ギャラクシーメガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
が魔獣要塞ゲルマディックを破壊され、結界が消えたことで五大星獣が帰還したことで形勢逆転。五大星獣は超装光ギンガイオーとなり、ブルタウラスとの合体攻撃でゲルマディクスを撃破。ギャラクシーメガもまた、メガストレートカッターを放ちグレゴリを倒すのだった。これがギャラクシーメガ最後の雄姿
が魔獣要塞ゲルマディックを破壊され、結界が消えたことで五大星獣が帰還したことで形勢逆転。五大星獣は超装光ギンガイオーとなり、ブルタウラスとの合体攻撃でゲルマディクスを撃破。ギャラクシーメガもまた、メガストレートカッターを放ちグレゴリを倒すのだった。これがギャラクシーメガ最後の雄姿
まとめてグシャっとな)。妖精の目は味方M9各機に実装、それもかなり強力。 -- 名無しさん (2015-04-21 22:11:14) 合体攻撃、ASそれぞれ妖精付きで補強と、ASが優秀すぎてヤバイ。…惜しむらくは、他にも優秀&強力なのが多すぎて、レバ剣以外出す余裕がないこと
スタッフ、良く分かってらっしゃる。一軍で使う時は、是非ファンネル付きの機体に乗せてあげよう。クェスも同様にファンネル付きの機体に乗っていると合体攻撃も使えるようになる。ちなみに『スーパーロボット大戦R』でも歴史が改編された後のEDでは、立派に政治家としてコロニー連合の大統領になっ
隙のないペルソナとなっている。覚醒SPスキル「十文字斬り」では悠の刀による横一文字斬りの後、飛び上がったイザナギが縦一文字に相手を斬りつける合体攻撃を披露。ただし、ペルソナ召喚攻撃使用後の戻りが全体的に遅めなので攻撃後にペルソナを殴られやすく、気をつけないとあっという間にブレイク
ではなくこれからは一家族を支えていく男として生きろ、というアルカールなりの気遣いかもしれない。インペリアルサガのエッグルートのアルカールとの合体攻撃は本当に燃えた。燃えた。 -- 名無しさん (2021-05-10 20:42:32) ↑メタルアルカイザー相手に「お前は強かっ
ッドスラッシュゴッドフィールドダッシュ石破天驚ゴッドフィンガー石破ラブラブ天驚拳原作ではドモンとレインが同乗した状態で使ったが、スパロボでは合体攻撃扱い。デビルアクシズ(1)原作におけるデビルコロニーの代理。ネオジャパンコロニーが登場しないため代替物として別の施設に融合したもの。
登録日:2012/04/26 (木) 01:52:34更新日:2023/08/10 Thu 12:06:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧真ゲッタードラゴンは未知の機体だ!危険だと思ったらすぐ帰還しろ!真ゲッタードラゴンとはPS用ゲームソフト『ゲッターロボ大決戦
もBW2以前に比べれば単体でもマシな威力ではあるが)1匹目が誓い系の技を使う時、別の誓い系の技を選択していた味方がその直後に行動し、2匹分の合体攻撃として発動する。合体技の性能は威力150で、技のタイプは相性で優位な方、つまり「くさのちかい」+「ほのおのちかい」ならほのおタイプに
Tue 10:06:23更新日:2023/08/08 Tue 17:39:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧同時援護攻撃、合体攻撃…そして必殺技!今、銀河を「衝撃IMPACT」が駆け抜ける。『スーパーロボット大戦IMPACT』は、2002年にPS2でリリースされ
がメドローア使ってたな… -- 名無しさん (2018-09-03 14:18:13) ↑あれはメドローアと言っていいのか いや炎と氷の合体攻撃ではあるんだけど -- 名無しさん (2018-09-03 22:26:24) 老師が「メドローアなら凍れる時の秘法も撃ち抜ける
たらしく、序盤から絡みがあった。◇光司鉄也某勇者王的な中の人ネタで「ヘタレを治せば進化する」と太鼓判を押した。◇猿渡杏奈序盤に一鷹と浩一との合体攻撃を発動する際に、あまりの難度の機体制御に対し弱気になったアリスを叱咤激励した。時期的にも杏奈もピーキーな性能のゴーオクサーの制御に四
