「合体攻撃」を含むwiki一覧 - 3ページ

ファイバード/火鳥勇太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエネルギーが舞い降りる。それを纏ったグレートファイバードが、全速力で駆け抜けてメカ獣を一刀両断する。ギャザウェイブラスター第43話で見せた合体攻撃。サンダージェットとなったサンダーバロンをスーパーガーディオンが、さらにグレートファイバードがそれを担ぎ上げる形で発動、強力なエネル

マイヨ・プラート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得る。自軍の戦力がインフレしまくっているMXの環境においては、まさに鬼に金棒。特筆すべきは原作でのドルチェノフへのトドメを再現したケーンとの合体攻撃「ツインレーザーソード」だろう。これは他作品にも存在する技だが、MXのそれはバランスブレイカー級の異常な性能を誇る。なにせ2機編成な

フューチャー・アベンジャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トから顔に落書きされる羽目に…。「ったく、ロクなことしねえなお前は!!」征服者カーンとの最終決戦にも参加。マコトと共にエメラルドの力を開放、合体攻撃「エメラルド・エクスプロージョン」で宇宙要塞スローンのバリアを破壊する。その後、互いが対等の立場でいるためにひとり旅に出ようとも考え

Another Century\'s Episode 3 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、クェス&アネモネ&シンシアの残虐少女コンビネーション、サコミズ王と御大将による悪夢的攻撃まで、実に様々。ハッキリ言ってスパロボもビックリな合体攻撃の多さである。それらを見るだけでも滅茶苦茶面白かったり。あらすじ少年バレルは、隕石が落下してきた後、街に突如現れた未確認生命体の襲撃

悪い妖精(キラキラ☆プリキュアアラモード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならなんでも無条件に美味い、と言う訳でもないらしい。巨大化形態では長い舌が武器。ホイップ・カスタード・ジェラートの三人のクリームエネルギーの合体攻撃でも歯が立たなかったが、初登場のキュアマカロンには終始圧倒され、傲慢かつヒステリックな性格もあり、マカロンの挑発に乗ってしまう等、少

イスラフェル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画版のアスカがミサト宅に来るのはこの戦闘の後。*4 逆に原作通りアスカで倒しても特典がない。*5 ただし、当時はCD-ROM媒体のゲームで合体攻撃システムが実装出来なかったため、同一ターン内にイスラフェル甲・乙を倒すことが勝利条件となっている。DC版では合体攻撃が可能になった。

銀河疾風サスライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たないサスライガーは最大火力がやけに低く、「汽車>>>>>ロボ」みたいな扱いであった。一応サスライガー形態のみブライガー・バクシンガーとの合体攻撃が使え、かつサスライガー始動は火力が高いので完全に出番が無いわけではない。4人乗りで覚醒や再動など良質な精神コマンドを揃えたJJ9チ

新サクラ大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通して出撃する。必殺技は『縦横無刃「嵐」』。連続で移動しながら斬りかかる攻撃で、うまく相手に密着し続ければ上位のザコもほぼ一撃で粉砕出来る。合体攻撃をかけてから使えばボスの体力も大幅に削れる。天宮さくら(CV佐倉綾音)アニメ、漫画版の主人公で帝国華撃団花組隊員。神山の幼馴染であり

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完成型と言える出来で、カスタムも多数存在。・シュムエルエゼキエルのコスト削減を目的に新開発された近距離船特化型機体。行動不能効果のある射撃や合体攻撃などを搭載した派生機なども存在。・ガデルバリア展開を主として開発された防御用の支援機。小隊全体に効果の及ぶディフレクトフィールドによ

シュロウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。 -- 名無しさん (2015-07-19 14:41:30) ともかく第三次OGが待ち遠しい。赫シックバスターとレイバスターで合体攻撃とかしてくれんもんか。 -- 名無しさん (2015-10-28 21:02:53) アサキムの正体はシュロウガが作り出した幻想

ラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力があるため、「底力」と合わせて非常にしぶとい。『L』では最終盤で気力140を条件にmode-Cが発動するようになり、またゲーム中最大威力の合体攻撃が使用可能になる。『UX』ではモードチェンジも合体攻撃もないが武装が増え、一直線型のMAP兵器も追加されるため殲滅能力と継戦能力は上

ライン・ヴァイスリッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズの正史ではラインのままになっている。昨今のOGシリーズでは新顔がどんどん現れている中、リーゼ共々置いていかれ気味。特に第2次OGでは合体攻撃の相棒であるリーゼ側にフリッケライ・ガイストというライバルが現れ、ストーリー上で存在感を発揮するエクセレンとは逆にどうも影が薄くなり

