最終章 カツエンド

ページ名:最終章 カツエンド

登録日:2014/08/28 Thu 17:14:49
更新日:2023/12/21 Thu 10:48:04NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 火文明 アウトレイジ アウトレイジmax エグザイル・クリーチャー エピソード3 ドラゴン・サーガ プロモーション・カード 火文明のクリーチャー デュエマ 超全集e3付録 クライマックス・ドロン・ゴー ゴッドメタ 最終章 カツエンド







パンドラスペースからの侵略ではじまった物語は一旦の終焉を迎え、物語はまったく別の世界に移っていく。






概要

最終章 カツエンドとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。
デュエル・マスターズ 超全集E3付録にて収録。


背景ストーリーを反映して、ゴッドのメタカードなっており、G・リンクを解除し破壊する能力を所持する。



スペック

最終章(ファイナル・エピソード) カツエンド P 火文明 (8)
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 8000
クライマックス・ドロン・ゴー:自分の、コスト7以上の火のエグザイル・クリーチャーが破壊された時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
自分の他の、名前に《最終章 カツエンド》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、無限の数のゴッドのリンクを外す。その後、相手のゴッドを無限の数破壊する。
W・ブレイカー

コスト7以上の火エグザイル・クリーチャーに対応したクライマックス・ドロン・ゴーを持っており、通常のドロン・ゴーよりも格段に出しやすいのは魅力。


さらにcipでゴッドを全破壊する能力も持ち合わせているので、劣勢した局面をたった1枚でひっくり返すことも可能。
ご丁寧にリンクしているゴッドですら無条件で引き離し破壊する徹底したゴッドメタ能力を所持しており、ゴッドデッキからしてみれば鬼のような強さを誇る。


この能力を使われたゴッドデッキのデュエリストは涙を流しても良い。

  • 三体リンク状態で、バトルゾーンから離れなくなる《無法神類 G・イズモ
  • 地神エメラルド・ファラオ》を中心にリンクした五元神
  • G・リンクすると選ばれなくなるペガサス&レオパルド

など一旦リンクするとほぼ無敵となるゴッドですら漏れなく破壊される。
ゴッドの天敵であり、対ゴッドメタとしては救世主とも呼べる能力を持っている。



一方でその極端な能力があだとなり、デッキへの投入を見送られることもしばしば。
当然、相手がゴッドデッキを使わない場合はただの準バニラと化し、複数投入も現実的ではない以上、デッキ枠を割いてまで投入すべきかは逡巡される。


カツエンドのみならず、こういった特定の種族または文明メタのクリーチャーには永遠の課題とも言え、単純にカードの能力だけで判断できず、ゲーム環境を読むこともまた重要な要素となってくる。
しかし、ゴッドデッキが環境の一角を占めるような事態はあまりなく、遭遇する機会もあまり考えられない以上、やはり投入を見送られることが多いカードである。


(もちろんゴッド自体は弱いわけではなくDMの種族の中では相当強力な部類なのだが、環境の高速化、流行りなどを考慮すると一歩距離を置く種族であるようだ。)


総じて単純なゴッドメタとして使うには安定性に欠ける。
なので、エグザイル・クリーチャーの専売特許である《クライマックス・ドロン・ゴー》に重きを置いた捉え方をするのが鍵と言えるかもしれない。



前述したように、ドロン・ゴ―のトリガー元は充実しているのでコスト面に関してはあまり心配する必要はない。
無敵剣 カツキングMAX》が破壊された場合は、大量展開も夢ではなく、
無法伝説 カツマスター》《神撃の カツドン DASH》《絶頂神話 カツムゲン》の3体も、このクリーチャーと同時に展開できる。


もちろん手札に4体もの特定のカードを揃えるのは至難の業ではあるが、他文明のカードに助けを求めることで決して現実離れした芸当ではない。
成功すればまさに「圧巻」の一言。
「カツキング」のさらなるドロン・ゴ―先として1枚忍ばせておくのも粋な計らいである。



このように、ゴッドを狙い撃ちする性能を持つカツエンド。


当たり外れが大きい準バニラと捉えるか、クライマックス・ドロン・ゴー候補と捉えるかはプレイヤー次第。
目指すべきデッキ像と相談しながら投入を検討してみるといいだろう。



