「物理技」を含むwiki一覧 - 6ページ

CPUトナメ用語集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を果たしている。・物理のBJ下スマッシュや空中技の展開数で果敢に攻めるξ黒きBlack Jokerの戦法に対する評価。本家ポケモンの「物理技」こと肉弾戦等主体で闘う姿から命名された。その圧倒的な攻めで相手のストックを奪う姿は「インファイターの神」とも称される。対義語:特殊の

装備図鑑 ☆7 - 【攻略】モナモンwiki

名前 如意棒 レア度 ★★★★★★★ 分類 武器 画像 説明 物理技を当てた後、敵の防御力を-20%する 効果 コスト35 力+50 速さ+20 力+25% 早さ+10%

装備図鑑 ☆6 - 【攻略】モナモンwiki

前 消波ブロック レア度 ★★★★★★ 分類 防具 画像 説明 水技や物理技に強くなる 効果 コスト50 防御+100 速さ-100 防御+50% 物理・水耐性 名前 オリハ

エイヤフィヤトラ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

怎么打,或者是最典型的市区350怎么打,你的第一反应可能是银灰骑脸真银斩——但这不是正体现了真银斩作为一个高dph的物理技能可以打相当高甲的怪吗?再比如盾卫,低练打法都是依靠法伤打盾卫的,足以体现1300/1500甲对物理的不友好。这种情况下,真银斩仍然可

物理技 ー 超敵破抹封討滅拳法 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

超敵破抹封討滅拳法 習得方法 最強の拳士になりたいかっ!?ならばクエスト「敵破抹封討滅拳法の極意」をクリアせいっ!! 威力/効果 阿修羅の如き動きで相手を翻弄しっ!!己の真の力を解放し相手を滅却するっ!!!これこそっ!敵破抹封討滅拳

キャラクター - ウナギイ・ヌ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

人間の母のもとに生まれた。応援歌を歌うのが好き。サブクエスト組体操の達成で仲間になる。 戦闘面では魔力がかなり多く、魔法技全般と土属性の物理技に長けている。 パーティーメンバーの誰かのHPが3割以下になると彼の攻撃によるダメージが3倍になるという形勢逆転が容易というか割り

種族 ‐ エルフ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

デバフがランダムでかかってしまう。 要するに死者復活の代償。 △ ハーフエルフ 透明 魔法だけでなく物理技にも長けているエルフの血が薄めの種族。 寿命が普通のエルフより短い代わりに、少ない魔力で魔法を使える。 ○

種族 ‐ ドワーフ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

戦闘不能にされ、刑務所に連れて行かれる △ 岩石族 灰色 体が岩石でできていて、水、草属性の攻撃と一部の物理技を除き、ほぼ無効化するので防御に優れている。 だが、体重があまりにも重くなりすぎるため素早さはほとんど伸びない。 △

ライチュウ(アローラのすがた) - なんでもある Wiki

メインの技とした方が動かしやすい。防御種族値の低下やエスパータイプの追加により、じしんなどじめんタイプだけでなくむし、ゴースト、あくタイプの物理技にも弱くなった。素早さの高いポケモンが相手だとこちらが弱点を突く前に一撃で倒される危険もある。ばけのかわと先制技を持つミミッキュは特に

リラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で火力を補い、「ねむる」や「じこさいせい」で体力回復までしてくるため非常に厄介。特に先発のライコウは、「めいそう」の他に「リフレクター」で物理技を緩和し、「じしん」対策を充実させている。序盤で「リフレクター」と「めいそう」を積み、体力が減少すると、『ラムのみ』と「ねむる」のコン

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つい使いたくなる。が、グラードンの特攻は伝説の中ではあまり高くなく、一方でカイオーガの特防はとても高いので「ソーラービーム」で弱点を突くより物理技の「じしん」で攻撃したほうが威力は高い。4倍弱点狙い用になるだろう。また、「10まんボルト」や「かみなり」も覚えるが対人戦においてはほ

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や技がアンバランス過ぎるせいでブイズ最不遇クラスであった。通称「唯一王」第4世代で「ばかぢから」、第6世代で「フレアドライブ」といった強力な物理技を得たものの、打たれ弱さと鈍足さを如何に補うかが課題となる。アタッカーとしてはバシャーモやヒヒダルマやエースバーン、サポートもするなら

ドンファン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ一方、特殊面や素早さは低いという地面タイプのお手本のようなガチムチ重アタッカー。特にその物理耐久はあのエアームドを僅かに越える程で並大抵の物理技ではなかなか落ちない堅牢さを発揮する。単地面ならカバルドンの方が耐久力は上であちらは回復技も備えているが、こちらは攻撃面で勝る。技はお

ヤリドヴィッヒ(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いじょうきばくはつ(全体・無属性)・フレイムストーン(単体・炎)・ミラージュアタック様々な技を駆使してマリオ達を苦しめる。特に通常攻撃以外の物理技と「すいじょうきばくはつ」は強力で、前者は単体攻撃で高威力、後者は全体攻撃で高威力という性能を持つ(技が高威力というより、魔法攻撃力が

