登録日:2017/11/30 (木) 04:17:44
更新日:2024/02/15 Thu 13:52:40NEW!
所要時間:約 21 分で読めます
▽タグ一覧
fe feif feヒーローズ fe無双 沢城みゆき レヴナントナイト ボルトアクス 暗夜王国 暗夜王族 妹 姉 王女 親世代 巨乳 斧 お色気 カミラ隊 誕生日に建った項目 爆乳 おっぱい ブラコン シスコン エンゲージ 紋章士 伝承英雄 カミラ 妖艶な花 麗しき漆黒姫 美しき死神 ceroを上げた女
殺してあげる……みぃんな、殺してあげるわ……今ここで。
出典:任天堂公式LINE、https://goo.gl/cfjRLJ、2018年9月1日、
ファイアーエムブレムif、インテリジェントシステムズ、任天堂、2015年6月25日、
(C)2015 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
『カミラ』とは『ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国』の登場人物。
主に暗夜編に登場し仲間になるユニット。
初期クラスはレヴナントナイト。
CV:沢城みゆき
誕生日は11月30日で、軍の中で一番お風呂好き。
人気投票女性部門2位、英雄総選挙女性部門4位、総合部門7位。
全体的にエロい雰囲気を帯びた、包容力のある女性。FE公式がお色気に振り切った代表例たる存在。
その反面敵に対しては容赦はなく、敵であればだれであろうと皆殺しにすると言っている。
妹のエリーゼが大人の女性として憧れるほどの抜群のスタイルを持つが、本人は特別な事をせずにこのスタイルになったらしい。
暗夜王国の第一王女。
部下にツンデレのセ……ルーナと、暗殺者のベルカがいる。
好きな食べ物は甘い物。特に新鮮な果物を好む。
しかし本当に好きな食べ物は肉であり、特に牛を好む。肉の好きな焼き具合は表面を軽くあぶっただけのもので、味付けにもこだわりがある。
野菜ではコーンが好きで、幼い頃からよく牛乳を飲んでいた。
家族は父親のガロン王、母親はエカテリーナ派だったガロンの側室の一人。
兄にマークス、弟にカムイ(男)、レオン、妹に アクア、カムイ(女)、エリーゼがいる。
いずれも腹違いのきょうだいであり、他にも沢山いたらしいが権力争いの末に全滅している。
第一王女ではあるが妾の子供のため、子供のころから権力争いの道具にされてきた。
また母親に愛されて育ったものの、それは本来ガロンに向けられるべきものだったと考えている。
自分の母親を始め妾達は他の妾に遭遇すると子供の前であろうと、むしろ子供を使って権力争いをしており、
カミラも喧嘩する親を見たくなくて、きょうだいが集結するお祭りのようなイベントは苦手になっていった。
複雑な家庭環境で育ったが、現在でのきょうだい仲はとてもいい。
エリーゼはカミラの事を尊敬し、姉みたいになりたくて髪の一部を紫に染めているし、
レオンやカムイも困った事があれば長男のマークスを無視してまっさきにカミラに相談しにきている。
本人の母性もあり、暗夜きょうだいの中では母親役のような精神的な柱となっている。
カミラもきょうだいを、特にカムイを溺愛しており、男であっても一緒に風呂に入ろうと誘って来る。
あまりに溺愛しているもんだから、無双ではカムイも子供じゃないだろと言って来るクロムと口論をしたリ、
あのフレデリクと意気投合をし、今後カムイが勝利すると全国民を招集し、三日三晩でカムイの胴上げをしようと盛り上がった。
また同じくヤンデレ気質のサーリャとも意気投合し、
引っ込み思案なサーリャにルフレに寄り添う方法を伝授して、代わりにカムイを襲う相手や羽虫が現れたら呪いをかけてもらう約束をした。
しかし父親には逆らえず、透魔編ではガロンからカムイ抹殺の命を受けて不本意ながら戦う事になる。
アクアの暗夜での過去について、知っていたり知らなかったりする。ハッキリ言えば設定は曖昧である。
というのも本編で支援がなく、あるのは暗夜祭でのみ。
ここでの会話でアクアがガロンの臣下にいじめられていた事を知って「そんなことがあったなんて」と驚き、知っていたならアクアと仲良くなれたと言及する。
(アクアがお祭りでカミラを見かけたことがあるかもしれない、ということに対しての発言と取ることもできなくはない)
その一方で透魔編での加入時にアクアの過去を語るエピソードが追加されているのだが、
そこで「貴族にいじめられていた」「母親にアクアと関わるなと言われた」とカミラ自身がアクアの過去を知っていると言及している。
レオンも知っているアクアの過去を知らない暗夜祭のカミラがおかしいのか、知っている透魔編のカミラの方が変なのか……。
なおカムイにアクアの過去を説明する時のセリフは、カミラ風にアレンジされているものの暗夜編におけるマークスのセリフの流用である。
カミラが普段着ている鎧には名前があり『グロースアルティヒ・モーント』という名前。
……お察しの通りウー……オーディンが命名者である。
しかしカミラがまさかの大絶賛し、彼の命名を受け入れたどころか、それによって王族の自信を取り戻してしまった。
