「鈍足」を含むwiki一覧 - 11ページ

ニャイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「インファイト」「ダストシュート」「とんぼがえり」「タネばくだん」等。こんなナリだが、元が猫ポケモンなのでちゃんと「ねこだまし」も覚えます。鈍足なのが欠点だが、はがねタイプならではの「メタルバースト」、又は「くろいてっきゅう」を持たせての「ジャイロボール」戦法もロマンがある。地味

オーロンゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うち」の上位互換技であり、ストーリー中ではそこそこ有用だが*2、対戦においては「DDラリアット」や「かみくだく」と選択になるだろうか。他にも鈍足と相性が良い先制技こと「ふいうち」も使用可能。「ソウルクラッシュ」は確定で特攻を1段階ダウンさせる威力75のフェアリー物理技。こちらも「

マルヤクデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。隠れ特性は「ほのおのからだ」だが接触技を想定するには防御が低く、相手側に依存してしまうため、上二つに比べるとリターンの関係で使いにくい。鈍足だが耐性、HP、攻撃面を買われて交換合戦を制する「サイクル戦」での適性が評価されている。ステルスロックで体力が半分も削られてしまうので、

ネギガナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のネギガナイトカイリキーを上回る135という非常に高い攻撃種族値を筆頭に、それなりに高めの防御と特防、低めのHPと特攻、素早さを持つ典型的な鈍足物理アタッカー。カモネギ時代の豊富な技レパートリーはそのままに「かわらわり」「インファイト」など多くのかくとう技を新たに習得した。さらに

カマスジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嫌でも目立つ。そのくせ物理特攻魚雷以外の選択肢がないため、やる事がワンパターンになりがちなのもマイナス。また、トリックルーム下では一転して最鈍足になってしまうので素直に引きましょう。ちなみに、剣盾ではこおり技が「こおりのキバ」しかなかったが、SVで「れいとうビーム」「ふぶき」を習

郡千景 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とを、私は忘れない。彼女は最後に確かに、自分に勝ったのだ■花結いのきらめき「花結いのきらめき」にも登場。広い範囲を超速で薙ぎ払えるが、その分鈍足・紙装甲と非常にピーキーなキャラクター。運用を考えなければならないプレイアブルキャラだったが、あるイベントで評価が一転。大量の敵を一網打

オトスパス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上エンカウントやタコのような見た目でいかにもみずタイプと言った感じの生態だが、タイプは意外にもかくとう単体。攻撃力が高く、次点で耐久面が高い鈍足耐久アタッカー。といっても種族値そのものは攻撃以外全て100以下と平均並。習得技も「インファイト」「ばかぢから」など自身の強みである耐久

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減る」デメリットが消えて多少マシになる説もあるが果たして -- 名無しさん (2022-09-04 13:41:32) いっそのことSを鈍足レベルに削ってABDに回すべきだった、まあ次回作であるSVに期待 -- 名無しさん (2022-10-15 23:23:24) SV

ブリムオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力の底上げ、「このゆびとまれ」「てだすけ」などのサポートが可能であるイエッサンと組むことで、「トリックルーム」を確実に展開し、自身や後続の鈍足エースで蹂躙する戦法が強力。特殊技では「サイコキネシス」「マジカルシャイン」、わざマシン・わざレコードで「マジカルフレイム」「シャドーボ

アップリュー/タルップル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれば耐久ポケモンを崩す一手とはなりうる。パラドックスポケモンと鉢合わせたら黙って「とんぼがえり」だ。タルップルタルップルはHPと特攻の高い鈍足耐久型。隠れ特性のお陰で氷技もある程度は平気。弱点5で4倍弱点なし、半減以下が5とそこそこの耐性になる。草タイプ持ちで炎を半減できるとい

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:16:12) ナイスフェイスの姿が完全にピングー -- 名無しさん (2019-12-27 02:28:11) 言うなればアイス(鈍足高耐久)とナイス(高速低耐久)の種族値があんまり噛み合っていないんだよね。ヒヒダルマのダルマモードのような感じかな。 -- 名無しさん

エレメンタラー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

氷霊使役」。行使するのはアイスエレメンタル。アイスエレメンタルは長射程の単体攻撃だが、攻撃がヒットした相手を「停止」させる。ウィッチなどの「鈍足」とは異なり、攻撃まで止められるのが最大の特徴。ただし、有効時間は非常に短く複数体のアイスエレメンタルを置かないとなかなか効果は実感でき

ヘルビンディ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『キャンセル3』Cスキルには1ターン目開始時、HPが自分より1以上低い味方歩行の奥義発動カウント-1『歩行の鼓動3』敵対したステータス同様に鈍足。しかし守備、魔防はやや高めのステータスが特徴。武器スキルは謂わば全ステータスの「奇数・波」である。壁やサポートもできるストーリーで見せ

