「コスト7」を含むwiki一覧 - 2ページ

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化して盤面処理しようとすると回復できない……と言うジレンマに悩まされていたが、「バハムート降臨」で登場した「サハクィエル」を併用する事で、「コスト7でサハクィエルによってルシフェルを突進付きで踏み倒して相手フォロワーを破壊→ターン終了時に4回復してサハクィエルのデメリットで手札へ

ヨークタウン級(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いて-「敵には同情も手加減もせず、いつでも全力で向かい撃つつもりだ。これこそ私の流儀だ」E14-046 エンタープライズ(えんたーぷらいず)コスト7ユニオン/空母[常]【P】「指揮官」【有効】スクエア【効果】このカードは以下の能力を得る。“[常]レンジ2(このカードは2つ先のスク

世界獣龍 テライグニス・アクアエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ・サイン R 光文明 (5)呪文S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)光の、コスト7以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の手札から出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。(「ブ

闇の七王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト効果を、S能力で除去効果を発揮する。リアニメイトの方は、発動コストと蘇生対象のコストが共に1上がった《インフェルノ・サイン》といった仕様。コスト7以下とコスト8以下の差は極めて大きく、《ニコル・ボーラス》や《聖魔連結王 ドルファディロム》といった強力なフィニッシャーにも対応して

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを墓地に置いてもよい。そうしたら、次の自分のターンのはじめまで、相手は呪文を唱えられない。パワー8000のW・ブレイカーという王来篇時期のコスト7としてはやや控えめなスペックをしており、主に二つの効果を持つ。常在効果として味方クリーチャー全員にスピードアタッカーとスレイヤーを付

最終章 カツエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・エピソード) カツエンド P 火文明 (8)エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 8000クライマックス・ドロン・ゴー:自分の、コスト7以上の火のエグザイル・クリーチャーが破壊された時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。自分の他の、名前に《最

策士のイザナイ ゾロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、自分の他のタップされているクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、次のうちいずれかひとつを選ぶ。►自分の山札を見る。その中から、コスト7以下の無色クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。►コスト7以下の無色クリーチャーを1体、

超神龍ルナーズベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (6)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 11000進化−自分のドラゴン1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊された時、コスト7以下の進化ではない闇のクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。その効果は、破壊された時に手札からコスト7以

偽りの名 ヤバスギル・スキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 8000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、ドラゴン・ゾンビまたはコスト7以上のクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、相手のコスト6以下のクリーチャーを1体破壊する。■W・ブレ

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロアックス》を用いたループコンボにより一気に実用レベルにまで上り詰めた。夢の変形 デュエランド召喚時にデッキトップ7枚を墓地に送り、その中のコスト7以下の水のカードを好きな枚数使用でき、こうして7枚すべて使った場合、自分はゲームに勝つ。コスト踏み倒しで出すと能力が使えないのでちゃ

水文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を好きな枚数捨ててもよい。こうして捨てた手札1枚につき、相手のコスト7以下のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。新章デュエル・マスターズで登場した種族。派閥ごとに大きく姿が異なり、シャークウガを

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードはそれを三発同時に発動できるというのだ。同じナイトの《暗黒皇グレイテスト・シーザー》も同様に呪文複数枚の踏み倒しを実現させており、コスト7以下という比較的広い範囲の中で様々なカードから強力なコンボを成立させてきた事を考えると、最大3枚・コストにして18マナ分もの呪文を踏

バハムート(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムートとは同時に出せないから関係ないだろ」と思われても無理ない。ところがどっこい、前弾のROBではこんなカードも実装されている。サハクィエルコスト7 フォロワー レジェンド ニュートラル4/4ファンファーレ 手札のニュートラル・フォロワー1枚を場に出す。それは突進と「自分のターン

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。攻撃時に《邪魂転生》を打てるドラゴン。闇文明はpig持ちが多いため、巻き込めることは非常に嬉しい。強欲の悪魔龍 アワルティア 闇文明・コスト7クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ファンキー・ナイトメアをすべて、自分の

黒崎神門(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Engage叡智に加えて武勇を得た俺に死角はない。・“覇道誓装”黒崎神門B24-091 “覇道誓装”黒崎神門(はどうせいそうくろさきみかど)コスト7オーバーブースト/ブレイバー[常]絶界[起]【有効】スクエア【コスト】あなたのチャージにあるカード名に「アレキサンダー」を含むカード

激震闘士スカイ・クラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては最大の向かい風である。悲しいなぁ。まぁ一応殿堂入りはしているが。【仲間】インフェルノ・サイン P(UC) 闇文明 (5)呪文S・トリガーコスト7以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。コスト7以下のクリーチャーをリアニメイトしてくれる呪文。この

蒼神龍スペル・グレートブルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (7)クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 6000このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがコスト7以下の呪文であれば、コストを支払わずにすぐに唱えてもよい。それ以外のカードの場合は墓地に置く。W・ブレイカーアタックトリガーで山札か

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 6000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、

