「合体攻撃」を含むwiki一覧 - 6ページ

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に進化。兄貴漢前過ぎる。…と思いきや、ジュカインは失恋のショックで技が出せなくなってしまうという予想外の事態に。結局トロピウスとメガニウムの合体攻撃でロケット団は撃退され、2匹はますます仲を深めることとなった。その後ジュカインはスランプを克服するため大きな試練に立ち向かうことにな

ブルースワット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を武器とする。エイリアンとしての真の姿は本作屈指のキモさを誇るが、同時に戦闘力も圧倒的であり、初登場時はハイパーショウとゴールドプラチナムの合体攻撃をも跳ね除けた。以下、本編のネタバレブルースワットにアジトを破壊され、マシンやショウ以外のメンバーにインヴェードして翻弄するが、ショ

生体CPU(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生体CPU製造ラボで実態を知ったシンは、遺伝子操作がダメなのに、過剰な肉体改造はアリなのかと疑問に感じていた。*2 そのためか、スパロボでは合体攻撃を持たない。*3 本来は暴走の抑制=発狂させ機体の動きを止める為に設定された処置だが、結局自身の行動を制約し作戦に支障が出るような逆

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーストで回復役になったり、ツインドライブで攻撃力を増加させるのも良いだろう。また、なんと今回は0と00と言うこともありウルトラマンゼロとの合体攻撃も実装。熱血漢のゼロ、クールなクアンタを見事に演じ切る宮野氏の一人芝居にも注目。◆SDガンダムGジェネレーションシリーズ『WORLD

ラッセ・アイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無いので、あまり活用されないが。戦えるようになると物凄くイキイキした戦闘台詞が拝める。GNアームズはエクシアとガンダムデュナメスから発動する合体攻撃として存在するが、ドッキングはしない。劇場版設定では登場した『UX』では東地氏による新録が入っており、地味に『HEROMAN』の同じ

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともあり、かなり能力が上方修正されたほか、全兵装で攻撃する必殺技『アレックス・アサルト』が追加された。XOではさらにザク改(バーニィ)との合体攻撃も実装。その名も『War in the pocket』OEでもゲームシステムと相性のいい仕様になっており、さざなみのスタッフの一年戦

NAMCO×CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで必殺技が発動する。また特定のキャラが近くにいる、特定の数の敵キャラが範囲内にいるなどの特定の条件を満たした状態でMPを消費することで、合体攻撃とMAP兵器をミックスしたようなマルチプルアサルト攻撃を出すことができる。戦闘には近距離と遠距離があり、遠距離だと離れたところから攻

ルナマリア・ホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネーションアサルトの初披露時に「パートナー」発言をしている。もうお前ら結婚してた。 ◇Vこの作品でも原作終了後の設定。参戦シナリオからシンと合体攻撃が用意されたが、やはりというべきかビームライフルが当たっていない。・連合vsZ.A.F.T.シリーズ一作目の家庭版より、シンやレイと

.hack//G.U._(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

当しており、接近すれば容赦なくパンチが飛んでくるので注意。望が操る青い方が攪乱を担当しており、5カウント以内に接近、攻撃を当てなければ強力な合体攻撃が発生する。前作同様DD時には漫才ともいえる掛け合いを行い、2体の間からDDを放つ。とてもコミカルで他のアバターが持つ一種の邪悪さは

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

クストラが発生し、HPかMPのどちらかが回復する。MA攻撃マルチプルアサルト(複数攻撃)の略称。『スーパーロボット大戦』の「MAP兵器」や「合体攻撃」、「全体攻撃」に相当するもので、一人または複数のユニットがMP50を消費することで敵1体から3体に同時攻撃できる。下節「MA攻撃一

長浜ロマンロボシリーズ - サンライズ Wiki

回数が多いシリーズである。なお、原作のストーリー上の関連性はないが、一部のシリーズ作品では、コン・バトラーV、ボルテスV、ダイモス3作品専用合体攻撃が用意された[3]。シリーズ作品[]超電磁ロボ コン・バトラーV(1976年4月 - 1977年5月)超電磁マシーン ボルテスV(1

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

態でR-1を乗せて標的に突撃し、R-1が「T-LINKナックル」を繰り出した状態で体当たりを仕掛ける。R-1と競演する『αシリーズ』のうち、合体攻撃が可能となったドリームキャスト版『α』で登場したが、同じくR-1と競演する『OGシリーズ』では現在のところ採用されていない。劇中の活

