「物理技」を含むwiki一覧 - 7ページ

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、他の炎同様なかなか厳しい立場であった。DPtでは特殊・物理依存の仕様変更があったものの、「あくのはどう」の追加で火力は変わらず。むしろ先制物理技の「ふいうち」習得により、高めの攻撃を活かせるようになった。また、低耐久と相性がいい「きあいのタスキ」の追加も追い風。「カウンター」や

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱となり、メインウェポンとして使えるまずまずの性能となった。◆威力125ソーラーブレードラランテスの元専用技。第六世代からの「同じランクなら物理技の方の威力を高くする」という方針により、こんな半端な数値に*3…。◆威力130オーバーヒート/リーフストーム/りゅうせいぐん特攻が2段

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモン至上最も使えない技の一つ -- 名無しさん (2017-02-11 14:57:28) そろそろガチで威力90で反動の無い電気物理技を追加するべきだよなゲーフリさん。ボルテッカーは威力が130に、ワイルドボルトは威力100に格上げさせてさ -- 名無しさん (2

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトップメタの一角に舞い戻った。一方で物理耐久が低いという弱点も明確になってきており、先制で物理くさ技を撃ってくるゴリランダー、単純に高火力物理技で上から殴ってくるザシアン、『ちょすい』持ちでダイマックス要因として優秀なラプラスなどカイオーガ側にとって分が悪い相手も多いので注意。

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使える。しかも「カムラのみ」「チイラのみ」「ヤタピのみ」「スターのみ」などのおかげで更なるステータス補強まで可能。第三世代はこれに加え、当時物理技だった「ぎんいろのかぜ」が1割の確率ですべてのステータスを上げてくる。ここまで来るともはやバトンの申し子。しかし、あまりに有名すぎて読

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で高威力の「10まんボルト」やマルマインに次ぐ素早さからの「でんじは」「どくどく」「かげぶんしん」等で猛威を奮った。また特殊技は電気のみだが物理技は「はかいこうせん」「のしかかり」「ミサイルばり」「にどげり」等を覚え、全能力に努力値を振れるため火力もそれなり。これらの技も同族をは

りんしょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、オオスバメに次ぐ。「とびはねる」「あなをほる」「どろぼう」「たたみがえし」と下記の「ねこのて」を阻害しない技も豊富。ただし、上記の技は全て物理技であるのに対し「りんしょう」は特殊技なの努力値配分のバランスが難しい。カエンジシ一致「りんしょう」使いで唯一のほのおタイプであり、鋼に

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまう誰得技が採用されていた。第二世代からはゴーストタイプの代表技である「シャドーボール」に変わったが、何故か第三世代までは特防を下げる物理技だった。第四世代になるまでややネタ染みたわざが入っていたわざマシン。わざマシン31習得技:ものまね(第一世代)/どろかけ(第二世代)/

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思うけど -- 名無しさん (2018-01-02 10:24:31) ↑自分もそう思ったが、それでも不甲斐なさが残るな・・・。向こうも物理技を上手く扱えれば毒手も活かせてより差別化を図れたろうに・・・。それならこの前、別サイトで聞いた事で「持たせたポケモンの攻撃種族値と特攻

マギアナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが…。歯車繋がりでギギギアルから貰った「ギアチェンジ」も使用可能。耐久力の高さと耐性の優秀さから積む隙を作るのはさほど難しくないが、難点は物理技のレパートリーが貧弱である点。「じゃれつく」を覚えないので使える一致技は「アイアンヘッド」程度(「ジャイロボール」は効果で弱体化するの

魔導剣士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在では直接自身の魂にルーンを刻むという荒っぽい簡易法も実用化されている。◆「魔導剣士48の必殺技」【フォイル】(魔法)一定時間、自身の敵の物理技に対する回避率を急激に高める強化魔法。ただし「技」限定の効果で、通常攻撃に対しては効果がない。LV58で習得。回避率の上昇率はかなり大

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、無補正性格を厳選しておいて損はない。また、シナリオ中では無補正性格がどこか足を引っ張ったりすることは特になく、都合上攻撃が低めなポケモンが物理技を使わざるを得ないことも少なくない。シナリオ攻略に際しては理想の性格を延々粘るより無補正性格で妥協しても問題ないだろう。■余談似たイメ

