「物理技」を含むwiki一覧 - 5ページ

ソルロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族値が20増加。少しは硬くなった。太陽故に、いわタイプだがほのおタイプの技をかなり覚える。「ストーンエッジ」「じしん」「アクロバット」などの物理技の他に、「オーバーヒート」「ソーラービーム」などの特殊技と、技は豊富なので、決してダメな子ではない。「もろはのずつき」は残念ながら覚え

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の経緯が複雑な初代を除いて、ポケモンの格納場所は図鑑ナンバー順になる。*3 当時はハイパーボイスを習得できなかったし、シャドーボールともども物理技扱いである。*4 ポケモンのレベル上げに必要なアイテム*5 これ自体は他TCGでも問題となっているのだが、ポケモンカードの場合は「最新

そうしょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツボットにこれの虫タイプ版の特性を与えて欲しいところ -- 名無しさん (2015-01-26 19:01:30) ゼブライカはもう少し物理技が豊富だったらな…。 -- 名無しさん (2015-08-10 11:09:38) ↑8 ストロー代わりの植物を食ってるんじゃね

ポケモン ファイアレッドでジムリーダーを倒す方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

)を使う。 もしくは、ウィードルをピンミサイルを覚えるビードリルに進化させる(ジョルテオンもこの技を覚える)。 これに失敗した場合は、強力な物理技を持つポケモンを使おう。 カダブラやアラカザムは特攻と素早さのステータスは高いが、防御のステータスが低いため物理攻撃には弱い。 フィア

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が痛い。はっきり言って対戦においてはマイナーと言える。その代わり総合的な習得技の面でかなり器用。特に変化技のバリエーションは群を抜いている。物理技ドリルくちばし、しねんのずつき、ふいうち、とんぼがえり、でんこうせっか、ゴッドバード等特殊技サイコキネシス、サイコショック、アシストパ

スワンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ」は覚えない。ただでさえ火力は低めだというのに…。「めざめるパワー」の候補は電気・草・炎あたり。また物理水技は「ダイビング」のみ。というか物理技自体「ブレイブバード」以外にまともな物が無い。…総評すると極めてマイナーなポケモンと言わざるを得ない。本気で使うなら水技と「ぼうふう」

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃とそれに次いで高い素早さを持つ速攻物理アタッカー。自力で「ブレイブバード」「インファイト」、遺伝で「すてみタックル」と威力120の高火力物理技を3つも習得可能でその火力の高さに拍車をかけている。特に「インファイト」で一致技を両方半減する岩や鋼タイプに対抗出来るのは大きい。「と

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:はとむね(防御を下げられない)  /ぼうじん(天候によるダメージを受けず、粉系の技や特性「ほうし」も無効化する)隠れ特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が1段階下がる代わりに素早さが2段階上がる)種族値 HP:110攻撃:65防御:105 特攻:55 特防:95 素早さ:

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい所。特に優秀な耐性から受けに来ることが多いハッサムやナットレイを狩れるのは嬉しい。めざパのタイプはドラゴンやランドロスに強い氷が安定か。物理技もタイプ一致の先制技「ふいうち」、反射技「カウンター」、重い相手に有効な「けたぐり」と強力。交代技「とんぼがえり」は襷潰しや半減の他に

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nt 高さ:0.3m重さ:33.0kgタマゴグループ:虫性別比率:♂50♀50タイプ:むし/はがね特性:はりきり(攻撃が1.5倍に上がるが、物理技の命中率が0.8倍に下がる)   /むしのしらせ(HPが最大値の3分の1以下の時、むしタイプの技の威力が1.5倍に上がる。野生ポケモン

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のお技は一通り揃っている為、選択肢には全く困らない。一方はがね特殊技は「ラスターカノン」頼りだが、こればかりは仕方がない。攻撃も90あるため物理技もある程度使いこなせる。長い間はがね技は「アイアンヘッド」、ほのお技に至っては「ほのおのキバ」止まりであり、物理で立ち回るのは向いてい

