第2次スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ォームをPS2に移したものの戦闘アニメはαの使い回しだった『IMPACT』と違い、戦闘アニメを書き直したため完全新規になっていることだろう。合体攻撃もできるようになり迫力もアップ。◇参戦作品(★は新規参戦)全部で21作(新規参戦は4作)☆機動戦士ガンダム0083 STARDUST
ォームをPS2に移したものの戦闘アニメはαの使い回しだった『IMPACT』と違い、戦闘アニメを書き直したため完全新規になっていることだろう。合体攻撃もできるようになり迫力もアップ。◇参戦作品(★は新規参戦)全部で21作(新規参戦は4作)☆機動戦士ガンダム0083 STARDUST
記のイベントに加えてフラグを満たすことで第三部中盤に加入。まるで憑き物が落ちたかのように本来の凛々しくも穏やかな性格に戻り、エイサップ君との合体攻撃も追加される。なんとボスの時とほとんど同じ能力を持ったオウカオーを伴って自軍に参加してくれる他、優秀なスキルや精神コマンドも持つため
を除きだいたい皆気付いてた(視聴者含む)。スパロボにおいては扱いのいいガイとは対照的に微妙な扱いを受けている事が多く、アキト+ガイ、3人娘が合体攻撃で目立つ中、戦闘面では一人だけポツンとサブに回っている事が多い。『BX』においては珍しくガイが死亡状態でスタートした結果、スパロボで
ト大戦D』では、金龍が戦死しないので金龍の乗機になっており、『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』では特に指定されないものの、後述の合体攻撃の仕様上、実質的にはガムリンもしくはフォッカーの乗機となる。↑ ゲーム『第3次スーパーロボット大戦α』ではF型共々隠し機体として入手
、前作のヤマト同様戦艦枠として活躍する。更に今回は久しぶりのマジンカイザーが電撃参戦。前作で登場したマジンエンペラーGとの共演を果たすほか、合体攻撃を披露する。しかも今回は真マジンガー設定で東映版の映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』のあのシーンをフルボイスで再現するというファンサー
蒼龍@1935:「いいのよ。三日月ちゃんはゆっくり休んでてね。」 にこ蒼龍@1935:「固有・戦術アビリティは【そろそろ反撃】【空中阻塞】【合体攻撃】【応用力】」蒼龍@1935:「防御、及び支援寄りね。」望月(NPC):「安定感あるビルドだねー」蒼龍@1935:「そうそう、忘れる
戦一巡目>二巡目>雷撃戦>再プロット>三巡目(短)>四巡目(短)>雷撃戦>~~(繰り返し)・龍驤、瑞鳳改、ハヅキは砲撃戦に参加しませんが、【合体攻撃】を取得しています要請すれば使用してくれます。(ただし全員合わせて1R1回)瑞鶴@2-1219:なるほど提督@425:そちらで、どこ
りやすいことと、時機を中心とした近中距離を覆う円形の攻撃範囲から、戦闘時は攻めの要となることが多い。同一エリアでの特殊能力は「防御力上昇」。合体攻撃は第5話のボス戦とヒロイン(?)選択後に見ることができるが、別のキャラを狙っている場合は発動の機会は少ない。しかしこの合体攻撃だけは
成功すればクリアは難しくない。さらにアイテム増殖バグも発見されている。本作はナンバリングに入らない外伝作品ながら、LIPS、見回り、信頼度、合体攻撃、協力攻撃、かばう、体が勝手に、など、サクラ大戦おなじみのシステムが要所要所で取り入れられており、事実上サクラ大戦5.5と呼んでも差
殺技がセットで採用された形となる。さらに、上述したマジンガーZとの合体技、「ダイナミック・コンビネーション」も追加。どこかで見たような演出の合体攻撃で、〆には甲児も含めたまさかのトリプル地獄。この追加により、UXの時点で強機体だったのに、火力が大幅に向上。流石にバランスブレイカー
攻撃らしいことをしていないことも多い。無印の時点ではまだマトモだったが、スタッフがハジけたのか2以降から本格的にクレイジー全開。厳密に言えば合体攻撃にも作品によってはいくつかステップがあり、第一形態とその上をゆく第二形態に分類され、基本的に第一形態は割と普通で、イカれきってるのは