ダ・ガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いエクスカイザー、青いダ・ガーン -- 名無しさん (2020-04-25 20:22:12) ↑2 ならいつまで疲れてんだよ・・・Xは鈍足だしグレートは攻撃当たらんしほんと扱い酷い -- 名無しさん (2020-04-26 03:50:36) あとはデッカードの項目が立

グリムリーパー隊(地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の弾道も修正され、乱戦でもしっかり活躍してくれる頼れる奴らになった。ブースト系も使うようになり(ハンドキャノンは何故か使わないので相変わらず鈍足だが)、他部隊より速く頑強で火力がある点が頼りになるのは間違いない。そして強化されたNPCフェンサー達の中の精鋭部隊こそ、死神部隊ことグ

クライネ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度では相応に能力が高く(ルナティックで力20・技23・速さ24)、鍛えた精鋭で挑まないと危険。マップ自体も吹雪で視界が悪い索敵マップなため、鈍足・紙耐久・飛行系のユニット等は不意の一撃を貰わないようにしたい。高難易度だと彼女周辺の高威力なシューターも脅威。追加シナリオ『暗殺者』で

りんしょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゴースト対策の「あくのはどう」、いわ対策のZ「ソーラービーム」等も使える。アマルルガメガ枠を使わないフリーズスキン付き「りんしょう」使い。鈍足もこのパーティでは逆にメリットとなる。なお、リトルバトルでまともなスキン輪唱使いはアマルスぐらい。他にはエネコとイシツブテ(アローラのす

シーフ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。覚醒するとなぜかうさ耳を装備する。シーフの中でも低レアの方なので、スペックはものすごく不安。スキルは「影縫い」。発動中は攻撃した敵を短時間鈍足化させる…のだが、敵に弾かれてしまうと効果が発動しないため、低攻撃力のレダとは相性が悪くイマイチ使い勝手は良くない。もっとも元より戦力と

ふゆう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などひこうタイプの技や「はがねのつばさ」を覚えられる。全体的に素早さも高い傾向にあり、ギラティナの素早さ種族値90でさえこのグループの中では鈍足である。クワガノンは言わずもがな。何かしらの力によって浮遊してます型ゴース、ゴースト、ドガース、マタドガス、ムウマ、アンノーン、ルナトー

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どちらか使わない方を下げ、下げなかった方を上げる性格群。「ようき」「おくびょう」と同じく役割破壊に使う程度なら気にせず下げることもある。元々鈍足なため素早さ強化の恩恵が薄い重火力型アタッカーやヤケモンにとっての基本的な性格。それ以外では「素早さはスカーフやかそく、積み技、先制技、

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がフライゴンと同じ道を辿ると思うと・・・。 -- 名無しさん (2018-01-02 10:12:19) ↑ドラミドロは特殊耐久の高さや鈍足によるトリル適性、適応力で積まなくても一発目から高火力を出せるといった点で差別化出来るから大丈夫じゃない?普通のPTなら炎技が使えて素早

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダルマモードにフォルムチェンジする。ヒヒダルマの隠れ特性、かつ専用特性。素早さが大きく下がり、攻撃と特攻が入れ替わって高速物理アタッカーから鈍足特殊アタッカーに変貌する。種族値等は上記記事に任せるとして、この特性の問題は素早さが大幅低下する点だけではない。回復すると元に戻る。発動

ヘヴィメタル/ライトメタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を強化でき、素で「けたぐり」等のダメージが最大なので実質デメリットもない。しかし通常特性が便利すぎるため、殆どの場合はそちらが優先される。鈍足かつ4倍弱点持ちという点で『がんじょう』に救われる場面は多く、『いしあたま』はもう一つの一致技「もろはのずつき」の反動を無くせる。耐久力

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

65/C112/D65/S110 特:よわき)グソクムシャ(H75/A125/B140/C60/D90/S40 特:ききかいひ)補助特化型や鈍足耐久型なら『よわき』や『スロースタート』を引き受けるデメリットを無視できる。また、デメリット特性を引き受けたポケモンをメガシンカさせるこ

マギアナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能になっている。■対戦でのマギアナクチート・クレッフィと同じ鋼/フェアリー複合。特攻と耐久力に優れるが、素早さは禁止級の中でメルメタルに次ぐ鈍足。専用特性「ソウルハート」はシングルでは実質特殊版「じしんかじょう」。しかし、ダブルでは味方が倒された時にも有効であり、禁止級を使えるル