きんのパートナーで、銀狼ヴァルとも。(犬じゃねえ!)幼いころから赤ずきんを知る一匹で、戦闘時は草太・りんごの避難を手伝ったり、、赤ずきんとの合体攻撃(というか、踏み台?)魅せている。ドラマCDでは、三銃士の面々にボコボコにされたり、なぜかりんごの部下だったり、(普段もそうだが)苦
スーパーロボットたちの魂の叫びを聞かせてやれば大人しくさせられる。「撃つんだ…歌なんてくだらねぇぜ…ミサイルだ…」なおほとんどは一部作品除き合体攻撃であるため、メンバーの機体全員が揃わなければ使えない。そのためDでは3機もの出撃枠を使ってしまうことになるが、それでも十二分に役立つ
登録日:2009/07/31(金) 22:51:13更新日:2023/08/08 Tue 16:43:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧無印のサクラ大戦から4までの主人公。CV.陶山章央帝国海軍の士官学校を主席で卒業した新米小尉で秘密部隊・帝国華撃団の隊長の任に
の強化前のような印象になっている。その後もバイクに撥ねられたりまた倒され復活させられたりと踏んだり蹴ったりで最後はタイガー・ロブスターと三人合体攻撃を繰り出すがファイズブラスター(FFR)で一気に倒された。【劇中での活躍】上記の通り、ジェイ、琢磨逸郎、影山冴子に続く、ラッキークロ
モスメカを搭載している。クライス要塞に比べ後ろ半分が巨大化しており、この部分を天地反転させることで陸上戦も可能になる。オールライダーのリンチ合体攻撃で肉体を喪失したネオ生命体はこの要塞を乗っ取り、自らの器としてビームや火炎弾を放ちライダー達を襲ったが、並行世界からやって来た仮面ラ
こそ低いが無消費で異常な火力の頭突きやキーステッカーを持つキ、正直弱いだけでモモ爆弾の弾薬数も少なく取り柄がないモモと個性付けもできている。合体攻撃なしだと最大火力こそ他のヒーローに劣るが、全体的にEN消費の軽い武器が多く継続戦闘力はかなり高い。敵からは戦闘員としてゾルダー、黒十
もいる。「グレン」という名前は、大昔の勇者の名にちなんで父が授けた名前である。なのであのカエルと血縁的な繋がりは無い。その名前や、主人公との合体攻撃が"エックス斬り"である事から、前作との繋がりを感じさせてくれるキャラクターであり、固有の台詞や専用のイベントがある為に、パーティー
公機。ライオットェ…ライラスオルフェスの支援機にしてサヤの乗機。名前の由来は琴座(ライラ)。こちらもレプトン・ベクトラー搭載。オルフェスとの合体攻撃「ヘル・ストリンガー」が使用できるが、難しい上にリチャードの身体に負担をかけている。『L』のビルドエンジェルの後継者。追記・修正はす
のは終盤と遅い方だが参入時期のブランクをひっくり返せるほど強い。ブルーフレームセカンドL・LLがメインで使えるので主に射撃を鍛えるといいが、合体攻撃は格闘である(尤も、コーディネイター補正により、ロウよりも格闘は高くなったりする)。まさかの死亡フラグクラッシャーでもあり、(フラグ
うのはどうなんだ。加えて技(MP)は全キャラ中トップクラスで、体力(HP)も意外なほど高いため術使いとしては異例のタフネスを誇る。また二人で合体攻撃も使えるのだが、こちらは敵味方全体にダメージを与えてしまうため使い勝手は悪い。素直に術で攻撃しよう。なお、このゲームはこいつのセリフ
2020-08-24 13:35:00) スーパーヒーロー列伝だとアオレンジャーと仮面ライダーV3とビッグワンの3人で怪傑ズバットを召喚する合体攻撃があるんだよな・・・。ズバットの例のポーズを3人合わせて再現してきたのよ。再現してきたのよ。 -- 名無しさん (2021-06
理技能持ちのサポート機体。ハーフ改造ボーナスで宇宙・海Sになるし、変形もできる。しかも乗っているのが幼女だからたまらない。しかし、合体とか、合体攻撃で困る事に…。◇アカツキ『K』で猛威を振るった天のアカツキ様も、ハーフ改造で宇宙S。加入時には4段改造されているの即戦力として使いや
する。また、他の戦艦と違って出撃させると枠を一つ消費するせいで使われないことも少なくない。「DESTINY」名義で参戦するとストフリと隠者の合体攻撃要員になるため、使われることも。エターナル自体も武器が増えて火力が上がったり、メイリンがサブについたりする。Gジェネやはり移動力は高
