「本戦」を含むwiki一覧 - 8ページ

デスブログ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本ハムファイターズ開幕2ヶ月泥沼「チェルシースタジアム行ったよー」→チェルシーのエッシェン、バラック、ミケルが負傷し、W杯欠場。ドログバも日本戦で骨折パイの実→開幕絶好調の千葉ロッテマリーンズ、荻野や早坂、唐川を始め怪我人続出娘が見たいチャンネル見てるからワールドカップ見られない

ハートレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレス。ある程度ダメージを負うまでは闇を纏い、その時だけ赤い目をしている。常に対象の周囲を高速で移動しながら直線的な突進攻撃を繰り出すのが基本戦法だが、闇の玉や衝撃波を飛ばす他、分身しながらの連続攻撃を繰り出す、獰猛な四足歩行の獣。因みにBbSFMのシークレットエピソードはこいつ

ギャラハッド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特徴は主武装である剛剣「エクスカリバー」。この強力な近接武装を用いた格闘戦で敵陣に切り込み敵機を正面からなぎ倒していくのがギャラハッドの基本戦術であり、火器は一切積まれていない。後方からの指揮と遠距離砲撃を主体としていたガウェインとは真逆とも言えるものだが、これは大型KMF特有

5主人公(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紋章いらんから魔吸の紋章つけさせてくれ・・・ -- 名無しさん (2016-07-23 22:03:40) 作中後半だと、本人は闘神祭の本戦に出たわけではないが周囲からは闘神と讃えられてるな。 -- 名無しさん (2017-01-14 23:09:11) 黎明と黄昏の紋章

ドラゴンボール(DRAGON BALL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルスみたいなの。 -- 名無しさん (2017-05-15 20:34:12) 力の大会が始まるまでそろそろ半年が過ぎようとしている…本戦は一年やるつもりだろうか?… -- 名無しさん (2017-06-17 01:48:42) 力の大会は始まってからもかなり長そうだな

黒刀のムジナ(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付き従うは麗しき姫騎士!輝く白銀の車輪、銀麗神姫デヒテラだぁー!!!」ムジナにだけどんだけひでぇコメントしてんだよもうやめたげてよぉ…!!◆本戦トーナメント対戦結果vs銀麗神騎デヒテラデヒテラが戦闘形態に魂鎧装した事で従来の能力に加え、魂衣の背面と両脚部に備えた4つの車輪で轢撃と

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度ならワンパン可能。このように殺るか殺られるかといった趣がある、まさにリアル戦場サドンデス方式。攻略情報なしでのクリアは絶望的。そのため、基本戦術は相手の増援や射程を把握したうえでのMAP兵器をフル活用したサーチ&デストロイであり、慣れてくると1MAPの9割以上の敵を幸運で倒した

ミスター・サタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンチ一発でリングアウト。しかし、得意のやせ我慢で演技をし、わざと負けたことにした。これで騙される方も騙される方である。また、大人の出場する本戦では、18号に八百長の取り引きを持ちかけられたおかげで優勝できた。尚、Zでは、セルゲームを再現した映画も上映され、その映画内ではサタンが

レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖杯は人類の手に余ると彼らは判断、余人の手に渡らぬよう西欧財閥が管理すべきという意思の元、御自ら聖杯戦争に参加。予選から圧倒的存在感を示し、本戦では遠坂凛ら数多のマスター達から最大の難敵として警戒される。第七回戦にて、トーナメント最後の敵として、主人公(Fate/EXTRA)の前

宮本武蔵(剣豪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来るのは偶然か? -- 名無しさん (2015-11-22 08:17:38) 関ケ原の話マジかよ、幼少期に読んだ学研の伝記では関ケ原本戦に参加したように書いてあったわ。子供向けだからって適当すぎだろ学研 -- 名無しさん (2016-10-05 12:17:29) ↑

長友佑都 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんJAPANの一員として働く。ハリルホジッチ監督の電撃解任と共に行われたおじさんJAPAN化だが、長友はハリル時代から普通に出ていた。あと本戦前に突然髪を金髪に染めた。18-19シーズンは負傷もあって出場機会がやや限定される。そして19-20シーズンはチームが若返りの方針を打ち