王子(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級でこれを取ってから神級で早速デビュー戦なんて様子も見られた。スキル「静波を割く波濤」も、攻撃倍率はさほどでもないが、長射程、マルチロック、鈍足と今風の優秀な追加効果が揃っており、水中じゃなくても普段使い出来るくらいには優秀なスキル。◆王子【ドゥン】「神獣ドゥン降臨」で手に入る称

ソードマスター(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

”の帝国にちなんで名乗り始めたもので、これを一族の長が代々襲名しているため。必殺剣は「奥義 瞬閃疾風刃」で、攻撃力を強化、0ブロ化し、周囲に鈍足付きの高速攻撃を発生させる。短時間ではあるがミーティア以来となる持続型の必殺剣である。スキル覚醒し「秘奥義 神威裂双刃」になると攻撃強化

双聖器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て強く「大盾」がある上に同じガルム以外では追撃不可という、特効ダメージを狙わなとかなり厄介な相手となる。エクスカリバーともども通信闘技場から鈍足ユニットをたたき出す門番の役割を果たしており、このガルムとエクスカリバーをどのように対策しているかがポイントとなる。この2人、特にロスは

ガイガーカウンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気体分子の陽イオンも陰極に向かい、次第に絶縁状態は解除に向かうのだが、 陽イオンは電子とは比較にならないほど質量がデカいために電子よりかなり鈍足であり、多少時間がかかってしまう。 そのためこの間に次の放射線が入り込んでも、検知器が拾えるレベルの電流が流れる程度までに陽極付近の陽イ

アルフォンス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の翼が必要になるが、ミッション等のクリアで必要になる場合があるので覚醒は優先的にさせておきたい。空いたBスキルには、HPを確保さえしていれば鈍足も気にせず確実に追撃を行える「~殺し」系スキルを差し込めば高い火力を存分に発揮できる。SPに余裕があるなら両方とも継承させ、ケースバイケ

魔神降臨ミッション(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そして第二形態になると召喚した巨大な馬にまたがり…ものすごいスピードで拠点まで猛ダッシュし始める。どれくらい速いかというと、一切足止めや鈍足を入れてなきゃ2秒もかからない。初見なら気がついたらすでにゴールされている。だったら止めようとしても超短攻撃間隔の防御完全無視の貫通属性

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドンと言ったじめんタイプ、メガルカリオを始めとしたフェアリー等倍のかくとうタイプが環境に多い為猶更。最大の問題が壊滅的すぎる素早さ。低すぎて鈍足の代名詞であるカビゴンやナットレイの上すら取れない。余程の事が無い限りまず先手は取れず、どうしても後手後手になりがちでダメージがかさばり

カミラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中でトップクラス。しかし速さは補正で11と滅茶苦茶低い。この数値は同時に実装した忍者レーギャルン、そしてアーダンと並ぶ全英雄でワースト一位の鈍足。飛行特攻の弱点はいつも通り。しかしその鈍足故相手からの追撃は確実に貰う。回避スキルも最大まで軽減してしまう他不動の姿勢スキルでは無効化

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタルによる攻撃範囲・耐性の変更と言う荒業もあり、素早さ勝負だけでは勝てる環境ではなくなっている。この事もあってか、耐久も十分に備えた中速~鈍足ポケモンが更に活躍しやすくなっている。キノガッサが〜とか言わない。キノガッサ自体も胞子対策されて以前より動きにくいが一方で受けによる耐久

GODZILLA3部作(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最低でも11隻が搭載されている。装甲パーツを外付けすることで軍用の運用にも耐える揚陸艇にもなる。積載量は結構大きいが、例によって重力圏内では鈍足。パワードスーツ全高5mほどの1人乗りロボット。元は採掘機能を有した惑星開拓用重機だが、地球帰還後の対ゴジラ戦に於いて歩兵部隊の装備とし

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの上記の通り物理みず技を覚えないため、活かすなら両刀型での運用が基本となるだろう。しかし、いわ技以外は特殊技で賄える上、「だいばくはつ」も鈍足故に使い所が難しい等両刀にするメリットが乏しい。しかし、USMでは教え技で「アクアブレイク」を習得。これにより、物理型でも無理なく運用で

重装砲兵(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とって耐久・防御両面の強化はありがたい。覚醒スキル『鋼式超重力弾』は、35秒間、攻撃力2.0倍、射程1.2倍、攻撃範囲1.5倍、攻撃した敵を鈍足化させ、更に遠距離攻撃に専念。持続時間が短くなり、貫通攻撃化は失われる代わりに射程と攻撃範囲が大きく強化される。自分で受け止めるのではな

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。2019年3月のローテーション落ちと同時にナーフを解除した状態でアンリミテッドへ釈放されたが、サポーターは一切ナーフを解除されていないので鈍足が際立ってしまい場に出した頃には無視される事も多い。不思議の探求者・アリス第5弾カードパック『Wonderland Dreams』収録の

