「合体攻撃」を含むwiki一覧 - 4ページ

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態で即時復帰可能。ガーベラ・ストレートはEN消費0でバリア貫通効果もついているが、射程1しかなくコンボ不可。全武器の射程もあまり長くなく、合体攻撃抜きでの火力も低いため、終盤では息切れしてしまう。パワーローダーはサイズがLでありレッドフレームの特性である機動性と運動性をかなぐり

ブラックガイン/ブラックマイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを続編『ブレイブサーガ2』にデータコンバートすることでブラックマイトガインが再登場。マイトガインとブラックマイトガインを隣接させることで、合体攻撃『十文字斬り』が発動する。ブラックマイトガインが横一文字に斬りつけた後、マイトガインの縦一文字斬りが決まる。●新世紀勇者大戦『新世紀

リディ・マーセナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み自軍と敵対。終盤になってようやく復帰するものの顔グラがかなり怖いままなので台詞とのギャップがすさまじくプレイヤーに笑いをもたらしてくれる。合体攻撃では「わかるぞバナージ!」と言いながら顔は完全にグレているというシュールな光景になる。本当にわかっているのか…?元通りの明るい顔に戻

ザクⅡ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャア専用ザクは信じ難いがコイツらしい。*1GCで初めて元祖ザクⅡと共演。GCの移植作のXOでは、バーニィ搭乗時に限りクリスのアレックスとの合体攻撃が追加された。昔よりはだいぶマシな性能になっており、アレックスはそれ以上に強くなっているので、愛があれば十分最後まで使っていけるよう

ガンダムレギルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て初登場。白色の機体のみ。基本は敵だが、フラグを立てれば自軍入りするが、フラグ難易度は同作最高レベル。とはいえ、AGE-2ダークハウンドとの合体攻撃「MEMORY OF EDEN」は必見の一言。ただし、長射程の砲台タイプなので短射程で突撃タイプのDHとPUを組ませ辛い。おススメの

マスターハンド/クレイジーハンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では最後の分岐で黒い方を選ぶと出現。SPの勝ち上がり乱闘ではホンキ度が高くなるとマスターハンドと同時に相手に取ることになる。*3攻撃が激しく合体攻撃もしてくるので、どちらかを集中的に攻撃すること。攻撃方法一覧回転攻撃グー突進叩き潰しジェット突進グー潰しパー潰しレーザーマスターハン

忍者戦士飛影 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場シーンはムービーで流され、プレイヤーの心に大きなトラウマを与えた。一方でゲルマン忍者とそのコピー元を救ったことは評価されている。零影との合体攻撃も追加され、COMPACT2の時より戦力が強化された。実は合体しない方が強いのは内緒。…と、一見無敵に見える飛影だが、第一部最終話で

1主人公(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてる方のみお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,17)▷ コメント欄部分編集 1の師匠との合体攻撃は、実は最強クラスの全体攻撃。ラスボスも集団戦なので、師匠をパーティーに入れるだけで難易度が段違いに変わる -- 名無しさん (

フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボット大戦αストライクガンダムの改造を引き継ぐ。必殺技に相当する武器として「ハイマット・フルバースト」を持つ(MAP兵器版もあり)。合体攻撃「コンビネーション・アサルト」が強いのでジャスティスと一緒に使いたいところ。しかし気力を上げないと武装がイマイチ。更に当時は特殊能力

ビルバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバイン)はハイパー化寸前までは行ったがハイパー化は行っていない。ツインオーラアタックこちらもスパロボオリジナル技で、他のオーラバトラーとの合体攻撃。『スーパーロボット大戦UX』ではダンバインと共に繰り出すものが「ツインオーラアタック(ダ)」となっていたため、ナナジンとの合体攻撃

レイ・ラングレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おめおめと逃げた挙げ句無敵団に拾われたり変な説得で仲間になったりカギ爪の止めをヴァンに刺されても割とあっさり引き下がったり…ただ、ヴァンとの合体攻撃「ガン×ソード」のアニメーションは非常にカッコいい。なお「ガン×ソード」の「ガン」はレイ兄さんの銃ではなくヴァンと共に旅をするウェン

スーパーロボット大戦W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クは組み合わせた使い回しだが)第二部劇場版用のオリジナル機体が用意され、顔グラも劇場版風に新たに作られた。しかもブラックサレナ時のアキトとの合体攻撃(ダブルゲキガンフレア)まである。オリジナル主人公のカズマ達アーディガン・ファミリーも親しみやすく様々な作品の接着剤として機能し、な