そのため娘になったオフェリアの趣味にもノリノリで付き合ってあげている。
カムイ愛が非常に目立つが、元々愛が非常に重い性格の様で、ルーナに一番好き?と尋ねられたら、「自分の元から離れるのならいっそ殺す」と冗談で言うほど。
が、それ以外のことに関しては意外と常識人。変人揃いの暗夜群の中では間違いなく良識派である。
……カムイへの愛以外に関しては。
また可愛くて強い女の子が大好き。
部下であるルーナとベルカも、それを理由に臣下に置いて可愛がっている。
二人との関係も良好であり、ルーナに関しては上記の質問をされるほど好意を持たれており
無感情なベルカも「カミラ様以上に信頼できる雇い主に会ったことがない」とはっきり言うほどデレている。
本人的には白夜王族のヒノカも好みのタイプらしい。
無双ではシーダも魅力的に映ったらしく、マルスとの間には私じゃ入れないわね、と冗談を言ってシーダを驚かせていた。
沢城氏は覚醒でマイユニを演じている。
ヒーローズや無双では両者を並べて出撃させられるが、声質が全く異なる2キャラの演じ分けは流石プロの声優と言わざるを得ない。
ちなみに、FEifのCEROレーティングが『C(15歳以上対象)』、それも『セクシャル』のコンテンツに区分された原因は何を隠そうカミラの所為。
というのも白夜編13章(魂は屈せず)の登場ムービーが原因で、ムービーが始まるや否や艶めかしく腰を振りながら歩き、
カメラが尻→股→胸→口元と連続でアップが切り替わる……という、色気ムンムンの仕上がりとなっている。
審査に引っかかったのがゲーム中のグラフィックなら兎も角ムービーな為に、修正が効かなかったのも理由の一つだとか。
後に発売された『ファイアーエムブレム Echoes』では通常版は『B』なのに対し、なぜか限定生産版では『C』となっているのは、
限定版の特典DVDに上述のムービーが収録されているから。カミラ姉さんのパワー恐るべし……。
スマブラSPのスピリットでも、ヒカリの服装チェンジのように、カミラは髪の毛で胸元を隠すという措置を行いCERO:Aをなんとか守り抜いた。
ちなみに妹のカムイもちょっとだけ規制を喰らっている。(よく見るとタイツを着用している)
■性能
初期クラスはレヴナントナイト。
成長率は一番高いのが速さの55%、次いで力・技の50。低いのが魔力と幸運の25。
専用スキルは味方が隣接している時、味方が与えるダメージ+3、受けるダメージ-1にする『妖艶な花』
加入時期が早く上級職なので高いステータスを持つ、いわゆるお助けキャラ。
にも関わらず、王族キャラなので成長率は軒並み高いため終盤まで使っていける。
レヴナントナイトは魔法が使えるようになったドラゴンナイトであり、飛行ユニットなのも便利なところ。
竜脈起動要因としても、非常に優秀である。
しかし魔力の伸びがイマイチのため、魔法はあまり生かせない。
本人の成長率は物理寄りなため、ドラゴンマスターに転職した方が長所をより伸ばせるという意見も多い。
が、物理&魔法を実用レベルまで持っていける斧職はカミラ姉さんだけであり、
レヴナントナイトで習得する『死の吐息』『見下す者』でダメージの底上げができるため、
刺さる相手が増える両刀で使った方が戦略の幅が広がるという見方もある。
今作で魔法斧『ボルトアクス』をまともに扱える人は捕虜を除けば姉さんだけである。そのためボルトアクスは姉さん用の神器という意見も
威力がそこそこの魔法と『死の吐息』のコンボで経験値稼ぎ用の削り役をこなせるといった強みもあるため、レヴナントナイトのほうが総合的には便利という意見も強い。
また物理一辺倒にする場合、ドラゴンから降ろしてしまうという選択肢もある。
その場合、部下のベルカと支援A+を組み、アクスファイターの素養をもらうことになる。
当然、飛行職でなくなるので移動や竜脈起動はやり辛くなるが、
その代わりにバーサーカーになれるので力と速さの成長率の高さもあって火力は馬鹿上がりする。
同軍の斧職のハロルドやシャーロッテと比べると、守備面が非常に固いのでやられ辛いのもポイント。
本人的にも飛行特効を食らわなくなるのがメリットとなる。
結論を言うと物理一本&両刀どちらにもそれぞれ同じくらい長所と短所があるので、プレイスタイルによって選んでいきたい。
ただ物理寄りに育てるにしてもレヴナントのスキルは非常に有用なので、この二つは確実に取っておきたい。
パラレル先はダークマージなので、ソーサラーとダークナイト。
両方とも魔法職かつダークナイトは剣職なので転職したばかりの頃は戦いにくい。
が、なんといってもソーサラーで飛行職の天敵である弓に対して有利になれる『弓殺し』を習得できるのが大きい。
他にも『魔の風』での魔法火力のUP、『生命吸収』での回復が魅力的なので、欲しいものを順次もらっていこう。
また転職時に魔力を上げておくと後々ボルトアクスを使いやすくなるかもしれない。
■支援会話
男性陣と結婚が出来る。
カムイとも血が繋がっていないので男ならば結婚できる。
カムイとの支援では過保護さカムイに咎められてもスルーしたり、やたらと一緒にお風呂に入ろうと迫っている。
