「物理技」を含むwiki一覧 - 8ページ

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックと「はかいこうせん」のダイアタックでは後者のほうが威力が高い。基本的に元のわざより威力が上がるため、実質的な火力強化となっている。また、物理技か特殊技かの判定は、変化元のわざのものを受け継ぐ。ちなみにウェザーボール等の条件によってタイプが変わる技はダイマックス技にしてもその仕

もんむす・くえすと!ぱらどっくすRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mのオン/オフや戦闘演出の加速/減速、セリフのあり/なしを戦闘中でも変更出来るのは有り難い。~戦闘時のアレコレ~SPお馴染み必殺技ポイント。物理技や種族技は大体これを消費して発動する。戦闘開始と同時に最大SPの半分が充填される。通常攻撃をすれば1、防御すれば2ポイント溜まる。戦闘

ディンルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50族などを抜くことができる絶妙な素早さになっている。攻撃技はタイプ一致の「じしん」を始めとしたじめん技は一通り覚える。そして意外な事にあく物理技は「じごくづき」と「しっぺがえし」のみ。「かみくだく」どころか「かみつく」も覚えない。牙が無いのだろう。相手のHPを問答無用で半減させ

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サブウェポンまで貧弱で「エアカッター」と「はかいこうせん」しかない。なんともまあ「エアスラッシュ」すら覚えず、はっきり言って心許ない。一応、物理技のサブウェポンは「ドリルくちばし」「アクロバット」「じゃれつく」等はあるものの、攻撃種族値は低くはないが高くもない為厳しいものがある。

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いように見えるが、タイプと専用技のおかげで意外と場に長く留まらせやすい。専用技として相手に与えたダメージの半分だけ自分のHPを回復するほのお物理技「むねんのつるぎ」を持ち、俗に言うドレイン技では最高クラスの威力90と破格の性能を誇る。また地味に「ビルドアップ」も覚えることから不足

キョジオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位置している。攻撃技は一致技や「じしん」「アイアンヘッド」のようないかにもいわタイプらしい技に加えて、三色パンチや「ボディプレス」等、幅広い物理技を習得できる。Minecraftのピラミッドみたいな見た目の通り「だいばくはつ」も覚える。更に一撃技の「じわれ」まであり、引き出しはか

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さが上がる、いわば水版「ニトロチャージ」。専用技だけあって威力も80と、この手の技としてはやや高めの威力になっている。他、多数の水・格闘物理技をはじめ、曲がりなりにも鳥だからか多数のひこう技も覚えられる。くさ対策としては他に「アイススピナー」があるが、腕じゃなくてあくまで翼と

ハカドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプはゴースト単タイプ。ステータスは攻撃と防御が高く、次いで特防が高い耐久型アタッカー。専用技は「おはかまいり」。これは威力50のゴースト物理技だが、そのバトル中でひんしになったポケモンが多いほど威力が上昇する技。1体瀕死になる事に+50される為、3vs3なら150、6vs6フ

ゾロアーク(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イコキネシス」「くさむすび」「きあいだま」。原種と違いしれっと「こごえるかぜ」なんかも覚えたりする。特殊型の種族値なので見落とされがちだが、物理技のバリエーションも意外と悪くはないものが揃っている。先制技の「かげうち」やサイクル用の「とんぼがえり」、攻撃無振りでも使える「イカサマ

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:くいしんぼう(通常HPが1/4以下になった時に食べるきのみをHPが1/2以下になった時点で食べる)  /はりきり(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍になる)隠れ特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技で受けるダメージを半減する)種族値HP:75攻撃:71

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デで耐久型は厳しいため(ryバトル外で使う場合もセキタンザン系統が壁。931イキリンコ(イエロー/ホワイト)ちからずく物理型の種族値なのに、物理技の候補は追加効果重視の「とびつく」のみと相性が悪い。934キョジオーンクリアボディ特性自体は強力なのだが、通常特性のきよめのしおの「状

テツノドクガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん」は覚えず、「エナジーボール」は覚えるのに「ギガドレイン」は覚えず、でんき技も上述の「ほうでん」のみと選択肢が異様に限られてしまっている。物理技なので習得させる事は稀だが、現代種が覚える「どくづき」「そらをとぶ」「ワイルドボルト」等も覚えなくなっている。ついでに「おにび」も習得

