リブロマンサー(遊戯王OCG)

ページ名:リブロマンサー_遊戯王OCG_

登録日:2022/11/07 Mon 11:46:30
更新日:2024/06/27 Thu 11:21:24NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 遊戯王ocgデッキテーマ項目 儀式モンスター なりきり リブロマンサー 儀式 海外先行 ヒーロー 漫画 小説 絵本



本の世界の力を纏う「リブロマンサー



リブロマンサーとは、「遊戯王OCG」に登場するテーマの1つである。



【概要】

海外先行テーマの1つで、同期は「ビートルーパー」。
日本では「WORLD PREMIERE PACK 2022」にて初収録された。


儀式モンスターがメインのテーマで、メインデッキのモンスターは手札の儀式モンスターを見せる事で特殊召喚でき、儀式モンスターはフィールドのモンスターを使用して儀式召喚すると適用できる効果を持っている。


設定としては、通常召喚モンスターが本に登場するキャラクターの力を使用して戦うというものになっている模様。
それぞれが思い思いの本を一冊持っており、そこから作品のキャラクターを召喚して戦闘、より強い敵にはキャラクターと合体し変身(=儀式モンスター)するという形で戦うものと思われる。
俗に言う能力バトルを意識したものと思わしく、主人公と相棒、ヒロインに先輩といった「お約束」要素が満載となっている。



【効果モンスター】

手札の儀式モンスターを見せることで特殊召喚できるという共通効果を持っている。

  • リブロマンサー・Gギークボーイ

効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「リブロマンサー」魔法カード1枚を手札に加える。


漫画のキャラクターを呼び出す眼鏡の少年。
特殊召喚に成功した時にデッキからリブロマンサー魔法カードをサーチする効果を持つ。


サーチ効果は(1)の特殊召喚から容易に発動できる他、サイキック族なので《緊急テレポート》等にも対応している。
サーチ対象として有力なのは《リブロマンサー・ライジング》で、実質全てのリブロマンサーモンスターにアクセスできる。


一連の物語の「主人公」。名前に入っている「ギーク」とはオタク等を現すスラングで、イラストの少年も眼鏡やヘッドホンといったそれっぽい要素を持っている。
冴えない少年がヒーローに変身すると言う王道パターンである
抱きかかえた「FireStarter」というヒーロー漫画にあこがれているようだが…?


  • リブロマンサー・ファイア

効果モンスター
星4/炎属性/サイバース族/攻1800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「リブロマンサー・ファイア」以外の「リブロマンサー」モンスター1体を手札に加える。


ヒーロー漫画「FireStarter」の中から現れた、逆立った赤い髪を持つ青年。
特殊召喚に成功した時に、リブロマンサーモンスターをサーチする効果を持つ。


基本的に(1)の特殊召喚効果で(2)を発動することになるので、効果モンスターをサーチすれば連続で特殊召喚できる。


イラストには紙袋を抱えた《リブロマンサー・Gボーイ》も写っており、向こうのイラストにはこのモンスター酷似したヒーローが召喚されているので、このモンスターはその普段の姿だと思われる。
なにやらウキウキとしながら現実世界の服を着込んでいるが、いつものヒーロー姿だと流石に目立つので《リブロマンサー・Gボーイ》と服を買ったのだろう。サイバース族なのも漫画というフィクションから現れた幻想の存在故か。
能力バトルとして見るなら「相棒枠」、それに加えてヒーロー物においては異界や宇宙のヒーローが主人公と一心同体だったり同居関係だったりする事も多いので、そこにも因んでいるのだろうか。


  • リブロマンサー・マジガール

効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻 600/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手ターンに発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
手札から「リブロマンサー」儀式モンスター1体を儀式召喚する。


妖精と出会った絵本を持つ少女。少女を導く妖精という構図から不穏なものを感じる決闘者もいるとかいないとか
相手ターンにリブロマンサー儀式モンスターを儀式召喚する効果を持つ。


相手ターン限定だがフリーチェーンで儀式召喚を行うことができ、特にこのカード1枚で儀式召喚できる《リブロマンサー・ミスティガール》なら相手の妨害もできる。


恐らく、《リブロマンサー・Gボーイ》と対をなす「ヒロイン」。
能力バトルにおいては、ヒロインも主人公と同じ戦うための力を得ることが多々見られる。


  • リブロマンサー・エージェント

効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2000/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):「リブロマンサー・エージェント」以外の自分の墓地の「リブロマンサー」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
この効果で魔法・罠カードを加えた場合、さらに自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。


