「フィールド魔法」を含むwiki一覧 - 5ページ

CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターがエクシーズ素材を取り除いて効果を発動する場合、このカードは取り除くエクシーズ素材の1つとして扱う事ができる。エクシーズ・テリトリーフィールド魔法エクシーズモンスターがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみ、そのエクシーズモンスターの攻撃力・守備力はそのランクの数×20

アルカナフォース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も形もない。同じくタロットテーマの魔導書が揃ったのだから、こっちもなんとか揃えて欲しいと言う声はちらほらあったりする。【魔法カード】光の結界フィールド魔法(1):自分スタンバイフェイズに発動する。コイントスを1回行い、裏が出た場合、このカードの(2)(3)の効果を次の自分スタンバ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した存在であり、文字通りシャドールを生み出す源となっている。やはりシャドールと「ジェムナイト」は密接に関係しているようだ。影牢かげろうの呪縛フィールド魔法(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「シャドール」モンスターが効果で墓地へ送られる度に、1体につき1つこのカー

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒蠍のメンバー(ザルーグ以外)もいる。光の護封陣種族を選択し、選ばれた種族のモンスターは召喚・反転召喚。特殊召喚したターンに攻撃できなくなるフィールド魔法。グレファーのいる護封陣に敵は入り込めない様子。魔法使いも味方に付けてずいぶん戦闘も楽に。アタック・フェロモン自分フィールドの

ペンデュラム召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラム召喚を行うためには、準備としてペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置いておく必要がある。これを行えるのは自分のメインフェイズ。フィールド魔法や永続魔法を発動するのと同じように、手札からペンデュラムゾーンに置いてそれを発動する。このとき、ペンデュラムモンスターは魔法カ

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンク素材が揃わないなんて事態も起こり得るので注意。スケープ・ゴーストならタイムラグはあるが1枚で揃えられる。【魔法・罠】◆ヴァンパイア帝国フィールド魔法フィールド上のアンデット族モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ500ポイントアップする。また、1ターンに1度、相手のデッキか

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと言う「人形の館軸通常モンスター」とでも言えばいいのだろうか。「破壊された通常モンスターをレベルを2つ上げて悪魔合体させる」人形の家と言うフィールド魔法を最初から発動しておいて、高速で超大型の通常モンスターを出していき、No.22 不乱健を召喚する条件を整えていくデッキである。

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上 第6期5番目のパック「ANCIENT PROPHECY」で登場した。双子の妹である龍可の持つシグナーの竜であり、彼女のエースモンスター。フィールド魔法を破壊した後でLPを1000回復し、フィールド魔法をサーチするという、「地縛神」や「Sin」をメタるような効果を持っている。い

古代の機械巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。通常召喚の度にカウンターが乗り、カウンターの数分「古代の機械」と名の付いたモンスターのリリースの代わりになる。オマケに攻撃力300アップ。フィールド魔法でないので安定しないが複数並べられる。相手の通常召喚にも反応するが、相手のアンティーク・ギアも強化するので注意。《歯車街ギア・

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手に送り付ける、相手の除去に合わせて蘇生するなどの作戦は必要。F.A.ウィナーズ《F.A.ウィナーズ》の効果で除外された自分の「F.A.」フィールド魔法カードが3種類揃った時、自分はデュエルに勝利。《F.A.ウィナーズ》の効果で魔法カードを除外するには、元々のレベルより5以上高

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、素材に使ったシンクロを「シンクロ・オーバートップ」辺りで呼び戻すのがベターか。ちなみにサーチ先のサポートカードは以下。シンクロ・ワールドフィールド魔法(1):モンスターがS召喚される度にこのカードにシグナルカウンターを2つ置く。(2):自分フィールドのシグナルカウンターを以下

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミテッド・バリアンズ・フォースの真の姿を呼び覚ました!」との事。もっともカードの書き換えがなかったとしても、デュエル開始前から発動されていたフィールド魔法以外に影響はなかった為、普通のデュエルであれば結果は変わらなかった。「(相手のズルがなければ)書き換えなくても勝敗は変わらなか

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボである。多分強い融合先が出てきてフォートレスやクソモグラもいなくなった今の方が、当時より相対的に強いんじゃないだろうか。メガロイド都市フィールド魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEX

CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのである。え?でもジャッジ・デビルだけ出しても追加効果使えなくない?ご心配なく。実は同ストラクにはこんなカードもある。ゼアル・フィールドフィールド魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのXモンスターを対象とする、自分のカードの効

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナイト以外のモンスターを自分フィールドに出してしまうと自壊してしまうため維持しようとすると戦術がかなり縛られる。星守る結界ヘキサ・テラナイトフィールド魔法(1):フィールドの「テラナイト」Xモンスターの攻撃力・守備力はそのX素材の数×200アップする。(2):自分フィールドの「テ

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未登場。妖精竜 エンシェント「太古の森よりフィールドを制圧する精霊よ、かりそめの姿に身をやつし降臨せよ」ATK2100 DEF3000 星7フィールド魔法が発動した時1枚ドローする。フィールド魔法がある時場のカード1枚を破壊できる。攻撃名は「妖精靭尾」 (フェアリー・テイル・ウィ

