12支神(黒猫のウィズ)

ページ名:12支神_黒猫のウィズ_

登録日:2020/03/14 Sat 20:10:09
更新日:2024/05/16 Thu 13:01:09NEW!
所要時間:約 17 分で読めます



タグ一覧
干支 レイドバトル レイドボス 魔法使いと黒猫のウィズ 神々 天女 アイドル 年末年始 12支神 毎年恒例 主人公がゲス



12支神とは、『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』に登場するキャラクターたちのこと。
ここでは、それに関連する天女たちも紹介する。


概要

「12の支神に幸を与えられし異界」に住む神々たち。
「神がいる」「和風」という点で、「八百万神秘譚」などと同じ異界にも見えるが、登場人物が被っていないので恐らく別物(同じ異界の異なる時代でもないと思われる)。


この異界では動物の姿をした12の支神が人々達と仲良く暮らしており、それぞれの神に対応した「天女」が神と人の間を取り持っている。
……という建前であるが、実際の所天女がやっているのはアイドル活動であり、テレビで様々な番組に出演するのがメインのお仕事である(一応本来のメインは「芸で神々を楽しませる」なのだが)。
天女同士の足の引っ張り合いも常態化しており、トップ天女を巡る争いは醜いものになっている。
また祀られる側である12支神もろくなものではなく、酒飲んで暴れるわ不倫騒動を起こすわの問題児揃い。
総じて年末年始イベントらしいドタバタ感あふれるコメディ系のイベントになっている。


ゲーム内では毎年年末になるとその年の干支と来年の干支に対応した12支神がレイドボスとして襲来し、撃破することがお約束のイベントになっている。



登場人物

天女たち

  • トリテン

CV:大野柚布子
酉年に対応する天女。実質的な本イベントの主役格。
可愛らしい容姿をしたアイドルらしいアイドルなのだが、中身はゲス
トップ天女になろうと毎回色々と手を回している。
他人にビンタすることで幸を注入する能力を持ち、「幸注入券」をグラビアに付けて売り出すことで売り上げ大幅アップを図っている。
小槌酉にさらわれかけたが、マワシとビシュラの協力でなんとか脱出。
しかし、懲りずに小槌酉をスポンサーとして利用しようと企んでいる。しかも既に配偶者持ちなので世間からの扱いは不倫。
その後も戌居さんに食われたりと散々な目に遭っている。


  • マワシ

CV:大橋歩夕
申年に対応する天女。初登場時点でのトップ天女であり猿回しの芸が得意。貧乳。芸に対する姿勢は真摯。
常識人のツッコミ役。トリテンとは親友…のはずだが、当のトリテンからの扱いは雑の一言。


  • ビシュラ

CV:長久友紀
対応する神はなし。田舎から出てきた天女見習いで訛りの強い言葉で喋る。
隻眼で眼帯かつ常に帯刀している威圧感のある見た目をしているが、中身は天女に憧れる純真無垢な少女。剣の腕は達人級。
トリテンの後輩であるが、早くも人気が出始めている。
大体トリテン、マワシ、ビシュラの三人でセットのように扱われておりメインメンバーの一人と言える。


フルネームからすると毘沙門天がモデルのようだが、毘沙門天が対応する干支は寅年である。寅年の天女予定なのだろうか?


  • イヌミコ

CV:孝雄奏音
戌年に対応する天女。最近天女になった新人…というかロリ。
見た目は幼いが、先輩3人に比べても中身はだいぶしっかりしており、戌居さんの健康管理もちゃんとやっている。
実は戌居さんに育てられた経歴持ち。
トリテンからトップ天女の座を奪い取ったため彼女から一方的に恨まれている。


  • イノジョ

CV:石黒千尋
亥年に対応する天女。12年前のトップ天女。つまり実年齢は……
現在の天女たちがあまりに不甲斐なさすぎるため、プロデューサーとして復帰した。
天女としてもプロデューサーとしても実力は十分なのだが、残念ながらイノセント同様に酒乱。