インフィニティ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンフィニティ・ドラゴンは場に残るため、システムクリーチャーとしてはかなりの場持ちの良さと相手への妨害の強さを誇る。インフィニティ・ドラゴンもコスト7のドラゴンとしては標準的な数値とW・ブレイカーを持つため、アタッカーとしても最低限利用できるのも評価点。最大の欠点と言えるポイントは

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。ボルシャック・秘伝・ドラゴン UC 火/自然文明 (5)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000アタック・チャンス:火または自然のコスト7以上のドラゴン(自分の火または自然のコスト7以上のドラゴンが攻撃する時、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい)マッハフ

爆竜兵ドラグストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーにもなる。死神獣ヤミノストライク UC 闇文明 (5)クリーチャー:ダーク・モンスター 1000E・ソウルこのクリーチャーが破壊された時、コスト7以下のデーモン・コマンドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。踏み倒し対象がデーモン・コマンドになった所謂「闇文明版ドラ

邪眼皇ロマノフI世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時、自分の山札から闇のコスト5以上のカードを探索し、2枚まで自分の墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。攻撃する時、自分の墓地から闇のコスト7以下の呪文を探索し、1枚をコストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を自分の山札の一番下に置く。W・ブレイカーDMPP-10「

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろうと蘇生させられる最強のリアニメイトカード。上記《法と契約の秤》と同様にクリーチャーと合体したツインパクトカードであり、クリーチャー面はコスト7で登場時に墓地を肥やし、さらに攻撃時に呪文面をノーコストで唱えられる「スマッシュ・バースト」と呼ばれる能力を持っている。そんなハイス

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サバキZ(裁きの紋章が自分のシールドゾーンから手札に加えられた時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、この呪文をコストを支払わずに唱える)コスト7以下のメタリカを1枚、自分の手札から出す。この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブーストできる《獅子王の遺跡》の存在も大きいだろう。《超次元ドラヴィタ・ホール》コスト3以下の呪文を回収し、コスト5以下から任意の数か、光のコスト7以下のサイキック・クリーチャー1体を出す呪文。《超次元シャイニー・ホール》と違いアドバンテージを得やすいことからあらゆる【超次元コン

真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どれか1つと相性がいいというのが興味深い。【相性のいいカード】超次元リュウセイ・ホール P 水/火/自然文明 (5)呪文水、火、または自然のコスト7以下のサイキック・クリーチャーを1体、超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。次のうちいずれか1つを選ぶ。▶︎カードを1枚引く。▶︎相手

〇〇世界の代表者(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、女傑の名前は…!フォレストエース・リマーガコスト8 エルフ フォロワー レジェンド5/5アクセラレート 1;密林の守人1枚を手札に加える。コスト7のアクセラレートを持たないフォレストエース・リマーガ1枚をデッキに加える。直接召喚 自分のターン開始時、自分がこのバトル中にプレイし

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OMG/オラクル 9000+W・ブレイカー光臨:自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のオラクリオンを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。右G・リンク左神人類 ヨミ P 無色 (8)クリ

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツかったりと使いにくさが目立つため現時点での評価は控えめ。シークレット版では光・火レインボーの《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》が描かれている。コスト7なのでこのカードでの踏み倒しには対応していないが、あちらのcipで《熱線と照射の決断》自体をノーコストで発動する事が出来る。闇/自然

紫紺の抵抗者・エンネア(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から、相手フォロワー1体を確実に処理することができる。手札に来た時が貧弱なので注意。鳴動のギガントスカル2020年5月21日アップデート以前コスト7 ネクロマンサー フォロワー レジェンド 機械6/6自分のターン終了時、お互いの「機械でないフォロワー」すべてに3ダメージ。スタッツ

武田家(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ計略使い。武力を落とさずに裏の手を仕込めるという素晴らしいスペックであり、稼働終了時の使用率ランキング1位は伊達じゃない●R小山田信茂2コスト7/8弓足軽 防柵計略…挑発(3)「貴様は我が意のままよ」とにかく上から目線の言動が目立つが、撤退すると小物のような台詞を吐く武将。三

制限カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揮速度が想定より早くなってしまったために規制された。インペリアルドラモン パラディンモードチェンジで相手の最高コストのスピリットを破壊しつつコスト7以上のスピリットと回復状態で入れ替えできる。攻撃時効果も相手のスピリットの全疲労と強力。その性質上転醒カードと組み合わせると入れ替え

熱核連結 ガイアトム・シックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境だと実質使用不能になるのでガイアトムに差し替えるのも良いだろう。相性の良いカードドラゴンズ・サイン R 光文明 (5)呪文S・トリガー光のコスト7以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を

りゅうおう - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットレジェンドレアコスト7/攻撃力4/HP4死亡時:正体をあらわすりゅうおうが割れると竜王がでてくる。竜王は7/7の超貫通持ち。(超貫通:横一列のユニットと相手リーダーに同一ダメージを与える。)コスト7でHPが合計11もあり、とにかくHPが多い。簡単に処理することは困難