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は第七世代でこおり/かくとう複合が登場した現在もトップタイ。攻撃面で優秀な複合タイプを選べと言われたらまずはこれ。しかし第四世代当時のこおり物理技の層の薄さから、日の目を見るには第五世代まで掛かってしまった。前述した耐性の貧相っぷりも第五世代において隠れ特性「あついしぼう」によっ

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランダーが天敵。対ザシアンはこちらがスカーフを持っている場合は「しおふき」でたいていワンパン可能なので有利になるが、それ以外の場合だと上から物理技を叩き込まれて何もできずに落とされるので不利となる。ダイマックスとの相性は基本的には良い。カイオーガの高い特殊耐久を底上げできる他、ダ

アスナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーバーヒート」の特攻低下を打ち消し、威力そのままで2連続使用というコンボを繰り出してくる。また「オーバーヒート」により特攻が低下してくると物理技の「のしかかり」による攻撃にシフト、麻痺まで狙ってくる。更にコータス自身も物理方面ではエアームド並の固さを持っており、生半可な攻撃では

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点を突けるタイプがかくとうタイプと並んで最も多く、攻撃面の相性はすこぶる優秀。技に関しても覚えるポケモンが多い上にバランスの良い性能を持つ物理技「じしん」の存在が圧倒的。初代がら現在に至るまで多くのポケモンからメイン・サブ問わず重宝されている。ただダブルでは味方を巻き込まない「

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が光る。また、相手より重いほど威力の上がる「ヘビーボンバー」も第6世代から採用率はやや増加した。他に「コメットパンチ」や「アイアンテール」等物理技が目立つが命中率が不安。DPtからは技毎に物理・特殊が設定された関係ではがね特殊技の「ラスターカノン」と「ミラーショット*1」が追加さ

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

comment*1 「かいりき」を覚えさせたプレイヤーも多いが、こちらは「いあいぎり」と違ってそれなりに威力が高く、当時のカメックスが覚える物理技としては「じしん」「のしかかり」に次ぐ程度には使い勝手が良い。

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痛手だった。第四世代ダイパで技の物理特殊判定がタイプではなく技ごとになった結果、覚えるどくタイプの技が軒並み特殊になってしまった上に、くさの物理技もロクなモノが無いという状態となってしまい、種族値に反して特殊型での運用が基本という悲しい扱いに。しかしプラチナで念願の「リーフブレー

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし…この猫の手を活かす事で新たな活路を見いだせるポケモンがいるのだ。その名はマニューラ。このポケモンは特攻が壊滅的に低く、さらに覚える物理技も威力が低いものばかり…せっかく、素早さが高いのに苦手な相手にはほとんど活躍出来ずにやられる事も……だが、この猫の手を使う事で鬼畜ギャ

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で退場という戦法がシンプルながら強力。しかしなぜこんななりで爆発できるのだろうか…初出のDPtは特殊技が豊富なのに対し、高い攻撃力を活かせる物理技が「だいばくはつ」「とんぼがえり」ぐらいしか無かった。しかし、プラチナからは教え技で「しねんのずつき」や三色パンチを取得、物理型での採

マッスグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り高いのも若干厳しいか。第7世代ではフィラ~イアの実の性能の強化により、単独でのコンボ成立を狙える可能性もある。あと、「はらだいこ」の関係か物理技のサブウェポンも異様に少なく、まともな物は「シャドークロー」と「タネばくだん」ぐらいで鋼で止まりやすいのも欠点。一応「あなをほる」があ

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技を貫通し、守りの効果を解除する効果も持つ。受けが成立するシングルでは使いにくいが、主戦場であるダブルでは「フェイント」の効果を持つ強力な物理技になるため使用率は非常に高い。スカーフを巻いてシャドーダイブを連打しミュウツーを牽制する型も存在する。 XYで登場したギルガルドの「キ

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使いやすい。「かみなり」の必中化と「なみのり」の強化を同時に行える雨パに投入するのも手。ライチュウと違い「きあいだま」を覚えない点に注意。物理技では「かわらわり」「はたきおとす」「アイアンテール」「おんがえし」「しんそく(配布限定)」が使える。「でんこうせっか」でも良いが優先度

ディアルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族値120が悔やまれる事も少なくない。技の引き出しは広い方であり、タイプ一致特殊技なら「りゅうのはどう」「りゅうせいぐん」「ラスターカノン」物理技なら「アイアンヘッド」「アイアンテール」「げきりん」「ドラゴンクロー」辺りか。「じしん」「だいもんじ」「かみなり」「はどうだん」なんか

きのみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンはHP1/4以下の時、優先度が同じ技に対して一度だけ先手を取る事ができる。(技自体の優先度は変化しないので注意)ジャボとレンブはそれぞれ物理技、特殊技を受けた時、相手の最大HPの1/8分のダメージを与える。これらのきのみはどれも入手方法が特殊で通常プレイでは入手できない、また