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8年7月31日(DS))打率5割を「.050」と表記、併殺崩れがヒット扱いになる、セカンドをまんま二塁に置くのがデフォなど、野球のルールや基本戦術すらろくに守られていないトンデモゲーム。とあるゲーム評価サイトで良い点を最低1つ掲載しなければ評価を投稿出来ない仕様上、何とか捻り出そ

バカマツタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージのいいのがつけられるだろうな。 -- 名無しさん (2023-04-29 00:17:09) 「中期経営計画2023」基本方針と基本戦略でも真っ先に言及があって嬉しいな -- 名無しさん (2023-04-30 06:24:33)#comment*1 ちなみにマツタ

ミサキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれた。D・ホイーラーとしてもデュエリストとしても一流なのだが、WRGP予選のチーム・カタストロフ戦後のゴースト騒動でD・ホイールが壊れ、本戦では怪我をしたトオル共々、遊星とジャックのチームに合流した主人公の応援に回る。普段は無口でクールだが、人に誉められたり頼られたりするとか

ドレディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現する。モンメン・エルフーンとは対の存在。進化前は「ねむりごな」+「メガ(ギガ)ドレイン」、進化後は「ちょうのまい」+「はなびらのまい」が基本戦術で、特に後者の全抜き性能が高い。特性は天候が晴れでなければ活かせない「ようりょくそ」よりも、「はなびらのまい」使用後の混乱を無効化でき

ジャック・アトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構成は基本的には【闇属性】かつドラゴン、悪魔、岩石の混合デッキ。メインデッキに入るモンスターには貫通効果を持つものが多い。力でのごり押しが基本戦術となるが、罠や魔法を絡めた直接ダメージ戦術も使用。因みにチーム満足の他3人は現実のOCGでも大会レベルのガチなデッキなのにキングだけご

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

忍者刀「風切」(命名・秀吉)を授かる。信長に頼まれれば果物の皮だって剝く。兵士全般(進撃の巨人)ブレード二本を用いた立体機動戦術が全兵士の基本戦術となっている。これは敵である巨人を殺傷するための唯一の手段がうなじを「切り取る」ことであるため。ブレードは切れ味が高い代わりに損耗率が

クロウ・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の結果、肩を骨折してしまう。当然予選どころじゃないので急遽アキが代役で出場することに。もっともそのどちらも仕組まれたことだったが。【WRGP本戦】怪我はどうしたやら決闘に参加し、チーム太陽のズシンに敗北したり、チームラグナロクのトリックスターことブレイブと戦った。ニューワールド戦

ガン逃げ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み」なので、「集中攻撃で倒せる敵だけ倒してできるだけ敵の数を減らし、機動力の高いひこう・ふゆう持ちでガン逃げ」というのが攻め込まれた場合の基本戦法になる。 -- 名無しさん (2023-01-11 22:10:12)#comment

セイヴァー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、ムーンセルデータの判定ではレオ&ガウェインの方がトワイス&セイヴァーのコンビに勝るとデータ上は判断されている。漫画版やドラマCDによる基本戦術は「対粛清防御」と「隔絶した体術」による守りを主にした戦法であり、作中ではネロの攻撃を悉く封殺した。己からは攻撃を仕掛けることは少ない

ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馴染みポケモンセンターのお姉さん。ベル長らく出番がなかったがイッシュリーグに参戦。アニメでは2歳も年はとってないし博士の助手にもなってない。本戦1回戦でコテツに敗れる。シューティーPWTジュニアカップでサトシ・デントらを圧倒し、アデクに敗れた後あっさりと和解。イッシュリーグにも参

戦国BASARA_HD_Collection - 戦国BASARA wiki

ース日2012年8月30日ジャンルアクションモード1-2人プラットフォームPlayStation 3ゲーム情報セッティング架空の戦国時代の日本戦国BASARA HD Collection (せんごくBASARA HDこれくしょん) とは、『戦国BASARA』シリーズのうち『戦国B

奈良シカマル - NARUTO -ナルト- 非公式wiki

期より影ながらナルトの身を案じていた数少ない人物であり、木ノ葉の住民がナルトを迫害することに疑問を抱いていた。第一部の中忍試験では第三試験の本戦まで進出し、本戦ではテマリと対戦。頭脳戦を繰り広げてあと一歩まで追い詰めたものの、チャクラ不足でギブアップしたが、その頭脳を買われて同期