  • ネミミ

CV:稲森寿世
子年に対応する天女。冷たい喋り方をする少女。
天女ながらテレビに出るのを嫌う変わり者。
子川分に対する扱いは非常に雑。


神々たち

  • 阿申&吽申

CV:山本祥太&武田幸史
申年の神。赤い阿申と白い吽申のセット。
申年の年の瀬に除夜の鐘を突くのが仕事。彼らに鐘を突いてもらわないと申年が終わらない。
しかし気まぐれかつ酒乱の気があり、しかも乱暴者。
ただ、後の神々に比べれば筋は通すのでこれでもまだまともな方だったりする。


彼らの年の瀬からイベントが始まったため、今のところ彼らだけ出番が1度しかない。


  • 小槌酉

CV:宮田幸季
酉年の神。名前は「こづちゆう」と読む。なぜか中途半端に英語の混じった喋り方をする。
大黒天と合体したような酉の神で、小槌を振るうことで金銀財宝をいくらでも出す能力を持つ。
福の神だが中身はだいぶアレで、トリテンを独占するために幸注入券を買い占めた。
1年目はともかく、2年目は本人もトリテンに騙されていたのでだいぶ被害者寄り。
「ダル」と「マー」という部下を引き連れている。


  • 戌居

CV:宮田幸季
戌年の神。福の神たちの中で唯一喋っている描写がなく普通の犬のように吠えている。そのためレイドバトルではイヌミコのボイスが代わりに入る。
イヌミコを育てているので割と穏当な性格と思われるのだが、食欲が異常で食べ過ぎると暴走する。
ちなみにトリテンを食った後はトリテン自身の人望のなさから1年そのままだったらしい。


  • イノセント

CV:亀井祐馬
亥年の神。本名は「猪本聖(いのもとひじり)」だが、常にピュアな心を失っていないためこう名乗っている。
ロックな生き様の神でかつてはイノジョと共にドームをいっぱいにしたらしい。
しかし酒乱であり、うっかり酒を飲んで暴走して街を粉砕しかけた。福の神たちの中でも特に被害規模がデカい。


  • 子川分

CV:水島裕
子年の神。業界人っぽい喋り方をする小さなネズミ。
しかし本気を出すと巨人のような姿に変身する。
実は12支神の中でも最強の実力を誇る神である。
今までの福の神と違い、特に暴走も犯罪行為も犯しておらず、恐らく一番まともな常識人。雑な扱いをしてくるネミミのことも大切にしている。
テレビの企画で猫(ウィズおよび主人公)と戦う羽目になった際も、「自分が本気出したらヤバイから」という理由で一度は断っている。


イベント一覧

申ものは追わず酉あえずお餅でもどうぞ

2016年年末~2017年年始レイド。


レイドボス

12支神憤激の紅白大猿 阿申&吽申
火光 神族 AS属性特効 SS特効大魔術



初の2体分割レイドボスとして登場したボスキャラクター。
阿申が火、吽申が光として登場。
属性吸収:闇を使ってくるため、複属性闇は基本的に使わない方が無難か。
多弾攻撃を使ってくるため、全盛期だった多段式カウンターで割とあっさりと高速周回デッキが開発されている。
一般ガチャキャラであるジグムント艦隊でボコボコにされたことも。


精霊としての性能は火力特化であり初速が高くチェインを貯めてさらに強くなるのだが、SSの特効大魔術が1ターンチャージが必要とテンポが悪いのが難点。
現状は復刻もされておらずより火力のある精霊も多数登場しているので、特に採用する可能性はないと思われる。


12支神小槌を振って 小槌酉
雷光 神族 AS属性特効連撃&複属性攻撃強化 SS複属性ダメージ強化



ダルとマーを引き連れ3体分割ボスとして登場。
呪いを頻繁に使ってくるため、サポートが安定しない。
1ターン目と6ターン目に協力クイズ(ネプリーグ)が発生し、これに正解すれば大ダメージを与えられる一方失敗するとパーティー内の空気がヤバイことに…
この手のボスの定石通り、手下から潰していけばさほど問題なく勝てる相手である。


精霊としての性能は、雷光サポート特化。SSの複属性ダメージ強化はLモード精霊数が増えると倍率が上がる。
申と違いこちらは2020年現在でも使おうと思えば十分使える性能。
雷光は優秀な性能の精霊が多く揃っており、十分な手持ちさえいればサポートとしてはそこそこの強さ。