カミラの母性を刺激するオーディンとの支援ではノリノリで鎧の名前を決めた。
カムイへの愛に悩むカミラはハロルドに愛の言葉を伝言するように頼んだが、不運が続いたためアクアにばかり伝わってしまう。
きょうだいに頼られるカミラに思うところがあったマークスに、兄のある一面を見せてもらえた。
■台詞
- あら、カムイ。元気かしら? ……そう。お姉ちゃん、嬉しいわ……。
- 愛しているの……もう私、あなたがいないとどうにかなってしまいそう…! もしあなたがどこかに行ったら、あなたを殺して……私も死んでしまうから……。
- 私、見ていたわ。昨日の闘いで、レオンが仲間を守るために攻撃をしたこと。
いつも戦闘が終わると、真っ先に仲間や臣下の無事を確かめてること。それから、夜遅くまで勉強してること。子供の時の好き嫌いはもう直ったこと。
私は全部見てた。全部、見ていたのよ。 - うふふ……私ね、子どもがほしいの。あなたなら子どもの名前も、素晴らしいものを閃いてくれそうね。
- ふふふ。あなたを見ていると母性がうずくわ。まるで、カムイがもう一人増えたみたいな感覚よ。ああ、私の愛しい人……これからはずうっと一緒よ……?
- …………月魄の加護を受けし豊麗……『グロースアルティヒ・モーント』……今こそその力を示し……私たちを守りたまえ……。
- そうよ。私はルーナが本当に大切よ。万が一、私の元を離れると言ったら……いっそのこと……殺してしまおうかと思うくらい大切よ……。
- そう。……贈る相手は本当に私でいいの? また頭を打ったりして、人を間違えているんじゃないかしら? ほら、よく見て。私よ、カミラよ……。
- 可愛がってあげる、ああ…! ああぁ…、 あら? 仕方ない子ね…。
- まあ、エクラ……! 今日も私のところに来てくれたのね。その顔を私によく見せてちょうだい?
ふふ……良かった、怪我はないみたいね。そんな強力な神器を持っているのに闘えないだなんて……本当に可愛い子。
あなたを見ているとつい、守ってあげたくなってしまうのよ。あなたを襲う敵は、私が倒してあげる。
この感情が英雄と召喚師の性でしかないのだとしても……私は甘んじてそれを受け入れるわ。
例えほんのひとときでも、私はあなたの、特別な英雄でありたいの。いつまでも愛しているわ、あなたを……。
■ファイアーエムブレム エンゲージ
DLC追加紋章士として登場。
「暗き妖艶の腕輪」に宿る「暗夜の紋章士」。
カムイと同様に竜脈コマンドで地形操作ができるが、竜脈内容と全体的な能力からサポート寄りのカムイと異なりカミラは攻撃・妨害に寄っている。
敵国が英雄を狙う気持ち、少しわかるわ。
自分好みの子がいたら……欲しくなるもの。寂しいときだったら、尚更ね。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
スマホゲーにも初期から臣下達と共に参戦。イラストは前嶋重機氏。後に第二部でメインイラストを担当する事になる。
原作通りに緑属性の斧・飛行ユニット。
カムイやアクアなど他のifのメインキャラを差し置いてタイトル画面にも登場している他、サービス開始時の一番最初の召還イベントでは8人のピックアップの中の一人にも選ばれているなど高待遇を受けている。
しかも召還イベントのビジュアルではマルスの次にイラストが大きいという目立ちっぷり。
リンやチキといった往年の人気キャラ以上の運営からの猛プッシュであった。
武器スキルは自分から攻撃した時2回攻撃できるかわりに速さが-5になる『勇者の斧+』
Aスキルは自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+6にする『飛燕の一撃3』
Cスキルは自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵に7ダメージを与える『死の吐息3』
ステータス面は攻撃と魔防が高めの万能タイプで、自力で覚えるスキルの関係でいかに自分から攻撃を仕掛けるかが問題となる。
そのままでも魔導師絶対殺すウーマンとして活躍できるが、本気で使うならかなりのカスタマイズが必要となる。
いっそのこと『遠距離反撃』等高級スキルを継承させて厄介なダイムサンダを確実に仕留められるようにするのもオススメ。
2018年5月のアップデートで専用武器として『カミラの艶斧』が追加。
騎馬または飛行の味方が2マス以内にいる時、戦闘中、自身の攻撃、速さが+4される
特殊錬成すると周囲2マス以内の味方騎馬、飛行は戦闘中、攻撃、速さ+3。
自分と飛行か騎馬の味方に強化が入るという個性を獲得。元ネタは暗夜兄妹の職業から。
――そして、『ヒーローズ』という作品においてカミラを語る上で外せないのは「別Verがやたらと多い」事だろう。
その数は2022年春時点で7種類。
今だと他にも多くの別Verが存在するキャラがいるため(たとえばリンやチキなんかも同じく7種類)、相対的には特別多いという訳でもなくなっているが、
カミラの場合はこれらの別Verがそう間を置かずして実装されていたため、一時期は全キャラ中でも頭ひとつ抜けたバリエーション数だった。