登場作品と比べてかなり派手。竜巻斬艦刀・逸騎刀閃(たつまきざんかんとう・いっきとうせん) (Tornado Blade)アウセンザイターとの合体攻撃。プフェールト・モードに変形したアウセンザイターの背中にダイゼンガーが騎乗し(この際アウセンザイターのマントをダイゼンガーが羽織る)
持つため、MSとの戦闘では活躍を見込める。その一方で剣も銃も盾も持たないため、D主人公の豊富な防御系技能が根こそぎ死ぬこと、電気属性の宿命か合体攻撃のオルタネイトデュエルを除く武器が軒並み水中では無力化する等の弱点もあるが、長所と短所が極端なせいか対処もしやすい。Dの主人公機は中
常に短い。基礎性能は高めで武器の威力、燃費もいい優良ユニットだが他のゲッターにあるオープンゲットがないため回避面に不安がある。ゲッター1との合体攻撃があるため一緒に運用したくなるがそれをすると高い性能を持つ真ゲッターを諦めなければいけなくのが痛いところ。真ドラゴンの参戦が遅いので
だってば)。◆スーパーロボット大戦シリーズでは普通のリアル系の性能。ナデシコの範囲内にいればENが毎ターン全回復する。ENを消費する必殺技や合体攻撃を使いやすい利点がある。逆に範囲を出たままターンを終えるとENが減っていくので注意。そのため前線に行くにはナデシコもついていかなけれ
部の戦闘において半透明化するようになり、画面をフルに使った演出が可能になったことでアニメーションの迫力が強化された。なお、本作では援護攻撃に合体攻撃を使用することができ、合体攻撃を合体攻撃で援護することも可能である。お気に入りゲーム開始時にお気に入り作品を1作品(PSP版では3作
2 賢人機関2.3 帝国陸軍対降魔部隊2.4 黒之巣会3 ゲームシステム3.1 アドベンチャーパート3.2 戦闘パート3.2.1 必殺攻撃・合体攻撃3.3 ミニゲーム4 スタッフ5 主題歌6 雑記7 外部リンクストーリー[]テンプレート:ネタバレ時は太正十二年の日本。帝国海軍の士
29:雲龍@4-366:「私も一応、経験値を20借りてLv3になってます」14:31:雲龍@4-366:「アビリティは【龍玉】【航空管制】【合体攻撃】。砲撃戦は皆さんにおまかせする方向で…」14:33:雲龍@4-366:「個性は配置が悪くないので無調整です」14:34:雲龍@4-
開も描かれた。但し操縦しているのは捕虜になったギガノス兵。ギガノス兵からすれば完全なとばっちりである。MXでのD-1カスタムとファルゲンとの合体攻撃は、共演した天のゼオライマーと並んでバランスブレイカーとして語られている。Another Century's Episodeシリーズ
Zより扱い難いと記述される事も多い。マジンカイザー登場時には影が薄くなるのではないかと危惧されたこともあった。しかし、Zやグレンダイザーとの合体攻撃や高威力長射程のサンダーブレークはやはり強力かつ魅力的で、ちゃんと使えば終盤まで立派に活躍できる。偉大な勇者の名は伊達ではないのだ。
マジナリィ・ロードを辿りLOTUS全軍を敵陣の心臓部に導く大任を果たし、見事意趣返しをやってのけた。◆版権キャラ ◇早瀬浩一 一鷹との即席の合体攻撃の前に撤退を余儀なくされる。 また本作がラインバレルと密接に関わっている事もあってか、彼ら一鷹と仲が良い同級生からも顔馴染みの様だ。
体だがケーンは見事乗りこなし、連合を象徴する機体とまでになった。■ゲームでの性能□スーパーロボット大戦シリーズエース候補の内の一つ。MXでは合体攻撃+魂+アタッカーで優秀なボスキラー。比較的扱いやすく、後半ではファルゲンマッフとのツインレーザーソードがかなりの高威力かつ低燃費なの
闇 神 威力 - - - - - - - ? - パンドラがいることで発生する合体攻撃。合体攻撃は決められたキャラがいないと発生しないが、この合体攻撃のみ全てのキャラに対応している(協力するとは言っていない)内容として
いかも。熱血必中突撃を持つカチーナなどもなかなかに相性が良い。なお、設定通り機体出力に影響が出る(=ENを使う)固定武器は存在しない(例外:合体攻撃)しないので、プレイヤーによってはEN消費の汎用武器を装備させられてしまう事も。特に長射程のEN消費格闘武器である(ネオ・)チャクラ
