「物理技」を含むwiki一覧 - 4ページ

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やはり2枠しかない伝説枠が採用をためらわせていると言える。【第3世代】タイプごとに物理特殊が決定されていた関係で、専用技「エアロブラスト」は物理技だった。威力が完全に不足しており、禁止伝説組同士の戦いだと「プレッシャー」ですぐPP切れを起こす。急所にあたりやすいと言っても初代のは

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも天候を砂嵐に持っていけるのもバンギラスには出来ない芸当である。ただし天候の上書きが出来るだけでユキノオーに直接勝てる訳では無いので注意。物理技の一致「ウッドハンマー」なら耐えられるが、大抵は「ふぶき」を持っているので食らえばまず間違いなく瀕死級のダメージを負って「こおりのつぶ

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンが持つ特性。特性が実装された第三世代から登場する。データ初登場ルビー・サファイア効果攻撃が1.5倍になるが、一撃必殺技・必中技以外の物理技の命中率が0.8倍になるフィールド効果手持ちの先頭にいるとき、レベルの高い野生のポケモンが出やすくなる(エメラルド〜剣盾まで)所持ポケ

アルケオダイノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思った初心者も多いはず。そこで、中・上級者がよく使う戦術を紹介しよう。①暗闇状態+味方にプロテス最も一般的な方法。コイツの使用する技全てが物理技なので、実質無効化された様なもの。脳筋モンスターにはまず暗闇、は鉄則。強烈な物理技も当たらなければどうということはない。でも、油断する

ポルカの王様(白騎士物語-光と闇の覚醒-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンから倒す事。次点は状態異常が鬱陶しい宰相ヨーデル、次に能力ダウン魔法を使う執事ペーター、最後に騎士団長バーナードがオススメ。侍女は水属性の物理技、宰相は炎属性の打撃技、騎士団長は火魔法に弱いので上手く活用しよう2戦目は、Iの方はキング・ジョセフ・ポルカ単体なのであまり怖くない。

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見舞われることになる。■ゲームでのイワーク初代では一番初めに戦うジムリーダー、タケシの切り札。その160と異常に高い防御力のおかげで生半可な物理技ではそうそう落ちない。初代151匹のうち、防御種族値はなんと180のパルシェン→イワーク→130のゴローニャという順であり、堂々の二位

ウネルミナモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07 11:28:51) 図鑑データはDLC配信と同時に対応するのかな -- 名無しさん (2023-03-07 13:10:11) 物理技は使いこなせるかどうかはともかくレパートリー自体は貧相とは言えなくない? -- 名無しさん (2023-03-07 15:37:2

基本情報 モナモン - 【攻略】モナモンwiki

現在体力を最大体力が下回った場合は、最大体力まで減少する。現状、戦闘中に最大体力を変化させる手段は存在しない?(Lvアップは除く)ちから/力物理技を使用した際に相手に与えるダメージ量に関係する。他、一部パッシブの発条条件になっていることがある。他、一部技の計算元になっている可能性

ダイケンキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けの為に「ないしょばなし」持ちである。何故解禁する前にこれしか無い事に気が付かなかったのかUSMでは教え技で「アクアブレイク」を習得。他の水物理技が鈍足故に怯みを狙いにくい「たきのぼり」、たまに外れる「アクアテール」、火力不足の「シェルブレード」なので有用である。さらにタマゴ技で

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラティオス、ブルンゲル、シャンデラ等に抜群なので有用性もそこそこ。だが、これらを搭載した物理型で使おうにも「フレアドライブ」を覚えず、ほのお物理技の最高打点が「ほのおのパンチ」なのが辛い。「オーバーヒート」等を採用した両刀型で運用するか、『こだわりハチマキ』で火力を底上げする等の

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いフェアリーを得た青い悪魔マリルリが天敵と化してしまった。両者ともウルガモスの一致技を半減出来ると言う点があるのだが、それ以上にタイプ一致物理技でウルガモスの弱点を突いてくることが痛い。ウルガモス「今の蝶の舞ガン積み状態の俺なら誰にも抜かれない速さと、半減だろうが強引に潰せる超

