「フィールド魔法」を含むwiki一覧 - 8ページ

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。一眼の死霊通常モンスター星1/闇属性/アンデット族ATK300/DEF500真闇の世界フィールド魔法(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分への戦闘ダメージは0になる。(2):相手プレイヤーが戦闘ダメージを受け

ガガガ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2015-02-26 21:36:02) いや元校長か -- 名無しさん (2015-02-26 21:37:14) そろそろフィールド魔法「ガガガ学園」が登場してもよいだろう -- 名無しさん (2021-07-04 08:10:35) 学園で飼われてるペット

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1800未満かつ攻撃力1600以上の通常モンスターをリリース無しで召還可能にし、更に攻撃力を二倍にし、このカード以外の魔法効果を受けなくするフィールド魔法とかどうよ、そういうテーマのデッキ組めそうだし -- 名無しさん (2015-07-11 18:23:28) ↑3アトラン

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性を与える永続魔法。雲魔物は元々戦闘破壊耐性があるので場が強固になる。●天空の聖域天使族モンスターの戦闘による自分へのダメージをカットするフィールド魔法。雲魔物は一部を除き天使族、かつ攻撃表示でしか留まれないため相性は◎。【弱点】打点の低さが指摘されがちだが、最大の難点は安定性

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紹介された。-VSヨハン(ユベル入り)トリプルコンタクト融合(上記)し、《E・HERO ストーム・ネオス》となった。効果によりユベルヨハンのフィールド魔法「アドバンスド・ダーク」を破壊し、「アドバンスド宝玉獣」を自壊させた。しかし特に攻撃を行わないのに攻撃表示で特殊召喚してしまっ

フロストザウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが出現しない限り再評価の機会はなかなか訪れないだろう。…と思っていたら、《ロストワールド》という恐竜族と通常モンスターを同時にサポートするフィールド魔法が登場。【恐竜族】であればモンスターとの戦闘で実質的に攻守500アップ、かつ破壊効果と対象を取る効果への耐性を得られる。依然と

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのはコストではなく効果、スターダストの蘇生は対象をとる効果。つまり、ネクロバレーの発動中、エクストラデッキに戻す効果は無効となる。さながらフィールド魔法のステイフォース。ついでに相手の墓地も封殺! 墓地にスターダストがいないと戻っちゃうけど。これが希望……ただし、自分も墓地利用

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のゼピュロス1回のデュエルで一度しか使用できないが、自分フィールド上に表側で存在するカード一枚を手札に戻す事で墓地から自身を特殊召喚できる。フィールド魔法などを使えばノーコストで蘇生でき、シンクロやエクシーズの素材にできる。レベル・スティーラー上級モンスターのレベルを盗んで蘇生す

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダァ!!の効果を付加させる事ができる。暗黒界の門悪魔族のATK300アップと、墓地の悪魔族を除外し手札の悪魔族を捨てる事で1枚ドローできるフィールド魔法。どちらかと言うと暗黒界向けの効果だが一応、悪魔族全体のサポートとしても使える。ヘイト・バスター相手に攻撃された悪魔族とその相

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脱出装置を踏んだ炎王をサクリファイス・エスケープする事もできる。エタニティとは好相性で、炎王にとっては数少ない1キルの一つである。炎王の孤島フィールド魔法「炎王の孤島」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分メインフェイズにこの効果を発動で

No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない凄まじいロックが完成する。安全地帯自体はロック以外の使い方も出来る為に、マスター・キー・ビートルを使うなら採用したいカードの一枚。また、フィールド魔法を使うデッキでも非常に活躍が見込める。具体的には暗黒界と墓守の二つ。暗黒界の門の強さは解説不要なレベルであり、そんな暗黒界の門

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードにボイスが付いた御伽コントロール奪取の効果を持つ魔法使い族繋がりで「霊使い」関連カードにボイスがあるレイ漫画版で「FairyTail」フィールド魔法を用いた縁で、読みが同じである「妖精伝姫」カードにボイスがある龍可過去作と同じように中の人所以で「代行者」カードにボイスがある