運営側のカミラ推しの凄まじさが伺えるものである。
以下、折り畳みで各Verについて紹介。
【春色の暗夜王女 カミラ】
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2017年3月、サービス開始の最初の季節イベントであるイースターイベントの超英雄として兄のマークスと共に早速登場。通称「春カミラ」「兎カミラ」
イラストはこちらも前嶋重機氏。
肌の露出の多いセクシーなバニー姿を披露している。特に胸元は北半球が見事に丸出し。
当然ながら召還イベントのビジュアルでは一番大きく目立っていた。
緑属性の飛行ユニットは変わらずで今回は魔法。相棒のドラゴンも春らしいおめかしをしている。
飛行ユニットで距離2攻撃ができる英雄は実装当時はこの春カミラが初。
武器スキルは自分から攻撃した時、戦闘後HPを4回復する『緑の卵+』
サポートスキルは対象の攻撃を1ターン+4する『攻撃の応援』
Aスキルには3ターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さが+7される『速さの覚醒』
Bスキルには生存時、修練の塔クリア報酬の結晶の量が1.5倍ボーナスされる『豊穣の喜び』
デフォルトスキルははっきり言って非常に地味。特にBスキルは修練の塔以外では意味がない上、ゲームシステムの都合で事実上1日1回しか効果が発動しない。
しかし、当時は飛行魔法ということを利用しバフを乗せて大ダメージを出せる『グルンブレード』を継承して魔法砲台に守備が高めなので無属性にも有利になれる『グルンレイブン』と『相性激化』を継承して飛行パーティーの天敵となる弓対策要員ともなれるなど、応用範囲は広め。
ただインフレによってそれ以上の優秀な魔法・飛行ユニットが増加した影響もあって今は使われる機会はかなり減った。
ちなみに、このピックアップにはまさかのバニークロムが同じ緑枠でいたため、カミラ目当てでオーブを使ったら、クロムにお出迎えされたエクラは多い。でもスキルの実用性だけなら向こうの『斧の経験』の方が遥かに高かったりするのは内緒。
【異文化交流中 カミラ】
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2018年1月、続いて正月の超英雄として暗夜の王族でありながら何故か白夜王国のお正月に紛れて参加。ヒノカ涙目。通称「正月カミラ」
イラストはみく郎氏。
いつもの飛行ユニットで今回は赤属性の剣。相棒のドラゴンも正月らしいおめかしをしている。
武器には門松の尖った竹の部分を使うという罰当たり大胆っぷり。
なんでも「異文化交流」とのことで、煌びやかな着物を身に着けて白夜王国の正月を堪能していた。
晴れ着姿ではあるもののやっぱり胸の谷間は丸見え。しかもこれでもキツくて苦しいらしい。
武器スキルは周囲2マスの味方は戦闘中、守備、魔防+2の『門松+』
Aスキルには味方と隣接している時、戦闘中、自身の速さ、守備+5の『速さ守備の絆3』
Cスキルには周囲2マスの味方飛行は戦闘中、守備、魔防+4の『飛盾の紋章』
速さが若干高めの万能アタッカーであり、飛行剣士の中ではかなり使い易い方。
守備もそこそこあり『速さ守備の絆3』とはステータス的にも噛み合わせが良い。
一方でHPと魔防は低めなので、青魔法等には要注意しないと一撃で沈められてしまう可能性が高い。
なにより門松で敵をぶった斬るインパクトは抜群。
スキル継承で『キルソード』や『倭刀』を持たせると着物姿が妙に似合ってるのもあってか「極道の妻」とかに見えるともっぱらの評判。
気になる人は飛空城の休日の武器屋などで確認してみよう。
【甘く匂う花 カミラ】
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2018年7月、他の暗夜の兄妹とは1年遅れで水着Verが実装。
通称「水着カミラ」。イラストは引き続きみく郎氏。
今度は青属性の魔法・飛行ユニット。
DLCにあった水着衣装との差別化なのか、新デザイン。抜群のスタイルを見せびらかすかのように紫を基調としたセクシーな水着姿を披露。勿論ビキニです。
ただ、やはり日焼けには気を払っているらしい。
今度の武器はなんとジュース。攻撃の際には水の魔方陣と共に敵の頭上にハイビスカスやフルーツが降ってくる。
もうなんでもありですね、姉さん……。
武器スキルは自分のHPが75%以下で自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う『南国のジュース』
Aスキルは自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6の『鬼神の一撃3』
Bスキルは周囲2マス以内の味方飛行の隣接マスに移動可能の『編隊飛行3』
Cスキルはターン開始時、周囲1マスの味方飛行の攻撃、速さ+6の『飛刃の鼓舞』
スキルを見ても分かる通り、飛行パーティを組むと大いに活躍出来る構成。
味方を強化させつつ、自分は高い機動力と速さで敵に追撃を行うというのが主な戦法となる。