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

ダーで変身した姿。基本カラーは黄。雷を武器とする他、鳥型のサンダーイーグルへ変形し飛行も可能。終盤戦ではファイヤーエンのファイヤーバードとの合体攻撃「ファイヤーバード・サンダーイーグル・ダブルアタック」を披露した。武装サンダーサーベルサンダーボウガン必殺技サンダーイーグルアタック

掛川裕彦 - ゲーム情報ウィキ

、先生、警官)ゲゲゲの鬼太郎 第3作(政治家、餓鬼A)聖闘士星矢(ライオネット蛮、パエトン参謀長)トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ(合体攻撃兵バトルトラップ、特殊破壊兵フレンジー、ラビットキッド、ドリルフロッグ 他)ハイスクール!奇面組(疲労家達郎 他)ビックリマン(魔君

リ・テクノロジスト - サンライズ Wiki

機の内で最も高い攻撃力と装甲を持つ。電撃系の武器が多く、相手の命中率をダウンさせる武器(スタンパンチ)を装備。また、本機にはガナドゥールとの合体攻撃「オルタネイトデュエル」が設定されている。エール・シュヴァリアーやブランシュネージュと違い、最初から戦闘用として開発された。オレンジ

ヴァルストークファミリー - サンライズ Wiki

同様にプロトンキャノン・フォーカス使用時にはBGMが「BREAK THROUGH」になる。なお、プロトンキャノン・フォーカスは戦艦には珍しい合体攻撃である(バンプレストオリジナルの戦艦としては初)。ヴァルガード[]テンプレート:機動兵器ファミリーの危機に際して、突如として封印され

SDガンダム_GGENERATION - ゲーム情報ウィキ

インが印刷されたクリスタルホワイトの本体を同梱した限定版も同時発売された。メモリアルステージが収録され、新システムとしてクロスドライブによる合体攻撃がある。今回は補給ポイントの概念は無し。シナリオはフィオ編とニケア編の2つに分かれる。シナリオ数はフィオ編は44、ニケア編は42、エ

ウルトラマンガイアの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

や両手から放つ波動弾でガイアとアグルを苦しめた。最期はミズノエノリュウを攻撃され怒ったガイアのフォトンストリームとアグルのアグルストリームの合体攻撃のバーストストリームで大爆発を起こした。スーツアクター:三宅敏夫、森英二関連項目[]ウルトラマンガイアウルトラ怪獣一覧このページには

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

が可能となった。劇中での活躍ジ・インスペクター第16話で登場。マシンセルの再生能力もあり、SRXと互角に渡り合ったが、R-GUNパワードとの合体攻撃「HTBキャノン」の直撃を受け大破、脱出したガーリオンを除き本機は消失している。グラビリオンに便乗してか名前自体はグラヴィオンの後半

伊8@2-612 - 艦これTRPG部 Wiki

[]個性[]《○外国暮らし》 《○索敵》《○魚雷》《○優しい》《○読書》《○おしゃれ》アビリティ[]【浮上しても抵抗するよ】固有なしムーブ【合体攻撃】戦術可変サブ【撹乱戦術】戦術なしサブ【魚雷】戦術《外国暮らし》【偵察機】装備なし人物[]暁@2-6152「いい機転だったよ」卯月@

加賀@627 - 艦これTRPG部 Wiki

攻撃5(4+1)【鎧袖一触】固有《なし》オート【機動部隊】戦術(艦種:正規空母)《無し》サブ【博覧強記(航海)】戦術(作戦)《なし》オート【合体攻撃】戦術(汎用)《可変》サブ人物[]赤城@5391信頼赤城@5801決める時は決める雪風@1601頼りにしてます蒼龍@12331期待は

カムラン半島への招聘@3-996 - 艦これTRPG部 Wiki

逐ロ級軽母ヌ級(ヌル)曙鳳翔祥鳳由良曙@3-997:6に居なかったのが意外ね鳳翔@3-391:あー失敗した変更前は6だった鳳翔@3-391:合体攻撃腐るから少し下がったんや(提督@425:さて、公開時!由良@3-863:ない!提督@425:せやな!提督@425:こっちもない!鳳翔

プリンツ・オイゲンと往く京都紀行@2-1078 - 艦これTRPG部 Wiki

二刀流による白兵装備2本以上での連撃は可能。この場合、連撃修正は1回ごとに−4となる。○あくまで装備能力なので、夜戦での火力上昇は、無い。【合体攻撃】で使用することもできない。i.e.天龍は中距離砲撃フェイズを待機、短距離砲撃フェイズに【ビームサーベル】による白兵を宣言、短距離砲