ロイヤルデモンズ(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター蘇生カードが多数存在するため、この効果を上手く活かせるかはプレイヤーの腕の見せ所といったところであろう。ロイヤルデモンズ・ライブアリーナフィールド魔法【条件】このカードは、相手フィールドにモンスターが2体以上いる場合に発動できる。【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示

召喚獣コキュートス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よるサーチ・墓地肥やし・全体強化によって戦線維持が非常に楽だった。《霊神の聖殿/Palace of the Elemental Lords》フィールド魔法(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地のモンスターの属性の種類×200アップする。(2):1ターンに

デッキ破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えられる。「ドロール&ロックバード」とのコンボに至っては相手の手札を全て除外させるという恐ろしい状況を生み出す。カテゴリに属するカードかつフィールド魔法であることからサーチの手段が異常に充実しており、「テラ・フォーミング」or「盆回し」→「ライトステージ」→「キャンディナ」→こ

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うやら意志を持った存在で、扉を開ける鍵の形態もあるようだ。銘の「マフテア」はヘブライ語で「鍵」を意味する「マフテアフ」からか。魔鍵施解せかいフィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカ

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た際に「教導」から「凶導」に名前を変えたのと同じ感じですね。わかりますよ。」【アメイズメント魔法・罠カード】アメイズメント・プレシャスパークフィールド魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分は「アトラクション」罠カード1枚を、セッ

魂喰いオヴィラプター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の潤滑油とも言える性質から相性の良いカードは多岐に渡るが、特に相性の良いカードの一部を以下に列挙する。ロストワールド同じストラクに収録されたフィールド魔法。恐竜族モンスターの召喚に反応して相手の場に恐竜族のジュラエッグトークンを生成、そしてそのトークンを《魂喰いオヴィラプター》の

閉ザサレシ世界ノ冥神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とい他竜の空似このカードを降臨させる過程で墓地に大量のモンスターが送られるはずなので、モンスターを光・闇属性に寄せておけば呼び出すのは容易。フィールド魔法がある限り、光・闇属性が対象耐性を得るので、彼女の耐性の穴を埋めることができる。スキル・プリズナー選択したカードを対象とする効

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そ優秀な恐竜族をサーチできる強力なカードと認知されているものの9期の梃入れがあるまでは「宝の持ち腐れ」という評価を受けていた。ロストワールドフィールド魔法(1):恐竜族以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。(2):1ターンに1度、恐竜族モンスターが召喚・

鳥獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるので多くのデッキで採用する価値がある。《終末の騎士》などで墓地に送りやすい闇属性であることも嬉しい。《竜の渓谷》や《チキンレース》など、フィールド魔法や永続魔法を回収すれば、名称指定のない1ターンに1度の効果をもう1度使うことができる。本家【BF】をはじめ、【ドラグニティ】で

暗黒恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テキストは「相手フィールド上に守備表示モンスターしか存在しない場合」である。「フィールド」なので、モンスターゾーンだけでなく魔法・罠ゾーンとフィールド魔法を置くフィールドゾーンも見る。つまり条件は「相手の魔法・罠ゾーン、フィールドゾーンにカードが無く、相手のモンスターゾーンに守備

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す鋼撃竜メタギアスなどはこれ。ダリべがほぼコストなしに打てるのに対しこちらは罠耐性を得るために手札コストを要求されるためイマイチであった。④フィールド魔法に罠耐性をつける最近の対策。≪≪ロイヤルデモンズ・ライブアリーナ≫≫などに種族限定の罠耐性をつけるという対策がされている。⑤墓

E・HERO ランパートガンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる事でネオスとの連携も意識したと言うデザインのカード。このカードのお陰で出す意義は増えたといえる。というのも、フェイバリット・ヒーローとフィールド魔法で強化すれば攻撃力は5000位には達し、直接攻撃で2500位のダメージを与えることが可能になったのである。また、レベル4の通常

