ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
GOでのブースターまさかの大躍進。それもそのはずこの世界では素早さの概念が存在しない。その為純粋に高火力ポケモンとして使うことが可能であり、火力特化のブースターか纏まったスペックのウィンディかでほのおタイプ二強争いをしていた。いやマジで。現在では伝説のポケモンや限定技を配られた御
GOでのブースターまさかの大躍進。それもそのはずこの世界では素早さの概念が存在しない。その為純粋に高火力ポケモンとして使うことが可能であり、火力特化のブースターか纏まったスペックのウィンディかでほのおタイプ二強争いをしていた。いやマジで。現在では伝説のポケモンや限定技を配られた御
ンとは別人で扱われているらしく、そちらは降臨ボスとして登場する。大天使版が耐久力に特化し、堕天使版が攻撃と回復に優れた能力(ちなみにサタンは火力特化)。大天使版はかつては時間さえかければ多くのダンジョンを踏破可能だったが、現在では対策されまくってしまい評価は大きく落ちている。堕天
スパイト:ではウォースパイト:「私は戦艦ウォースパイト、ロイヤルネイビーが誇る古い戦艦、よろしくお願いしますわ」ウォースパイト:データ的には火力特化型です。ウォースパイト:いじょー:改めてよろしくおねがいします。 [雑談]大和:深海棲艦らしさを黒い衣装にしよう(安直な考え)で
わりにバーストⅢの二人目が入れ辛いため、 バーストⅠヒーラー(持続回復が望ましい)と合わせる事で更に耐久力を上げ、 持続力がない火力特化編成に対しての持久戦狙いとなる。 ロザンナ MG 長所 ・強力なバーストで火力型を直接狙える
ライラ)人形の盾*3 忘れがたい旋律*3、苦痛の怒り*2、抑圧された肉体*1みんな大好きブレーメン、みんな大好き打撃エマ。とにかく前のめりな火力特化編成、3幕内に決着をつける短期決戦を想定しており、むしろ勝つだけならPキーを押してのオートバトルオンリーでも勝てる。ユジンでなくキム
ゃった」夕立@1476:「少なくとも1体はflagshipクラス並の装甲だったっぽい?」伊勢@1556:「うーん、アホみたいに堅いのが一つ、火力特化のように見えるのが一つ、電探を妨害してくるのが一つ」伊勢@1556:「そんな構成でした」提督@425:「やっぱりか・・・、望月?」伊
る残骸から機体を保護する強度や避弾経始は良好な模様。TACTICSⅡではキャノピー以外が大型化され、耐久力と攻撃力に特化した決戦兵器シリーズ火力特化型ユニットとして参戦。系列機全般に言えることだが、突撃時にコクピットを機体内に収容する。特にOPムービーのケンロクエンは必見。移動力
5-11-28 10:46:47) RISKYP3ルートだと硬いわキタローがマハムドオンで即hageるわなので、これを倒そうと思うと強制的に火力特化するしかなくなってしまう -- 名無しさん (2016-09-15 14:51:56) 下手なホラーゲームより怖い。BGMひとつ
20:49:05) 公式サイトにも載ってるけど肩書自体は奇機械怪獣のまま -- 名無しさん (2019-08-05 21:37:50) 火力特化型の砲台ハリネズミは嫌いじゃない -- 名無しさん (2019-08-05 22:05:48) デアボリックを爆弾に圧縮したのっ
ぁ……ジェイガンがイラナイツ扱いではないのと同じ -- 名無しさん (2019-11-22 06:07:12) エクスカリバー覚えるから火力特化させるとルナ終盤のドラマスを一撃で倒せて便利。同じく覚えるフレンとは応援とリカバーで差別化できる -- 名無しさん (2019-
ったが、それはゴブリンクィーンの洗脳のせいで、本来は割とさばさばした性格のようだ。性能面は耐久特化のミトラ、射程特化のエヴァと来て、この子は火力特化型。スキルはやっぱり「カースボイス」。覚醒アビリティは「攻撃速度アップ」。登場時点では今一つありがたみがないアビリティだったが、クラ
常盤ときわくるみ お花と語らうおっとりさんCV:早見沙織コラボイベント後半からの追加組。エネルギースナイパーとハンマーを用いる冷撃属性の近接火力特化キャラ。エネスナを持つが、それ以外は完全に近接に特化した性能で雑魚処理よりも高耐久ヴァイスとのタイマン向け。取り敢えず自己バフしてか