まう。7年ぶり2度目の参戦となる『第2次α』でようやく原作再現がなされたものの、キャラ・ユニット・武器などで前回からほとんど追加が無いうえ、合体攻撃のある作品なのにまさかの「ジャイアントカッター逆さ斬り」無しという扱いを受けた。続編『第3次α』では敵組織を前作で全滅させてしまった
ボックスなどでは原作でちゃんと宇宙戦をしていたのに宇宙の適応が低いという有様。後のGCなどでは性能が高めに調整され、ガンダムやガンタンクとの合体攻撃も加わり、運用次第で長く活用できる。●機動戦士ガンダムバトルオペレーション2350コスト支援機。比較的初期から実装されている最古参の
が、この機体の真価は某ジムの神様のごとく攻撃力9999を誇るMAP兵器版プラズマダイバーミサイルにある。純粋に凶悪無比な威力を持つ(BXでは合体攻撃の方が強力であるが、単体ユニットとしては文句なしに最高)だけでなく、補給でバンバン乱射できる上に、おあつらえ向きに加入から少し後に無
イェッツトのコアという設定になりアインスト関連に敏感に反応する。アルトの姉妹機のような扱いになっておりマリオン博士の提案で『E.D.N』なる合体攻撃ができるように。ビルトラプター・シュナーベルパイロットはラトゥーニ。いつの間にか改造されてた。人型形態でも一応飛べる。アルテリオンパ
ベントで消えると思われるその後しばらくガンキャノン共々出番がなかったが、1stガンダムがメインの『GC/XO』では大分性能が底上げされた上に合体攻撃要員となっている。スーパーロボット大戦64では性能が低く、レジスタンスの乗機として何度か登場。特にアーク編第一話の、ただ一人の少年を
周りのスペシャル機だからなぁ -- 名無しさん (2022-10-09 23:38:38) 量産型νガンダムはスパロボDでHi-νとνの合体攻撃要員として重宝したイメージ -- 名無しさん (2022-12-05 13:00:17) 福岡νガンダムのエントリーグレードは福
状態で使えるのはスポット参戦時のみで、本格的に運用できるのは2部中盤。セカンドLはNJCが付いている上にENの値も上昇し、パワードレッドとの合体攻撃まである関係で、セカンドGは陰がとにかく薄い。というか、デフォルトがセカンドLでセカンドGは強制出撃もなくシナリオでも言及されないた
るフォーメーションアタック。演出は第38話のデストロイ撃墜シーンの再現。『V』では単独ユニットに戻ったため、ザフトレッド・コンビネーションは合体攻撃に。今作にはレイが登場しないため、IもIIも2機だけでの攻撃に変更された。携帯機シリーズである『K』、『L』、『UX』ではシンが搭乗
NT-D覚醒攻撃』という名前で武装化。育て方にもよるが精神コマンドによるブーストなしでも10000超のダメージを叩き出す。また、バンシィとの合体攻撃として、ネオ・ジオングに放ったツイン・ビーム・マグナムを使用可能になる…のだが。この技は演出こそ派手だが、尽く仕様に愛されていない。
7:19) ニコニコ再放送でもう一度見てる -- 名無しさん (2014-07-14 21:01:09) UXで唯一物足りなかったことは合体攻撃が既存モーションの流用ばかりだったことぐらいだな -- 名無しさん (2014-08-20 14:42:24) メッチャ面白かっ
根音が「ラ」。アルファベット表記でAに当てられてるのが分かりやすいと思う -- 名無しさん (2016-06-09 00:58:44) 合体攻撃が無い代わりに統率が上手く生きたよねMXは -- 名無しさん (2016-07-10 01:10:32) TV版は何というか演出
。上記に加えて、OGs以降でのツイン精神は魂と、とことん前のめり仕様。特に必中と熱血は最初から所持しているため、OG1ではアルトやヴァイス(合体攻撃追加まで)、OG2ならグルンガスト弐式などへの乗り換えによって序盤での高火力要員として運用可能。外伝? 参式にラッセルと乗せとけ。反
ばして攻撃する事もできる。ゴールドロイド ゲロンパ黄金の能力を宿した擬似生命体。有毒な金粉を撒き、相手を固めてしまう事ができる。ソーラーとの合体攻撃ができる。由来;キンキンこと愛川欽也の妻うつみ宮土理の愛称ケロンパソイルロイド ドロリン土壌の能力を宿した擬似生命体。巨大なガンダr
