同期にリングマというほぼ上位互換がいるという不遇な扱いだった。差別化できる手段としては当時物理技扱いだったゴースト

ウルップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で止められることは間違いない。「のろい」によりただでさえ高い物理防御を底上げしてくるうえ、「ジャイロボール」や「ゆきなだれ」といった、自身の鈍足を存分に生かした技を覚えている。フォッコを選んだ人とそれ以外、特にハリマロンを選んだ人とでは、攻略難易度が段違いになること間違いなしであ

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るシーンが見られる。そしてウソッキーもたまに群れに交じる事がある。■対戦でのオーロット攻撃の種族値が抜きん出て高く、その他は平均かそれ以下。鈍足。現時点では先制技が存在しないが、「トリックルーム」を使えるのであまり気にしなくても…と言いたいが、弱点もメジャーなので決める前に落ちる

アメリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い見習い職2を経由して汎用上級職になるのは非効率的なので、パラディンを目指すなら普通にソシアルナイトを経由しよう。グレートナイトにする場合も鈍足なアーマーナイトより移動力や速さが高く剣の使えるソシアルナイトを経由した方が効率的、尤も彼女の場合、わざわざグレートナイトになる意味があ

駆逐艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載るようになってさらに遠征への適性が高くなるのでその面々を優先するといいだろう*8。艦隊戦より輸送任務のほうに人気があるが、激戦区への輸送に鈍足の輸送船では危険ということで駆逐艦がそのまま輸送の任を務めることもあったのでこれはこれで史実再現と言えなくもない。余談だが、卯月に関して

千歳型水上機母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。*2 実装直後の瑞穂は速力が千歳型と同じ高速だったのだが、史実ではそんな事はないためそれを知るプレイヤーから総ツッコミを受けた。本人も鈍足を気にするキャラであり、にも関わらず高速なのはおかしいのではないかという指摘もあった。運営にとっても痛恨の設定ミスだったようで、艦これと

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キジカ、ミルタンクの専用技だったが、ゴーゴートはそのどちらもレベルアップで習得できるようになった。とはいえ単くさタイプなので弱点が多く、また鈍足であるため注意は必要。ドダイトスに続き、2匹目の自力で「じしん」を覚えられる草ポケモン。その他にもタイプ一致に「リーフブレード」や「ウッ

グラエナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストを牽制しやすく、「いかりのまえば」は比較的通しやすい。「いかく」との相性は良くないが「あくび」による流しも重要。素早さは並程度とは言え、鈍足アタッカーや耐久型の上は取りやすいため刺さる相手は少なくない。他には物理耐久として相手の攻撃を耐えて「カウンター」(過去作限定)で反撃し

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…まぁ、序盤で手に入る虫ポケモンなのでお察し。攻撃が抜きん出ているとはいえ100の大台にすら乗っておらず中途半端。耐久もそれほど高くない上、鈍足なのでなにかする前に落ちる可能性が高い。しかし第二世代当時は、初代で猛威を振るった「サイコキネシス」を自力習得出来る点からストーリーでは

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わり、進化時点のミノがそのままミノマダムのミノになる。フィールドでなら草木のミノ、洞窟でなら砂地のミノ、室内でならゴミのミノになる。低火力で鈍足。防御/特防は全体的に高いもののHPが低く、さらに弱点となるタイプも多いため簡単に沈みやすい。耐久型として運用しようにも積み技も少なく、