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目のジムでこの火力は反則的であり、たとえ半減で受けても体力をごっそり削られることも。なお、バランス調整のためか威力60の「マジカルリーフ」が物理技で威力90の「はなふぶき」に置き換わっている。しかし「はなふぶき」もタイプ一致補正で威力135であり、威力が変動する「くさむすび」と違

ウルトラマンダイナ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードに劣るという意味ではティガ・パワータイプと似ているが、あちらと違ってストロングタイプは光線技を一つしか持っておらず、得意・必殺技の大半が物理技と、潔いほど肉弾戦に特化しており、搦め手も持たないために遠距離戦は不得手だが、一度間合いを詰めれば圧倒的なパワーで真っ向から敵をねじ伏

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手は「やどりぎのタネ」くらいとやや貧相なのもネック。リメイク作の『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では最序盤から威力40のくさ物理技「このは」を覚えること、わざマシンで覚える「タネマシンガン」のおかげでシナリオ攻略中でうざったい『がんじょう』持ちの一撃突破がしやすく

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理型も多少使いやすくなったと思われる。しかし一致技の威力が最大でも80ほどと今一つ足りず、この見た目で何故か「アイアンヘッド」を覚えないなど物理技のラインナップが元から貧相なので結局のところ運用は困難である。そもそもこいつの隠れ特性を持ってる人が少ないなんて言わない「ハピナスで止

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の両方を使い切りの「ラムのみ」に頼らず防げるのは唯一無二の個性。「いばる」読みで出せば攻撃力が上がることや「おにび」が効かないことを活かし、物理技主体で戦いたい。それ以外ではバクーダ同様に炎・電気タイプに繰り出せるよう、HPと特防を中心に努力値を振ると良いだろう。ボルトロスとの相

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る*2 更にいえば当時は岩石封じも強化前である*3 知っての通り第三世代は物理特殊が分化前なので。更にいえば特殊技の草技で四倍弱点を突くより物理技のほうが強かったので当然であるが

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イチ見かけないのは難敵が多すぎるからか -- 名無しさん (2015-01-25 22:46:34) ↑4 でもとくこうが低いから普通に物理技の方が強い。 -- 名無しさん (2015-03-14 14:20:46) ポケモンDPって漫画で後半のライバル(?)キャラが使っ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊・二刀流等、様々な型に対応可能。前述の通りBWから大量に物理サブウェポンが追加されたため最近は物理型がやや人気だが、特殊型も十分に有用。物理技の主力は反動技が多くせっかくの耐久を殺しがちなのに対し、こちらはより耐久を活かした立ち回りが可能。特殊のサブウェポンはやや不足気味だが

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。後者は第4世代にて登場した高威力技。こちらもくさタイプ技だが、ベロリンガなど他のタイプの一部ポケモンも習得可能。同じくさタイプの高威力物理技として「ウッドハンマー」があるが、あちらは反動ダメージというデメリットを抱えているので差別化はされている。…なお、「つるのムチ」を覚え

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50♀50)タイプ:どく〔特性〕『どくのトゲ』『とうそうしん』〔隠れ特性〕[[『はりきり』>はりきり(ポケモン)]]攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍に下がる。〔種族値〕HP:61攻撃:72防御:57特攻:55特防:55素早さ:65合計:365〔努力値〕攻撃+2〔耐

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半減自体は多いがHPの種族値が低いので耐久力自体はそれほどない。特に特殊耐久に関しては低いので過信は禁物。攻撃がかなりの高さだがタイプ一致の物理技に乏しく、最大で後攻「しっぺがえし」と悲惨。ただ逃げる相手を刈り取るおいうち、不安定ではあるが先制技の「ふいうち」など、読みをいかせれ

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るなら「めざめるパワー(氷)」を粘りたいところ。面倒なら「おにび」で対策するのも手だが特殊型には対応出来ない。何気に攻撃力も高いがまともな物理技が「とんぼがえり」ぐらいしかなくほのおタイプおなじみの二刀流には向かない。一応「パワフルハーブ」を持たせれば「ゴッドバード」が使えるが

