「フィールド魔法」を含むwiki一覧 - 6ページ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるアンデット族に全く指定がないため非常に強力な種族サポートとなっている。お互いの場と墓地のモンスター全てをこの種族に変える特異な効果を持つフィールド魔法のアンデットワールドというカードも存在する。相手の他種族デッキとアドバンス召喚の妨害になったり、デスカイザーやゾンマスや死霊王

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る目もあるが、《RUM-七皇の剣》使いの永遠の悩みなのは変わらない。+ その他の「バリアンズ」もしくは「セブンス」カード-冀望郷-バリアン-フィールド魔法このカード名はルール上「バリアンズ」カードとしても扱う。(1):自分フィールドの、「CX」モンスター、「CNo.」モンスター、

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァル】や【神炎皇ウリア】ならその効果を十分に発揮できる。●《バーニングブラッド》炎属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げるフィールド魔法。同じ役割のものは他の属性にもあるが、炎属性は特定のテーマ以外では使われにくいこと、守備より攻撃重視なこと、他にこれといったフ

暗黒都市-グバ - オリカまとめ(遊戯王var)

≪暗黒都市-グバ/Dark city-Kuba≫ フィールド魔法このカードがフィールド上に存在する限り、墓地へ送られるカードは除外される。1ターンに1度、自分フィールド上に「暗黒の魔術師-ファウスト」が存在する場合発動できる。・除外されている「都市」モンスター1体

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボードゲーム」をモチーフとしたテーマであった。ペンデュラム主体のデッキなのだが、他のペンデュラムテーマと比べて特に複雑であり、「こっちに変なフィールド魔法貼られた」「なんか相手が回りだしたらヴァリアンツが盤面から消滅した」「モンスターが突然魔法罠ゾーンに押し込まれた」「ヴァリアン

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナドゥム】の初動になるカードであり、このカードとマナドゥムチューナーを確保できたところから大掛かりな展開が始まる。伍世壊ごせかい=カラリウムフィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカ

移動都市-シヴァ - オリカまとめ(遊戯王var)

≪移動都市-シヴァ/Moving city-Shiva≫ フィールド魔法このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に手札から「都市」モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから「移動都市」以外の「都市」魔法カード1枚を手札に加える。1ター

ヌーベルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のも理解できる……かもしれない?その他の魔法・罠カードNouvellezヌーベルズAubergeオーベルジュ 『A Tableア・ターブル』フィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「レシ

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《六花来々》もまた非常に強力。今までの六花カードは「自分フィールドの植物族をリリースして効果を発動する」という特徴を持っているが、なんとこのフィールド魔法はそのリリースを相手モンスターで肩代わりさせるというえげつない効果。リリースに耐性を持つモンスターは圧倒的に少ないためほぼ確実

超越竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラノドンご存知効果破壊されたら恐竜族をリクルートするモンスター。各種効果の破壊先として指定し、損失を抑えることができる。ヘルホーンドザウルスフィールド魔法を展開出来るレベル6恐竜族融合モンスター。後述するロストワールドを展開出来る上、手札の恐竜族を召喚する効果もあり、レベル6恐竜

ゴリラG - 俺のTCGwiki

ゴリラG(炎)フィールド魔法【効果】①フィールドの「ゴリラ」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②このカードがフィールドゾーンに存在する限り、召喚した「ゴリラ」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。③1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。

幻獣機アウローラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から永続魔法カードまたはフィールド魔法カード1枚を選んで手札に加える。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの表側表示の魔法カードは相手

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。この炎によってデスピア化されていたドラグマの民たちは元の人間の姿を取り戻すことができた。デスピア関連烙印劇城らくいんげきじょうデスピアフィールド魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦術で鉄壁の布陣を身構えるため、隙がない。乃亜編の冒頭ではBIG5のリーダーっぽくセンターに陣取っていたが、タッグデュエルの際は1ターン目にフィールド魔法とモンスターを場に出しただけで出番が終了、リーダー役も大門に持って行かれた。名前の元ネタは現在のパナソニックに当たる会社の創業