報酬精霊

師走の天女見習い ビシュラ・モンテ
火 戦士 AS属性特効 SS1回復 SS2継続回復



天女たちの中で唯一の戦士。
評価は…一応純火属性戦士デッキで回復ができる貴重な存在ではある、うん。
登場当時はそれなりの火力と回復を両立できるためそこそこ評価されていたが、インフレに飲まれてしまった。


申年はうちの時代! マワシ・アイア
水 術士 AS回復・攻撃強化 SS1パネル変換 SS2特殊パネル変換



ASは回復と攻撃強化を同時に行える貴重な効果だが、起動が5チェインと遅く回復役としてはやや心もとない。
SSはパネル変換だが、水の回復兼パネル変換役には、杖エターナル・ロアという非常に優秀なイベント精霊がいるため、こちらの用途でもやや微妙か。
SS2で3色チェイン+パネルをそこそこのスピードで作れるため、パネル色数依存精霊との相性は良好。


酉年は私の天下! トリテン・コロロ
雷 術士 AS攻撃アップ SS特殊パネル変換



いわゆるウラガーン型と言われる低攻撃力・高倍率型のアタッカー。
しかしAS倍率が解答速度に依存し、1秒未満じゃないと最高倍率が出ない鬼畜仕様。
一応倍率の高さと、天邪鬼の結晶との相性の良さから、「解答時間停止」などのSSと組み合わせれば鬼火力を叩きだせるが性能を発揮するにはかなり愛が求められる。
SSはガードと回復のパネル変換だが、アタッカーとして使うにはレジェンドモードで使った方が無難だろう。


黄金時代は酉過ぎてゆく。鬼の戌間に洗濯だ!

2017年末~2018年年始レイドイベント。
ボスはどちらも当時の流行りの融合デッキ向けで、さらに報酬のトリテンが見た目以上の優秀さであったことが判明し、年末年始レイドで唯一復刻開催されている。酉だけ


レイドボス

12支神黄金大盤振る舞い 小槌酉
雷光 神族 AS回復 SS融合強化



今回は流行りの時限大魔術に反応してHPを超強化してくるため、時限大魔術は厳禁。
基本的な流れは同じだが、ダルとマーを同時に撃破すると即死必至の道連れコンボ攻撃を仕掛けてくるため非常に危険。
さらに4ターン目までにダルとマーが生き残っていると発生するネプリーグに正解すると必ずダルとマーを倒してしまいほぼ確実にゲームオーバー。だからといって不正解だとペナルティでやっぱり即死する。
そのため、4ターン目までにどちらかを潰さないとまず間違いなくゲームオーバーになってしまう。
一応直前に登場した境界騎士団を入れておくことで、蘇生効果を利用して無理矢理生き延びることも可能ではあるが。


性能は、ガチャ産でも当時存在していなかった雷属性の融合強化。そのため非常に強力。
ASも無難な回復であり、大抵の融合デッキに問題なく投入可能。
後にコードギアスコラボで雷光融合強化のスザク&ユーフェミアが登場し、こちらは小槌酉にはない攻撃強化のオマケがあるが、ガチャ産であり確実な入手ができないのでやはり差別化はできている。


12支神混沌もたらす福神 戌居さん
水闇 神族 AS連撃 SS融合大魔術



肉と同時に登場し、肉を残しておくと戌居さんが肉を食ってしまう。
赤肉を食うと攻撃が激化し、青肉を食うと弱体化するため、赤肉をひたすら殴って破壊し、青肉が出たら食わせてフルボッコにするのが基本的な流れになる。
流れに沿いさえすればそこまで強くはないが、青肉のHPが5万と低いためうっかり破壊する事故には気を付ける必要がある。


水属性の融合大魔術は既出だが、そちらは水雷と複属性が異なるため、同時起用も十分あり。
流石にガチャ産と比べると倍率は控えめではあるが、それでも融合デッキの都合上足りない闇枠を埋めるためには必要十分な性能である。
ASは低HP時に倍率の上がる連撃。無理に低HPを狙うと融合デッキの形が崩れやすいのでこちらはオマケか。