無敵鋼人ダイターン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スボスであり、それ以外の作品でもだいたい異様な強さでこちらに多大な損害を与えてくる。他作品だと主に前番組のザンボット3とコンビを組んでおり、合体攻撃「スペース・コンビネーション」を持つことも多い。「用意は良いかい君達?」「万丈のあんちゃんの頼みなら仕方ねえ!」後々番組の『トライダ

黄金勇者ゴルドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すれば他の勇者全員を倒せるだけのスペックを持つ。単機で合体勇者並みの大きさとパワーを誇るにも関わらずパワーアップも可能で、アドベンジャーとの合体攻撃形態「ハイパーギャラクティカバスター」モードになれる。キャプテンシャークのパワーをアドベンジャーに注ぎ込み、アドベンジャーの必殺技ギ

スーパーロボット大戦NEO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ。更にそのGガンもドモンとゴッドガンダム、一部敵機体のみの参戦。エルドランシリーズが初めてシリーズ4作品の本格的共演を果たした。勿論、夢の合体攻撃も用意されているのだが、その使用可能になるまでの流れが神。特に『完全勝利ダイテイオー』は雑誌展開とパイロットフィルムのみの作品であり

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わったところでは『ゾンビランドサガ』等と共演した。ガイスターとの最終決戦を描いたイベントではグレートエクスカイザーとグレートマイトガインの合体攻撃「カイザーエクスプレス」も実装されている。しかし、マイトガインが期間限定参戦であったため、合体攻撃の仕様上、恒常参戦作品であるにも関

帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VS怪獣軍団』ではタイラントに使用した他、他の兄弟と共にゴモラに使用し戦意を喪失させ、アニメ『ザ・ウルトラマン』では宇宙大魔王ジャッカルへの合体攻撃の際に放つなど、客演では度々使用している。ちなみに現在のところ、簡略版ではないL字型の光線で発射前の溜め動作が無いのはこれとワイドシ

スーパーロボット大戦64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙に変えたりすることによって迫力や奥行き感がより高まった。かねてより構想はあったものの、PSやSSでは読み込み時間の関係で実現できずにいた「合体攻撃」のシステムが本作で初めて搭載された。また、機体によって改造限界がまちまちになったのも今作が初。基本性能が低い機体ほど改造の伸びしろ

スーパーロボット大戦COMPACT3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TV版ダンバインとOVA版ダンバインの二つのバイストン・ウェルが存在する事に。これに伴いサーバインが確定入手になったが、全武器射程1だったり合体攻撃もないので、シオンをダンバインに乗せ換えるのも選択肢に入る。ズワウスは敵専用なので入手できない。○ベターマンダンバインに次いでシナリ

忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガオレンジャー』にはカメラオルグの声として出演していた。〇本作オリジナルのカラクリ巨人轟雷旋風神ソード&シールドチュウボウズ軍団との戦闘中、合体攻撃で轟雷旋風神の右腕がもげてしまった際にガオシャーク、ガオタイガー、ガオエレファントが両腕に百獣合体(武装)した姿。合体の発案者はガオ

エンジェル伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙な力加減で殴られた時のみ「眠れる獅子」を呼び覚ます。小磯良子に惚れているが全く相手にされない上何かとボコボコにされる。必殺技は舎弟2人との合体攻撃「フォーメーションアルファ」。時山五郎黒田の子分その1。大下次郎黒田の子分その2。竹久優二CV.津久井教生(ニャンちゅう)眉なし金髪

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系から機種転換して間もない慣らし運転の段階で出撃し、機体を最大限扱いこなせていたかどうかもはっきりしていない。*2 ただし武装には含まれず、合体攻撃の演出で使うのみ。

デシル・ガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要塞のダウネスを地球種への憎悪から地球へ落とそうとする。損傷したクロノスでバリア越しに攻撃する等、卑怯な手段を取るも最後はアセムとゼハートの合体攻撃に敗れ戦死する。人気投票においては魔少年時代は圏外だったが魔中年化した第7回にて見事一位に輝き、雪辱を果たした。同時に入賞したのは、

ブラック・バイス(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、ブロッサムを瀕死状態にした。クロム・ディザスターの獣を抑え込んだシルバー・クロウとブラック・ロータスと戦い、二人の心意技による不意打ちの合体攻撃によって一度は倒されるが、先述の「影への潜行」に適した状況下で倒してしまったため、捕捉は不可能となってしまった。前述のレベルはこの時