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないので上記カード群と比べると若干使い辛いが、それらと組み合わせて使えば爽快感溢れる浪漫カードでもある。《湿地草原》【ガエル】で用いられるフィールド魔法。後は専用のデッキ以外では使えないと思われる。水属性・水族・レベル2以下という条件が非常に厳しい代わりに攻撃力が1200も上昇

御巫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の少女が描かれている。設定画の「御巫」見習い衣装を着ていることから、全員が「御巫」の巫女の候補生だと思われる。天御巫あまつみかんこの闔とびらフィールド魔法(1):装備カードを装備したモンスターが自分フィールドに存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは装備カードを装備したモンスター

リブロマンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの攻撃宣言時に攻撃力をアップできるが、墓地コストが重く上昇値もわずかなので積極的には狙えない。【魔法・罠カード】リブロマンサー・ライジングフィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時の効果処理として、同名カードが自分フィールドに

風霊使いウィン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

依装着のカードを回収しつつEXデッキから出てきた相手のモンスターを除去できれば理想的ですね。デザートストーム風属性の攻撃力を底上げしてくれるフィールド魔法で……あ、ちょっ!目に砂がっ!霞の谷の神風場の風属性モンスターが手札に戻ったらデッキから風属性モンスターを特殊召喚できるフィー

地属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオ、バニラだが攻撃力4000超えのマスター・オブ・OZ辺りか。●《ガイアパワー》地属性モンスターの攻撃力を500上げ、守備力を400下げるフィールド魔法。【ビースト】のようなデッキ以外にも、地属性は汎用性の高いモンスターも多いので構築次第で役立つことも。相手に利用されてしまう可

ガエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手が「寝ガエル」を使って奪われたモンスターを取り返しにくるので、奪ったターンの間に必ず一匹は始末しておく必要がある。ガエルサポート湿地草原フィールド魔法☆2以下 水属性 水族 のモンスターの攻撃力を1200上げる。カエルや氷結界コンビを強化させる【湿地草原】の核となるフィールド

No.99 希望皇ホープドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

簡単に呼びだせるのである。勿論、エクシーズ素材は無いのであるが、こいつが収録されたストラク内にはこんなカードが入っている。ゼアル・フィールドフィールド魔法このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのXモンスターを対象とする、自分のカードの効果の発動

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピアに関連する効果を持つ魔法・罠は全て「烙印」の名前が入っている。そのため本項ではそれらのカードを扱う。烙印劇城らくいんげきじょうデスピアフィールド魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融

デュエルアカデミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場していたデュエルアカデミアだが、HISTORY ARCHIVE COLLECTIONにてまさかのOCG化を果たす。《デュエル・アカデミア》フィールド魔法(1):フィールドのモンスターの種族によって以下の効果を得る。●戦士族・獣族・炎族:1ターンに1度、自分が罠カードを発動した場

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品のお約束である。こいつの脱走をきっかけに、研究所に惨劇が訪れる。研究所内全てのミュートリアの脱走と、進化による凶暴化と暴走である。該当のフィールド魔法(後述)が存在すると、相手ターンに手札から飛び出す効果を持つ。かつ、相手ターンでの特殊召喚成功時に墓地または除外ゾーンより最上

魔法(魔法少女リリカルなのは) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った別エネルギーへ変換・付与する技術。変換技術自体が非常に難しく、氷結系は飛び抜けて難しいらしい。その分、氷結魔法は温度変化魔法に分類され、フィールド魔法でしか防げず、防御が難しいため利点は他より大きい。■自力習得者。電気変換:なのは※INNOCENTのユニゾンで習得。炎熱変換:

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』と言う制約に引っ掛からない」と言う強みもある。故に手札から発動した直後に除外して展開すると言う芸当が可能。《神鳥シムルグの霊峰エルブルズ》フィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):フィールドの鳥獣族・風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アッ