機動戦士ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イオコンピューターは未搭載の為、F91本編よりは弱い状態。スーパーロボット大戦αには機体(Vタイプ)のみ隠し要素で参戦。DC版ではF91との合体攻撃もある。というと、MS主体なら入手すべきと言いたくなるが、この時こいつが手に入らないルートで隠し扱いのサザビーが確定入手できる上に、

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ープであるためか、前述のブレストファイヤーに比べると威力は低い。マジンガーZも同名の技を使えるが、こちらは量産型マジンガー「ダイオンγ」との合体攻撃。◆ZEROスクランダーマジンガーZEROの飛行ユニットにして最大のシンボル。概要にも書かれている通り0にスラッシュの入った独特な形

西洋妖怪軍団(ゲゲゲの鬼太郎妖怪千物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の戦法にするなど観察眼にも優れ切り替えも早い。多種多様な戦法も持つ難敵。鬼太郎たちが包帯で動けなくなったところをつぶそうとするが一反木綿との合体攻撃「一反もめん旋風斬」で包帯ごと斬られてしまう。だが、ミイラ男の正体は妖怪神スカラベ、つまり虫のふんころがしの集合体であり斬られようが

日輪仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイヤー」が必殺技。目からも熱線を発射することができ、鏡仮面の鏡に日輪ファイヤーを反射させてさらに強力な熱線を放つ「サンミラー火炎」という合体攻撃を使用したこともある。その戦闘力はもちろん、虹仮面が難攻不落と豪語するバリヤーが真上からの攻撃に弱いことを一目で見抜く観察眼や、大地

ムデカ・ラーベンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりに受領したのか?本作では真っ当な軍人としての姿も見られるほか、復讐抜きなら根は善良であることが窺える場面ある。隠し要素としてロザリーとの合体攻撃もある。やったねムデカ!<能力>エースと呼ばれるだけあって能力は優秀。Fでは格闘・射撃どちらもいける。ただし、命中に少々難ありなので

獣電池 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

填すると使用者は野生化してしまう。No.V ビクトリーキョウリュウレッドカーニバルを中心に使用する獣電池で、初期5人のブレイブを集めて強力な合体攻撃を行う。No.X マキシマムこちらは追加戦士のブレイブを集めて攻撃する。追加戦士まで全員揃う機会はあまり多くないためか、こちらは2人

OZ‐オズ‐(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん。武器はレクスですらない手に持ったカゴ。小柄なぶんリーチは短いが、ブン廻してブチ当てるだけで敵がガンガン吹き飛ぶ。トトとの二人旅なので3人合体攻撃こそ使えないが、ゲージを溜めればLV2までの必殺技は使用可能(イメージカラーは水色)。LV1は画面全体にランダムで降り注ぐビームの雨

スーパーロボット大戦Operation Extend - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、と思える程度なのだが。ダウンロードコンテンツ配信形式と合わせ、本作はDLCも多い。追加ミッションは13個。内5個は追加機体付き、他に1つ合体攻撃が解禁される物もある。タイトルのミッションとシミュレーションミッションが解禁され、資金とECも手に入る他、ミッションではレアな強化パ

EXハード(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズによっては撃墜数にも周回引継ぎの割合がかけられることもあるのでいきなりボーナス獲得というわけにはいかないことも。●素の火力が高いユニットや合体攻撃を持つユニットを使用する機体性能は基本的に最初から最後まで変わることがないので、主なダメージソースは素の火力が高いユニット頼みとなる

シャドウ丸/カゲロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の撃墜に関してはシャドウ丸の改造が許されない状態であるため無改造のシャドウ丸で撃墜しなければならず、非常に厳しい条件となっている。更に彼との合体攻撃「ブレイブニンジャアタック」も使用可能となる。シャドウ丸は隠密や諜報の際には活躍するがカゲロウを仲間にしていると彼も同行し、見事なコ

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イロットとして同乗している場合はサブパイロットのエースボーナスが発動しない。OGシリーズは版権作品に比べて気力を上げる手段が乏しい上、強力な合体攻撃であるツイン・バード・ストライクを撃つために気力が上昇するエースボーナスは決して無駄ではない。だが一番の問題はアラドの機体であるビル

魔法技の一覧 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

レイザー 風属性攻撃魔法 トリプルアタック(レレカ) 3人のレレカによる連携攻撃 華蝶風月 合体攻撃 堕天使の気まぐれ 合体攻撃? インフィニティシリーズ 更なる満足へ 適応

ラチェット・アルタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターがグランドヒロインの場合能力補正の上限は攻撃力が12、装甲が10、俊敏性は5までである。また先述の通り必殺技はないものの、新次郎との合体攻撃は存在する。この合体攻撃、実はラチェットが離脱した後も新次郎一人で使うことができる。ラチェットをグランドヒロインにすると他の隊員の信