関連カード

無(アウト)敵(ロー)剣(カリバー) カツキングMAX P 火/自然文明 (8)
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 8000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー8000以下のクリーチャーを1体破壊する。
自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
W・ブレイカー
ドロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《無》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
自分の他の、名前に《無敵》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。

DMD-13で登場した火/自然のアウトレイジMAX。
cipで8000火力と、マナゾーンからクリーチャーを召喚できる能力、そしてドロン・ゴーを持つハイスペックなエグザイル・クリーチャー。


カツキングMAXが破壊されれば、カツマスターを始めカツドンの花形エグザイル・クリーチャーへとドロン・ゴ―できる。


無(アウト)法(レイジ)伝説(ビクトリー) カツマスター ≡V≡ 火文明 (12)
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 15000
スピードアタッカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを、コストの合計がその3枚のコストの合計以下になるように好きな枚数選び、破壊する。
T・ブレイカー
ドロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《無》または《法》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい
自分の他の、名前に《無法》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない

DMR-11で登場した火のアウトレイジMAX。
アタックトリガーで山札の上から3枚を墓地に置き、そのコストの合計値分の割り振りコスト火力を放つ。


上記のカツキングMAXのドロン・ゴ―先。またカツエンドのドロン・ゴ―元ともなる。


神撃の(ゴッド・イーター) カツドン DASH(ダッシュ) UC 火文明 (7)
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 5000
クライマックス・ドロン・ゴー:自分のエグザイル・クリーチャーが破壊された時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
自分の他の、名前に《神撃のカツドン DASH》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。
スピードアタッカー
このクリーチャーが破壊された時、すべてのゴッドのリンクを外す。

DMR-12で登場した火のアウトレイジMAX。
非常に汎用性の高いクライマックス・ドロン・ゴーとスピードアタッカー、そしてゴッドメタ能力を持つ。


カツエンドのドロン・ゴ―元。
また、カツドンDASHとカツエンドには、G・リンクを外せるという共通点が存在する。


絶頂神話(クライマックス) カツムゲン ≡V≡ 火文明 (9)
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジOMG 13000+
クライマックス・ドロン・ゴー:自分の、コスト7以上の火のエグザイル・クリーチャーが破壊された時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
自分の他の、名前に《絶頂神話 カツムゲン》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。
相手のカードがシールドゾーンに加えられた時またはシールドゾーンを離れた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
ゴッドとバトル中、このクリーチャーは無限のパワーを得る。
T・ブレイカー

DMR-12で登場した火のアウトレイジOMG。
クライマックス・ドロン・ゴー、条件つきのバトル誘発能力(強制)、そしてゴッドメタ能力を持つ。


カツエンドと同様のクライマックス・ドロン・ゴーを所持しいる。
カツキングMAXのドロン・ゴ―先。カツエンドのドロン・ゴ―元。


補足


■マーク


時期としてはエピソード3終盤のカードである。
しかし右下のシンボルは「DS」となっており、次のシリーズである『ドラゴン・サーガ』のマークが先行登場した形となった。





アニヲタの集いでのアニヲタWikiではじまった追記・修正は一旦の終焉を迎え、Wiki篭りはアニヲタWiki(仮)に移っていく。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 憎むべきゴッド絶対殺すマン。
    この豚?熊?は死んでヨミに謝れ。 -- 名無しさん (2014-08-28 19:28:57)
  • まさにカツ・エンドゥーン -- 名無しさん (2014-08-28 20:30:42)
  • カツオワタ -- 名無しさん (2014-08-29 03:51:45)
  • イラストのインパクトがドデカイやつ -- 名無しさん (2014-08-29 09:40:55)
  • そこまで強いわけじゃないんだよねえ いや、ドロン・ゴーデッキの救世主だと思うけど -- 名無しさん (2014-08-29 16:47:25)
  • デュエマで最も名前が最も長いエグザイルが出たからこれも悪くなく思えてくる。しかし攻めて相手の種族を変更できるカードでも出てきてくれたら…… -- 名無しさん (2016-02-05 16:15:13)
  • なんだ、カツエンドってタイトルだからまたカツ・コバヤシが何かやらかしたのかと思ったよ -- 名無しさん (2019-05-01 11:01:26)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