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大概のビーストは持って来れる。変わった所では地縛神 Aslla piscuとの相性の良さを活かしたコンボや特化軸もある。効果が無効になるためフィールド魔法が無くても維持する事ができ、それでいてリンク素材等にしてやれば破壊時効果が発動するため、そのまま相手場のモンスターを一掃してや

ヴァンパイア・フロイライン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を最大限に使うのであれば【ヴァンパイア】デッキが一番。なのでそれらは割愛。ヴァンパイア以外の相性の良いカードを紹介する。◆アンデットワールドフィールド魔法(1):フィールドの表側表示モンスター及び墓地のモンスターは全てアンデット族になる。(2):お互いはアンデット族モンスターしか

ゴーハ・ユウロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。使用デッキ【風属性通常モンスター】デッキを使用。《サイバティック・ワイバーン》《ハーピィ・レディ》といったOCG出身カードも使用している。フィールド魔法《フォローウィング・ワールド》によって攻撃力を高めて切り札の《エア・フォーミュラ・イーグル》で一気に展開して攻める戦法を使う。

C チェーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝のような人気テーマも待機中だから希望も薄いという…… -- 名無しさん (2020-02-08 11:43:05) 効果4つくらいあるフィールド魔法でもで -- 名無しさん (2020-02-08 14:34:34) これに限らす適当なノリで作ってそのあと音沙汰のない無

精霊の鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はならない。 ② 効果を移し替えられるのは通常魔法・速攻魔法(・儀式魔法)。これについては単純で永続魔法(Pゾーンに置くPモンスター含む)・フィールド魔法・装備魔法に対しては「精霊の鏡」は発動が出来ないという裁定がなされている。この結果残る3種類に限定されるわけだが、儀式魔法を満

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る程度牽制できる。(3)は表側カードのバウンス効果。表側表示であれば魔法・罠にも対応しており、フリーチェーンであるため名称ターン1制限のあるフィールド魔法や永続魔法・罠の妨害にも使える。決して鉄獣戦線の客将 劉備と諸葛亮ではない。【呉陣営】赤壁の戦いでは蜀と共に魏と戦った、呉の武

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械族のモンスターの中では比較的優秀なステータスである。機械族の下級通常モンスター共通の特徴として《レスキューラビット》で2体リクルートし、フィールド魔法や《一族の結束》等で全体強化した上で《リミッター解除》を発動すれば1ターンキルが可能。中でもマイナーな炎属性であるコイツは《バ

魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーズとのバトルでしか効果を発揮できず、効果が及ぶのも自分だけだった。攻撃名は「リズミックストリング」。ちなみに初陣の国立カケル戦では相手のフィールド魔法《ドリーム・ピッチ》の効果でサッカー選手になっており、本来の攻撃モーションが見られたのはIIのオービタル7戦を待つことになった

パンドラ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていないが、「パイナップル爆弾」が似たような効果となっている。黒魔術のカーテンライフを半分にして黒魔族をリクルートするカード。だが原作ではフィールド魔法だったため、効果がお互いに及び、かえって首を絞める結果になってしまう。OCGでは通常魔法になり、ブラック・マジシャン限定のカー

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストモンスターにする。他にも墓地に送られた時のサーチ効果も持っている。地縛地上絵シンクロモンスターを地縛神限定のダブルコストモンスターにするフィールド魔法。破壊耐性を持つため地縛神維持にも有効で、サーチ効果も備える。【余談】原作では融合モンスターはデュエルディスク状では複数のモン

ジム・スヌーカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抹殺対象に入っているとの事な、なんだあっその理屈はっガルシアの心臓や目を移植されてぐろう系主人公と化した龍星と戦闘に入ったスヌーカだが、何とフィールド魔法をかける事により優勢に持ち込む。「お前はもう私の術にかかっているぞ」「ここは私のフィールド、木も川も空気も生きとし生けるもの全

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外れているものがあるが、一緒に解説する。また、カードはイラストから推測されるストーリーの時系列順に紹介する。教導国家きょうどうこっかドラグマフィールド魔法このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、