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

氷)」か霰パでの「ウェザーボール」が必要。「ソーラービーム」以外でみずタイプへの打点が欲しい場合、めざパはくさorでんきタイプで使うのも手。物理技は「フレアドライブ」「じしん」「ばかぢから」「ストーンエッジ」「だいばくはつ」等。「ニトロチャージ」は1回の発動で130族まで抜ける。

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、アブリボン自身は『オッカのみ』を持っているためほのお技は厳禁。ペリッパーを倒すと回復と壁役のハピナスが出てきてしまうので、特殊技より物理技を使えるポケモンをキーにした方が良い。とにもかくにも、まずはアブリボンを最優先で倒すべし。◆ハプウの大試練Zクリスタル:ジメンZサン・

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとこのゲームの大半のキャラは戦士でも魔法が使えるの?と思われるかもしれないが、アラド戦記において一般的なRPGのようにコマンドとして明確な物理技と魔法の区別がなく、複数のキャラ・職で共用されるでも技や魔法と言うのもない。では物理職と魔法職の分類がどう決まるかについては「スキルダ

わるあがき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/02/07 Wed 21:18:08更新日:2024/02/19 Mon 11:16:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「わるあがき」とはポケットモンスターシリーズに登場する技の一つ。初代から存在する。性能タイプノーマル(便宜上)分類物理威力5

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち上がった姿勢も見せており、そちらだときちんとゴーレムっぽい姿に。必殺技は『カース・クリムゾン』。見た目のパワーファイターっぽいさとは裏腹に物理技でなく、背中の突起から超高温のガスを出すというもの。どういうわけか自由意志を持ったどころか番長属性を得た究極体「バンチョーゴーレモン」

六軍王(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00のダメージを与える「魔人の絶技」、マヒの追加効果を持つ「ギガスロー」等、終盤のボス、しかもデュラン系だけあって攻撃は非常に強力。ただし、物理技がメインになるため、ヘナトスで攻撃を下げればだいぶ戦いが楽になる。また麻痺を完全ガードするパピヨンマスクを全員が着用しておけばギガスロ

物理属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊神すら)粉砕していく。かくとうタイプ(ポケモン)格闘技や肉体、正義感などをモチーフとしたタイプ。名前の通りほとんどがパンチやキックといった物理技で、特殊技は「はどうだん」「きあいだま」「しんくうは」の3種類のみ。いわタイプやじめんタイプも特殊技が相当少ないのは内緒打撃的なイメー

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連射にパワーアップしている。犬神緊急出兵、天下統一マップ61話に登場する妖怪であり、ただでさえ厄介な妖怪の中でも特に面倒な能力を持つ。妖怪は物理技を半減する能力を持つが防御無視の遠距離攻撃に弱く、特に歌舞は射程圏内の味方を回復しつつ、妖怪にのみダメージを与えるため妖怪がいるマップ

カウンター(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。かくとうタイプであることが弱点であり、「物理型のゴーストタイプ」に対しては手も足も出ない。幸いゴーストタイプは特殊偏重のタイプであり一致物理技を使うゴーストは一部を除いてマイナーなので、そんなに気にすることはないが。なお、初代では「ノーマルタイプとかくとうタイプにだけ反応する

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/08/24 Fri 20:34:00更新日:2024/03/21 Thu 13:39:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧なげつけるとは、ポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場した技。目次■データ威力:不定タイプ:あく分類:物理

魔法少女 俺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きは正体を隠し「魔法少女 オレ」として妖魔との戦いに身を投じる事に。変身後の容姿がどこぞの防衛隊員に似ている。魔法少女でありながら攻撃手段は物理技。魔法のステッキのようなアイテムはただの棒でしかなく、妖魔を殴って倒す。御翔桜世/魔法少女サキガスキCV:三澤紗千香(変身前)/羽多野

ヘヴィメタル/ライトメタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タンプ」を使われた際には威力を下げることができる。体重が200kg以上になった場合「フリーフォール」を無効化できる。基本的にははがねタイプの物理技「ヘビーボンバー」を使うポケモンの火力を補強するために使われる。「ヘビーボンバー」の威力は相手の体重が自分の体重に比べて1/5以下なら

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーが気軽に使ってもその真価を発揮することはできない。早い話が上級者向け。さらにヒヒダルマの通常特性は「ちからずく」なので火傷を付与する炎物理技、「フレアドライブ」を1.3倍でぶちかます戦法がシンプルかつ強力。結果的にはダルマモードの使用率はめちゃくちゃ低い。SMから似た特性の