魔大王国が健在なため、ジーグと協力してこれを叩く。さすがにもうやる事をやり尽くしちゃったので性能は周りと較べても地味だが、ここにきて甲児との合体攻撃が2つも追加。これにより真ゲッターとマジンカイザーではなくドラゴンとZを使ってプレイをする際に重要な役割になるなど、実に味な調整をさ
OGSへのリメイク以降は両腕を引いて射出する形になっている。T-LINKダブルナックル/天上天下念動連撃拳OG外伝で編み出したART-1との合体攻撃。構造がほとんど共通であることを生かし、変形を絡めた連続格闘攻撃を叩き込む。念動力が絡むためART-1側にはマイが乗っている必要があ
されている。戦闘アニメ演出は乗り手の腕前が前面に押し出された雰囲気であり、ある意味非常にDGGシリーズらしい。武器属性はすべて射撃系であり、合体攻撃もレーツェル側から使用した場合は射撃扱いになるので威力が低減しないという嬉しい仕様。★クライス・カノーネ第2次OGで追加された自機中
化パーツが8つ装備可能になる。これにV-UP系なぞ乗せようものなら…。更に師匠が仲間になった場合、ドモンと超級覇王電影弾や爆熱!究極拳などの合体攻撃ができる事が殆ど。特に合体攻撃の概念がなかった時代のスーパーロボット大戦F完結編にて、究極石破天驚拳をぶっ放し(しかもオリジナルムー
の処刑BGM(ジョッシュ=『Drumfire』リム=すぎたくんだいすきのテーマ『Duet』)に変更される。オルタネイトデュエルストレーガとの合体攻撃。ストレーガがライトニングヴァイスで捕獲した敵機を空中に投げ飛ばし、上空で待ち構えるガナドゥールがヒートダイヴを叩き込む天地を往来す
窮地に目覚めた皆城乙姫の導きで乗り換えをする。更にフェストゥム化が進行する春日井甲洋に一騎達が呼びかける面では、ルナマリア搭乗インパルスとの合体攻撃「コンビネーションアサルト」も習得した。キラさんとアスラン版のコンビネーションアサルトは初登場からお馴染みの合体攻撃だったが、シンに
トアタックとか普通にありそう -- 名無しさん (2015-08-21 22:07:13) ↑それだったらヴァルホークとアルムアルクスの合体攻撃だってありそうだし、ヴァルアルムとヴァルザガードの合体攻撃だってあるだろうよ -- 名無しさん (2015-08-22 13:1
け破壊され中身は無事というトンデモ性能。流石に強すぎるのか、『Z』などではストライクフリーダム、インフィニットジャスティスではエターナルとの合体攻撃専用に。ちなみに『第2次Z』でのGNアームズも同じ仕様になっている。『K』ではエターナルの火砲として運用され、長射程で猛威を振るった
(北米版『OG2』での曲名は「Ace Pilot ver.W」)、「WILD FLUG」(αシリーズではビルトビルガー専用、OGシリーズでは合体攻撃時)。ゼオラ・シュバイツァー[](Seolla Schweizer)声:かかずゆみDCのパイロット養成機関であるスクールの生徒。アラ
ている。派生技ダブルゴッドフィンガーゴッドガンダムの「出力調整チップ」は比較的汎用性が高いらしく、それを搭載したノーベルガンダムと共に放った合体攻撃。両側から挟み撃ちにしてゴッドフィンガーを打ち込む技で、劇中ではスカルガンダムとアシュラガンダムを撃破した。…出力調整はともかく、機
ンのドヤ顔で終わる超重炎皇斬の様なネタに走り過ぎた物も少なくない。UXではリーンの翼のIF展開で仲間になるオウカオーと主役機アッカナナジンの合体攻撃で桜吹雪が舞い散る美しいトドメ演出があり、3D画面で見ると圧巻の一言。追記・修正はトドメ演出がある武器を所持している人にお願いします
なるケースも。◇スーパーロボット大戦A初参戦作品。TV版設定で、序盤はNPCとして登場。敵に特攻していくのでしっかり守ってあげよう。ガイとの合体攻撃が実装されたのもこの作品から。『AP』ではエースボーナスとしてSP回復に必須な火星丼を入手することができる。しかし、劇場版フラグは折
0:49:飛龍@2-780:ふむ20:49:飛龍@2-780:3,3,4ですしね20:49:大井@2-77:30。20:50:瑞鳳@829:合体攻撃使いたいです!20:50:提督@2-55:ま、まあ、そうだな…20:50:黒潮@1126:それがあったか20:50:提督@2-55:
耶改@89:ぎりー提督@1831:でも装甲抜いてるじゃないか・・・瑞鳳@829:せいえーん那珂@43:声援使います?瑞鳳@829:と同時に、合体攻撃那珂@43:ほう提督@1831:ほう木曾改二@717:合体攻撃とな瑞鳳@829:ふふふ摩耶改@89:(初めて見る)瑞鳳@829:指定
、づほでーす。Lv3通常改造を行い緑づほになりましたー。23:25:提督@2-1003:おっと23:25:龍驤@2-597:【空中阻害】と【合体攻撃】にしよう23:25:瑞鳳改@1528:行動力14→12に、ギャップ変更あり:Gap4-5から→Gap5(航海)-6(戦闘)に23:
……瑞鳳@829:うーん・・・w ここで倒します?提督@161:低い(大破)霧島@164:いや、声援が足りないので厳しいかと瑞鳳@829:(合体攻撃加賀@627:おう声援1・・・ああ、合体攻撃霧島@164:(でしたらいただけると安定するかと瑞鳳@829:よし、では瑞鳳から声援+合
者択一にできるようになった。第2次OGでは隠しで内蔵火器と斬艦刀が両立可能。斬艦刀装備時は一撃の攻撃力が高く、またアウセンザイターとの強力な合体攻撃を使えるなど、対ボス戦に特化したような機体。しかし、射程が短く全体攻撃が使えないなど、雑魚や援護役掃討には向かない。内蔵火器は使い易
限りなく遠い世界に―――――― もうひとりの自分がいたならば、何のために戦っているのだろう?人の数だけ正義はあるけど、自分の正義はただ一つ。合体攻撃、援護システム…新機能を搭載して、今、あなただけの闘いが始まる。スーパーロボット大戦A上に挙げたのはゲームボーイアドバンス版。CMも
、って言えば分かるんやないかね」龍驤@2-597:「火力と防空、サポートとマルチロールが売りや。今回は【龍驤大符改二】の他に、【空中阻塞】【合体攻撃】、更に瑞鶴から教えて貰った【特殊迷彩】仕様にしてるで」龍驤@2-597:「何やら、久しぶりの顔も見えるが、まぁよろしゅうな」提督@
リティは【信頼】【うっそぴょーん!】【釘付け】【猛追】の4つデース21:17:鳳翔@3-391:あ、アビリティは【艦隊のお母さん】【巴戦】【合体攻撃】【直庵機飛ばしとく?】です21:18:提督@1759:OK21:04:提督@1759:早速旗艦と艦隊名決めしましょう21:05:武
4年時代のナツに負けたこいつはX792年ではすでに論外のはずである。】しかし8年の差は大きかったのか、メルディとジュビアの心と魔力を合わせた合体攻撃・マギルティ=ウォーターにてあっさり敗北し消滅する。カプリコ「私メエには主はいない 私メエこそが人間を使う主!」CV:黒田崇矢サング
既に絶命必至となる程のダメージを受けていたサンシャインもザ・ナチュラルを道連れとする形で命を落としてしまった。・地獄の砂団子アシュラマンとの合体攻撃。掌大の砂団子に身体を分散・変化させ、アシュラマンが対戦相手に投げつけることで再度実体化、通常の超人には不可能な体勢からの技を仕掛け
いる。『キュウレンジャー』Space.18では、デカレッドのハイブリッドマグナムとシシレッド&ヘビツカイシルバーのオールスタークラッシュとの合体攻撃を披露。マーダッコを撃破した。ギャバンバリヤー目の前に光の壁を作り出して防御する。『ゴーバスターズ』Mission.31ではダンガン
:んーてか、倒すなら感情1+4投げるかね23:26:龍驤@2-597:どうせRJの手番まで回ってこないじゃろう23:26:夕雲@2-247:合体攻撃ですか23:26:連装砲くん:「キィー!(今宵の我が砲塔は血に飢えておる)」23:27:矢矧@706:まあ、倒せるなら倒しますか……
33:阿武隈@4-608:超強い21:33:戦艦タ級:装甲15…21:33:戦艦タ級:大破しちゃったワ21:33:阿武隈@4-608:これ、合体攻撃でワンチャン?21:34:瑞鶴@3-1695:さて、合体攻撃は必要かな?21:34:木曾@3-771:倒しちゃいましょうか21:34
鬼(島風):「まだ完全には治ってないけど、皆に合わせて攻撃くらいなら出来るよ」提督@297:ということでイベント6のボーナス提督@297:【合体攻撃2】[3]サブ任意のダメージに2dのダメージを追加することが出来る。使える回数は[X](X>=1)回まで。同じダメージに対して2回以