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しびれごな」と持久戦はお手の物。更に相手の行動に干渉する「ちょうはつ」もあくタイプらしく習得可能。一方で攻撃技に関しても満遍なく揃っている。物理技は「パワーウィップ」・「タネマシンガン」・「はたきおとす」特殊技は「リーフストーム」・「ギガドレイン」・「バークアウト」・「あくのはど

アヤシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りになったオドシシと言うイメージで問題ないだろう。専用技でもあり、進化条件となる技が「バリアーラッシュ」。攻撃しつつ守りの力を上げるエスパー物理技である。メインシリーズでは防御が1段階上がる技になった。ただ、命中は90。早業では命中率が補えない為進化の際に困る。エスパー技は「バリ

コルサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が加わっている。ドレディアは「ひかりのかべ」を張って「ちょうのまい」を積んでから「はかいこうせん」をぶっ放してくる。案外洒落にならないので、物理技で対抗しよう。また、キノガッサの「キノコのほうし」にも注意。そして…期待に応えよう!『ウソから出た実 part2』切り札は初戦と同じく

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てタイプが変化するという性質を持っている。これ以外にタイプ2技は(いしずえ以外)一切覚えないため、フォルムチェンジを活かすなら必須。他のくさ物理技も高威力の「パワーウィップ」「ウッドハンマー」、ドレイン技の「ウッドホーン」、素早さを上げる「くさわけ」など一通り揃っているため、フォ

テツノイサハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言え素早さ・特防も高水準と高速物理アタッカーとしては理想的な配分になった。専用技の「サイコブレイド」は威力80で命中100のエスパータイプの物理技。エレキフィールド下では威力が1.5倍になるという、未来パラドックスポケモンらしい効果を持つ。エスパー技である為倍率は下がるがサイコフ

リップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今まで何故か覚えていた「はなふぶき」がそれぞれ「めいそう」と「ギガドレイン」に変化する。「めいそう」を積まれると面倒なので弱点を付けなくとも物理技で攻めるのが吉。招待3回目にはポケモン交換が可能となり、彼女はヒラヒナを交換に出してくる。貰えるヒラヒナは証持ちで、つけると「リップの

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いノーマルタイプの特殊技だが、テラスタル状態のポケモンが使用することでわざのタイプがテラスタイプに変化し、攻撃と特攻を参照して攻撃>特攻なら物理技、攻撃≦特攻なら特殊技になるという効果を持つ。似た効果を持つ「フォトンゲイザー」や「シェルアームズ」をイメージすると解りやすいだろう。

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揃って命中不安定で、一番安定性があるのが連続技の「ロックブラスト」くらいと最低限はあるがややパンチが足りていない。一方でんきタイプの技は汎用物理技の「かみなりパンチ」と「ワイルドボルト」の二つのみ。前者は安定性はあるが低威力、後者はそこそこの威力しかないのに反動ダメージ付きとどう

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んこちらも「くだけるよろい」での運用は厳禁。むしろ死なないことが一層重要となるこちらではソウブレイズ以上に地雷である。例外は対サーナイトで、物理技を持たない上にトレースを持つことがあるため逆用可能。こちらは逆にもらいびをトレースされると大惨事になりうる。ポットデス積み技連発からの

徘徊伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け頑張っても、RS同様バグによりHP・攻撃以外の個体値が0になってしまう致命的すぎる欠陥がある。攻撃に関しても最大7。ライコウとスイクンなら物理技を使わないことも多く、悪くない設定だが、防御~素早さの個体値全部0と引き換えにするのはあまりに痛い。そんなわけでせっかく本編で入手が可

ヌメルゴン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はがね技も覚えられるようになった。ただはがね特殊技は現時点だとHPを削るのでヌメルゴンとは噛み合ってない「てっていこうせん」くらいしかない。物理技なら「アイアンヘッド」が使える。ドラゴン技に関しては「りゅうのはどう」が安定性がある。また特攻こそ下がるが本作では能力変化がターン経過

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動を容易に狙える。特にゴリランダー(グラスフィールド)とは「じしん」半減効果も併せて相性補完に非常に優れている。最大の特徴としてどくタイプ物理技の「フェイタルクロー」という専用技を習得できる。レジェンズでは威力は「どくづき」より威力は控えめだが、どく・ねむけ・まひのいずれかの状

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うトリッキーな効果を持つ。相手が使った「ステルスロック」を押し付けたり、「リフレクター」や「ひかりのかべ」を奪うことができる。サブウェポンも物理技に関しては非常に豊富であり、「ダストシュート」「すてみタックル」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」「フェイント」などサッカーを彷彿と