小説らしき本から黒コートの怪人を召喚している眼鏡の青年。使役する怪人は推理小説の怪盗や殺人鬼だろうか。
墓地からリブロマンサーカードをサルベージする効果を持つ。


サルベージ効果を言うまでもなく便利で、モンスターならば儀式召喚の消費を賄える。
ただし、魔法・罠カードをサルベージした場合は手札を1枚デッキボトムに戻さなければならないのには注意。


《リブロマンサー・Gボーイ》が主人公、《リブロマンサー・マジガール》がヒロインなら、彼は俗に言う「先輩ポジション」的な存在と思われる。
この手の能力モノには何かしらの組織に属していたり、先に戦いの世界に足を踏み込んでいた先駆者が主人公らを導いたり、逆に「こっちは危険だから日常へ戻りなさい」と諌めてきたりする描写が多い。



【儀式モンスター】

共通してフィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合に適用される効果を持っている。

  • リブロマンサー・ファイアスターター

儀式・効果モンスター
星3/炎属性/サイバース族/攻1800/守1800
「リブロマンサー」カードにより降臨。
(1):フィールドのモンスターを使用して儀式召喚したこのカードは、
効果では破壊されず、効果では除外できない。
(2):攻撃力3000未満のこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手のカードの効果が発動する度に、このカードの攻撃力・守備力は200アップする。


漫画のヒーローの拳を装備した《リブロマンサー・Gボーイ》
フィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合に破壊や除外されなくなる効果と、相手が効果を発動するたびに攻撃力を上げる効果を持つ。


(1)の効果が適用されていれば場持ちはよくなるものの、元々のステータスが低めなので戦闘破壊されやすい。
一応(2)の効果で上げやすいものの、3000よりは大きくならない。


設定画によると元になったヒーローは上記の「FireStarter」という漫画に登場している模様。


  • リブロマンサー・ミスティガール

儀式・効果モンスター
星4/光属性/攻1400/守2100
「リブロマンサー」カードにより降臨。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない
(1):フィールドのモンスターを使用して儀式召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの儀式モンスターは相手モンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が0になり、効果は無効化される。


魔法使いの衣装を身にまとった《リブロマンサー・マジガール》その割に種族は天使族だが
フィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合に儀式モンスターを相手モンスターの効果の対象にならない効果と、相手モンスターを弱体化・効果無効にする効果を持つ。


(1)の効果により自分の儀式モンスターを効果モンスターから守ることができ、(2)の効果で相手を弱体化させ戦闘破壊させやすくなる。
特に(2)の効果は《リブロマンサー・マジガール》から相手ターンに儀式召喚することで妨害になる。ちなみに蘇生等でも発動できる。


  • リブロマンサー・デスブローカー

儀式・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
「リブロマンサー」カードにより降臨。
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターを使用して儀式召喚したこのカードは直接攻撃できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「リブロマンサー」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。


怪人と同じ黒いコートをその身に纏った《リブロマンサー・エージェント》
フィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合に直接攻撃できる効果と、デッキからリブロマンサー罠カードをセットする効果、戦闘ダメージを与えた時に相手モンスターをデッキバウンスする効果を持つ。


フィールドのモンスターを使用して儀式召喚していれば高い攻撃力で直接攻撃でき、(3)の効果にも繋がり相手のモンスターを除去することができる。
また、(2)の効果でデッキから罠カードを直接セットすることができ、状況に応じた相手への妨害ができる。


  • リブロマンサー・ファイアバースト

儀式・効果モンスター
星7/炎属性/サイバース族/攻2800/守2800
「リブロマンサー」カードにより降臨。
(1):フィールドのモンスターを使用して儀式召喚したこのカードは、
戦闘では破壊されず、相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(3):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、
自分の墓地から「リブロマンサー」儀式モンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力は200アップする。


《リブロマンサー・ファイア》と《リブロマンサー・Gボーイ》もしくは《リブロマンサー・ファイアスターター》が合わさったようなヒーロー。
下記の《リブロマンサー・リライジング》にて力を合わせ、新たなフォームへと変身したものだろう。


フィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合に戦闘で破壊されずに戦闘ダメージを倍にする効果、2回攻撃できる効果、モンスターの攻撃宣言時に墓地からリブロマンサー儀式モンスターを除外することで攻撃力を上げる効果を持つ。


フィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合には戦闘で破壊されなくなり戦闘ダメージを倍にできる。
更に2回攻撃できるので相手の大ダメージを与えることができる。
更に自分相手問わずモンスターの攻撃宣言時に攻撃力をアップできるが、墓地コストが重く上昇値もわずかなので積極的には狙えない。



【魔法・罠カード】

  • リブロマンサー・ライジング

フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
同名カードが自分フィールドに存在しない「リブロマンサー」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
手札から「リブロマンサー」儀式モンスター1体を儀式召喚する。


発動時にリブロマンサーモンスターをサーチする効果と、リブロマンサー儀式モンスターを儀式召喚するフィールド魔法。


サーチ効果はフィールドに存在しないモンスター限定なので、大量展開しているとサーチ先が狭まるのには注意。
儀式召喚は1ターンに何度でも行えるので、基本はこのカードで儀式召喚することになる。


イラストでは怪物の攻撃から《リブロマンサー・ファイア》が《リブロマンサー・Gボーイ》と《リブロマンサー・マジガール》を守っている。


  • リブロマンサー・リライジング

儀式魔法
「リブロマンサー」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「リブロマンサー」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
この効果でフィールドの「リブロマンサー・ファイアスターター」を使用して儀式召喚した
「リブロマンサー・ファイアバースト」は効果では破壊されず、効果では除外できない。


リブロマンサー専用の儀式魔法。
《リブロマンサー・ファイアスターター》を使用して儀式召喚した《リブロマンサー・ファイアバースト》は効果で破壊・除外されなくなる効果を持つ。


リブロマンサーの儀式召喚は前述の《リブロマンサー・ライジング》で永続的に行えるので、実質《リブロマンサー・ファイアバースト》専用儀式魔法となっている。
《リブロマンサー・ファイアバースト》はこれで儀式召喚した場合、戦闘や効果で破壊されず、除外もされなくなって場持ちが良くなる。
ただしバウンスや墓地送り、例によって壊獣等によるリリースには無力なので注意。


イラストではボロボロの《リブロマンサー・ファイア》と《リブロマンサー・Gボーイ》が拳を合わせている。
リライジング(復活)の通り、ここから再起を図るという構図だと思われる。


  • リブロマンサー・リアライズ

永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「リブロマンサー」儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。
そのモンスターと同じレベルを持つ「ファイアトークン」(サイバース族・炎・攻/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが自分フィールドに存在する限り、自分は「リブロマンサー」モンスターしか特殊召喚できない。


手札のリブロマンサー儀式モンスターを見せてそのモンスターと同レベルのファイアトークンを生成する効果を持つ永続魔法。


効果を使うとリブロマンサーしか特殊召喚できなくなるので、トークンは主にリブロマンサー儀式モンスターの特殊召喚に使用することになり、ついでに「フィールドのモンスターを使用して儀式召喚した場合」の条件も満たせる。


イラストでは《リブロマンサー・Gボーイ》の持っている本の表紙が消え、《リブロマンサー・ファイア》が実体化した事に驚いている。
他のメンバーが驚いている様子から、これはイレギュラーな事態だということがうかがえる。


  • リブロマンサー・アフェクテッド

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「リブロマンサー」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターを持ち主の手札に戻し、その相手モンスターのコントロールを得る。
儀式モンスター以外の自分のモンスターを対象としてこのカードを発動した場合、
この効果でコントロールを得たモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。


自分のリブロマンサーモンスターをバウンスして相手モンスターのコントロールを奪う罠カード。


メインデッキのリブロマンサーは容易に特殊召喚できるので損失が少なく、奪ったモンスターに制限はかからないので攻撃やコストに使える。
更に儀式モンスター以外をバウンスした場合相手のモンスターもエンドフェイズにバウンスされるため除去としても使える。