鳳翔改@1372 - 艦これTRPG部 Wiki

倒見》《○4-06食べ物》《○5-04索敵》《○6-09支援》アビリティ[]【艦隊のお母さん】固有《食べ物》サブ【空中阻塞】制空なしオート【合体攻撃】戦術《-》サブ【嚮導艦】戦術《面倒見》サブ【彗星一二型甲】装備《おしとやか》短/0/5 航空4 艦載機【紫電改二】装備なし4d6の

翔鶴@2-1121 - 艦これTRPG部 Wiki

での攻撃編獣から制空変重視用への鞍替えで不慣れな部分もあり完全に味方を守り切ることが出来なかったことを心残りとしている。だが、一方でいわゆる合体攻撃を用いた支援などサポートに関してはこなすことが出来たし、瑞鳳からこっそりと直掩機の秘技について学ぶことも成功し、今後の戦闘に活かした

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - スーパーロボット大戦 Wiki

の敵をそれぞれ攻撃する「個別攻撃」を選択可能。ツインユニットでツインユニットを援護することも可能であり、最大4機で攻撃をかけることができる(合体攻撃は1体として扱われるため、同時に戦闘参加可能な機体数はさらに多い)。ダブルアタック[]ツインバトルシステムの追加により2機で1ユニッ

スーパーロボット大戦J - スーパーロボット大戦 Wiki

、強制出撃以外のユニットを出撃していないユニットと交代することも可能。ただし、一度出撃したユニットをもう一度交代で出撃させることはできない。合体攻撃においては、『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』での仕様であった無条件での「バリア貫通」「援護攻撃可能」

スーパーロボット大戦R - スーパーロボット大戦 Wiki

れている援護システムにも改善が加えられ、援護に入るユニットの優先順位や使用武器などの細かな設定がプレイヤーによって行えるようになった。また、合体攻撃にも援護攻撃が行えるようになったが、合体攻撃で敵ユニットの援護防御を無効化することはできなくなった。撃ち落とし「切り払い」「シールド

瑞鳳@829 - 艦これTRPG部 Wiki

航空戦》《○対潜戦闘》ギャップ(3-4)アビリティ[]【直掩機飛ばしとく?】固有なしオート【嚮導艦】戦術恋愛サブ【空中阻塞】戦術なしオート【合体攻撃】戦術可変サブ【彗星一二型甲】装備《自由奔放》【烈風】装備なし【紫電改二】装備なし人物[]総計木曾@7171やだ・・・かっこいい扶桑

タジャドルコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プテラ! トリケラ! ティラノ! ギガスキャン!※おまけ3DS・PSP用ダンジョンRPG『ロストヒーローズ』で登場したウルトラマンタロウとの合体攻撃。上述のマグナブレイズとタロウのウルトラダイナマイトで同時に敵に突っ込むトンでもない技。ウルトラ心臓のあるタロウはともかくおもいっき

ツインビーヤッホー!_ふしぎの国で大あばれ!! - コナミ Wiki

月19日稼動された。目次1 概要2 登場人物3 システム3.1 基本操作3.2 ベルパワーアップ[編集]3.3 地上アイテム[編集]3.4 合体攻撃[編集]3.5 ミス、コンティニュー[編集]4 ステージ構成[編集]5 移植版・関連作品[編集]概要[]『出たな!!ツインビー』から

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

れた。画像の表示機能の向上にあわせてアニメ調に塗られた顔グラフィックが描きおこされ、バストアップはZシリーズを除く以後の作品でも使用された。合体攻撃が追加され、ミニゲームは廃止された。バランス調整が行われ、ユニットの性能や習得精神コマンドが変更された。オフボーカル版のみの収録であ

伊168@1002 - 艦これTRPG部 Wiki

プ[](5-6)個性[]《〇大胆》《〇魚雷》《☓待機》《☓食べ物》アビリティ[]【大漁大漁!】固有なしサブ【海のスナイパー】戦術なしオート【合体攻撃】戦術可変サブ【魚雷】装備《大胆》人物[]人物名感情値種類初雪@9422大切な友達矢矧@8491しっかりもの瑞鳳@9953大事な仲間

兜甲児(真マジンガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SKL』と奇跡の共演。イベント「激戦!魔神達への挑戦状!」ではハーデスを4大マジンガーとゼウスによるロケットパンチ5連発で撃破したのに始まり合体攻撃のオンパレード。マジンカイザー、マジンカイザーSKL、グレートマジンガーと共に並び立つ一枚絵までも挿入されている。スーパーロボット大