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミンと組み合わせることにより、回り始めると回せば回すほど手札が増えるという恐ろしい状況になる。アロマに関する効果を持つカード◆アロマガーデンフィールド魔法(1):1ターンに1度、自分フィールドに「アロマ」モンスターが存在する場合にこの効果を発動できる。自分は500LP回復する。こ

藤原優介(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒。墓地確認を禁じるメモリー・スナッチャーと記憶を奪う自身の力を合わせて墓地の真紅眼の黒竜を封印するというトンデモ戦術までも披露してみせる。フィールド魔法クリアー・ワールドの効果によって吹雪の攻撃宣言すらも封じてしまう。藤原にいくら追い詰められようとも友や妹を救うことを諦めない吹

水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつはクオン・リオン・シトリィの合体形態。ただし、素材数指定の関係でこれら3体を素材にはできない。魔法・罠カード■クリスタルPポテンシャルフィールド魔法(1):自分フィールドの「クリストロン」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。(2):自分・相手のエンドフェイズに発動

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードがない中では数少ない有用カードのため十二獣を活用する場合はモルモラットと並んで重要な1枚であることに変わりはないが。ゾディアックSサインフィールド魔法(1):自分フィールドの「十二獣」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。(2):このカードがフィールドゾーンに存在する

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニアマグナム±」に似ているがあえて似せたのだろうか?三沢が使ったΩとΣがカード化される気配はないけどな!サポートカードマグネット・フィールドフィールド魔法「マグネット・フィールド」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドにレベル4以下の岩石族・地属性モン

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らにボードアドバンテージを稼げる装備魔法。でも攻撃力は上がらない。自己回収効果もあるが微妙。幻獣の角の方が使われる。《セイバー・ヴォールト》フィールド魔法フィールド上に表側表示で存在する「X-セイバー」と名のついたモンスターは、攻撃力がそのレベル×100ポイントアップし、守備力が

ゴキボール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。相手の場に攻撃力2000以上しかいない場合は同じゴキブリカードの《G戦隊 シャインブラック》で充分なのは内緒。Gジャイアント・ボールパークフィールド魔法このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:ダメージ計算時に発動できる。その戦闘で発生するお互いの戦

No.96 ブラック・ミスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出すと言いながら、No.61 ヴォルカザウルスとNo.6 先史遺産アトランタルを出し後攻ワンターンキルをしようとする。しかし相手モンスターをフィールド魔法の効果で破壊することができず。またそのモンスター効果で攻撃もできなかった。・・・相手の場に伏せカードなかったんだからモンスター

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド)でサーチできるPモンスターでもある。アニメでは(話の展開上仕方ないとはいえ)最終的にバテた。■魔法カード□《天空の虹彩》ステータス・効果フィールド魔法「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分のPゾー

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果もターン1制限があるのも厳しい。とはいえ一度でも効果を無効にできること自体は大きい。牽制の意も兼ねて採用する手もなくはない。場に後述のフィールド魔法である特許権と相手が出したモンスターと同じ種類のDDDがあれば、融合・S・Xの効果を無効かつ攻撃不可にした上でそれ以上の展開も

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような性能。インフェルノイドをあらゆる効果から守ってくれて、墓地にあれば効果破壊から守れる2度おいしいありがたいカード。煉獄の氾爛はんらんフィールド魔法(1):自分スタンバイフェイズにこの効果を発動できる。自分フィールドに「インフェルノイドトークン」(悪魔族・炎・星1・攻/守0

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えのロマン火力を弾き出せるかも。また墓地からこのカードを除外すると墓地のシンクロンを手札回収できる。〇魔法カードスターライト・ジャンクションフィールド魔法チューナーをリリースしてレベルが異なるシンクロンを呼び出すアニメで見たことあるようなフィールド魔法。シンクロン・キャリアーやク

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からヒッポ、即ち☆3を無条件で呼び出す」カードとして扱えるので、ランク3主体のデッキへヒッポと共に出張する事もある。EMドラマチックシアターフィールド魔法(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドのモンスターの種族の種類×200アップする。(2):1ターンに1度

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストでは、ナチュルの神星樹から放射された光が、エルシャドール・ウェンディゴをセフィラウェンディへと浄化する様子が描かれている。セフィラの神託フィールド魔法「セフィラの神託」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時にデッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる」と言うジレンマに陥ってしまう為、両方やらなくっちゃあならないつらさを味わうカードなのである。◇魔法・罠PSYサイフレーム・サーキットフィールド魔法(1):自分フィールドに「PSYフレーム」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。自分フィールドの「PSYフレーム」モンス

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低限対処可能。新マスタールール施工以降はEXデッキからの展開が難しくなったのでおいそれと使えなくなったのが痛い。イグニッションPフェニックスフィールド魔法(1):フィールドの「イグナイト」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。(2):1ターンに1度、自分フィールドの「イグ

海造賊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動する事も出来る。ミラーマッチのほか、装備モンスターを奪われたor送りつけた時に帰ってきてもらおう。海造賊プランドロール-拠点シップヤードフィールド魔法このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「海造賊」モンスターの攻撃力

