登録日:2012/01/22(日) 16:13:30
更新日:2023/12/07 Thu 13:54:46NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
fe ファイアーエムブレム 封印の剣 feヒーローズ シャーマン ドルイド リキア 闇 厨二 孤児 双子 弟 ショタ 緑髪 生足 ツンデレ ブラコン? レイ 藤原夏海 本当は優しい人 闇の申し子 ツンデレイ 天邪鬼
これが魔竜……ハハッ、凄い波動だ。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
ファイアーエムブレム 封印の剣に登場する闇魔法使い
同じ作品に登場するルゥとは双子の兄弟である(こっちが弟)
クラス:シャーマン→ドルイド
年齢:10代(13歳)
性別:男
称号:闇の申し子
出身:リキア地方
身分:孤児
CV:藤原夏海(FEヒーローズ)
【初期値と成長率、CCボーナス】
シャーマン LV12
HP-23(55)+3
魔力-12(45)+4
技-9(55)+2
速さ-9(40)+2
幸運-6(15)
守備-5(15)+2
魔防-10(35)+2
体格-4+1
属性:氷
闇C
【持ち物】
リザイア
【加入条件】
12章「真実の敵」にて、ルゥ、又はチャドで話しかける
○容姿
顔や髪などは兄のルゥと瓜二つ。
闇魔法使いらしい黒い服を身に纏っているが、裾から覗く生足が何とも言えない。
ただし短パンではないため太ももは見れない。ガッデム!
自軍では唯一の男性シャーマンで汎用グラフィック。
ドルイドにCCすると急にデカくなったようで違和感がすごい。
○性格
ルゥとは真逆の、皮肉屋で大人びた性格。
仮にも成人であるヒュウを騙せるあたり、悪知恵は働くようだ。
貴重な魔道書のためには手段を選ばない性格もうかがえる。
しかし、根はルゥと同様に優しい性格で、ヒュウに対しても宝玉を渡すことで借りを返していた。
(ただし、結局謝っていないし、金で解決するのは褒められたものではないという見方もある)
○人物
ルゥやチャドと共に孤児院で過ごしていたが、闇魔法を極めるために、書置きを残して修行に出た。
力への執着心が凄まじく、世界を滅ぼす事にさえ躊躇いは無いようだ。
また、明言されていないが、恐らく烈火の剣に登場したニノの子である。髪の色や容姿、兄の性格などから、まず間違いないだろう。
従ってカナス、ニイメ、ヒュウとも親戚(かもしれない)ということになる。ただし血縁なのはヒュウだけで、レイにニイメ一族の血は入っていないので闇魔法の才能とは無関係。
人気投票の結果はなんと4位。
主役級キャラであるロイとリリーナ、そしてキルソ剣士ルトガーに次ぐ順位で、かなり高い。
というか発売前に何の情報も出てないキャラでこの順位は凄い。
女性からの投票率が70%目前であり、やはり貴腐人の方々には受けたようだ。
ちなみに、兄のルゥは7位で、男女の投票率は半々くらい(男性からのがちょっとだけ多い)
○支援会話
同じ孤児院で過ごしていたルゥとチャド、因縁のあるヒュウ、そして闇魔法使いであるソフィーヤとニイメが該当する。
ニイメとの会話では、闇魔法の師として、珍しく素直に礼を言った(ボソッと呟いただけだが)
ソフィーヤとはちょっと良い関係になるも、封印にペアエンドがあるのはロイだけであり、残念ながら公式で特に明言されるような展開は無い。しかしそれが二次創作家の妄想を刺激したのか、結構な数の作品がある。こちらで我慢しよう。
え?どうしても公式じゃないとダメ?いつかリメイクが出た時に実装されるのを祈ろう。
またルゥとチャドの支援会話ではものすごいツンデレイぶりを見せてくれるので必見。
特にルゥとの会話では「いつか魔道士として成功したら迎えに行くつもりだった」という大胆発言が飛び出す始末。もうね、夫婦かと。
ヒュウに対しては初期装備のリザイアを巡っての会話が繰り広げられる。
○ユニット性能
初期レベルの高さの割に能力値がやや微妙だが、成長率の高さもあって育てれば中々強力なユニットとなる。
というより、同じ闇魔法使いのソフィーヤとニイメが使いにくいため、実用性の面ではほぼ彼一択。
彼女らにドーピングアイテムを使うのでなければ、神将器アポカリプスは彼の手に渡ることなるだろう。
ルゥと同様、全体的にステータスが伸びやすく、貴重な闇魔法使いという事もあって、即戦力として使用可能。
魔力は最大まで育てればほぼカンストし、シャーマンに不足しがちな技・速さもしっかり伸びる。技に至っては兄より上でほぼ確実にカンストする。ドルイドの技上限の低さ(24)が恨めしくなる。