しかしデフォルトでは『南国のジュース』の効果を最大限に発揮させることは難しいため、使い勝手が悪いと感じたら安定の『ブラーブレード』型にしてもいい。
その一年後には水着レーギャルンのライバルも現われるが専用武器(後に錬成実装)に効果も優秀のため、立場を奪われてしまう。
性能面以外の話では『南国のジュース』はその可愛らしいデザインのおかげで、他のキャラに継承させて見た目のウケを狙いやすい。
ジュース片手に戦場を駆けるミカヤやイシュタルなどは必見かもしれない。
【夢幻の花 カミラ】
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2018年11月、透魔王国をモチーフにした英雄が実装させるにあたり、カミラも新Verが追加。
通称「夢カミラ」「赤魔カミラ」。イラストは引き続きみく郎氏。
赤属性の魔法・飛行ユニット。
しかし騎乗しているのはいつもの黒いドラゴンではなく、真っ白なドラゴンになっているなど、ここでもオリジナルのカミラとの差異が強調されている。
幼少のアクアが見た「夢の中の透魔王国にいる異界の人物」ということでいつものカミラとは完全に別の存在。シェンメイ涙目
ファンの間では何らかの理由で透魔王国に住んだ異界のカミラと考察する人も。
カムイ愛よりもアクア愛が強くなっている他、あれだけ誘っていた膝枕を「はしたない真似」と言うなど性格も異なる。声色も従来よりもキーが高め。
服装はアクアをイメージした白の衣装を身に纏っている。今度は横乳と腋が丸見え。
武器スキルは味方と隣接している時戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防を-4にさせる『夢幻の書』
Aスキルは味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、魔防+5の『攻撃魔防の絆3』
Bスキルは移動系補助を使用した時または自分に使用された時、自分と相手の攻撃、魔防+6の『攻撃魔防の連携3』
Cスキルは周囲2マスの味方飛行は戦闘中、攻撃、速さ+4の『飛刃の紋章』
今までの超英雄カミラは総じて速さが高めだったが夢カミラは攻撃が高め。
『攻撃魔防の絆3』と『攻撃魔防の連携3』は重ね掛けが可能なので常に効果が発動できる環境は作っておきたい。
隣接することがほぼ必須条件のため戦いにくいのが欠点。
守備は低めなので暗器や練成ブレスといった守備を突いてくる相手には不用意に反撃をさせないように注意。
2022年2月のアップデートで夢幻の書の錬成が可能。
自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-4
面倒だった効果が自分から攻撃しに行くか仲間が近くにいるだけで条件が簡略した。
そして追加にターン開始時、周囲5マス以内にいる最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の攻撃、速さ、魔防-5
範囲も広いので飛空城にはかなり最適な効果。
特殊錬成は戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ+5、ダメージ+攻撃の15%
隣接する必要性も無くなったのでスキル継承で自分から攻める攻撃型として扱いやすくなる。
【湯けむりの秘密 カミラ】
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2019年1月、今度はバスタオルに身を包んだ温泉Verが実装。今回はガチャ排出ではなく、戦渦の連戦の報酬としてゲットできる。通称「温泉カミラ」。イラストはlack氏。
今回は無属性の暗器・飛行ユニット。今回はドラゴンではなく天馬に乗っている。
元々軍の中で一番、お風呂好きでもあったため、いつもよりも浮かれ気味で大胆不敵。
当然ながら露出は多く、胸のラインも谷間も脚も丸出し。
なお、万が一のことがあってなのか、バスタオルの下は水着を着用している。林檎の審査に引っかかっちゃマズいからね。
武器スキルは1ターン目開始時、奥義発動カウント-2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7の『巾着袋+』
Aスキルは攻撃、速さ+2の『攻撃速さ2』
Cスキルはターン開始時、周囲1マスの味方飛行の攻撃、速さ+6の『飛刃の鼓舞』
『巾着袋+』の効果で速攻で奥義を放てるのが強み。
しかし流石に配布枠だけあってステータスは速さが高い以外そこまで突飛なものはない。
当然これだけ肌を露出しているので守備はかなり低い。
どうしても使いこなしたいのであれば、『獅子奮迅』や『攻め立て』を継承させれば活躍の場が増えるはず。
また、これまでは星5限定のレアスキルであった『飛刃の鼓舞』を星4で習得できるのも魅力的で継承素材としての価値も高い。
ちなみに、どれだけダメージを受けようがバスタオルは絶対に脱げない。
【暗夜を照らす月光 カミラ】
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2019年8月、第3回英雄総選挙で女性2位を獲得した総選挙Verが登場。