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの一例目覚めたる戦神 オーディン『グングニルよ・・・我が魔力をもって、殲滅せよ!』神化形態がアビリティが一つのみ、低めのSS倍率、極端な鈍足などが理由で完全に環境から置いていかれていたのだが、それらについての強化や改善が全く行われず、獣神化最底辺とまで呼ばれてしまうことになっ

パイレーツ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わずトップクラスの殲滅力を持つユニットとして大活躍した。スキル覚醒は『魔弾タスラム』。5段階で強化されていく段階式スキル。効果は攻撃力上昇と鈍足効果強化のみだが、1段目でも攻撃力2.8倍、5段目以降は攻撃力4.4倍にまで上がる。一方で攻撃間隔短縮と即死は無くなる点に注意したい。最

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズに登場する、大砲を1ターンに2回ぶっ放してくるイッテツ戦車だろうか。更に厄介な手合いとして、3倍速のモンスターが出てくるシリーズもある。「鈍足化」「倍速化」などの状態異常により、一時的に行動回数を変動させることもできる。この性質が猛威を振るうのは、ポケダンシリーズの「リングマ」

ヴァンパイアハンター(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

醒餌として取っておくと良い。スキル『ヘビーボルト』は、最大25秒間、最大攻撃力2.4倍、更に攻撃速度が低下する代わりに攻撃を命中させた相手を鈍足化させる。覚醒アビリティは『ドワーフ特製ボウガン』。攻撃力を5%アップさせ、自身の攻撃が弾かれなくなる。素の能力が控えめで、特に攻撃を当

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬいぐるみ。3人の中で一番貧相な肉体と一番高い露出度を併せ持つ。変身バンクの時だけ微妙に揺れる所にスタッフの拘り妄執が見られる。ゲーム上では鈍足な代わりに攻撃力が伸びやすい、パーティのメインアタッカー。…なのだが、普段はユズちゃんのせいであんま出番がない。戦闘力の高さに反して、ぬ

イート・ザ・ミート(Seraphic Blue) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったりするのだが、レイクは剣士系なので何の助けにもならない。ついでに弱点の破属性もまともな攻撃手段がなくほぼ突けない。見た目の割にそこまで鈍足でもなく、レイクよりちょっと遅いぐらいであるため、連続行動を狙うのも厳しい。一応最序盤にレイクが1人旅している間にも2度ボス戦があったが

罠(不思議のダンジョンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方に吹き飛ばされる。作品により飛んでくる向きが異なる。この罠を逆利用することで水路に隔たれた離れ小島や対岸に渡ることが可能になることもある。鈍足化のワナ/ヤドンスイッチ踏むと素早さが半分になり、こちらが1度行動する間に敵が2度行動するようになる。ポケダンでは鈍足なポケモンの象徴?

超獣(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャックバク超獣 バクタリ超獣人間 コオクス気球船超獣 バッドバアロン虹超獣 カイテイガガン夢幻超獣 ドリームギラス騒音超獣 サウンドギラー鈍足超獣 マッハレス雪超獣 スノーギラン(ナマハゲ配下)火炎超獣 ファイヤーモンス(ファイヤー星人配下)邪神超獣 カイマンダ獅子超獣 シシゴ

打ち切り(テレビ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送していたCS放送チャンネルなのだが、2009年10月から新たに昭和のアニメや特撮の放送を開始した。しかし放送ペースはなぜか2週1話という超鈍足ペースだった。つまり全話放送するには本来の2倍の年月がかかってしまうことになる。2011年、運営元の第一興商はテレビ放送からの撤退、およ

プレミアムガチャの星4モンスター(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合友情コンボがスリップダメージメインの毒衝撃波なのであまり気にならない。弱点らしい弱点はやはりステータスにして150強しかスピードがないその鈍足。しかしこの欠点はチャージターン僅か8ターンのスピードアップSSによってカバーされており、二巡に一回は素早く動ける。対応ギミックも合間っ

激突のヘクセンナハト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「使役体無しでのデバイス精製」・「デバイス・フォームの即時再生・組み換え」等臨機応変に対応する。フォーム初形成時堀之内を参考にしたせいか通常鈍足なはずの聖騎士系なのに高速機動も可能で、堀之内とのコンビプレイ時には主に防御・デバイスへの乗り込み戦を担当している。使役体のデカ夫は最初

ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボ。名前は漢字3文字で統一されている。シナリオでは主に見た目通りジジイが使用してくる。防御性能は低く地上性能に至っては全機体がたったの1で超鈍足と完全に終わっているが、その代わりに全ロボの中でもトップクラスの空中性能の高さがウリ。極度に空中に依存した立ち回りになるため、トリックフ