魅了妖精チャミリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、自分の他のタップされているクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、次のうちいずれかひとつを選ぶ。►自分の山札を見る。その中から、コスト7以下の無色クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。►コスト7以下の無色クリーチャーを1体、

小日向美穂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると、それなりに苦労させられるのだが、そんな苦労が吹き飛ぶくらいに可愛い。そんな可愛くて入手も困難な彼女だ、さぞかし強いだろう……と思いきやコスト7そう、CDデビューの特典と同じく、コスト7である。これには大勢のファンが涙を流したという……。(MM特訓をしても攻守が4000に届か

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の《鬼無双カイザー「勝」》と共にやらかしてしまったカード。《モエル 鬼(ラブ)スナイパー》5コストのS・トリガークリーチャーで、自身と自分のコスト7以上のクリーチャーが出た時に相手のパワー4000以下を破壊できる。《鬼姫》の時には幼女だったのが急成長して少女になった。鬼丸め・・・

偽りの名 スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/04 Mon 13:11:01更新日:2023/12/08 Fri 12:54:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スネーク、忙しいところすまないがビッグニュースだ!なんだ?また無茶を言うんじゃないだろうな。君は「デュエル・マスターズ」を知

魅惑のダンシング・エイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家とは異なり、完全にエイリアンのサポートカードとなった。覚醒リンクの為の破壊耐性をつけられるが、当然破壊以外の除去には弱い。王様とは異なり、コスト7と重いが多色のエイリアンなので意外と出せる手段は多い。また、パワー6000なので威牙の幻ハンゾウを出されるとセイバーの意味をなさずに

接待/,D@;Q7YⅠ - Library Of Ruina 攻略

終了時、Xダメージを受けて数値が1減少する。(被ダメージ時、腐食の数だけ物理・混乱追加ダメージを受ける。付与効果も有用。特別な制限はないが、コスト7と非常に重い。「不吉な力」等でLight.png光を賄おう。コスト7のため、発動が出来るのは必然的に感情レベルⅢ以上となるが、「即席

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終わりに、タップしている自分のクリーチャーを2体まで破壊してもよい。そうした場合、自分の山札を見る。こうして破壊したクリーチャー1体につき、コスト7以下の無色クリーチャーを1体、自分の手札または山札からバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。相手のターン中に、相

プリンセスランサー エカテリーネ - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

コスト7騎兵。副官や指揮官としても活躍するエカテリーネ様のユニットバージョン。コスト7騎兵として標準的なスタッツを誇りながら、配置条件がなく、効果も完全指揮を自身含めて2体まで付与&自身にアイアンウィルと使いやすい効果を持つ。切り札とまではいかないが、配置条件のなさと癖のない効果

ほぼ週刊 バリタクカード解説 第四回目 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

一番安上がりだが、 配置してから2ターン待たなければ魔晶石を入手できないためその間この建物を守らなければならない。 ハイクラフター マリア コスト7 高コストの工兵としても使えるが魔晶石を入手するためにはSPを6払ってスキルを発動させなければならないため、この中では1番燃費が悪い

バーストアーチャー - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

コスト7弓兵。弓兵ながらも範囲攻撃を持っているが、直線上の敵に当てないとそもそも発動しないため他の範囲攻撃の感覚では使えない。使用感としてはカタパルト隊の投撃に近い。ウェイトはメイジの範囲魔法と比べたら短めだが範囲の狭さを考えると当てやすいとは言えない。動かない建物に対して大きく

ヴァルキリー フレイア - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

ブリュンヒルトに近い性質を持ったコスト7火歩兵。コスト7で、やや長めの配置ウェイトと5体のユニットという配置条件、そして高いSPで周囲の全味方にバフを掛けるといったところまで共通。ただしこのカードのほうが攻撃力は高く、スキルも範囲が広く、攻撃力の上がり幅がでかい代わりにHPが回復

ウィスプルーラー - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

コスト7のウィスプ。火隷属(ウィスプ)2体を配置条件として必要とし、効果でウィスプバトラーを配置する効果を持つ。コスト5のユニットをSP4で配置できるのは悪くないが、ただでさえウィスプが必要なのにさらにウィスプを呼ぶとなると移動力の低いウィスプで盤面が固められるため身動きがとりづ

リザレクション - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

味方1体がやられた時に復活させてくれるコスト7魔法。ただし、一番かけたいユニットであろうコスト8ユニットと指揮官は対象外なことに注意。それでも高コスト帯のユニットがやられても即座に復活するのはなかなか相手にしたら厄介。特にコスト7だがコスト8相当の性能を誇り、なおかつ条件に高コス

不敗の騎士 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

コスト7に対し、ステータスが全体的に低く設定されている火騎馬。ライトランサー ジルほどではないが普通の騎兵より移動力が高くヒートライズ特性を持っている。しかしながらアクティブスキルもなく、ローゼ等の条件もコスト6の騎馬で済むため、必然的に採用率は低くなってしまう。が、このカードに

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー:オラクル/グランド・デビル 3000光臨-自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のグランド・デビルを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。通称ドデビル。水文明とのハイブリッド種族。サ