きあいだま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている格闘ポケモン自体が極僅かなうえ、物理かくとう技は高威力高命中の強技が豊富なのが最大の理由。フーディン古参のエスパータイプ。ダイパの頃に物理技になった三色パンチとお別れした際に、代わるサブウェポンとして「きあいだま」が「シャドーボール」共々採用されていた。命中は不安だが、エス

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単体使用者:ウルトラネクロズマ ベース技:フォトンゲイザー「フォトンゲイザー」の特徴は据え置き。分類こそ特殊だが、自身の能力が攻撃>特殊なら物理技・特殊≧攻撃ならば特殊技になる。さらに相手の特性も無視する。使い手が両刀も可能な種族値のため、非常に受けづらく厄介な技。ただし「ウルト

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み全体攻撃となる「マジカルシャイン」。特殊サブウェポンは草技の「ギガドレイン」を除けば「めざめるパワー」程度で、地面・炎等が主な候補となる。物理技では「とんぼがえり」や「かえんだま」を投げてやけどさせられる「なげつける」、下記の技と併用できる「まきつく」等。変化技は上記以外では「

キック(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はサンダー(ガラルのすがた)が専用技らいめいげりを引っ提げて登場。トリプルアクセルは拡張パス導入後の教え技として登場し、新しいこおりタイプの物理技として盛んに導入された。実はバンバドロの「10まんばりき」も蹄鉄を伴うエフェクトから蹴り技の可能性があったが…後に蹴りができそうにない

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である「であいがしら」で多くのプレイヤーを苦しめた。この「であいがしら」という技はその名の通り場に出た直後にしか使えないものの、むしタイプの物理技で威力90もあり、更にはなんと優先度+2で放つことができるというトンデモ技。自身の高い攻撃力も相まって紙耐久やむしタイプが弱点であるポ

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラナツの成分が変化し、サイコガンみたいな左腕と毒を操る力を手に入れた。黄色かった部分は紫色になっている。相手に与えられる威力によって殴打する物理技にも毒液を打ち出す特殊技にもなる専用技「シェルアームズ」を持つ。DLC第2弾「冠の雪原」では「ガラナツのえだ」を15個集めることで「ガ

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールに加えてレントラーの怒涛の攻撃にも耐え抜くほど。お前はどこの戦艦大和や武蔵だただし、特殊遠距離技に対してはほぼ無敵のヌメルゴンも、相手が物理技と使ってくると顔を歪める傾向があり、やはりゲーム同様強烈な殴打は比較的苦手な傾向があるらしい。この性質の影響で、高速で動き回りつつ接近

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った為、かつてのように思考停止では動けなくなったほか、ポリゴン2やエアームドのような数値受けできるポケモンが復活したことや、高威力のゴースト物理技「ポルターガイスト」をはじめとした新規技も貰えず、相対的に周りの強化に遅れたのも逆風となった。その結果、1〜2位の座を争っていたミミッ

ショータ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

牽制し易い拡散放射攻撃の「マジカルシャイン」と、相手を突き放す「ようせいのかぜ」、そして火傷で打撃力を落とせる遠距離技の「かえんほうしゃ」に物理技を軽減する「コットンガード」に変更。さらに、遠距離技を相殺する相手には煙の中から驚異の嗅覚で相手を見つけ出し、次の攻撃を放つ。全く異な

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフのしぶとさに反し耐久面においては紙同然であり、デオキシスに似た種族値構成となっている。そのため『やられる前にやる』が基本的な戦術となる。物理技は「とびかかる」「とびひざげり」「とんぼがえり」、特殊技は「むしのさざめき」「きあいだま」「くさむすび」「れいとうビーム」など。習得技

オーバーロード(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが500年前と200年前にも使用されたとの事。一応異世界独自の魔法として下記の始原の魔法がある。武技転移後世界独自のスキル。早い話戦士職の物理技だが、ユグドラシルの物理スキルとは完全に別物らしい。集中力を消費して発動する。現地人であれば(技の強弱による取得難度の差はあるが)種族

とつげきチョッキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けた中でチョッキの登場で押し切るパワーが削られてしまった。経緯としてはXY発売までの第5世代の対戦環境ではやけどや「ゴツゴツメット」など物理技不遇の面が強かったため、これの解決策として特殊技への調整が入ったとされている。特性が「ぶきよう」であればチョッキを持たせても一切の効果

カキの試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもだいぶ違ってくるので、余裕があれば『ディフェンダー』などを使っておこう。ゴーストタイプのたたりめこそ等倍で通るが、状態異常でない限りは他物理技ほど痛くはない。等倍のシャドーボーンで吹っ飛ばされる理不尽さはないので安心しよう。なお先述の通り「みきり」を持っているためZ技の使用に

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御なり特防なりが攻撃並なら・・・ -- 名無しさん (2017-01-05 11:40:15) ちからもちは第六世代から攻撃力じゃなくて物理技の威力が2倍、に変わったでしょ 説とかじゃなくてね -- 名無しさん (2017-01-06 03:35:30) ↑それはデマ。ダ

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに「トラップシェル」という図鑑設定を反映した専用技を覚える。威力150を誇るが、素早さに関係なく後攻(優先度-3)になる上、そのターンに物理技を受けていないと失敗してしまう。相手が物理攻撃ばかりしていると判断すれば、高い防御を十分に活かすことができるのだが…。デメリットが大き

いばる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが防御のステータスが低い速攻紙耐久アタッカー等はこれで自傷したらたまったものではない。逆に特殊アタッカー相手に「いばる」を使用すると、当然物理技を使ってこない上にいつも通り自傷ダメージが二倍になるので、こちらには命中率以外一切リスクがない。言ってしまえば先に「いばる」を仕掛けれ

噛み付き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/06/08 (木) 15:15:00更新日:2024/02/06 Tue 11:25:18NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ジャガーショック!!噛み付きは反則だろ!?概要「噛み付き」とは、最も手軽にできる攻撃の一つにして、最もやってはいけない行為で

青魔道士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士の代名詞となった。大威力の技を使うために通常攻撃によってTPと呼ばれるゲージをためなければならない他のジョブと違い、MPさえあれば大威力の物理技を連発できる瞬発力も高く評価され、レベル上げパーティではかなりの人気を誇った。2 「コクーン」「キャノンボール」時代「コクーン」 ラー

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌシ?バタフリーが仲間呼ぶ前に沈めてくれたよ… -- 名無しさん (2017-10-10 15:36:05) やったねラランテスちゃん!物理技が増えるよ!! -- 名無しさん (2017-11-19 21:06:18) ウルトラでは晴れにしてピヨピヨパンチで混乱させるカク

ウツロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち物は行動回数を増やす「きあいのタスキ」、より上から殴るための「こだわりスカーフ」、威力を高める「いのちのたま」等が候補に挙がるか。ちなみに物理技は何故かやたら充実している。さりげなく特殊技を差し置いて威力150を誇る「もろはのずつき」を覚える。さらにUSMでは「ダストシュート」

アセロラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で特殊技を牽制し『ゆうばく』で接触技も出しづらいフワライド、そしてエースのシロデスナは特性『みずがため』で防御を上げられるのでみずタイプの物理技は控えよう。さらにZワザ「むげんあんやへのいざない」も使用する。最初にニャビーを選んでいればヤミラミ以外のポケモン(特にユキメノコとダ

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」対きのみ用の「むしくい」対フェアリー(特にミミッキュ)かつスカーフとも好相性な「アイアンヘッド」同族対策orZワザ向けの「とびはねる」等々物理技が更に充実する事になった。しかし、変化技は皆無で特殊技方面も「いびき」しか追加されていない。剣盾では伝説全解禁に合わせ復帰。ようやく「

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない威力になっている。ならばじめんタイプならでんき技を無効化できると思いきや、そっちの方も対策している。じめんには効果抜群のくさタイプの物理技「パワーウィップ」で大ダメージを与えてくる。デンジュモクは攻撃はそこまで高くないが、パワーウィップの威力は120と高く、急所などでダウ

ランダム対象攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性発動なども狙いやすいので、これらのルールで「あばれる」系の技を使うプレイヤーはまず見かけない。「げきりん」に至ってはドラゴンタイプの高威力物理技がこれしかないため、物理型ドラゴンタイプ自体がダブルバトルであまり使用されない傾向にある。「あばれる」系の使用中はポケモン交代が使えな