「合体攻撃」を含むwiki一覧 - 9ページ

ガオハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが見せたスピンを思い出し、リゲーターブレードでガオマジロをスピンさせる秘技を披露、復活した狼鬼の角をへし折った。終盤ではガオゴッドと共に合体攻撃「ダブルゴッドインパクト」を繰り出すが、究極オルグ・センキには通じなかった。原理上は他の精霊王同様に百獣武装も可能だが、イビル時代と

ガオマッスル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ飛び合体解除に追い込まれた。正月回であるQuest46「正月が襲う!」ではガオシルバーの操るガオハンタージャスティスのビーストハリケーンと合体攻撃を披露。正月オルグを撃破している。◇百獣武装ガオマッスルもガオキングと同様、パワーアニマルを組み替えて百獣武装が可能。劇中に登場した

マルチウェポン(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーソード」や光線銃の「レンジャーガン」に変形する。レンジャースティックの状態でやぐらを組んだ後、それを構えることで「バベルアタック」と言う合体攻撃が使用可能。グリップの裏側のロック解除ボタンを押してスティックモードからガンモードへと変形させるスピーディなアクションは秀逸で、なり

ゴロサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマンロッソ&ウルトラマンブルと交戦。電撃パワーで兄弟を苦しめるが、ウルトラマングルーブの変身を許してしまい、スーパーウルトラマン軍団の合体攻撃により倒されてしまった。 【余談】戦闘の際の四股を踏むかのような動作や、土俵入りの塩の代わりに砂を撒くかのような動作を繰り返すなど、

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さが響いて、何もかもが中途半端になってしまっている。ジャスティスガンダムは必殺技効果の便利さで少し期待されていたのが、フリーダムガンダムとの合体攻撃が実装された事で一気に返り咲いた。しっかり防御力が上がった上で、他の役割も持てれば活躍できる事は証明されたが、やはり機体の少なさゆえ

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザームは魔改造を施されたテルティウムである。そのためある程度バランス調整が成されるガンプラと違い、周辺のMSをまとめて吹き飛ばしたり高出力の合体攻撃を単騎で押し切るなどの常軌を逸したパワーを発揮している。彼の姉曰く、リアルでは感情表現が苦手ながらも困っている人を放っておけない性格

ガチャ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない時か我慢できない時魔法のカードに頼るもんだと思っている -- 名無しさん (2020-06-02 11:18:02) スパクロの合体攻撃はコンプガチャ回避してるのってどういう理屈なん? -- 名無しさん (2020-06-02 11:24:33) ↑↑同じく全然納

ファイブイエロー/星川レミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒントにこの方法を思いつき、アーサーとの特訓で培った動きも活かしながら会得に成功した。●ツインアクション第5話で見せた、ファイブブラックとの合体攻撃。双子同士が背中合わせでVサーベルを構えて発動。向かってくる敵をサーベルで切り払った後、メロディータクトで捕縛してファイブブラックの

ダ・ガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-04-24 20:30:16) ブレストアースバスターのバンク確かブレイブキャノンに流用されてたよね、超規格外の合体攻撃と同等の技を単体で使用可能って凄まじいは、3部作だとダ・ガーンが一番最初なんだっけ -- 名無しさん (2020-04-24 2

ラ・ウェンター/フェンター/デルギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由多(なゆた)は10の60乗の数字を表す単位であり、元々は「極めて大きな数量」を意味する仏教用語。落花流水那落落としレオゲイラと連携して行う合体攻撃。レオゲイラが殴打と蹴りを見舞った後に敵を蹴り上げ、デルギランが砲撃で追撃。その後、レオゲイラが空中で敵を抱え朧月夜で地面に向けて敵

ディンフォース/ディンフレイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両足で敵を蹴っていき最後はトランプを吸い込んだショートレールガンで敵を撃ち抜く。アトランティックライナーザイン、ラ・ウェンターと連携して行う合体攻撃。一斉射撃で敵を牽制した後に、敵の周囲を飛び回りながら実弾射撃で目標を翻弄。最後に一列に並んだ三機が順に敵を切り裂いていく。余談設定

ジャオーム/ジャスティニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤く発光した刀身で横一文字を見舞う。相剋剣・龍哮鳳鳴魔装機神Fで追加された武装。そうこくけん・りゅうこうほうめいと読む。ムデカのニムバスとの合体攻撃で、ジャスティニアとニムバスで砲撃を放った後にジャスティニアが敵を切り裂きニムバスに向かって蹴りだす。最後は2機の剣で挟み込み同時に