戦国BASARA_BATTLE_HEROES - 戦国BASARA wiki

日ジャンルアクションモードシングルプレイヤープラットフォームPlayStation Portableゲーム情報セッティング架空の戦国時代の日本戦国BASARA BATTLE HEROES (せんごくBASARAバトルヒーローズ) とは、『戦国BASARA』シリーズのうちカプコンが

登場人物 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

滞空時間が長く、弾幕を維持するのに向いている。自身の機動力と飛び道具で弱点を補いつつ、強力な空前や空上・上必殺技等を用いてバーストするのが基本戦法になる。良くも悪くも飛び道具に依存した立ち回りが求められるため、CPUが如何に使いこなせるか注目が集まるところであるが…

大会に関する要望まとめ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

… のトーナメントをして(1回勢オンリー大会はリメイク大会とも言える)ルールとかも当時のルール準じたり 懐かしみつつ控え選手と本戦選手の再演を楽しむとか。8回大会も1年前のことになるから懐古性は十分あるかと。ただ、人数の関係で世代ごとに尺が違う、枠を超えた因縁の対決

ピックアップファイターズ(64国内版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

身初の大型大会である第14回でもベスト12という輝かしい戦績を残し、P-1 SMASH GPでは並みいる強豪を打ち倒し見事に優勝。これにより本戦にして史上初の個人戦二冠王を達成。彼の活躍に今後も期待がかかる。彼の特徴としては、一見地味ながらも的確な動きであり、P(ピー)曰く「ス

CPU対戦考察 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

地形環境を利用したり、動きをジャミングされた相手への迫撃等に応用するのが関の山。実際の試合でもこのような運用をされるケースは非常にレアな為、本戦でのバンパーは地味なイメージ。一方で固定R値の影響が表面化する一触即死シリーズでは、ダメージ1%の貧相なイメージを覆す驚異的な真価を発揮

不浄の姫アーナ (ゼルダ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たため第2回には出場せず。更に胸躍る団地妻というある意味強力なライバルが現れることに。第3回大会にも参戦を希望する声があったが、名前先行な上本戦で目立った活躍がなかったことが災いし、出場権獲得ならず。全員参戦の第6回には久々の参戦。初戦の相手は前回王者の老眼に悩まされし者と当たる

CPUトナメ用語集 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るステージは存在する(クソステと言うほどではないが)。さ行・最弱決定戦その名の通り、シングル大会出場者の中で一番弱いファイターを決める催し。本戦はタイマン方式で行われることが多いのに対して、こちらは複数人の乱闘形式で行われるため、スマブラらしいお祭り騒ぎが楽しめる数少ない機会であ

試合コメント過去ログ(第10回〜プレ乱闘) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

on2大会である第13回大会もここから準々決勝!1回戦の時点で既に多数の試合が接戦となった状況、以降の試合も激戦となることが予想される!遂に本戦で初勝利を挙げ、着実に株を上げているANAKINと、何故か本気を出してきたエロマスをキッチリ仕留めた黒猫のタッグ、『アニャ犬・スカイウォ

バロンムッコロス二等兵 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

場しているサムス。読みは「ムッコロス」「二等兵」など。第一回大会の参加者では、唯一普通に強そうな名前を引っさげての参戦。同じくサムス勢である本戦出場者の卍黒きムッコロズと名前が似ているが、その関係性は不明である。第1回一触即死~第2回一触即死+第1回一触即死~第2回一触即死-第一

第1回人気投票総選挙部門 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ライトÅ 42pt第32位叫び続ける娼婦 44pt第31位ennjeru  45pt第30位昼間の召喚士 46ptここまでは即死勢、幻想組、本戦組がバランスよくランクイン。ちなみに微熱のヨシオは1位投票にて1分間に25票という不自然な数値であったため、それらを1票扱いとした。第8

CPUトナメ用語集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ベリーハイで行われる大会のこと。この大会に対し、ストック4で吹っ飛び率が通常、CPUレベルが9or8の大会を「通常の大会」「真面目な大会」「本戦」などと呼んだりする。攻撃を振らない、アイテムを取れない、復帰が出来ないなどのレベル1ならではの行動や、上スマや特定の技で一発KOといっ