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を発揮し、「アイアンヘッド」や「いわなだれ」などによるひるみ戦法などでもされた日にはあっさりと三タテされることも。物理防御も高いため、並の物理技では早々に落ちない。更には剣盾にはダイマックスという目玉システムが存在する。これによって体力が最大2倍になり、耐久力に磨きがかかる他、

カジリガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点を突けることもある。特性がんじょうあごならかみくだくやこおりのキバも主力として使え、終盤でも安定して使える。だがLvアップで覚えるまともな物理技が、Lv.40を超えて覚える「アクアブレイク」くらいしかないので、「シェルブレード」を思い出させないと序盤は辛い所がある。特に本作は技

ネギガナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使うならそのまま持たせて戦おう。ネギガナイトに進化すると究極の技とも言える「スターアサルト」をレベルアップで覚えられる。かくとうタイプの物理技で威力150、命中100という非常に強力なものだが、当たれば次のターンは反動で動けなくなる。タイプこそ違うが性能的には「ギガインパクト

マルヤクデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらの特攻を下げてくるので特殊技で戦うと不利を強いられる。逆に防御は脆いので、物理で押し切ってしまいたい。タイプ相性が良い、かつ威力の高い物理技を繰り出せるポケモンを用意しておき、こちらもダイマックスで応戦すると良いだろう。ただし、先鋒次鋒のキュウコン・ウインディがやけど状態で

フォクスライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌヌヌワン>イヌヌヌヌヌワン ぬ多くないでしょうか -- 名無しさん (2019-12-01 23:38:40) 特殊向きの配分のくせに物理技ばっかり覚えるわ特殊にせよ物理にせよサブの範囲が狭いわ…アローラキュウコン以外で火が吹けない狐がいるとは… -- 名無しさん (2

ホップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完コピ、それ以外のときは普段同様腕を回すルーティンとなる。バイウールー自体はゴーストで止まる技構成だが、コットンガードを積まれると中途半端な物理技では落とせなくなる。伝説のポケモンは種族値の暴力、御三家はバランスの良いフルアタ構成となっている。味方にすれば心強いが、敵に回すとパー

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらにDLC「鎧の孤島」で教え技が解禁された事によって再び注目度が急激に上昇。新技「グラススライダー」の登場である。威力70・くさタイプの物理技で、これだけだと他のタイプにサブウェポンとして持たせるレベルの性能に見えるが、この技はグラスフィールド下で使うことで先制技となる。この

ヒヒダルマ(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性:ごりむちゅう(攻撃が1.5倍になるが、場に出て最初に選択した技しか選択できない)※ダルマッカのとき「はりきり」(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍になる)隠れ特性:ダルマモード(HPが1/2以下になると、そのターン終了時にダルマモードへ変化する。回復してHPが1

サニゴーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:Cursola高さ:1.0m重さ:0.4㎏タマゴグループ:水中1/水中3性別比率:♂25%/♀75%タイプ:ゴースト特性:くだけるよろい(物理技を受けると、防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)隠れ特性:ほろびのボディ(接触攻撃を受けると、3ターン終了後に、お互いのポケモン

ウッウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シはゲットしたがっていたが、10まんボルトを浴びた事ですぐさま逃げ出した。【対戦でのウッウ】パワフルという設定の割に攻撃・特攻は85と凡庸。物理技に打たれ弱く、素早さも決して遅くはないものの、周りと比較すると今一歩届かないという印象が強い。そもそも一番高い特防が95と100を越え

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタである『さめはだ』『ゴツゴツメット』などの存在、および特殊技にサブウェポンとして便利な「めざめるパワー」があるという要因もあるが。ただ、物理技の先制技増加、第6世代における特殊技の威力下方修正、条件付きで特防を大きく上げる『とつげきチョッキ』の登場などによりこの辺は改善されつ

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う羽目になっていたのはナイショ専用技は「がんせきアックス」。これは攻撃後に相手に岩の破片を喰い込ませ、数ターン割合ダメージを与える岩タイプの物理技。威力65、命中率90とどちらもパッと見頼りないが追加効果が優秀なので、アルセウスのシナリオでも「ストーンエッジ」習得まではメインウェ