ジェイファー/レオゲイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突進し拳の連打で打ちのめした後に飛び上がり、右足の跳び蹴りで敵を打ち抜く。拳と言ったな、あれは嘘だ落花流水那落落としデルギランと連携して行う合体攻撃。レオゲイラが殴打と蹴りを見舞った後に敵を蹴り上げ、デルギランが砲撃で追撃。その後、レオゲイラが空中で敵を抱え朧月夜で地面に向けて敵

ビルドチーム(勇者警察ジェイデッカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パイロットとしては「ビルドタイガー/スーパービルドタイガー」となるので精神コマンドは一人分しかない。*5タイガーファングはジェイデッカーとの合体攻撃になっている。進め方によっては、ビルドタイガーを飛ばしていきなりスーパービルドタイガーの状態で仲間にすることもできる。●前番組の『勇

デッカード/ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。発射シーン自体にバンクはなく、汎用性の高いライフルモードへの切り替えがバンクになっている。タイガーファングスーパービルドタイガーとの合体攻撃。ライフルモードのジェイバスターをビルドタイガーの主装備でもあるタイガーキャノンの銃口に接続する形で発動。二体の全エネルギーを結集す

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、グレートバーンガーンのレベルが完全に同じになった -- 名無しさん (2020-05-24 17:11:44) ぶっちゃけ合体せずに合体攻撃やっていた方が強かったりもする -- 名無しさん (2020-05-24 21:49:20) オープニングが神曲なのもそうだが、

立上芹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分岐中にコアの代替を務め、復帰するのが『HAE』シナリオ終了後なので、他の後輩組より使用できる期間が短いのが難点。そのくせ離脱までに後輩組の合体攻撃を一度は見ないと操が仲間にならないという罠もある。マークツヴォルフの戦闘アニメーションでは頭突きもしっかりと再現されている。シナリオ

艦船(戦艦少女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も含め可及的速やかにスキルレベル上限まで強化したい。第二のスキルは同じ第二スキルを習得した大井・北上が両方艦隊に編成されている場合に発動する合体攻撃。第一スキルと異なり最大強化でも通常の雷撃の80%まで威力が落ちるが、代わりに3発まで同時に放たれ、命中した相手の回避を下げる追加効

オニ一族(超・仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手にして圧倒する程の技量を持ち、デネブの指先から放つランチャーの直撃を受けてもひるむどころか反応すらしないなど、防御力も高い。シルバラとの合体攻撃として地を這う稲妻と衝撃波を走らせたり、鬼の戦艦からのエネルギーを巨大な光球にして放つ必殺技を持つ。激戦の中、弟を亡くし激昂。鬼の戦

レラ(スーパーロボット大戦64) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナリオライターが言うには、レジスタンスとしての活動中に銀河帝国軍の攻撃を受け、死亡してしまうとのこと。夢ぐらい見せてくれてもいいじゃないか…合体攻撃採用を始めとする変わったシステム面、殺伐として泥臭いストーリーから『スパロボ64』は異色作扱いされることが多い。特にレラの悲しい最期

ケルディムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれで敵を切断とかもできないから武器にはならん。 -- 名無しさん (2016-01-16 14:23:27) スパロボとかGジェネでも合体攻撃なり特殊演出なりでメメントモリ破壊したセラヴィーとのコンビネーション射撃を披露してくれないだろうか EXVSシリーズくらいでしか再現

小隊システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多いのでぶっちゃけいらな(ry●援護システム小隊システムの性質柄、仕様がそれなりにややこしくなる。援護攻撃は小隊長同士のみで行えALL攻撃や合体攻撃は使えず小隊攻撃と併用は出来ない。援護防御は小隊内のユニット同士で有効。かなりややこしいが二段階攻撃(小隊攻撃+小隊長の攻撃)に対し

タイプチェンジ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンで呼び出したティガ・ダイナ・ガイアの幻影までタイプチェンジ・ヴァージョンアップが可能という超豪華仕様。デラシウム光流+ガルネイトボンバーの合体攻撃は(ファイブキングの左腕のガンQに吸収されたが)胸が震えた。 -- 名無しさん (2022-08-13 20:56:08) Wi

レッドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シギソウまでは多数のこな技とはっぱカッターの火力で活躍していたが最終進化してからは小回りが利かなくなったためか、出番は激減。最近ではラストの合体攻撃要員に落ち着いている。第5章で草の究極技「ハードプラント」を習得。また第13章では継承経緯は不明ながらメガシンカを披露。◆ピカ(ピカ

ロストヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないんだよね。 -- 名無しさん (2013-09-01 18:54:11) ウルトラマンはゴッド入ったら正直もういらない感。ゼロだけは合体攻撃目当てで使う道あるけど -- 名無しさん (2013-09-01 19:03:58) このゲームメビウスいじめとRXいじめと00

ジェミニ・サンライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、同一エリア内での特殊能力『移動力UP』と併せ昴機とともに縦横無尽にフィールドを駆け回る姿は全国の隊長たちからも絶大な信頼を得ている。また合体攻撃のテーマはセントラルパークでプロを目指していると言っていたアレ。サクラ大戦シリーズ恒例の精神攻撃とは打って変わりジェミニならではのワ

サファイア(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石となってここにいることが語られ、二人は事態の打開の為「究極技」会得に挑む。そして、石化を解くカギであるエメラルドの心をルビーと共に溶かし、合体攻撃に参加してバトルフロンティアを危機から救った。なお、服装は4章後半のエメラルド版のものと同じ形状ではあるが、色彩が青を基調としたもの

棒術(武術) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?時々金的攻撃するがw -- 名無しさん (2014-11-01 08:14:23) 幻水の坊っちゃんは棍術だな。モーション格好いいけど合体攻撃の相方...普通分からねえよ -- 名無しさん (2014-11-01 10:51:28) クレヨンしんちゃんだと羽鬼楽斎とぶり

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力が5桁に乗るというぶっ飛びぶり。Wで威力こそ下がったが全ユニット中最高レベルの火力(最大改造で約9500)を誇る。3αにおいては通常の合体攻撃同様に、ゴルディーマーグを含む小隊が隣接しているか、ガイの小隊にゴルディーマーグがいることが使用条件で、MAP兵器版もしくは全体攻撃

漢祭り(シャドウハーツ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での敵。戦闘前にウルトラマンエースやアクマイザー3や太陽戦隊サンバルカンなどの70年~80年代の特撮のパロディ台詞を言う。「チキトとチキミの合体攻撃!チキカレマンエース、参上コケーッ!」「チキタン!チキル!チキらっちょ! 我ら、チキンマイザー3!コ見参ッ!」「チキイーグル! チキ

ギド・ゼーホーファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルガンから隣接されても使える「ヘルズグレネード」に替わったことで射程の穴が無くなった。さらにさらに、隠しではあるがザイン&ラ・ウェンターとの合体攻撃「アトランティックライナー」まで追加された。「追記・修正はスマートにこなさんとな」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote

AV-98 イングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多い。*2 この特徴は、当時発売されていた日本語ワープロソフトの特徴を参考にしている。*3 出撃枠を一枠で共有し、ステージ途中で交代したり合体攻撃を使ったりすることができる本作独自のシステム

ファンタジスタドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いないカードだったのだろうか?ライティングカードはマスターに使うことも可能で、うずめが"うずタンク"と化してささら達が手も足も出なかった敵の合体攻撃を一人で受け止めてみせた。言ってることがよくわからないだろうがファンタジスタドールにはよくあることである。特別な衣装には、衣装そのも

中島宗美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やヘビーアームズ。射程距離を重視するならペインキラーやダンクーガ、ラインバレルやラッシュバードも有り。また、宗美を生存させると全ファクターの合体攻撃の必殺技『ファイナルフェイズ』の威力が凄まじく伸びる。◆スーパーロボット大戦UX念願の原作漫画版の設定で参戦し、多くのファンを歓喜さ

がくと! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい校則をスクール水着を制服にする、つくしとは別の意味で漢の夢を実現させ様とする。攻撃方法は飛び込みの様に突進するというアホ全開。つくしとの合体攻撃は今作屈指の笑い所。近衛麗華声:天天真珠のライバル関係のお嬢様で実力は互角。ルートによってはレズられ。京極薫子声:一色ヒカル保険医で

シャイニング・ハーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

含めて各キャラにはリックに対して好感度が設定されており、パンを渡したり、個別クエストを攻略する事で上げる事が出来る。好感度を上げると戦闘中に合体攻撃がランダムで発生して戦闘が優位になる事も。一部のキャラには案の定CGが用意されているが今回は鑑賞用のモードが無いので注意。好感度が最