仮面ライダーディケイド - 仮面ライダー非公式wiki

ラーフォームが使用する魔皇剣ザンバットソードを使用しており(夏海が見たライダー大戦の夢に登場したキバも使用していた)、ソーンファンガイアとの合体攻撃を発動した。ガルルフォームガルルの力を借りた形態で、魔獣剣ガルルセイバーによる剣技を得意としている。バッシャーフォームバッシャーの力

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

ァイクラン[]第3次α……ヴァイクランとディバリウムが合体した姿。地球のスーパーロボットを参考にしているらしい。ヴァイクランとディバリウムの合体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」でしか確認できない。なお、合体攻撃自体はディバリウム側からは使用出来ないという弱点があるため、簡単に封

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - サンライズ Wiki

の敵をそれぞれ攻撃する「個別攻撃」を選択可能。ツインユニットでツインユニットを援護することも可能であり、最大4機で攻撃をかけることができる(合体攻撃は1体として扱われるため、同時に戦闘参加可能な機体数はさらに多い)。ダブルアタック[]ツインバトルシステムの追加により2機で1ユニッ

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

デザインもどこかゴスロリ風であることからゴスロリオンの通称がある。開発中、スタッフからもこの通称で呼ばれていた[3]。機体デザインやBGM、合体攻撃のアニメーションなどもそれらしく作られているなど、ある意味製作スタッフの悪ノリの結晶ともいえる機体。寺田P曰く、フェアリオンに関わる

お菓子くれなきゃ『いたずら』するぞ!@3-1490 - 艦これTRPG部 Wiki

す。……まな板?何のことでしょうか。」21:17:大鳳@3-365:「レベルは3、前借りは不要です。装備も普通、アビリティは固有を2つに加え合体攻撃を所持しています。」21:17:大鳳@3-365:「基本指針として打撃力に乏しい為、援護を行えれば……と考えています。どうぞ宜しくお

Another_Century's_Episode - ゲーム情報ウィキ

補助するような動きを見せるほか、ダメージを受けたり敵を撃破することで溜まっていくコンビネーションゲージを消費して、コンビネーションアタック(合体攻撃)を繰り出すことが可能になった。合体攻撃はどのようなユニットの組み合わせでも発動するが、原作で協力した同士の組み合わせの場合、特殊な

完全勝利ダイテイオー - サンライズ Wiki

シールド必殺技サン・ダイ・シャインパーフェクト・バクサイ・シュートダイテイオー・パーフェクト・ビクトリーエルドランスペシャルPVで披露された合体攻撃。ゴッドライジンオー・グレートガンバルガー・キングゴウザウラーと共に、ゲンブロックによる強力な砲撃を浴びせる技。スーパーロボット大戦

クラン・クラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つけろよデコ助野郎!」と突っ込むのがパターンとなっていた。スーパーロボット大戦UX、スーパーロボット大戦BXどちらも劇場版設定。ミシェルとの合体攻撃「フォーメーションMMジーナス」が実装されており、合体攻撃が強力なゲームバランスもあって使い易い。ちなみにBXのとあるDLCステージ

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だがその結果、最強のゲッターロボが出来上がってしまったという。そうはならんやろ宇宙開発とは、戦闘用とは何ぞや……。しかもゲッタードラゴンとの合体攻撃でストナーサンシャインをドラゴンにぶつける。なんてことしやがる。そして一番酷い目に遭ったのが『30』で、ゲーム開始までにチェンゲ第一

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れリミッター解除∀の影に隠れがちだが、雑魚殲滅能力の高い月光蝶やボスキラーに特化した武装の多い強力な機体。そして、なんとマスターガンダムとの合体攻撃でダブルフィンガーがあったりする。悪役二人のノリノリな叫びは必見。御大将「我等の手に堕ちろぉ!」東方不敗「行くぞぉ!」東方不敗「ダー

仮面ライダーW(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回し、地面や壁などに叩きつけての攻撃も可能。ツインファイナリュージョン『ロストヒーローズ』にて使用。ウィングガンダムゼロとの“W”繋がりでの合体攻撃で、ビッカーファイナリュージョンとツインバスターライフルを同時にぶっ放す。俺達の必殺技・Wバージョン同じく『ロストヒーローズ』にて使

ランバ・ラル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クト・ドーガは、当時ニュータイプ技能なんてものはないのでオールドタイプだろうがお構いなしにファンネルを使ってくる。XOでは部下達やノリスとの合体攻撃があり、おまけモード「スーパーロボット対戦」ではノリスとの合体攻撃に更にロンメルも加わる -- 名無しさん (2021-03-0