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、命中率100%が「ストーンエッジ」並みまで下がるという凶悪さ。さらに「ひかりのこな」を持たせれば「ふぶき」並の命中率に……必中技の殆んどが物理技のため、万一被弾しても持ち前の防御力でダメージを抑えられる凶悪コンボ。だが所詮運ゲなので過信は禁物。隠れ特性の「ポイズンヒール」での無

モジャンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御に更に磨きをかける「リフレクター」等、補助技は非常に多彩。もっとも、物理耐久型なら進化前のモンジャラでやるという選択肢もある(下記参照)。物理技はメインウェポンでは「パワーウィップ」「タネばくだん」「タネマシンガン」サブウェポンでは「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「は

デンリュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェポンにも電気を半減にする草やエスパー対策の「シグナルビーム」、範囲の広い「きあいだま」、ウルガモスやヌケニンに有効な「パワージェム」等。物理技では「かみなりパンチ」や「ほのおのパンチ」、「きあいのパンチ」等パンチ系を中心に豊富。あの手でパンチ…?エレキブルやライチュウと同じく

センリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、耐久力を活かしてこっちに「なまけ」を押し付けてくる難敵。メインのケッキング2匹にはしっかりと「すてみタックル」「はかいこうせん」(当時は物理技)を搭載し、サポート役に「ねこだまし」のガルーラと「フラフラダンス」のパッチール、最終的にはいかくもちのケンタロスも加勢。脇の面子も隙

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガブの大体の型をタイマンから倒したりといった芸当が出来る。型は大分してスカーフを巻いて竜星群の撃ち逃げや威嚇撒きをする型、竜の舞からの逆鱗や物理技を放つ型、そして読み辛過ぎる二刀流型、「じしんかじょう」で火力を上げまくる型、上記の型に比べて地味だが「てっぺき」や「はねやすめ」を使

トゲキッス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴグループ:飛行/妖精性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ノーマル/ひこう → フェアリー/ひこう特性:はりきり(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中が0.8倍になる)  /てんのめぐみ(攻撃技の追加効果の発生率が2倍になる)隠れ特性:きょううん(自分の技の急所ランク+1)種族

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/18 Tue 01:42:50更新日:2024/03/14 Thu 17:01:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧頭突ずつきとは、相手に自分の頭を打ち付ける技である。プロレスなどにおいて多用される。■概要英語ではheadbuttといい、

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久面も優秀。だが一方で素早さはカビゴン以下と超鈍足。能力値的には素早さを更に削って無駄を無くしたハッサム。またタマゴ技でタイプ一致の強力な物理技「メガホーン」も習得可能で、あのヘラクロスを追い抜いて物理虫最高火力を誇る。因みにペンドラーと共にヘラクロスから唯一のタイプ一致「メガ

敵 - 地械霊 la tragedie - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

「共振」は緑か茶色に光るトーテムを建てて緑なら魔法、茶色なら魔拳技に反応して同じ技を周囲に繰り出してくる。反対の技を当てればすぐ壊れる他物理技やアイテム攻撃なら関係ない。「冥府への階段」もカウンター技であり、予備動作中に受けたダメージを倍にした吸収攻撃を仕掛けてくる。目を瞑っ

天使(種族) - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

の技が使えない事と、恋愛に関することをすると10分間行動不能になる。 この階級の天使だけ覚える技やスキルの中で使いやすいのが『凛』という物理技だ。 ◎ 堕天使 黒色 階級から外れたイレギュラーな存在。闇属性の技が使える代わりに光属性の技が使

職業 - ネイルテクニシャン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

立体的な造形を施すこと)、ペイントアート(アクリル絵具などで模様を描くこと)などを行なう。 効果 戦闘時に全ての属性の中から1つ、50%物理技と魔法技の威力が上がる効果がある。 レベル20で取得 深爪矯正(爪噛み癖を直す補助)、巻き爪矯正(陥入爪