ただ守備と幸運が伸びにくいので、事故には注意。魔防も兄より若干伸びるがあまり期待はできない。
しかしこれほど優秀なステータスでもショタゆえの体格の低さ、そして何より闇魔道書の重さと命中率の低さがネックとなり総合的な使い勝手は理魔法使いに及ばない。
ボディリングを使うかどうかはプレイヤー次第だが、ショタのイメージを大切にしたいなら敢えて使わないのも手。
闇魔法のモーションの遅さと、神将器を超える最強の闇魔法ルナが使えないのも残念。
烈火の時代に生まれていれば…と思わずにはいられない。ただ同時にミィルですら重さ8、リザイアで14という鉛調整がなされ逆に追撃される危険性が高くなるので一概にどちらが良いのかは言えないが。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
ヒーローズはサービス開始時から登場。イラストは日向悠二氏。
赤属性の魔法で歩行ユニット。
兄より先に実装する原作と真逆な立ち位置。
武器スキルは騎馬特攻の『ラウアウルフ+』
AスキルはHP+5の『HP5』
Bスキルは戦闘後、敵の魔防-7の『魔防封じ3』
当時は貴重な騎馬特攻を持つ魔道士。しかし肝心のステータスは原作と大違いに貧相。
HP(補正)と攻撃は当時の魔道士では高いと言えば高いのだがそれ以外が中の下。
伸びやすいはずの速さと魔防はたったの29で高くもない。
所持しているスキルも実用性はほぼ無いのでスキル継承は必須レベル。
火力のリリーナやセリカ。実用性のアルヴィスやガーネフと立場を奪われている。
2019年7月のアップデートではようやく専用武器で「山の隠者の書」が追加。
威力はラウアウルフの上位互換で敵が弓、暗器、魔法、杖の時、戦闘中、敵の強化の+を無効にする『強化無効・遠距離3』を内蔵している。
特殊錬成は戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が隣接している味方の人数×2だけ上昇のアウル効果。
遠距離の相手には強化無効で戦えるようになるがステータスの貧相さと特殊錬成の条件が災い、残念ながら評価は低い。
だけど…wiki籠りってのは悪くないかもな
『冥殿』と縁がありそうだし
どうしてもって言うのなら、一緒に追記・修正してやるかな
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 闇の能力を持つ奴はこういう性格じゃないと -- 名無しさん (2014-10-31 01:46:38)
- カナスとかペレアスとか、結構常識人が多いんだよな味方の闇魔道士、最近は個性派も増えてきているけど -- 名無しさん (2015-07-12 21:32:56)
- ↑闇の力が~とかゲスい性格だと力に飲み込まれるからじゃね?ネルガルみたいに。 -- 名無しさん (2016-01-23 16:39:31)
- ↑2ノールさんも薄幸そうな顔しているけど真人間だよね。薄幸だけど。 -- 名無しさん (2016-01-23 16:43:55)
- ネルガルも元々はゲスじゃないだろう むしろ闇の力に影響された結果がアレ -- 名無しさん (2016-01-23 16:45:34)
- なんかキルアっぽい -- 名無しさん (2016-06-26 13:19:10)
- 中の人ガンダムのマクギリスの幼少期か・・・成長したらエリウッドみたいな声になるんだろうかw -- 名無しさん (2017-02-02 14:58:20)
- ヒーローズでピンチ時になると生足がたっぷり覗けるようになるよ!やったね! -- 名無しさん (2017-02-04 16:54:51)
- しかし何で彼に闇魔法の才能があるのだろうか…ジャファルが関係しているのか、それとも遠縁のカナスの影響か -- 名無しさん (2020-09-02 12:27:47)
- 速さも伸びるから特攻させても結構攻撃躱してくれて敵陣ボロボロにしてくれる、ルゥレイコンビは最強ですわ -- 名無しさん (2021-04-27 00:21:12)
- アポカリプス一発で敵は消し炭だし、鈍足のソフィーヤと違って敵によっては追撃できる。ハードブースト強化もあれば最高だったのにな -- 名無しさん (2023-01-10 13:46:20)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