神・スライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-02-24 14:56:52) これ「元々の攻撃力0」じゃなくて「フィールド上の攻撃力0」ってあるから、フィールド魔法や永続魔法とかでメタルリフレクトの攻撃力が上がってると特殊召喚出来なくなる細かな注意点があるよな -- 名無しさん (20

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分はフィールド上の効果モンスター1体につき400ライフポイント回復する。「停戦協定」のライフ回復版。当然のようにリバース効果は(ry古の森フィールド魔法このカードの発動時に、フィールド上に守備表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て表側攻撃表示にする。この時、リバース

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置き位置によってフィールドパワーソースの恩恵を受ける事ができた。フィールドが40マスで区切られているなどルールがOCGと全く違い、OCGではフィールド魔法として擬似的に取り入れられるような形になったと思われる。GXではダークネスが自分の罠カードの位置を参照にする永続罠を使用してい

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これらは概して攻撃力よりも守備力が高いため、他に高攻撃力のモンスターがいなければそのまま戦闘破壊されてしまう。【効果処理の詳細】装備魔法やフィールド魔法などによる攻守の増減効果を受け付けるが、自身の永続効果で上書きされてすぐに「《邪神アバター》以外の最も高い攻撃力+100」とな

ウィッチクラフト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/22 (木曜日) 21:30:06更新日:2024/04/19 Fri 11:18:59NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧「魔法の依頼、承ります。」「ウィッチクラフト」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。《[[闇黒世界-シャドウ・ディストピア->魔王ディアボロス(遊戯王OCG)]]》フィールド魔法(1):フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。(2):1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールド

集いし願い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下位種であるシューティング・スター・ドラゴンへと戻されてしまっていた。手札0・フィールドにはシューティング・スター・ドラゴンのみという状況でフィールド魔法「スピードワールド2」の効果によりドローされたカードこそがこの「集いし願い」であり、一瞬の沈黙の後そのままセットされる。その後

ミイラの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用が困難になり、より腐りやすくなっている。そもそもサイキック族の展開補助カードとしては、召喚権を追加する《脳開発研究所》が存在する。そちらはフィールド魔法カードなので手札にも加えやすく、利便性が高い。あえて《アポート》を使う理由としては上級モンスターの特殊召喚になるが、他の種族と

VS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した分だけアドバンテージをどんどん稼ぐことができる。モチーフは格闘ゲームでの「対戦フィールド」あるいは「破壊可能オブジェクト」だと思われる。フィールド魔法でないのは後者のイメージのためだろう。魔法カードStakeステイク Yourユア Soulソウル!通常魔法このカード名のカード

潜入開始(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出した下級モンスターを攻撃表示にし、他の味方のための的を作るなど応用性が高い*6 風属性通常モンスターの攻撃力を常に500ポイントアップするフィールド魔法。潜入開始の効果が切れても高い攻撃力を保つ壁になる*7 自分の墓地の炎族通常モンスターの数まで手札を捨て、その枚数分ドローする

大嵐/ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、良調整と言える。自分ターンでも影響力のある永続罠を要としている場合、本家より有用という評価もできなくはない。こちらも《盆回し》でセットしたフィールド魔法の回収に役立つ。『デュエルリンクス』では本家《ハリケーン》など強力な魔法・罠除去が未実装ということもあって、全体除去として重宝

アイツ(遊戯王ゴーラッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道」である事や、説明不足のままカードになった事を散々ツッコまれたが、互いを知る一番の方法であるラッシュデュエルに持ち込む。遊飛とのデュエルでフィールド魔法により時空が不安定になる事を突き止め、わざと使用して時空の歪みを発生させた。遊飛&遊歩と共に別の世界に放り出されるも、そこは『

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブテラーマリスの展開手段を別途用意できるなら、このカードを使用する価値は十分にある。ちなみに幻竜族初のリンクモンスター。魔法地中界シャンバラフィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「サブテラー」モン