イラストは『if』のキャラクターデザインを担当したコザキユースケ氏。
飛行はいつも通りだが今回は無属性の杖ユニット。杖・飛行のレギュラー入りはこれが初。
暗夜王ガロンを模した衣装で露出は今までより控えめ。寂しい気持ちもある。
セリフからして白夜王国との和睦やガロンの異変から暗夜王国ルートと分かるのだが、カミラに王を継ぐシーンが無いため、おそらく何らかの理由でマークスが即位しなかったifルートと思われる*1。
武器スキルは敵は反撃不可
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲1マスの敵に【グラビティ】を付与
自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、速さ+3『サングリズル』
補助スキルは攻撃の50%回復(最低8)不利な状態異常を解除『レスト+』
Aスキルは戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、速さ+7。その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ『攻撃速さの渾身4』
Bスキルは杖は他の武器同様のダメージ計算になる『神罰の杖』
Cスキルはターン開始時、周囲2マスの味方の攻撃+6(1ターン)ただし、現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象『攻撃の指揮3』
杖としては珍しくアタッカー寄りの性能。
攻撃するだけでグラビティを付けて自分たちの戦いを有利にさせる事が得意。最初から神罰の杖と武器に幻惑の杖を内蔵している杖ユニットにしてはほぼ隙が無い。
そして渾身スキルで火力と追撃を出しやすくしている。容赦の無い性格は健在。
もちろんアタッカーだけでは終わらず、体力と状態異常の回復や味方の強化も行える杖らしいサポートも充実と良いとこ尽くし。彼女の包容力は伊達じゃ無い。
通常版と比べてHPと速さはやや上がっているのに対して守備と魔防は下がり、心細い。
万能で良いところも多いが悪いところも多い。
アタッカー故に渾身で体力を削り続ける事になる理由から守備と魔防の低さから耐久力はほぼ皆無で飛行特攻にも弱い。見切り反撃不可か弓で戦闘を行った場合は耐えられると返り討ちに遭うのは必須。
戦いすぎてもダメで離れすぎてもダメ。
もちろん無属性特有のレイヴン効果も苦手で火力が出しにくい欠点も。
サポートに回るか攻撃に参加するかは相手とスキルの状況を判断してから行動しよう。
2021年9月のアップデートで第三回の総選挙英雄の錬成武器に選ばれた。
自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、速さ+4。
鬼神飛燕の一撃2と同じ効果となった。
特殊錬成はターン開始時、自身を中心とした縦3列と横3列の敵の守備、魔防-7。
自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、速さ+6
新たに弱化の追加とさらなる火力倍増の個性を獲得した。
【暗夜に舞う華 カミラ】
忍者の装束、なかなか刺激的ね。
これなら相手を魅了して幻惑することもたやすいわ。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2022年11月には忍者姿のカミラが妹達に遅れて参戦。イラストは煎茶氏。
夢版同様に赤属性魔法・飛行ユニット。やっぱり竜
カミラ自体は比翼ヒノカの後衛以来1年ぶりだが、単独では3年ぶりとなる。
元々白夜王国の忍者に興味を持っていたらしく、アスク王国で忍者になれたことを喜んでいる。
武器スキルは『艶花忍法帳』ようやく超英雄で専用武器を手にした。
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
速さ-8、守備、魔防+5。敵から攻撃された時、魔防が敵より1以上高ければ先制攻撃する。
Aスキルに敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する。戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら戦闘中、攻撃+5。
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ『近反・攻撃の渾身』
Bスキルは戦闘中、敵の魔防-4、かつ敵が魔防の弱化無効の効果を発動していない時、戦闘中、敵の魔防が-7。
敵が受けている魔防の弱化の値だけ減少(最低値0)
敵が魔防の弱化を受けている時、戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1。戦闘後、敵の魔防-7『魔防封じ4』
Cスキルには周囲3マスの敵は、戦闘中、攻撃、魔防-4『攻撃魔防の大牽制』
カミラにしては珍しい防御特化。
魔防を下げて有利に戦うと言った実装してきた中でアタッカーとサポートにはない効果。