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクサー姉妹常に使えて宇宙Aで見た目が美少女と言う、生身ユニットの革命児。ちなみにイクサーロボに乗れるがアトロス以外の姉妹が生身でそろったら合体攻撃が撃てるので、その後は乗らないのも手。渚の精神コマンドに有用なものも多いが。ちなみにアニメーションとカットインでは残念ながら揺れない

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

comment*1 ただし、イサムも本番前のシミュレータでは死亡判定を受けていた*2 やろうと思えばドッカーをS型に乗せ換える事はできるが、合体攻撃が使えないので実用性が薄い。*3 TYPE-Bはファストパック版のSPAに差し替わる代わりにHP低下で自動パージされてしまう*4 何

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

旋」などと違って、条件さえそろえば素材が全部相手フィールドであってもいい。そして速攻魔法であるためにサクリファイス・エスケープら素材攻撃+融合体攻撃による怒涛の連続攻撃も可能と、凄まじい性能を発揮している。連続シンクロの要である「TG ハイパー・ライブラリアン」からの「覇魔導師ア

分身(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる分身(影武者?)・サイコラーを寸分たがわぬタイミングで倒さなければ復活してしまうため、前作主人公であるギャバンの力を借りて、必殺技の同時合体攻撃で倒さなければならなかった。 -- 名無しさん (2015-03-20 00:04:59) デアラの時崎 狂三が書いてない。分身

恐竜帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボや『デビルマン対ゲッターロボ』*4では原作のプロトゲッターのポジションで出てくる。説得する(Aの場合は撃墜しても鹵獲できる)とゲッターとの合体攻撃も使えるが、流石にファイナルダイナミックスペシャルへの参加は無理。『ロボットガールズZ ONLINE』ではメカザウルスガールズの一人

ウルトラマンアグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で構えているという独特のポーズが特徴。最終回ではお馴染みのL字型の構えになっている。威力はガイアSVのフォトンストリームと同等だが、もっぱら合体攻撃で使われており、今現在まで単独で使用した事は無い。フォトンスクリュー光を球体の形に集約し、それを回転させて撃ち出す必殺技。おそらくリ

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので濫用はしづらい。戦闘アニメはかなり気合が入っている。同じく後半にGNアームズも追加されるが、Zでのミーティアと同じくプトレマイオスとの合体攻撃でしか運用出来ない。第2次Z再世篇ではリペアが序盤に登場。元より性能が大分落ちており、GN-XⅢ相手でも苦戦してしまう。が、すぐにダ

ウルトラマンレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっての新技。ウルトラマンゼロとともに繰り出すダブルキック。●獅子東方不敗拳3DSゲーム『ロストヒーローズ2』で使用したゴッドガンダムとの合体攻撃。拳法家繫がりのヒーローである二人が敵に猛烈なラッシュを叩き込んだ後、レオキックとゴッドフィンガーという炎のダブル必殺技でとどめをさ

ウルトラマンメビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が良く頼りになるがスキルが単体攻撃に偏っており、全体攻撃はHEROスキルかクロスオーバースキルを使うしかないのが欠点。ダブルオーライザーとの合体攻撃「リミットオーバーブレード」の演出は非常に美しい。2ではヒカリの指示を受けてマウンテン・キューブの調査に赴いていたが、囚われの身にな

ブラックサレナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目と非常に遅い。スーパーロボット大戦W相変わらず参戦が遅いうえに、MXでやりすぎたせいかそこまで強力なユニットではない。MXでは使えなかった合体攻撃もあるが、そのためにはエステバリスにパージする必要がある(なおWでは劇場版でもガイがぴんぴんしており、Wゲキガンフレアが使える)。ス

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ほとんどの場合が隠し機体として登場するため入手フラグを立てなければいけないが、『D』はナイチンゲール共々無条件に入手可能という贅沢ぶり。合体攻撃こそ無いものの、Hi-νと共に戦えることに驚いた人も多いハズ。機体性能はどのシリーズでもリアル系最強クラスで、アムロの能力と合わさっ

炎神(炎神戦隊ゴーオンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、ガンパードガン、かみつきの一斉攻撃を与える「ガンバルグランプリ」。GP-39では、エンジンオーとセイクウオーにまたがり御神輿風に突撃する合体攻撃「グランプリフェスティバル」を披露し、ヤタイバンキを撃破した。炎神武装でトリプターやジェットラスとも合体できるが、その際はバルカかガ