ウルトラマンジャック_(帰ってきたウルトラマン) - ウルトラマン Wiki

タビューより。↑内山まもるによるコミカライズ版ではブラックキングへの決め技になったり、後年の『ザ・ウルトラマン』では宇宙大魔王ジャッカルへの合体攻撃の際に放つなど、ウルトラブレスレット以上の「切り札」として描かれている。↑ 一部の文献では、この技もフォッグビームと記載されている。

ウルトラマンメビウスの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ンとは互角の勝負を繰り広げ、セブンのアイスラッガーで体を両断されても瞬時に再生し、メビウスとセブンによるメビュームシュート+エメリウム光線の合体攻撃を受けて爆散してなおも再生しようとするなどインペライザー以上の強靭さを見せつけたものの、その能力を既に分析済みだったフジサワ・アサミ

なのですビジネス@2-1016 - 艦これTRPG部 Wiki

4:38:提督@2-1016:古鷹鳥海!14:38:鳥海@1759:ふむ14:38:古鷹改@2-768:ふむ14:39:古鷹改@2-768:合体攻撃だ!14:39:古鷹改@2-768:(もってない14:39:提督@2-1016:うむ14:39:鳥海@1759:ここは2d6振って、

パーソナルトルーパー - サンライズ Wiki

イ、ヴィレッタの3人。ただしヴィレッタは念動力を持たないので必殺技や念動フィールドは使用不能になる。『OG外伝』ではマイの搭乗時に使用可能な合体攻撃「天上天下念動連撃拳」が追加された。マイは本機への搭乗が決まったとき「(リュウセイのR-1と)おそろいだ」と喜んでいた。武装ホーミン

SDガンダム_GGENERATION - サンライズ Wiki

インが印刷されたクリスタルホワイトの本体を同梱した限定版も同時発売された。メモリアルステージが収録され、新システムとしてクロスドライブによる合体攻撃がある。今回は補給ポイントの概念は無し。シナリオはフィオ編とニケア編の2つに分かれる。どちらもグリプス戦役からネオ・ジオン抗争を経て

大鳳@3-365 - 艦これTRPG部 Wiki

ち》《◯食べ物》《○索敵》《○指揮》《◯素直》ギャップ(5-6)アビリティ[]【クロスボウ】固有なしサブ【びくともしないわ!】固有幸運サブ【合体攻撃】戦術可変サブ【彗星】装備《素直》【爆戦】装備《索敵》【彗星】装備《指揮》【Ju87C改】装備《幸運》人物[]血塗れのきゅんきゅん砦

クロマ&クローミー - critadelのうぃき

0を切ったらクロマが戦線復帰し、両方と同時に戦うの3段階になっているが、それぞれの行動自体はどの段階でも特に変わりはなく、両方と戦う時も特別合体攻撃みたいなものはないので以下では「クロマの行動」と「クローミーの行動」で分けて解説するなお攻撃名はてきとーに決めてます。クロマ ミサイ

魔法 - 華蝶風月 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

ノア、メアリー、リオがいる 効果 華やかに舞う蝶は風に導かれ月夜に照らされるだろう 剣コロ技名鑑より 合体攻撃。基礎威力1300(無属性)にランダムで属性ダメージを4回付与する。魔法カテゴリだが物理ダメージもある。 属性

綾波レイ - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

セットされている。『スーパーロボット大戦シリーズ』では零号機の自爆イベントで途中で離脱してしまう事が多い。『第3次α』では初号機と弐号機との合体攻撃や、ロンギヌスの槍が必殺武器として装備されるも、命中率や攻撃力をアップさせる精神コマンドを覚えない上に、ロンギヌスの槍はストーリー後

炎神マッハルコン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

獄獄長アシュラーダと激戦を繰り広げた。その際の必殺技はドルゴーカイファイヤー、ドルのドルファイヤーとカンゼンゴーカイオーのカンゼンミサイルの合体攻撃である。海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIEメモ[]12体の炎神とは異なり、マッハルコンは炎神ソウルと炎神

BLEACH - BLEACH wiki

ル登場12月5日84吹き荒れる暴風!踊るアランカルとの遭遇12月12日85一護反撃! こいつが俺の卍解だ1月16日87石田&ペッシェ、友情の合体攻撃1月30日88巨人の右腕、悪魔の左腕12月26日89ルキアと海燕、哀しみの再会2008年1月9日90ルキア反撃! 決死の鬼道を放て2

南方救出作戦@2-514 - 艦これTRPG部 Wiki

進)ヲ級elite(航空優勢)ヲ級elite(見敵必殺)戦艦ル級elite(一斉回頭) 戦艦ル級elite(疾風怒濤) 潜水ヨ級装甲強化型(合体攻撃)東ルートの艦隊戦は感情値+1と特殊戦果1d3+3が1つ付く、またボスマスは特殊戦果1d3+3が3つ付くE.気のせいマスF.魔海 出