弱化無効がない限り、攻守共に一度の戦闘で倒せてしまう。
基本魔防は結構高いので比較的待ち伏せは発動する。
ステータスは守備と魔防はカミラの中でトップクラス。しかし速さは補正で11と滅茶苦茶低い。
この数値は同時に実装した忍者レーギャルン、そしてアーダンと並ぶ全英雄でワースト一位の鈍足。
飛行特攻の弱点はいつも通り。しかしその鈍足故相手からの追撃は確実に貰う。
回避スキルも最大まで軽減してしまう他不動の姿勢スキルでは無効化してしまう。
魔防の弱化無効の指定だがステータス弱化無効だと対象外になるため総選挙ヘクトル等ではBスキルがあまり発揮しない。
【黒檀に薫る妖花 カミラ】
私も、レオンもエリーゼも、本心からマークスお兄様を尊敬し、協力しているわ。
親の業を、子の世代が継ぐ必要はないもの。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2023年12月末には伝承英雄版が登場。イラストは大熊まい氏。
水の伝承英雄。緑属性魔法・飛行ユニット。やっぱり竜
伝承マークス同様、彼が王として即位した後と見られる。
武器スキルは『妖艶なる夜の書』。
【再移動(1)】を発動可能、奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時または敵が射程2の時、戦闘開始時敵に「敵の攻撃の○%」のダメージ
(○は3すくみ有利な時または速さが敵より1以上高い時は40、そうでない時は20、戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、ダメージ後のHPは最低1)
自分から攻撃した時または敵が射程2の時、戦闘中攻撃、速さ、守備、魔防+5、さらに攻撃、速さが戦闘開始時の速さの20%だけ増加、
最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減、戦闘後、7回復
Aスキルに自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、かつ、戦闘中最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減の『鬼神飛燕の離撃』
Bスキルはターン開始時自身のHPが25%以上なら、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の速さ、魔防-7、【混乱】を付与(敵の次回行動終了まで)、
自分と周囲2マス以内の味方に「敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効」を付与、
戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中敵の速さ、魔防-5、自分の追撃不可を無効、自身の奥義発動カウント変動量-を無効の『可愛がってあげる』
Cスキルには自分から攻撃した時、戦闘中敵の攻撃、速さ、守備、魔防-5、敵の強化の+を無効にする、
戦闘後、敵と敵の周囲2マスの敵に7ダメージ敵のマスとその周囲2マスのマスに【天脈・瘴気】を付与する『死の瘴気』。
【天脈・瘴気】は、付与されたマスに入る敵は戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防-5、強化の+が無効になる効果。
武器効果にある戦闘開始時のダメージが強力。
このダメージ量は相手の攻撃が高いほど大きくなるうえに、一切の軽減が不可能。
その後の本攻撃もBスキルが発動すれば軽減効果を半分無視できる。
自分から攻撃する場合に限るが、覇鎧エーデルガルドやフォデスといった強固な相手を彼女1人で余裕で粉砕できる。
しかも戦闘開始時のダメージなので、メディウスの戦闘外ダメージ無効も対象外。
護り手持ちなどの障害になるユニットを先んじて排除し、戦いやすくする妨害型アタッカー。
ステータスは攻撃と速さがカミラの中でもトップの速攻型。ただし守備と魔防は低め。
飛行特攻の弱点はいつも通り。近距離反撃までは無いので接近されての攻撃には分が悪い。
◆少しネガティブな話
ここまで読んでもらった方には少し察して貰ったかもしれないが、実は『ヒーローズ』における「カミラ」という1キャラクターの評価はあまり良いとは言えない。
カミラ自体、FEシリーズには意外と珍しい「お色気要素を全面的に押し出した味方キャラ」であり、
『FEif』における人気投票や英雄総選挙でも上位にランクインする結果を見ても分かる通り、国内外問わず人気はある。
では何故かというと、理由は「一向に実装されない優先すべき他の英雄を差し置いて、短いペースで次々と新Verが追加されるから」というもの。
正月ガチャや透魔王国ガチャなど、明らかにそこはヒノカやシェンメイで良い筈のポジションにカミラが何故かいたりする。
2018年11月に夢カミラが実装された時は、「いくらなんでもカミラばっか実装しすぎ!」と不評の嵐に見舞われ、公式がプチ炎上。