報酬精霊


酉年は飛躍の年! トリテン・コロロ
雷光 術士 AS回復・攻撃強化 SS見破り



登場当初はあまり注目されていなかったが、実はヤベー性能だったことが明らかになったトリテン。
SSの見破りが非常に強力で、最速1問正解で使えてしまう。
その代わり4チェインも削ってしまうが、最初からチェインを前提としていないデッキなら特に問題ない。
同じく1問正解で解答削りが使えるまかたんと組み合わせることで、怒涛の見破りループが成立し高難易度ステージでもクイズに答えず進むことが可能。クイズRPGとは一体…
高難易度ステージでも実用に耐える性能であることが明らかになり、期間限定精霊であることに批判が集まったのか、前述のように異例の復刻開催が行われた。


愛される戌年天女 イヌミコ・イヌイ
火 術士 AS属性特効 SSブースト



単体対象であるが、初手からブーストをかけることができるというなかなか悪用ができそうな効果を持つ。
ちなみになぜか対応する神と主属性が違う。


時の流れに追戌かれ、年亥もなく涙した

2018年末~2019年年始レイドイベント。
同時にコードギアスのレイドイベントも開催されていたため、プレイヤーはかなりの忙しさだった。


レイドボス

12支神努力が実った 戌居さん
水闇 神族 AS連撃 SS特効大魔術



クエストの大体の流れは同じだが、インフレに合わせてステータスが強化されている他、今回は超強力な光闇吸収を張ってくるため、光闇デッキは厳禁。
ちょうど蓄積解放大魔術が大流行していたため、その露骨なメタと思われる。
前述のようにコードギアスコラボに合わせて新人プレイヤーが多く流入していた時期であり、肉破壊の流れと光闇禁止の流れがわかっていないプレイヤーが参加して進行を乱す展開が多発した。


敵にとどめを刺した数だけチェインプラスされる特効大魔術が強力で、光主体のステージの高速周回向き。
その性質上、艦隊で欲しいプレイヤーが多かったが前述のように周回が微妙に難儀だった。


ちなみに前年は進化する度太っていったが今回は進化する度に痩せていく。


12支神怒髪天を衝く イノセント
火光 神族 AS回復 SS蓄積解放大魔術・聖



イノセント戦は「進行率」という独自のステータスがあり、これがいっぱいになると強制的にクエスト失敗になる。
先制で攻撃力マイナス3万の呪いを使ってくるため、序盤は全くダメージが通らない。イノセントが強制進行を使ってくれるのを待つか、境界騎士団で自爆して蘇生する必要がある。
時折登場する「気絶パネル」にみんなで協力して正解するとイノセントが気絶して大ダメージを与えられるため、気絶パネルを上手く活用するのがコツになる。
ちなみに気絶パネルは「該当するイラストを探そう」というものだが、白ダルマや白招き猫などのイラストは違いが絶妙で難易度が高い。


人気の蓄積解放大魔術・聖の配布版だが、ASは単なる回復であり少々地味。SSの倍率もガチャ産よりは控えめ。
もちろん手持ちに火属性の蓄積解放大魔術・聖がいなければ十分使える精霊である。


報酬精霊


戌年の愛され天女 イヌミコ・イヌイ
水火 AS全体攻撃 SSAS倍率強化



AS強化。水火統一デッキで非常に優秀な効果を発揮する。
ASは役に立たなくなるが、何気にイノセント攻略になかなか優秀な働きを見せる。



亥年ぽかぽか降臨 イノジョ・イノシ
火水 AS全体攻撃 SSAS倍率強化



AS強化。属性以外イヌミコと全く同じ性能。手抜くなや


亥ち富士二鷹三茄子。子ん末年始は食い倒れ!

2019年末~2020年年始レイドイベント。
同時開催のクリスマスイベントが報酬コンプにとんでもない周回を強いていたためレイドを回す余裕のないプレイヤーが多く、難易度も高かったのでやや不評気味。


ちなみに年末年始レイドで初めて主人公が明確にストーリーに絡んだ。トラブルの原因としてだが。


レイドボス

12支神亥きおい全開 イノセント
火 神族 AS攻撃強化・属性特効 SS反動大魔術・蝕 EX-AS 全体化・貫通



前年から大体の流れは同じだが、インフレに合わせてHPが8倍というとんでもない強化がされておりものすごくタフになっている。


反動大魔術・蝕は1クエストに1回のみだがとんでもない倍率で敵全体を攻撃できる。
しかし反動で味方全体が封印状態になってしまうハイリスクハイリターンな一撃。
1クエスト1回制限はイノセント1体ごとにカウントされるので、複数体集めることで真価を発揮する。
このSSを持っている属性違い先輩である若菜が大活躍したため、こちらも活躍が期待される。ちなみに若菜は設定上何の異能もないただの小学生女子である。本気の神様と互角の小学生女子って…?