想う翼の行き先は~Sの運び手~@3-83 - 艦これTRPG部 Wiki

インやしなぁ」02:59:龍驤@2-597:「まぁ、資源は惜しいが夜になる前に切り上げも見据えかねぇ」03:00:大和@2-866:「一応、合体攻撃もあるので夜戦はそこまでは懸念していませんが……」03:00:龍驤@2-597:「いや、落としきれないじゃなくて単に時間の問題やな0

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに左手でのゴッドフィンガー自体はコブラガンダム戦時点で披露しており元々できる。)アニメではアレンビーのノーベルガンダムとタッグを組んだ際に合体攻撃のダブルゴッドフィンガーを使用した。ゲーム作品ではマスターガンダムやライジングガンダム、ウルトラマンゼロとの合体フィンガーも披露して

エクセレン・ブロウニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2では、相方のキョウスケが主人公扱いなので必然的に出番が増える。新入りを弄るのが主な役目。アルトアイゼン・リーゼとライン・ヴァイスリッターの合体攻撃が初めて登場した。【ジ・インスペクター】何気にアルフィミィよりレモンとの絡みが多い。アインストの元に連れて来られた時や後期EDでは触

ヴィンデル・マウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンデルの気力が150スタートとなっているが、脱力をかけると尚更落としやすくなる。*31周目をクリアして最大改造が解禁になると、殆どの魂持ちや合体攻撃持ちに一撃で落とされる。ワカメェ…。実は最終話でのツヴァイザーゲインは5段改造されており、改造後でも下記のように別ユニットの方が部分

リオ・メイロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなのに乗り続けて行くのだろうか… -- 名無しさん (2014-05-20 19:18:24) ↑エクスバインのタイプLに乗って彼氏と合体攻撃でもするんじゃない? -- 名無しさん (2014-09-22 01:14:41) 妊娠で退官コース。OGの増えすぎたキャラ整理

キョウスケ・ナンブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッツリだしな!w -- 名無しさん (2014-10-21 15:17:52) 第二次OGだと援護の鬼の金棒で覚醒無しで1ターン11回の合体攻撃をさせられる過労死ウルフ -- 名無しさん (2015-02-02 23:58:12) 「うっ バリアか・・・?目がチカチカする

ファサリナ(ガン×ソード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを言っちゃ可哀想だと思う反面、妙にスカッとしたのを覚えているw -- 名無しさん (2015-11-19 16:13:05) ↑3 合体攻撃のカッコ良さは評価してあげてくれw -- 名無しさん (2016-02-10 20:21:26) 瓦礫が落ちた後の効果音が、走り

ゼオラ・シュバイツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2021-05-12 12:10:34) ひらめきがなく、鉄壁があるという点ではファルケンよりラーズアングリフあたりの方が相性がいい。合体攻撃が出来なくなるのでアラドは捨てるけどゼオラは使いたいというのであれば考慮してみよう。 -- 名無しさん (2022-09-28

ガンダムアシュタロン/アシュタロンハーミットクラブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので非常にウザイ。ヴァサーゴ同様に後継機のハーミットクラブは登場せず最後まで素のアシュタロンのままである。RやZではハーミットクラブも登場。合体攻撃や援護など二人揃うと厄介なので基本的にはこいつから倒したいがこの兄弟は片方を倒すともう一方も撤退してしまう事が多く更に二人同時に倒す

キラ・ヤマト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもなかったらしい事が続編で明かされる事に。第2次Zでは新規参戦勢とも良く絡み、アムロやCB勢、ロランとの援護台詞も豊富。 何とアスランとの合体攻撃も追加。宇宙世紀とC.E.のガンダムキャラと共に、OZに所属。懐柔政策を進めるレディをトレーズ様の意志について語り諭す驚きの役回りも

エルザム・V・ブランシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。アウセンザイターダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの二号機。当初からダイゼンガーのサポート機として開発されている為、ダイゼンガーとの合体攻撃を持つ。単体でも十分強い。が、何故か本来の機能を回復したダイゼンガーとはできない。ビアンの設計ミス疑惑。別名ダイトロンベクロガネ戦艦

竜型ビークルロボ(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラムも存在していたが、システムの混乱を防ぐため秘匿されていたのがザ・パワーの力で解禁された」ということになっている。『ブレイブサーガ2』では合体攻撃「マキシマムトウロン」使用時のみこの形態になる。『スーパーロボット大戦W』では第1部終盤にて一時的に登場。第2部終盤では条件を満たす