異次元の塔/D.D.キャッスル(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で回復してもそちらは適用されない。相手となるモンスターたちは、基本的に一つの属性に偏っている。そのため、「シャインスパーク」といった属性強化フィールド魔法がかなり有効。ダメージは時間経過で回復していくほか、ポーションを使用することで全回復させられる。各階層にはモンスターが何体か配

P.U.N.K.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は受け身気味。ワゴンでサーチし、厄介なモンスターを(1)で破壊するのにも使える。P.U.N.K.パンクJAMジャムエクストリーム・セッションフィールド魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに2度まで使用できる。(1):1ターンに1度、自分の墓地から「P.U.N.K.」カード1枚

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単に連打できる。(2)の破壊は下準備が必要なものの「ダイナマイトガイ」や「E・HERO オネスティ・ネオス」で攻撃力を変動させてやればよい。フィールド魔法の「ブラック・ガーデン」と組み合わせれば、相手モンスターのみを一方的に弱体化させられる。「蛮勇鱗粉」や「ロケットハンド」とも相

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象を取る効果なので、ハードアームドラゴンを使えば無双も充分可能になった。またハムドを使わなくとも、ほぼ同等の耐性を付与する神縛りの塚というフィールド魔法も出て来た。こっちはサイクロンで剥がされたり2連発出来る蠅男に消し飛ばされたりするものの、フィールド魔法故のサーチの容易さが便

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロノダイバー・リダンが対峙している。両者のショウダウン(=決着)の時という事だろうか。S-Forceセキュリティ・フォース ブリッジヘッドフィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカ

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使可能で、上級溟界を立てて盤面を構築していくのも不可能ではない。例のカードを使えば後半効果の条件を一瞬で満たす事が出来る。溟界の淵源えんげんフィールド魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの表側表示の爬虫類族モンスター

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況を選ぶ。相手モンスターをリリースした場合は次のターンの展開が大幅に制限されるのも痛い。《[[神縛りの塚>神縛りの塚(遊戯王OCG)]]》フィールド魔法(1):フィールドのレベル10以上のモンスターは効果の対象にならず、効果では破壊されない。(2):フィールドのレベル10以上の

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響く。自身の効果により罠は発動できず、現状速攻魔法の様な物もなく守る事が難しく場持ちは期待できない。世紀末獣機界ビーストギア・ワールドなどのフィールド魔法で強化するか、使い捨ての罠対策として割り切るかの運用となる。原作・アニメでの活躍原作では星7の最上級モンスター。効果は罠カード

ダーク・ネクロフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚モンスター」という呼称が使われたモンスターでもある。アニメにおいてウィジャ盤ともどもOCG仕様に変更され、スピリット・バーンはアニメ初出のフィールド魔法「ダーク・サンクチュアリ」に受け渡された。こちらでのネクロフィアはダーク・サンクチュアリの効果を適用するための条件。なおバクラ

背番号39 球児皇ホーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

血スピリッツ・スタジアム込みで攻撃力を5400に上げられ、単体カードでの攻撃力上昇量としては収録時点でトップクラス。ド派手な効果の代償としてフィールド魔法の熱血スピリッツ・スタジアムがある場合のみ、最上級モンスターを召喚して更にレベル4を2体墓地に送らないといけないコストの重さ、

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの攻撃力を400アップする……ただそれだけの上級モンスターである。当時のセイバーはX-セイバーも含め全員地属性であったため、全体強化ならフィールド魔法の《ガイアパワー》で充分。上級モンスターとしては攻撃力の低いこのカードを出してまでやる事ではない。また、語感を優先したのかこの

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス。見送る面々は「何でお前だけ」と怒っているのデスガ、ゴヨウ・ガーディアンだけ寂しそうデース。この2体は「召喚制限-エクストラネット」というフィールド魔法のイラストで一緒に捕まっているので、その縁で仲が良かったのデショウ、きっと。リチュアやガスタに限らず、モンスターの世界でも色々

ハードアームドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レム、と1ターンで強力な耐性持ちのギアゴーレムを召喚できる。リミッター解除の後に破壊されないのも嬉しい。◆地縛神地縛神のデメリット効果であるフィールド魔法が無いときに自壊する効果を無視できる。さらに、地縛神の共通効果により相手モンスターが攻撃することができないため戦闘破壊される心

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

併せ持つ儀式モンスター。しかし残念ながら自分のテーマであるはずのアモルファージは専用のアモルファスPがリリースするにはもったいないほど強力なフィールド魔法であること儀式召喚主体のテーマではないではないので儀式サポート等をデッキに組み合わせることが難しく、唯一儀式召喚であるアモルフ

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクロン》を発動しました。この時、このカードの効果解決時にこのカードは墓地にあるので、その縦列にある自分のデッキと、相手のエクストラデッキ・フィールド魔法を破壊しますか?また、《マクロコスモス》を発動していた場合はどうなりますか?A:調整中なんで?聞く方も聞く方だがこんな答えをす

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「蘇生条件を満たさないので墓地から儀式モンスターを特殊召喚出来ない」というデメリットを前提としている為か、墓地からデッキに戻す形で再利用するフィールド魔法も自前で持っており、《限定解除》のデメリットもある程度軽減可能。出すだけでアドになる効果を持つ儀式モンスターが多く、自壊する前

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で殴ればやっぱり勝っていた。なお、よく言われるのは「融合せずに三体で攻撃すれば勝っていた」というものだが、この時フィールドには海馬が発動したフィールド魔法「α波の放散」があり、装備魔法「ワクチンの接種」の効果を受けた青眼1体しか攻撃できない状態だったため、あくまで青眼の白龍一体で

デルタ・クロウ‐アンチ・リバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードとして使うには、タイムラグや発動条件の関係上どうにも使い難い。さらに、表側表示のカードを破壊出来ないのも非常に痛く、致命的な永続魔法やフィールド魔法を前にしてこのカードを握りしめ立ち往生……などと言う事もあり得る。インチキ効果には程遠く、しかしハマれば強いカードなので紙くず

本田ヒロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾンビ」(ATK800)なるカードとフィールド効果の合わせ技で返り討ちにした。具体的にどういう効果処理で返り討ちにしたのかはよくわからない。フィールド魔法の効果だけでは明らかに足りないのだが、まだルールが定まっていなかった頃なのでそこは気にしないでおこう。「デュエルモンスターズ」

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が禁止カードになっていたため、通常の魔法としてOCG化が願われたりもしたがまあ当然無理だった。スピード・ワールド25D'sで展開される特殊なフィールド魔法。スピードカウンターを7つ取り除き1枚ドローする。逆転の明札通常罠遊星がZ-ONE戦で使用した罠カード。相手がドローフェイズ以

東方夢時空_〜_Phantasmagoria_of_Dim.Dream:_/キャラクター - 東方Project Wiki

ト高速連射エキストラアタック: 反幽幻弾ゲージアタック: 右上(もしくは左上), から全方向弾乱射BOSSアタック: 幽幻乱舞ボム: イビルフィールド魔法と紅夢からなる存在 霧雨 魔理沙Marisa Kirisame基本性能SPEED: ★★★POWER: ★★★★Charge

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。古くからカウントダウンに投入されてきたカードだが、除去の蔓延とレベルを持たないエクシーズ、リンクの登場で信用度が下がっている。魔鍾洞フィールド魔法屈指の問題児ロックカード。モンスターの攻撃を封じ、モンスターの効果を発動できなくするという近年のデッキに刺さりまくるロック強度

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の側面や状況を限定する防御カードという面から、その状況では有効に使えないカードといった事故要員として登場する事もある。・フュージョン・ゲートフィールド魔法。《融合》なしで融合召喚が可能になる。ただし素材となったモンスターは除外される上、相手にも使用される恐れがあるので注意。チェー