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の攻撃に耐えたとしても相手に大きな負荷をかけられる選択肢が無い。一応、第3世代まではタイプ毎に物理特殊が分けられていて一致技がいずれも全て物理技だったためどうにか立ち回れなくはなかったのだが。ねばねばネットやどくびしなどの比較的優秀なサポート技を覚えるものの鈍足低耐久なためにサ

ヒスイ・ハーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲板掃除をしている時にルカとカイウスに驚かされて仲良く気絶したり、ジュディスに遊ばれたりと、他シリーズのキャラクターとの絡みも多い。戦闘では物理技がかなり削られてしまったが、通常攻撃が4回と多いうえに術はそのままな為、術メインの原作に近い活躍が出来る。物理は秘奥義用と割り切るか、

エクスデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「ミールストーム」も使用してくるようになる。その為、HPが異なる四体を同時撃破する為の手段も考える必要がある。 各部位右上通常攻撃、高威力物理技「真空波」、ディスペルを使う。他のパーツと比べると明確な弱点や種族特効がないが、暗闇耐性がないので追加効果などで付与させると弱体化させ

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。連続斬りなど斬撃系の技を覚えるほか、第5世代までコバルオン、テラキオン、ビリジオン、ケルディオの専用技だった「聖なる剣」を覚える。なお、物理技と特殊技の両方を用いる二刀流の戦術ができるポケモンについてはこちらを参照のこと。ゾーク・ミヤマ(ファンタシースターオンライン)惑星コー

からをやぶる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば殻破り使い第三位の素早さのおかげで抜き性能が異常に高いというシナジー効果のおかげで殻破り使いトップメタ。防御種族値が180もあるため多少の物理技に動じず、特攻も85と低くないので役割破壊の特殊技を無理なく仕込める。ただし殻破り使い最低の特殊耐久に注意。マグカルゴとある蛾に全てを

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

七世代ではサトシゲッコウガが特性「きずなへんげ」持ちとしてゲームにも登場、これにより御三家でメガシンカしてないのに三種類も特性があることに。物理技だった「みずしゅりけん」が特殊化したため物理型ゲッコウガは弱体化したが特殊型ゲッコウガは強化された。□第七世代(サン・ムーン)(ウルト

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありますます受けどころを選ぶ。しかも両刀も視野に入れられる第4世代以降はまだマシな方で、第3世代当時はくさ・あく共に全て特殊扱いの上にろくな物理技を覚えないため攻撃115が完全に腐るなど、今よりもっと無駄だらけの性能であった。通常特性は「すながくれ」。すなあらし下で回避率が上昇し

リングマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:125.8kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:ノーマル特性:こんじょう(状態異常の時、攻撃が1.5倍になる。やけどによる物理技のダメージ半減効果は無視)  /はやあし(状態異常の時、素早さが1.5倍になる。まひによる素早さ低下は無視。フィールドで先頭にすると野

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねる」も候補に上がる。積み技に頼らず即座に高火力かくとう技を撃つ方法として「きあいパンチ」や「ばくれつパンチ」をZワザとして使う手もある。水物理技は「たきのぼり」しか覚えないが、ひるみ効果と特性「すいすい」の相性が良く使いやすい。サブウェポンとしては範囲が優秀でどくタイプへの打点

ストレイボウ(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

唯一の反撃専用。…しかし『悪属性』で『反撃』が最後の技とは、彼の行く末を暗示しているともいえる。リメイク版ではなぜかカットワンウェイといった物理技に対しても反応してくれる。●中世編での活躍前衛型のオルステッドに対して解り易い後方支援型。体力の低さから打たれ弱いので接近戦は不得手に

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違い(赤)のゲノセクトを貰うことができた。ちなみに性格は「せっかち(素早さ上昇・防御低下)」で固定。「ブレイズキック」は唯一鋼の弱点を突ける物理技で、「ギアチェンジ」後に「しんそく」を使えば同じ技を使ったアルセウスにも先制できる。個性的かつ有用な組み合わせのため、期間限定なのが惜

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:13) ソードシールドでノオーとバニラもオーロラベール習得できるように -- 名無しさん (2020-01-31 16:29:43) 物理技は貧弱、火力アップ特性は無し、必中吹雪の特殊型にもゆきかき持ちのC最大が90ととにかく火力が足らん -- 名無しさん (2022-

七英雄(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに全滅して100年後に再挑戦しても会話の内容は一切変わらない。得意技は「ぶちかまし」「ふみつけ」「グランドスラム」「地烈撃」といった凶悪な物理技。特に第一形態・第二形態で戦う場合にはまず間違いなく「ぶちかまし」に耐えられないで死ぬ。つーかふみつけ共々システム的に無知だと避けられ

ナゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ:55.5kgタマゴグループ:人型性別比率:♂100♀0タイプ:かくとう特性:こんじょう(状態異常の時、攻撃が1.5倍になる。やけどによる物理技のダメージ半減も無効)  :せいしんりょく(ひるまない。いかくを受けない)隠れ特性:かたやぶり(相手の特性を無視して技を出せる)種族値