キャラクター -ヨコハマ - 剣と魔拳のコロンビアnextquarter 攻略wiki

ー今度も戦争をしたいのか? 2021での出会いの場面では想像妊娠をして悪阻と同じ症状でうずくまってたヤバい奴。 一方、様々な動物の使役と物理技で戦うプレイスタイルはかなり強力である。 初登場シーンがアレだったので何故か妊娠検査薬コラが、キャラクター発表後、直ぐにネット上で

物理技 ー 超敵破抹封討滅拳 極 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

超敵破抹封討滅拳・極 習得方法 新たなる進化を遂げた最強拳法を知りたいかっ!?ならばクエストト「敵破抹封討滅拳法の極意 続々」をクリアせいっ!! 威力/効果 魔人の如き動きで相手を愚弄しっ!!己の真の力を解放し相手を業火で滅するっ!

ファイター - ノア/ノア(TSF) - 剣と魔拳のファイターズ 攻略wiki

後に敵を攻撃したエフェクトで自分の姿が一瞬だけ見える演出が変化し、ノアならマリスにTSFノアならメアリーの姿になる。必殺技はかなり威力が高い物理技なのだが、ステータス補正があると威力が残念なことに…かなり性能がピーキーすぎて使用率も低い。ぶっちゃけ同じ時期に参戦した

ニドキング - ポケモン部公式wiki

ル、りゅうのはどう、きあいだま、なみのりと幅広く覚える。もちろん上記三種の神器の上位互換技(ふぶき、だいもんじ、かみなり)も覚える。一方で、物理技も結構そろっている。どくづき、じしんをメインウェポンとし、メガホーン、アイアンテール、かわらわり、シャドークロー、ストーンエッジ、ゆき

マリルリ - ポケモン部公式wiki

立が可能となった。その強さは七世代、八世代でもいまだ健在である。欠点を述べるとすれば、一致技の最大威力が90どまりなこと。(そもそも一致技の物理技が少ないのだが。)それ以上の威力の技もばかぢから、すてみタックルぐらいしかない。まあその分ちからもちの攻撃が高いのでバランスはある程度

アッキのみ - pixelmon reforged

アッキのみ物理技を受けたとき、防御のランクが一段階上がる。Spicy:30Sweet:10Sour:10Bitter:10Dry:30関連レシピNo Data

オリポケ 設定 - ポケットモンスター天/地 まとめwiki

果てを司る終焉の神と恐れられ、見てはいけないと言われるが、その伝承の真実を知る者はもう、この世には実在しない。特性『ほろびぬからだ』…相手の物理技を受けた時、相手の攻撃を1段階下げ、自分の攻撃を1段階上げるシシャノア(消神の姿)天と地の伝説、そして…「天」の伝説のポケモンアマミカ

物理技 ー 超敵破抹封討滅拳 真 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

超敵破抹封討滅拳・真 習得方法 さらに進化を遂げた最強拳法を知りたいかっ!?ならばクエスト「敵破抹封討滅拳法の極意 続」をクリアせいっ!! 威力/効果 悪魔の如き動きで相手を愚弄しっ!!己の真の力を解放し相手を焼却するっ!!!これこ

クエスト - 敵破抹封討滅拳法の極意 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

だが、本当に猛者なのかというくらい弱っちいのでそこまで心配することはない。倒すとガダルが近づいてきて、戦いが始まるかと思いきや勝利を褒められ物理技「超敵破抹封討滅拳法」を取得できる。かなり強そうな名前の技だが威力はなんと1。攻撃モーションとエフェクトが物凄く大袈裟なので使い道とい

平田 - DQ10用語辞典 Wiki

て平田となった。目次1 歴史1.1 ver1.01.2 ver.1.12 弊害3 関連用語歴史[]ver1.0[]タイガークローの威力が他の物理技に比べ、威力とMP使用の関係から非常に強力なスキルであり、また当時流行したピンモー狩りを行う際に非常に有用なスキルであった。また、当時

装備図鑑 防具(旧) - 【攻略】モナモンwiki

画像 レア度 名前 ★★★ ★★★ 消波ブロック 説明 水技や物理技に強くなる 効果 コスト50 防御+100 速さ-100 防御+50% 物理・水耐性 備考 ガチャ限定