さらに足止めのため、スージーQを人質にしつつ熱血による自爆で波紋戦士達を道連れにしようとしたが、正と負の波紋を同時に流すジョセフとシーザーの合体攻撃で体外に弾き出される。瀕死の状態でなおもジョセフに襲いかかろうとしたが、昇る朝日に照らされ、今度こそ完全に消滅した。その往生際の悪さ
3章(先述の事件から9年後)において、手下のロケット団にエンジュシティを壊滅させる。更に誘きだしたホウオウを捕獲。先に捕まえていたルギアとの合体攻撃で、ポケモンリーグ会場において破壊の限りを尽くした。ところが、それさえも仮面の男が真の目的に至る手段にすぎなかった。仮面の男が真に必
大の被害者ではあるんだけど……。 -- 名無しさん (2014-04-23 21:23:06) ↑9 でも戦闘じゃ割とノリノリで援護とか合体攻撃とかしてくれるんだぜ・・・Dリメイク入らないかなぁあの台詞群をフルボイスで聞きたい -- 名無しさん (2014-04-30 0
ンのステータスや2回行動と相まって自軍の主力を焼かれたプレイヤーも数多い。『Z』ではネームド専用機体として登場し、劇中で披露した海ヘビによる合体攻撃「クモの巣」(劇場版ではハイパー・ボイル)を披露、機体にダメージを与えつつ、原作さながらにこちらのパイロットを行動不能にさせてくるの
もに拡大した。必殺技/『ジャイルグラビテイション』強力な重力を発生させ、敵を押しつぶす合成必殺技/『重力磁界プレデター・クロス』ソルヴァとの合体攻撃。重力倍化で叩き落とした相手を、さらに下方からの特殊磁界・反発とで挟み撃ちにして押し潰す強力な技。ほぼ半裸になりながらも聖痕覚醒後は
分編集 >実は戦闘アニメにも登場している。 ←マジか…どの戦闘アニメ? -- 名無しさん (2013-12-12 17:27:20) ↑合体攻撃のカットインでやってるLIVEじゃないかな? -- 名無しさん (2013-12-12 17:58:55) 天獄のダイナマイッ!
大きすぎそう。てかプレイヤーの意思である程度自由な組み合わせで戦えるコンパチヒーローとかのゲームならともかく尺に限りがある映像作品でそういう合体攻撃されても「なぜにセブンとアマゾン?」という疑問しか出ない。 -- 名無しさん (2015-01-27 10:40:03) アンド
用された武器「インフェルノギガブラスター」の採用、『真マジンガー 衝撃! Z編』の暗黒大将軍との本格的な戦闘、マジンガーZとカイザーSKLの合体攻撃、の3点であり、いずれも版権元から快諾を得た上でノリノリで戦闘アニメを描き起こしたことが攻略本のスタッフインタビューで語られている。
、巨大な物体を敵に向けて撃ちだすことも可能。「反発:(対象物)」と言う台詞と共に発動する。合成必殺技/『重力磁界プレデター・クロス』セトとの合体攻撃。重力倍化で叩き落とした相手を、さらに下方からの特殊磁界・反発とで挟み撃ちにして押し潰す強力な技。素敵な髭おじさんを惨殺した。一人で
した箇所のワームがウネウネと蠢いているマンダレーラの姿はかなりトラウマものである。ドップラーによってさらに強化されたボディはエックスとゼロの合体攻撃ですら傷一つ付けられず、二人はボロボロに痛めつけられた上で捕獲されてしまう。時に12月24日午後6時、クリスマスイブの事であった。そ
いる気がするww -- 名無しさん (2014-11-30 22:14:41) ↑4その前に牙さんの出番増やしてあげてください。雪籐との合体攻撃はカッコいいと思うんですがww -- 名無しさん (2014-11-30 22:20:28) ↑4ジュディとナミのことは忘れて差
にリミッター解除があったものの、毎回のように手足を吹っ飛ばしたりと色々無茶があったため『第3次α』において、代わりにイサム駆るYF-19との合体攻撃「ダブルピンポイントバリアパンチ」が追加された。ちなみに、ゼントラーディの血を引くためプロトデビルンに対しても強い反応を示す。この項
) 覇界王がスパロボ参戦したら前半のハイライトで凱と共に参戦して後半にパイロットがルネにチェンジ、最強技はキングジェイダー(ジェイダー)との合体攻撃になりそう。 -- 名無しさん (2020-11-14 21:42:48) 最終決戦前に裏工作で大破……ほんと不遇 -- 名無