12支神子むりから目覚めし 子川分
雷闇 神族 AS連撃 SSパネル爆破大魔術 EX-AS全体化・チェインプラス



通常時はウザい妨害を仕掛けてくるぐらいで大した攻撃はしてこないが、一定ターン経過でチーズ餅に到達。巨大化して襲い掛かって来る。
巨大化中は完全無敵で一切の攻撃が通用しないが、カウンターチャンスで連想クイズに正解することで、巨大化解除+弱体化をさせて一気に大ダメージを狙えるようになっている。
が、この連想クイズが「子川分に捕まった一人が解答役、他のメンバーがヒント役になり、ヒント役は示された正解から正しいヒントを選び、解答役はヒントだけを頼りに正解を選ぶ」という難易度の高いものになっている。
解答役の全員が正解を知っていないと誤ったヒントが示されて余計に混乱したりとトラブルを招きやすく、結局「コメント機能を使ってヒント役がダイレクトに正解を示す」というクイズもへったくれもない攻略方法が主流になってしまった。
「形式は面白いが、システムが練り切れていない」と言われやすい。


精霊としては強力なパネル爆破大魔術を持つ配布なのは有用。だが属性があまり数の揃っていない雷闇なのがネックか。


報酬精霊

すべて亥のまま イノジョ・イノシ
火闇 術士 AS回復 SSチェイン犠牲強化 EX-AS連続化・ガード



SSのチェイン犠牲強化は呪いに強く、一部の「一定数以上チェインを貯めてはいけない」ステージ攻略のカギになる。
ASも無難な回復で、火闇は割と有力な精霊の揃う属性なので有用性は高い。


鼠天女と福の神 ネミミ&子川分
雷光 術士 AS回復 SS弱体化大魔術 EX-AS連続化・チェインプラス



光属性に対する耐性を弱体化させるSSを持ち、雷光デッキで強いタイプ。
やや発動は遅いが、最近は反転強化などで光統一デッキが強化されているため活躍の場はあるはず。
ただ流石にASは光属性回復までは対応しておらず、反転強化と明確に相性がいいわけではないので注意。


大魔道杯withビューティー12天女

2019年1月の魔道杯。年末年始レイドとは関係なく天女たちが登場した数少ないイベント。
季節は真冬だが、なぜか水着姿の天女たちが拝めるやたら寒そうな魔道杯になった。
南の島で番組撮影に励む天女たちの足を引っ張るトリテンの姿が描かれる。


ちなみにトリテンチームは普段の下衆な言動が祟ってか一度も1位になれなかった。


報酬精霊

波打ち際の剣士 ビシュラ・モンテ
火 戦士 AS属性特効連撃 SS斬撃大魔術



デイリー下位報酬。チャージ斬撃大魔術+20チェインで強化される属性特効連撃というわかりやすい組み合わせ。
チャージが遅いので普段使いには向かないが、長期戦前提ならそれなりの強さ。


時代が通り過ぎた マワシ・アイア
水 術士 AS回復 SS行動感知



デイリー上位報酬。
SSは高倍率で敵の攻撃に反応する行動感知で、これに合わせて低HP・高攻撃力に設定されているのだが、その割にASは回復なのでこの攻撃力を普段は持て余してしまう。
しかも行動感知中は自分は動けなくなるため回復役として入れようとすると行動感知中の回復力が落ちてしまいパーティー瓦解の要因になりかねないという厄介さ。
総じて能力そのものは強力なのに、組み合わせがどうにも微妙な感は否めない。


水着を着た小悪魔 トリテン・コロロ
雷火 AS回復 SS精霊強化



総合報酬。SSの精霊強化は味方全体で1ターン溜める必要があり発動中トリテンは行動不能になるが、その代わり非常に高い倍率で味方を強化する。
何気に複属性が火なので融合強化小槌酉とは相性がいい。




追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