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったことで弱点7耐性6無効1と耐性はピーキー。また、攻撃重視の種族値にも拘らずレベルアップで覚える技はモロバレル同様に特殊方面に偏っており、物理技はなんと思い出し含めてたったの4つ。まともに使うならわざマシンが必須となる。一致技はあく技は「かみくだく」「しっぺがえし」「ふいうち」

クチート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対する愛さえあればそんな事は障害にすらならないのだ。かわいいは正義。隠れ特性は「ちからずく」。クチートは「追加効果があり、威力も申し分ない物理技」には結構恵まれている為、なかなか相性が良い。れいとうビームやかえんほうしゃも覚えるため、特殊技を絡めても面白い。…のだが、自身の耐久

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影響するそれ以外の要素、「ちからもち」等の特性、「こだわりハチマキ」等の道具、その他「やけど」「リフレクター」等の影響は受けない。対戦では「物理技を全く使わないポケモンは、攻撃個体値ができるだけ低いほうが良い」とされるのは、コレと「イカサマ」*1と「ちからをすいとる」*2対策のた

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常なまでの習得技の多さに加えて、専用技の「シェルアームズ」を覚える。威力90命中100かつ2割の確率で相手をどく状態にするという性能であり、物理技か特殊技かが相手へのダメージが大きいほうに決まるという変わった効果も持っている。特殊技判定だと毒液を飛ばすが、物理技になると左腕を叩き

メルタン/メルメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼ活かせない。理由は技。一致である鋼タイプの技はなんと「ラスターカノン」しか覚えない。サブウェポンも有用な技が「10まんボルト」位しかなく、物理技に至っては初期習得の「ずつき」ただ一つ。ピカブイは技関連をかなり削っているとはいえ、この習得技の希薄さは一体…。やはり、メルメタルにな

物理技 - かわいいポーズ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

かわいいポーズ 習得方法 紫極院 煌良(しごくいん きら)の好感度をある程度上げる 威力/効果 可愛らしい恰好やセリフなどを行い、周囲の人に可愛いと思ってもらう技。 何の意味が?と言われても困ってしまう、それだけの技。 戦闘中に使うと敵

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケットモンスターシリーズ)「ドリルくちばし」「くちばしを ちゅうしんに からだを かいてんさせて てきに とっしんする」ひこうタイプの安定物理技。しかしメディアによっては「つのドリル」の如く嘴のみが回転してたり。ちなみにひこうタイプ以外で覚えるのはエンペルト系統しかいない。オニ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プの「めざめるパワー」厳選においては氷に次ぐ需要を持っていた。炎も多かった?あぁたぶんそれナットレイのせいだわ。きのみによってタイプが変わる物理技「しぜんのめぐみ」を覚えるポケモンが多いのも特徴。ただし、めざパに比べて扱いが難しいため、実戦で使用するのはリーフィアやトロピウス等、

ゲームシステム - 剣と魔拳のコロンビアnextquarter 攻略wiki

テータスの伸び代を示しています。 ジャンプ力→技をどれだけ回避出来るか HP量→そのままHPの量 物理攻撃力→物理技の攻撃の強さ(相手へのダメージは使う技の威力×このステータス×1⦅耐性となる属性なら0,弱点となる属性なら2⦆

キャラクター - ミカド - 剣と魔拳のコロンビアnextquarter 攻略wiki

ザ」での働きは優秀。 ゲーム内で相手の種類を問わず98回戦闘に勝利した後で話しかけると仲間になる。 結構癖のある性能のキャラである。物理技での攻撃重視の脳筋パーティーにオススメ。 キャラ情報(ジャンプ力~魔拳防御力までの評価項目は★を使って5段階でお

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 接触:× 範囲:単体第三世代から登場。砂嵐を起こして相手を閉じ込めるわざ。それなら分類は特殊でも良さそうだが、砂粒がダメージを与えるからか物理技扱い。特にナックラーに合う技であると言えよう。からではさむ威力:35 命中:75→85(第五世代以降) PP:10→15(第五世代以降

てっていこうせん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殿堂入り後に戦うダンデのギルガルドのみである。■性能解説威力はなんと140と汎用はがね特殊技の「ラスターカノン」を60も上回っており、はがね物理技でも威力不定技を除けば「アイアンテール」の威力100が最大値なのでそれすらも突き放す、まさにはがねタイプ最強クラスの威力を誇る。しかし