ブレイブリーデフォルトII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のバーサクとは読みが異なる同じ単語で、名前通りバーサクを扱うことに長ける。FFでいうバーサーカー。高い攻撃力を誇るジョブ。BP1で使える全体物理技、「クレセントムーン」がLv1から使えて大変有用。ザコ戦では強力だが速度が極めて遅いため順番が回ってこないうえ、物防と魔防がEと紙装甲

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない期間も長かった。当時のこの仕様は廃人たちに疎まれたものである。なお、まじめにピカチュウを使うプレイヤーには「きあいのタスキ」を持たせて物理技を「カウンター」で返して確実に1匹持っていく型が長らく好まれた。「あえてピカチュウなんて使うんだ、ほかのポケモンじゃできないことをする

ファイヤー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2023-09-18 18:44:16)#comment(striction)*1 一応「とんぼがえり」で抜群自体は取れるが、物理技なので大したダメージは期待できず「じゃくてんほけん」を発動させかねない*2 タイプ一致技を半減するポケモンはカプ・コケコやモルペコ等他

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ、防御を2段階低下させる。相手の防御半減はいいのだが、それに付随する効果が重すぎる。普通に使うには特殊型にしか投げられず、スコヴィランが物理技に乏しいのが難。相性のいいイカサマも覚えられない。なお、クリアボディ相手には防御低下のみ無効化される。ダブルで味方に使う場合は、基本的

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20第三世代から登場。絶対に避けられない、相手を追跡する不思議な葉っぱで攻撃するわざ。「はっぱカッター」に酷似した技エフェクトだが、あちらは物理技な上に命中率が少しだけ低い。ただでさえ弱点を突きづらいくさタイプな上、習得者もあまり目立ったメンツではないのでおそらく第三世代初登場の

サレン(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。UBは一応攻撃技だが威力はそんなに高くなく、通常サレンよりもさらにサポート寄りの立ち位置。UB「ノーブルブレイズ」は単体に攻撃する物理技で「自分のHP残量が多いほどダメージUP」だが、基礎的な威力がそんなに高くないため、HP満タンでようやく並程度、瀕死だと半分くらいまで

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当てられないことになる。また「ちょすい」や「よびみず」で吸われてしまう。ただし特性による吸収効果の発動は1回だけなのでご安心を。あく/みずの物理技でここまでの威力は珍しいが、急所を無効にする特性である「シェルアーマー」「カブトアーマー」には注意したい。最も上記の特性を持つポケモン

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などもありえたのだが、みずしゅりけんが物理なのにゲッコウガの他のみずわざが特殊に偏りやすいため、みずわざ中心の構成が難しかった。他のタイプの物理技を入れるならへんげんじざいのほうがいいわけで。*5 三猿は御三家特性が隠れ特性であり、ゲッコウガのきずなへんげが隠れ特性とはまた違う特

光熱斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してたからそれなりには出来る筈 -- 名無しさん (2015-04-05 20:18:53) ロックマンアタックというシリーズで数少ない物理技を使った一人 -- 名無しさん (2015-04-05 20:47:50) メイル、アイリス、シェリス(アニメだとプライドも)と何

砂山ノボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砂山がブルースを受け取る寸前に熱斗が自身のPETを投げつけるというもの。敵でさえ子供相手にネットバトルで決着をつけるエグゼシリーズでも珍しい物理技である。結果は砂山の頭部に直撃し気絶している間に秀石を逃がすことに成功した。あの頑丈なPETを頭部に投げつけられたのだから相当な痛さだ

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きあいだま」と、同じく初代からの同期組の進化形であるブーバーン、エレキブル並の攻撃範囲を獲得。高い耐久を生かして「のろい」を積む戦法も可能。物理技も特殊技と同等以上に豊富で一致技の「おんがえし」「じしん」や三色パンチは元より、「はたきおとす」「アームハンマー」「いわなだれ」「ドラ

ジラーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりゴースト、あくも弱点になってしまった。元の種族値の平均的な高さから耐久型にもなれたりする。覚える技も変化技から攻撃技まで中々豊富で、特に物理技は一致技では「アイアンヘッド」「しねんのずつき」「コメットパンチ」と一通り揃っており、サブウェポンも三色パンチに加え「ドレインパンチ」

ミナキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていたり、そこら辺のモブトレーナーよりは多少強い。特にマルマインは第二世代だと自力ででんきわざを覚えず、第四世代でもレベルの関係で通常なら物理技のスパークしか覚えられないため、かみなりは意表を突かれやすい。強敵とまでは言えないが、状態異常になりやすく地味に厄介なので、回復アイテ