エロい姉 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第2回幻想杯:最長出番無し(1204日)/1204日振りの大会 第2回幻想杯・裏16回:第二回幻想杯優勝者 第14回:ほぼ4年振りの本戦 第21回:乱闘全一 世代対抗2・段位戦:人違い女 段位 居残り(0点) ●出場記録 ◯成績

学校に潜む母 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

説もある。第5回大会に出場してしまったことから第1回幻想杯に出場することができなかった。更に第8回では同色の[自称]妹なる有力選手が登場し、本戦出場の機会も危ぶまれていた。そして第10回の出場枠争いでは、[自称]妹の人気もあり「6.1%」と低い投票率に推移し今回も出場はできなかっ

ナウいコテツ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

でおこめが勝利したために、勝利していれば1位通過だったがチャンスを棒に振ってしまった。結果は3位通過でW側に滑り込むことができた。第20回(本戦)+大快挙・快進撃-WINNERS側1回戦は若き日のロハスとともに開幕戦を任されることとなった。正統派と個性派のバカ、果たして勝つのは?

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

、相手の得意とする空中上Aを的確に処理していき勝利。rekuiemuの仇を取る形になった。2回戦の相手は最強格の玄酔楼との試合が待っており、本戦では初の八王子対決となる。しかし、悲しいかな、圧倒的実力差で敗北。前々回王者の恐ろしさを叩きつけられる形になってしまった。LOSERSに

疑惑の恋人アルベルト (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

り広げた末に勝利、第5戦の勇者ヨシオ戦では相性の良さでグングンと押していき、2ストック残しの快勝を果たしドンキー勢初の予選通過を成し遂げた。本戦の第1回戦の相手はサムス勢唯一の予選通過者にして自身と同様レベル8の笑えない女。「ちゃらゴリラ」の肩書きで登場(あんまりだ)。肝心の試合

幼き弟のソーセージ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

…信じるか信じないかはあなた次第。第5回に出場したことが災いし、他の家族勢共々第1回幻想杯に出場することができず、第6回以降の本戦はちょこにゃが参戦し続けているため既にその活躍を見なくなって久しい。そのためソーセージの幻想入りはほぼ確実視されている。兄は真の幻想と化

屈強なる妖精 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ー大会となった第12回の選手決め生放送にて、P(ピー)直々に「妖精は出しません。嫌いなんで」(要約)と宣言されてしまった。この瞬間、妖精が本戦に再び出場する可能性は限りなく0になったといえよう。同じくレベル8同士で色かぶりが発生していた有の無限モルダー・★グレイトアマゾン★はア

有の無限モルダー (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

が露呈してしまった。クソステ杯・第16回の戦績+-クソステ杯・第16回の戦績その後は出番が離れていたが、久しぶりの出場となったクソステ杯では本戦ネス勢で初めてヤマブキシティで戦うことに。ステージの特性上ビルとビルの間で自滅を起こしつつも、それ以上に屈強なる妖精がやらかしていたため

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ストック目を奪われ、予選突破が完全になくなってしまった。後は消化試合となってしまったが八王子の意地か、脇役としての流儀か、チャージショットで本戦に送り出す姿は非常に美しいものとなった。第9回大会では3億ドルの世界の脇役として参戦。自身はバルザードたんと絶望のリア・リエと戦うことに

幻想の兄コージ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

叩き出している幻想の兄コージ!なのに人気が全く出なかった!今では人気がなさ過ぎて人気が出ているというよくわからない状態になっている!」幻想杯本戦での塩試合の数々を覆すようなハイレベルな攻防を繰り広げ非常に盛り上がった試合だったが、1100の状態になると、黒光の猛攻が始まり1%も与

ドルコリン♪ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ダイブを連発したりスターロッドを取った気持ち悪い姿を見せたりダッシュでスターロッドを投げつけるもの凄い気持ち悪いアイドルムーブを見せて勝利。本戦に足を進めた。決勝トーナメントの戦績+-決勝トナメの戦績を閉じる決勝トナメでは初戦を任されることになり、相手は今大会の一次予選で大敗を喫