アップリュー/タルップル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になったときに発動するきのみを持たせると、最大HPの1/2以下で発動するようになる)隠れ特性: はりきり(自分のこうげきが1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍に下がってしまう)種族値HP:70攻撃:110防御:80特攻:95特防:60素早さ:70合計:485努力値:攻撃+2

モルペコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身のタイプやステータス等は変化しないが、後述の専用技に影響してくる。専用わざとして「オーラぐるま」を覚える。これは威力110、命中100の物理技で、更に確定で素早さが上がる強力な物理技。非接触技なのでゴツメ持ちが出てきても安心して積むことができる。そしてモルペコのフォルムによっ

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が難点。後述するエラがみを覚えるのがLv.63とかなり遅いので、ワイルドエリアで頑張って「たきのぼり」や「アクアブレイク」といった強力なみず物理技のわざレコードで覚えさせると、道中の対戦でも使いやすくなる。シールドだとサカナは6番道路で拾え、リュウはラテラルタウンで貰える一方、ソ

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とる」で物理アタッカーに強い。サマヨール同様「ナイトヘッド」が使用可能。隠れ特性の「のろわれボディ」も物理耐久と相性がいい。しかし通常特性は物理技を受ける度に耐久力が下がる「くだけるよろい」と相性最悪なので妥協は一切できない。【中堅/マイナー】ゴルバットクロバットを超える耐久力を

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からもち初代所有者:マリルリ系統攻撃の威力が2倍になる。こんらんの自傷ダメージは対象外。「ヨガパワー」と同じ効果。ちなみに「第6世代からは『物理技の威力が2倍になる』に変更された」という説がささやかれたことがあるが、検証の結果否定されている。ノーリスクで2倍というステータスアップ

パッチラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明)タイプ:でんき/ドラゴン特性:ちくでん(でんきタイプの技を受けると無効化し、HPが最大値の1/4回復)はりきり(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍になる)隠れ特性:すなかき(砂嵐のとき素早さ2倍、砂嵐によるダメージも無効)種族値HP:90攻撃:100防御:90特

物理技 - 吸血牙 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

この記事は編集途中の項目です。有志の方は是非、加筆してみてください!吸血牙 習得方法 ヴァンパイア系種族は初期習得 威力/効果 牙で噛みつき血を吸うヴァンパイアおなじみの技 属性 無 火

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いった様相であり、特にこのスピアーはシリーズ初期の序盤虫のため非常に不遇。まず種族値の時点で最高値がたった80。防御に至っては40しかなく、物理技はタイプ一致等倍はおろか、下手すりゃ半減ですら落とされる。しかし特防は80あり、特化すればあのフーディンの「サイコキネシス」を一発耐え

オーロンゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない。専用技として「どげざつき」と「ソウルクラッシュ」の2つを覚える。「どげざつき」は正確にはギモーの専用技*1であり、威力80の必中あく物理技。「だましうち」の上位互換技であり、ストーリー中ではそこそこ有用だが*2、対戦においては「DDラリアット」や「かみくだく」と選択になる

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な連中である。◇対戦でのパルスワン典型的なでんきタイプといった能力で、見た目に違わぬ速効型アタッカー向きである。両刀型の能力を持っているが、物理技のレパートリーが広く、通常特性が「がんじょうあご」なので物理アタッカー向き。自力で覚えられる最高威力の一致技は反動が痛い「ワイルドボル

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスの攻撃力と防御力を持ち、それ以外の能力も素早さを除いて高めという典型的な重戦車型の能力を持つ強力な600族。その高い攻撃力から放つ強力な物理技により多くのトレーナーを恐怖させた殺戮兵器。特性『クリアボディ』も優秀で『いかく』や「あまえる」により攻撃力が下げられないため火力はか

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊耐久が一気にひ弱になってしまう。一致技の「シャドーボール」と「ヘドロばくだん」が登場…したのだが、当時ゴーストタイプと毒タイプの技は全て物理技扱いだったためほぼ飼い殺し状態。と言うかまずヘドロばくだんは覚えられなかった。一方で(当時特殊技だった)三色パンチを習得可能になり、特