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが倍加するため、戦闘するモンスターはよく考えて攻撃しなければならない2つの点が挙げられる。名前の由来はナーゲル点からか。オイラーサーキットフィールド魔法このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「ティンダングル」モンスターが3体以上存在

双頭の雷龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン族」とイコールではなく、「ドラゴン型のモンスター」であれば種族無関係である。*3 強化魔法がどれも一軍モンスターと共有できる代物の他、フィールド魔法「海」は相手の主力を殆ど強化しないで自軍を強化できる、さらには強化してしまう他フィールド魔法を除去するための札として使える等*

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、御霊代はユニオンすれば場に残る。全体除去に師範を蘇生すればアドバンテージを稼げる。追撃・盾・壁・ゲットライドなど、使い道は様々。紫炎の霞城フィールド魔法「六武衆」と名のついたモンスターを攻撃する時、攻撃モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。紫炎の道場永続魔法(1):「六

プランキッズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。魔法カード3枚しかないがどれも【プランキッズ】の強さを支える重要なカードとなる。地味に通常魔法が存在していない。《プランキッズ・ハウス》フィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「プランキッズ」モ

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を回復する。雷族が与えたダメージをライフに変換する永続魔法。エレキはダイレクトアタッカーが4体いるため、回復のチャンスは多い。エレキャッスルフィールド魔法このカードがフィールド上に存在する限り、「エレキ」と名のついたモンスターを攻撃したモンスターの攻撃力は、そのダメージ計算後に1

セリオンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられる。他にも、即合体するためあまり見向きされない装備モンスターに耐性を与える効果を持つABCなどとも相性がいい。自身をリリースすることでフィールド魔法をサーチする《惑星探査車》は、召喚権を使うもののこのカード1枚でレギュラスまでもってこれる。大会環境では主に閃刀姫にてアタッカ

ライトニング(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。ただしリンク魔法ではない。除外によるカード除去と自身のカード展開を一気に行える強力な魔法カード。天装の闘技場アルマートス・コロッセオフィールド魔法①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「アルマートス・レギオー」モンスター1体を手札に加える事ができる。②:手札か

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降の《SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド》として使うのが主な用途になるだろう。その他のサポートカードSPYRAL RESORTリゾートフィールド魔法このカードのコントローラーは、自分エンドフェイズ毎に自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻す。またはデッキに戻さずにこのカード

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手ターンの墓地除外。風属性は岩石族デッキでは墓地に送ることが難しく、汎用カードも乏しいのが難点。【魔法カード】《アダマシア・ラピュタイト》フィールド魔法(1):自分フィールドの岩石族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動で

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も出来マース☆サーチ効果も単体では万能サーチのもくじに劣りマスガ、そのもくじをサーチ出来ると言う点では評価が高いデース☆トゥーン・キングダムフィールド魔法(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外する。(2):このカードのカード名は

究極宝玉神 レインボー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。(3):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。レインボー・ドラゴンを手札又はデッキから除外して特殊召喚するSinの

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

協力であり、《No.101 S・H・Ark Knight》が非対応であった守備表示モンスターや通常召喚されたモンスター、さらに永続魔法・罠、フィールド魔法すらデッキバウンス可能。単体除去としてはトップクラスの性能を誇る。同じくデッキバウンスが撃てる《電光千鳥》に比べると、バウンス

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らアイドルカードにも恵まれており、その点も人気の理由の1つかもしれない。☆主な水属性デッキ・テーマ☆●【伝説の都 アトランティス】(【海】)フィールド魔法《伝説の都 アトランティスうみ》と関連カードを使い戦う、水属性デッキの王道ともいえる歴史の長いデッキ。上記のストラクチャーデッ

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の値が付く超レアカードとなっている。●《デザートストーム》風属性モンスターの攻撃力を500ポイントアップ、守備力を400ポイントダウンさせるフィールド魔法。登場当時の第2期はともかく現在はマイナーなカードだが、全体強化は馬鹿にならない。他属性と比べると風属性がマイナー故に逆利用さ

クロノス・デ・メディチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ましてや《死皇帝の陵墓》も原作では使ってないーノネ。これぞスタッフに愛されている証ナノーネ。え?何故陵墓を伏せるのかって?当時のルールではフィールド魔法の張り替えが「破壊」だったノーネ。しかーし、そのまま次のフィールド魔法を発動すると、破壊の後に発動の処理が入る=《歯車街》の特

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度に5枚除外はデッキ破壊としてはかなりの量なので、デッキキルにしても除外肥やしにしても悪用されるのを警戒しているのだろう。アンデットワールドフィールド魔法フィールド・墓地のモンスター種族をアンデットに変え、アンデット族以外のアドバンス召喚を禁止する。種族指定のカードを妨害するほか

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを特殊召喚する。偶然にも「エーリアン」の名を持つが故にカテゴリ入りした爬虫類族モンスター。効果もAカウンターとは関係がなく、相手の場にフィールド魔法が存在するのを条件に、破壊耐性を獲得・相手のモンスターを除去しつつ自己強化・墓地から自己再生の3つの効果を得る物となっており、