イラストは怪人・怪物らを相手に共闘する三人の「リブロマンサー」の構図。


  • リブロマンサー・インターフェア

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
自分フィールドの「リブロマンサー」儀式モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻し、その発動した効果を無効にする。
その後、自分の手札・墓地から「リブロマンサー」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。


自分のリブロマンサー儀式モンスターをバウンスして相手の効果を無効にし、その後リブロマンサーモンスターを特殊召喚する罠カード。


儀式モンスターは犠牲になるものの、相手の効果を幅広く無効にでき、特殊召喚したリブロマンサーを再び素材にできるので消費を抑えられる。
一応蘇生制限さえ満たしていれば墓地の儀式モンスターも蘇生可能。


「インターフェア」というのは英語で「介入」という意味。
イラストでも怪物と《リブロマンサー・ファイアスターター》の戦いに《リブロマンサー・デスブローカー》が割って入ったような構図になっている。


  • リブロマンサー・プリペンド

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない
(1):自分フィールドに「リブロマンサー」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターは融合・S・X・リンク召喚の素材にできない。
(2):自分・相手のエンドフェイズに、「リブロマンサー」儀式モンスターが自分フィールドに存在しない場合に発動する。
このカードを墓地へ送る。


自分の場にリブロマンサーがいれば、相手モンスター1体を素材にさせなくする効果を持つ。


このカードの効果によりこちらにリブロマンサーがいるだけで相手のEXデッキからの特殊召喚をほぼ封じることができる。
ただし、維持にはリブロマンサー儀式モンスターが必要なのには注意。


イラストでは変身していない《リブロマンサー・Gボーイ》を他3人が守っている。変身できないのは多分正面の人が実体化したせいだと思われる



【相性のいいカード】

  • マンジュ・ゴッド

ご存じ儀式モンスターor儀式魔法をサーチするモンスター。
このデッキなら普通に投入でき、メインデッキのリブロマンサーは容易に特殊召喚できるので召喚権を回せる。


  • サイバース・ウィッチ

リンク先にモンスターが特殊召喚された場合にサイバース儀式モンスターと《サイバネット・リチューアル》をサーチして墓地のサイバース族を蘇生できるリンクモンスター。
リブロマンサーにはサイバース族が2体いるのでリンク召喚でき、《サイバネット・リチューアル》でも2他の儀式モンスターが出せる。


  • 儀式の準備
  • 儀式の下準備

儀式モンスターと儀式魔法をまとめて手札に加えられる魔法カード。
メインデッキのリブロマンサーは特殊召喚に手札の儀式モンスターが必要なのでこれで手早くサーチできる。



【余談】

名前の由来は本の力を使うという点から、「ライブラリー(記録)」と、使役する者という意味の「~マンサー」を合わせたものだと思われる。




追記・修正は本の力を借りてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ポールポジションロックにリブロマンサー・ファイアスターター使えそう -- 名無しさん (2022-11-07 15:06:37)
  • 現状で突き詰めると儀式リブロマンサーはデスブローカーに絞ってプリベンドで妨害、他のリブロマンサーはリンク素材にしてリンクモンスターで盤面整えるのが基本戦術(偶に御巫のオオヒメセットが混ざる)になりがち。もう少しデスブローカー以外の儀式リブロマンサーも使いやすくなれば良いんだけど -- 名無しさん (2022-11-07 20:37:35)
  • 少女を導く妖精という構図から不穏なものを感じるマジガール…水属性・魔法使い族・守備力2100って時点でもうお察しでは( -- 名無しさん (2022-11-08 15:44:35)
  • > 更に儀式モンスターをバウンスした場合相手のモンスターもエンドフェイズにバウンスされるため除去としても使える。 ここ逆じゃない? 儀式モンスター以外だとバウンスになるのでは? -- 名無しさん (2022-11-08 20:58:24)
  • 海外テーマだからなんか -- 名無しさん (2022-11-09 07:32:35)
  • 海外テーマだからなんかこれで打ち止めっぽいけど明確なストーリーあるテーマだからもっと続いて欲しい。性能もストーリーも中途半端すぎる。 -- 名無しさん (2022-11-09 07:34:08)
  • ゴキうららおじさんのおかげで有名になれたテーマ -- 名無しさん (2022-11-09 15:16:20)
  • ↑2 新規永続魔法も来たしまだまだ先はありそう -- 名無しさん (2023-01-21 18:24:03)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