そこで事態が収束すればまだ良かったものの、2019年1月に温泉カミラが登場するという、公式が火に油どころかガソリンを撒いてしまい、とうとうユーザーも激怒。
公式ツイッターへ批難轟々のツイートの嵐が寄せられて炎上したり、Youtubeの紹介動画でも低評価が3000を越えるといった惨事を引き起こしてしまった。
この時期はカミラ以外にも、サクラやリョウマなどこれまたifや覚醒から参戦キャラのバリエーションが続いており、度をこしすぎていたといっても過言ではない。
「もう覚醒とifはしばらく参戦しなくていい」「自重しろ」といった発言も多く見られ、ちっともキャラが増えない『暗黒竜』~『聖魔』辺りのファンが溜め込んだ鬱憤が爆発したといえよう。
流石に公式も反省したのか、これ以後は『外伝』や『封印』などから、様々なキャラを実装していくようになった。
ただ、この批判が起きた頃のカミラはいずれもぶっ壊れと呼べる性能はしておらず、戦力は確かに高いが対策も簡単で飛空城や闘技場どちらも実用性は低い。
インフレの影響のせいか現在は(そっち方面の)批判自体が緩くなっている。
のだが…二年後、方向性自体違うのだが別作品でもカミラと似た経緯で炎上する事態が起きる。
無双にも参戦。沢城氏はルフレ女との兼ね役である。
ストーリーではエリーゼが敵に捕まったと思い込んで襲い掛かる。
初登場時のお尻や、3Dモデルの巨乳は圧巻の一言。
ていうより、攻撃モーションを行う度にぶるんぶるん揺れまくる。
性能はミネルバと並びドラゴン乗りであり、非常に足の速い斧職。
騎馬のフレデリクとは飛行で足場がない場所を越えられる点でアドバンテージがあるが、弓で特効を食らうという弱点がある。
マルスやルキナ等の竜特効持ちにも注意が必要。
しかしミネルバのスキル「アイオテの盾」を習得すれば特効がなくなるため、是非習得したい。
また斧職ではDLCを除けばただ一人専用武器持ちのため、これを覚醒させて様々な特攻をつけられるという強みもある。
各種強攻撃の範囲がかなり広く、特にダッシュ強の殲滅力は圧倒的。時間内に敵を倒せ系ステージでは大活躍する。
ステータス面では、原典通り魔力もよく伸びるため、「物理魔法反転」の特性効果をつけた魔法攻撃ユニットとして運用する道もある。
一方、そのまま物理型を貫く場合は「攻守反転」を付ければ、ほとんど差のない力と守備は反転しても大して変わらず、
使わない魔力を下げて魔防はほぼ倍増するという無駄のないステータスになる。
個人スキルは、騎乗ユニット以外へのダメージが上がる『見下す者』。
ほとんどの相手に有効なかなり強力なスキルであり、早めに支援を上げて他のキャラでも使えるようにしておきたい。
絆会話はサクラ、クロム、フレデリク、アンナ、シーダ、ウード、サーリャ。
サクラとは原作にはない組合せ。
追記・修正は胸が大きくなってからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 一見異常に見えてその実一番まともと言う知れば知るほど魅力の出てくるお方 -- 名無しさん (2017-11-30 09:23:07)
- パーソナルカラーが紫、CV:沢城みゆき、身内がCV:宮野真守 -- 名無しさん (2017-11-30 10:02:02)
- ↑訂正 パーソナルカラーが紫、CV:沢城みゆき、身内がCV:宮野真守、ドラゴンを連れている…間違いなく某ムラサキモブナスビッ! -- 名無しさん (2017-11-30 10:03:27)
- CEROが上がった原因はほぼこの人 -- 名無しさん (2017-11-30 13:03:30)
- グラブルのナルメアと似ているのは偶然 -- 名無しさん (2017-11-30 13:44:14)
- 姉さんをいかに上手く活用出来るかでタクミ港の難易度が変わる -- 名無しさん (2017-11-30 18:56:20)
- 頭に牛の耳みたいなティアラを着けているが、元々はホルスタイン柄の衣装にするつもりだったものの名残らしい。(インタビュー本より) -- 名無しさん (2017-11-30 23:06:43)
- ↑4確か白夜のあのムービーが原因だったんだっけ。 -- 名無しさん (2017-11-30 23:49:39)
- ↑一番上 白夜の姉さんと対極なんだよな。あっちは真面目ではあるがまともそうでアレという。 -- 名無しさん (2017-12-02 00:13:34)
- 無双ではダッシュ強1の殲滅力が異常。 -- 名無しさん (2017-12-28 07:55:00)
- ゼノブレ2ヒカリの存在で忘れがちだが彼女もスマブラSPのスピリットで衣装が修正されてる。 -- 名無しさん (2019-02-14 11:14:03)
- 敵対者には一切容赦しないって設定だけど、ベルカを憐れんで殺さないどころか雇い主になるあたり問答無用ってわけでもないんだよね。暗夜の王族っていう環境でよくこんな愛情深い性格になったもんだ。 -- 名無しさん (2019-06-05 23:15:45)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