一覚醒の超魔導鎧将になると、ブロック数が4に増え、より壁としての信頼性が増す。第二覚醒は極魔導鎧帝とミスティックシールドの二択。極魔導鎧帝は火力特化型で、攻撃力が大きく伸びスキル中の射程が向上する。ミスティックシールドは防御特化型で、射程は伸びないがブロック数が5に増え、防御力と
ナスアーマーを1%から2%に引き上げる効果を持つ。これまでのギアセットとは一線を画す、シンプルに強いギアセット。装備構成次第ではあるが下手な火力特化ビルド以上の火力と平均以上のタフさを兼ね備えることも容易に可能。正直ストライカーの立つ瀬がなかった流石に強すぎたためパッチで攻撃力の
華龍・オーキッドがこれに該当する。華龍ダンジョンは回復ドロップが出現しないためかなり回復手段が限られ、10階層と長丁場。いっそサタンのような火力特化PTで火力ゴリ押しのほうが早いかもしれない。本ダンジョンに登場し、北欧神のスキラゲ素材であるプチ○○もドラゴンタイプが付加されている
ムAGEトレジャースターにて【ガンダムAGE-2専用ウェア】ノーマルウェア基本ウェア。詳しくはガンダムAGE-2の項目へダブルバレットウェア火力特化仕様のウェア。詳しくはダブルバレットの項目へアルティメスウェア特殊偵察兼拠点防衛用ウェア。ゲーム版及び外伝「EXA-LOG」に登場。
久面についてはやや不安が残る。一方で火力面は桁外れに高く、通常攻撃だけでもかなりのダメージが出る。その特性から、ガチャ実装と前後して登場した火力特化のギガスルプス武器との相性が非常に高く、クエスト開始時のバーストゲージ+100%の特性も相まって、ボスステージ開始直後にバーストさせ
、他の丸亀組とともに加入する。年下であり後輩である勇者達とは対等に接しており、まとめ役である風先輩とは良き友人関係を築いている、性能としては火力特化型で凄まじい量のダメージを出すことが可能だが、その代わりに装甲は薄くHPもワーストクラス。子孫である小学生と中学生のダブル園子とは親
式カウンターで割とあっさりと高速周回デッキが開発されている。一般ガチャキャラであるジグムント艦隊でボコボコにされたことも。精霊としての性能は火力特化であり初速が高くチェインを貯めてさらに強くなるのだが、SSの特効大魔術が1ターンチャージが必要とテンポが悪いのが難点。現状は復刻もさ
グで発動させよう。覚醒アビリティは「全員の攻撃力アップ【中】」。編成に入れるだけで全員の攻撃力を上げられる優秀なアビリティ。スキルと合わせて火力特化型の軍師。第二覚醒は大軍配者。スキル覚醒は「猛火の陣」。15秒間味方全体の攻撃力を上げ、さらに自身の攻撃後の隙を短縮し攻撃速度を上げ
、更に……目が紅くなった。多分初見の人は同じ艦だとは思わないだろう……そりゃあ、メタ的な意味では劇場版で如月も「誰?」と言いたくもなる性能は火力特化。そこらの重巡すら凌駕するほどの超パワー。昼戦でも当然のように重巡を下し、時には戦艦さえ屠るその勇姿は正しく悪夢。『ソロモンの悪夢、
評価を編集する【概要】パッシブでのフルバーストタイム延長能力はユニーク。フルバースト中、自己強化型のSGメインアタッカーとなる。分割リロードなのでバーストゲージの回収が早いバーストゲージ増加量:+0.45% / 1発(+4.5% / 0.6秒 ※1射10HIT時)【長所】・パッシ
登録日:2021/04/15 Thu 23:32:33更新日:2024/05/27 Mon 10:39:49NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧城郭擬人化本格タワーディフェンス!*1「御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~」とは、DMM.comが提供
に「白魔法」で超特大ダメージヴィヌム ⇒「格闘」速攻発動。睡眠・快楽状態異常の敵に「格闘」で超特大ダメージと、条件が整ったら異常な火力を誇る火力特化キャラとなっている。ちなみにヴィヌムのみ初期レベル70、他65。中章でのレベルキャップは70なのでヴィヌムは最初からレベルカンスト状