コクリコ(サクラ大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンは非常に多彩。ミサイル、霊力砲、ハンマー、ギミックパンチ、そして可愛らしい「巨大ネコ付きボウシ落とし」などである。また必殺技は言わずもがな合体攻撃にもサーカスの動物が登場することなど、巴里華撃団にあってコクリコのサーカスに対する強い思いが感じられる。最終決戦を前にして市場で拾っ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で終わってしまった。その後、ホドモエシティでブラックと再会し、ツタージャに覚えさせた「くさのちかい」とブラックのチャオの「ほのおのちかい」の合体攻撃で、彼の手持ちを奪おうとしたプラズマ団員を撃退したのち、しばらく出番がなくなる。再び姿を現した時、チェレンはポケモンリーグの予選を勝

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャノン・フルパワー」も実装され、対ボス戦闘もこなせるようになった。ただし、フルパワーはニュータイプ技能orジュドー必須。作品によってはΖとの合体攻撃も可能(あちらの武器はハイパー・メガ・ランチャー、こちらはハイメガキャノンまたはダブルビームライフルを使う)Zシリーズには登場せず、

ナイチンゲール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自部隊の支援組織の筆頭はネオ・ジオンなのでしゃあないと言えばしゃあない。シャアだけに。νガンダム及びHi-ν、あるいはヤクト・ドーガの様な合体攻撃は存在しない上に武器の数も少ない。しかし、単体の攻撃力では勝っておりDではやや冷遇されがちなMSの中では性能が高いので一軍で十分使っ

イリス・シャトーブリアン(アイリス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンポール」を大事そうに抱えているが、幼少期幽閉されていた城の中でも話しかけていたことから長い付き合いのようだ。本人は早く大人になりたがり、合体攻撃も大人のアイリスが登場するものがしばし見られるが、1の6年後の君あるがためでも相変わらずのロリ。帝国華撃団・花組の隊長である大神一郎

スーパーロボット大戦R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2021-06-15 20:21:48) エニルバグは自爆使用とか必中を使ったDXのサテライト・キャノン、コン・バトラー&ボルテスの合体攻撃で一応撃退は出来るらしい -- 名無しさん (2021-06-15 20:38:55) 地味に闇の帝王も生き延びてる -- 名

ヒュッケバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘シーンで関係のない他作品の機体出したら批判されるでしょ -- 名無しさん (2017-03-06 00:09:03) ↑ 追記。後は合体攻撃はOKだけど単独の戦闘シーンは無理。 -- 名無しさん (2017-03-06 00:11:04) ↑そもそもSDF-1が無いの

スーパーロボット大戦L - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屓したくなる作品 -- 名無しさん (2014-09-23 21:40:43) 39話のツインバルキリーマニューバ初披露が凄く良かった。合体攻撃イベント最後まで見終わると、BGM「ライオン」がきっちり一周するようになってるんだよな。 -- 名無しさん (2014-11-2

ガイキング(ガイキングLOD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。個人的にだがグレートよりこっちのほうが使いやすかったな、燃費の関係で -- 名無しさん (2013-12-19 10:44:58) ↑合体攻撃がめちゃくちゃ多いんだよなw大空魔竜隊だけで部隊編成してダイヤ中心のフォーメーションで合体技撃ちまくると快感w -- 名無しさん

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mソングは玉置成実の「CASTAWAY」。CM※推奨BGM:「CASTAWAY」携帯機の限界を超える戦闘アニメーション。新たなイベント演出、合体攻撃。これはもう、買うしかない!スーパーロボット大戦Jふ~~ふもっふ!CMのナレーションは関智一が担当。氏が演じたキャラ達が喋る「宗介・

タッグフォースのモブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奴な様子。使用するデッキは兄が【マシンナーズ】、弟は【最終突撃指令】マシンナーズはフォートレス登場前で、さほど強力ではないが、油断していると合体攻撃されるので注意。弟の剛は4以降にも登場しデュエルアカデミア卒業後はシティに在住。その結果遊びを覚えただのチャラ男に…桐岡麻季(1~3

北大路花火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/16(月) 04:16:31更新日:2023/08/08 Tue 16:46:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧サクラ大戦シリーズの登場人物。CV.鷹森淑乃(※ふしぎの海のナディア・ナディア役の人)巴里華撃団花組の隊員の一人で巴里華撃団に

エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な力で零、弐号機を倒すが、ダミープラグで起動した初号機に破壊された。ゲーム等では自軍として使える事が多い。他のエヴァの基本的な装備しか無く合体攻撃も無いが、それをカバーするためかステータス面は優遇されることが多い。エヴァンゲリオン4(四)号機S2機関搭載型の実験機。アニメ本編に