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし

戦闘のプロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める。【戦闘のプロ】そして鉄也が一躍ネタ的な意味での人気を確立させたのが、『スーパーロボット大戦IMPACT』から登場したこのフレーズ*1。合体攻撃時甲児「鉄也さん、準備は出来てるな?」鉄也「俺は戦闘のプロだぜ?外しはしない!!」このセリフで戦闘のプロという愛称が定着。また『第3

イエロー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッド達と一緒にバトルフロンティアに運び込まれる。終盤、ジラーチの願いにより復活し図鑑所有者の一人としてガイルと戦う。そして図鑑所有者たちの合体攻撃の大トリを飾った。◇セリフ集「ハイ!約束どおりバトルを“終わらせ”ました!」「図鑑がなくなってしまった今、キャンセルボタンはもう押せ

仮面ライダーメテオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力32t。青いエネルギーを纏った急降下キック。エレキ借用時は電撃を帯びていた。借りたNマグネットとフォーゼ側のSマグネットとの磁力を用いれば合体攻撃ライダー超電磁ストライクとなる。仮面ライダーメテオストーム俺の運命(さだめ)は嵐を呼ぶぜ!◎∈仮面ライダーメテオストーム信じてみたい

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り越えられない攻撃力と神特有の耐性故、モンスターとの戦闘はおろか、それ以外でもほぼ無敵。一応数少ない弱点として原作特有の攻撃力アップではない合体攻撃*2によるステータスは参照できない。そして同格の神の効果は無効化できない点。OCG版では、OCGに於ける最小単位に合わせてステータス

アセム・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。まさにニュータイプやイノベイター、Xラウンダーに頼らない人間の可能性を体現した存在だと言えよう。加えて、ゼハートを仲間にできた場合は彼との合体攻撃「MEMORY OF EDEN」が追加される。更に戦闘終了後共に酒を飲み交わし、ロマリーに対しゼハートと共に会いに行く約束をしたりす

ザナルド・ベイハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カントやゼハートがヴェイガンを欺いたってのが最初にあっての背信だからね。 -- 名無しさん (2015-09-16 21:00:01) 合体攻撃かギガソーラで消し飛ばされる、ある意味かなりの見せ場だったなBX -- 名無しさん (2017-03-20 22:59:43)

異次元人 ヤプール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の名を呼びながらウルトラマンゼットを苦しめたが、エースが現れたことで形勢逆転される。エースから授かったスペースQのエネルギーを受けたぱねぇの合体攻撃・スペースZを受けて目玉を飛び出しながら「ヤプール死すとも超獣死なず」の断末魔と共に倒されるのだった。バラバラになったバラバの残した

機甲神(ナイトガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=カオスガイヤーが入ったため、闇の力が常時溢れでている。この為、量産機兵では近寄ることすらできない。しかし、エルガイヤーとスーパーオーキスの合体攻撃によりカオスガイヤーが大破。この為、ガンジェノサイダーそのものが暴走。全ての機甲神に大ダメージを与え、休眠させてしまうことに。●超機

ランサー(EXTRA CCC・赤) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キからの超"偶像てんし"スピン>超電磁ロボ コン・バトラーV]]、そしてネロの[[原初剣"Lラブ"の字斬り>超電磁マシーン ボルテスV]]の合体攻撃を見せていた。そこまでにしておけよアイドルと暴君マテリアルにおいては「どこかで改心、あるいは成長した」とされており、『CCC』での出

機動戦士Vガンダム(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はやVの字ですらない。GジェネではV2がビームサーベルの演出でこれ(ちゃんとVの字だが)を使うことが結構ある。ダブルクロスカッターオデロとの合体攻撃で十字に斬る。バリアー流星(シューティングスター)アタックVガンダムのハンガーを両手に持ち、ビームシールドを出しながら突撃。V字斬乱

プトレマイオス(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所為か、攻撃時のカットインでは武装コンテナの設定完全無視の女性陣(だけでなく男性陣もチラッと映ってる)総出演。また、エクシア・デュナメスとの合体攻撃(GNアームズ TYPE-E / D)も追加されるが、ガンガン斬り込むエクシアや後ろから狙い撃つデュナメスに付いていくと前者では集中