サー付きの狙撃銃で超長距離狙撃、加えて子機を巧みに操りながら攻撃に防御と支援し続けるという人によっては額に青筋浮かべて罵倒しかねない後方支援火力特化機。放置すると場所はバレるわ狙撃されるわルストが向かってくるわで厄介極まりない。ロボ狂いのルストが作った6機の戦術機や、銃狂いのヤシ
まで上げてリカバーを習得すれば、魔力や装備に関係なくまとまった量を回復できて便利。同じ闇魔法アタッカーであるリシテアとの大きな違いは、彼女が火力特化型なのに比べて、ヒューベルトの場合アタッカーと同時にサポートも行える性能を持っているということ。当たった相手の守備を下げる『スライム
に比べてフィットする砲が高命中、SGレーダー等の高性能電探にフィットを持つ上に索敵が高いため昼の打撃力は大きく上回る。砲を3本持たせたゴリラ火力特化型の運用も強力。連合艦隊第一などの夜戦に行く必要が無い場合は考慮に入る。また、松同様のダイナミック中破は必見。Helenaは第一ゲー
で完成する。縦長の車体に火砲を満載したルックスは、どちらかと言えば戦車よりも陸上を走る戦艦といった趣がある。搭載された全火力を前面に集中した火力特化の形態であり、切り札の「全兵装一斉射」による飽和攻撃は極めて高い火力を誇る。この形態でもペダニウム粒子砲は発射可能。【物語での活躍】
てしまう場合もある。積み技を使う隙を確保する為に、攻撃や特攻に全振りせず、一発耐える程度に耐久面に振る場合も少なくない為、挑発されると純粋な火力特化型より弱くなることも。ステータス変化をかき消す技「くろいきり」やステータス変化を無効にする特性「てんねん」などで対処されるケースも珍
徴。魔法耐性が高い敵にも問題無く起用できるのが他の魔法攻撃クラスとの差別点にもなる。第二覚醒はグランドサモナーと幻想召喚士。グランサモナーは火力特化。攻撃力が大幅に上昇し、射程が微増するが、攻撃速度が低下する。大抵の場合総ダメージは増えるものの、スキル中の攻撃回数の減少が響くこと
タムを組み込みつつHPをカンストさせ、その他の能力は防御特化をさせたい。ハナJDについては、トドメのチェインアタックでのダメージを考慮すると火力特化でも良い。その他のドライバーはブレイドコンボフィニッシュを決めながら属性玉を付けていく。余裕があればボールメーカーのスキルを持つコモ
巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ハ級flagship空母こそ含まれていないものの、ダブルダイソンを含めて戦艦7隻という火力特化型の編成と化している。ちなみに公式では戦力ゲージの破壊条件について以下のような文面が記されていた。本期間限定海域では、複数の作戦目標
ジを兼ねる効率的なカードの存在により、速攻が基本戦術である。赤単速攻はクリーチャーによるビートダウンに火力を織り交ぜた【スライ】【アグロ】と火力特化で相手を焼き殺す【バーン】とに分類される。赤単スライが全盛を極めたのはテンペスト・ブロック前後であり、白・黒に匹敵する強力なウィニー
ら乗り手がきちんと心がけを持たないといけない」と語る優良バイカー。きちんと免許も大型二輪のものを取ったらしい。サーヴァントとしては一撃必殺の火力特化が売りであったバーサーカー時に対し、カードバランスと継戦力を備えたバランス型といったスタイル。カード構成はArtsが1枚で、Bust
1強状態であったが、流石に調整を食らってしまった。レッドライダー400コスト強襲。地上専用かつ地上適正持ち。耐久のデュラハンならこちらは格闘火力特化。特にヘビーアタックから炸裂するツヴァイ・ハンダーの一撃は汎用機と言えどただでは済まない。ただしFFしやすかったりカウンターには無力
る。そして粘菌やられ状態で攻撃を喰らったら、スキル『根性』は発動しない。また、体力、及び怯み値も尋常でないくらい高くなっている。具体的には、火力特化のヘビィボウガン3人が絶えず射撃を続け、残り1人が罠と状態異常を駆使して足止めを続けたとしても、絡め手が尽きる前にギリギリ倒せるかど
ルス。ただし復刻パルスは軽量ながら高火力多弾数といういいとこ取り。でも弾速はやっぱりパルス。また、SLでデュアルパルスライフルという連装瞬間火力特化型が登場。高威力で射程も長くなったが案の定弾速はパルス。パルスキャノンはエネルギー消費が跳ね上がっており、実質タンク専用。なお、SL
強力な全体バスター宝具を持ち回復スキルもあるサンタオルタなどとも相性が良いか。レオニダスの耐久はマスタースキルに任せ、ジャンヌ・オルタなどの火力特化サーヴァントを戦士の雄叫びで支援する脳筋運用も強力。礼装はHPや防御が上がるものを選ぶと良いだろう。連打してナンボの宝具なので、NP
サーガ界のピーチ姫ことユーノはジェノ・デスザウラー・フューラーの荷電粒子砲御三家全ての相性系スキルを有し、さらに複数射撃まで習得するという超火力特化型大正義ヒロインと化した。やけに力強いセリフ(攻撃時)は伊達ではない。当然だが作中最強の女性キャラ。本作オリジナルキャラウィル主人公
登録日:2014/11/27 (木) 06:20:55更新日:2023/12/21 Thu 13:40:28NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ネルソン級戦艦(Nelson class battleship)とは、かつてイギリスが建造、保持していた戦艦である。大日本
もあるから削りきれなくて困ることってあんまりなかったけどな。 -- 名無しさん (2014-12-17 22:04:13) ジェロームは火力特化の装備品としては優秀。ロランは必殺系スキルを組み合わせた地雷戦法がやりやすい。シャンブレーェ… -- 名無しさん (2014-1
んだらどうなのかとツッコみたくなる。●ペッパーアート(PS2版1機目、PSP版採用機)軽EEOコアにパルスライフルとシルフマシで武装した瞬間火力特化の軽量二脚機。PSP版Rリーグでも使用している機体というだけあってチーム内ではかなりまとも。内装パーツも堅実な物で固められており、初
艦が近づけず、港湾内の艦船や基地を破壊したのは主に航空機だったことを考えれば別に不自然な話ではない。ちょっと寂しい気もするが*13 最大まで火力特化させた大潮改二ならキャップ補正後で312というえげつない値を叩きだす。……とはいえ随伴艦に逸れた場合は①②⑤のパターンに劣る活躍しか
空火力は低く艦載機や潜水艦相手にはほぼ無力。加えて砲撃力は確かだがその範囲が狭く、ほぼ正面の敵にしか砲撃できない点にも注意が必要。あと一部の火力特化型は引き換えに脆くなっている者がいる。またスピードも遅いため隊列に加えると総合的に足が遅くなる。*5盛りすぎると逆に弱くなってしまう
レイザー」は前衛アタッカーに比肩する威力に達する。【ヤグルシュ】(片手棍)レリックウェポンに並ぶ最終武器「ミシックウェポン」に属する片手棍。火力特化のミョルニルとは異なり、こちらは白魔道士のヒーラー性能を大きく強化するのが特徴。特に「状態異常の治療」という点に特化されており、状態
しまう。専用魔法オーラの存在から紋章の魔道士の中では最高火力が出しやすいキャラと言える。それ故か無双やヒーローズでは魔力成長率の高さが目立つ火力特化キャラとして活躍している。一方で他のキャラも魔力成長率が設定されたDSリメイク版において、合計成長率は高いものの専用武器の存在及び参
で、良くも悪くも扱うには戦略が大事となる。シャーロッテの役割は例えHP満タンでも1ユニットを確実に葬ることにあるため、持たせるスキルや装備を火力特化させることが重要。アクスファイターの必殺+10%スキル『大振り』、バーサーカーの+20%の必殺補正に、必殺率+25%のキラーアクスを
本体も軽量なため、放置性能も非常に高く周回プレイのお供としても活躍してくれる。スキル覚醒させるか否かで運用が変わってくるものの、クセの少ない火力特化のウィッチと考えておけば問題無いだろう。ただしユニットとしての性能とは別のところに難点がある。覚醒絵(覚醒後の立ち絵)が一向に実装さ
『アドゥリンの魔境』で頂点に達する。アドゥリンの魔境以降のコンテンツはほとんどアライアンス単位を前提にしたものであり、また当時のバランス上「火力特化前衛アタッカーとそのバッファー、それらを回復するヒーラーを揃え、飽和化力で圧殺する」という戦法が効果的だったため、中途半端な存在であ
はないのだが、史実大破着底組の中では、実は運が低い部類。*13カットイン要員にすることももちろんできるのだが、重巡系のカットインを狙うならば火力特化で鳥海改二か幸運組として妙高改二やプリンツオイゲン、中間として羽黒改二あたりがメインになる可能性が高い。やはり利根型の本領は陸上型ボ