爆竜兵ドラグストライク

ページ名:爆竜兵ドラグストライク

登録日:2023/03/16 (木) 17:57:47
更新日:2024/07/05 Fri 11:00:59NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 火文明 レア アンコモン ドラゴノイド 神尾晋一郎 デュエル・マスターズ プレイス バーニング・ビースト 捨て石 闘魂編 爆竜兵ドラグストライク





我が友イノセントハンターよ、お前が万物の礎となるなら、我はドラゴンの捨て石となろう。





《爆竜兵ドラグストライク》とは、TCGデュエル・マスターズ」のクリーチャー。
第8弾「闘魂編 第3弾 超神龍の復活インビンシブル・レジェンド」で初登場し、その後もDMC-11「勝舞神龍(しょうぶドラゴン・レジェンド)強化拡張パック」、DMC-42「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」、DMC-67「ドラマティック・ウォーズ ドラゴン&ファイアー」DMX-17「龍の祭典!ドラゴン魂フェス!!」、開運ビクトリーパック Vol.4などでも再録された。



【解説】

爆竜兵ドラグストライク R 火文明 (5)
クリーチャー:ドラゴノイド 1000
このクリーチャーが破壊された時、ドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

中量級ドラゴノイド。破壊されたときに任意でドラゴンを手札からコストを無視して踏み倒せる能力を持つ。


ドラゴンというカテゴリ指定で文明や非進化などの条件もないため、非クリーチャー以外は基本的にどんなドラゴンでも踏み倒せる。
DM-08時点までのドラゴンで見れば《超竜バジュラ》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》辺りが踏み倒す候補になるし、現在のドラゴンで見れば《龍世界 ドラゴ大王》や《龍騎旋竜ボルシャック・バルガ》なども候補になる。
特に手札から踏み倒す以上は手札の充実さが重要となるため、ドラゴンを手札に用意できる手段を使うことが重要。


ドラゴンを踏み倒す能力からかコスト設定に対してパワーが極めて低い数値になっているが、pig持ちのドラグストライクからすればデメリットどころかほぼメリットにしかなっていない。
バトルにも火力にもパワーマイナスにも弱く、一瞬で自壊することが容易なためである。
常在型能力によるパワー低下効果が流行る環境ではかなり強く、《ローズ・キャッスル》が流行った戦国編環境や《希望の親衛隊ファンク》が流行ったエピソード2環境では、あえてドラグストライクを場に出して一瞬でパワー0にすることでドラゴンを踏み倒すという相手の動きを逆利用した戦法が少なからず見られた。
また、あえてドラグストライクでドラゴンを踏み倒す可能性をちらつかせることで相手にブロックさせずにシールドを削っていくという心理を利用した一種の攻めも出来る。


このように黎明期のpig持ちとしては相当優秀なクリーチャーなのだが、弱点も少なからず目立つ。


明確な弱点と言えばpigなので破壊以外の除去手段には滅法弱いことだろう。
マナ送りは最大の天敵であり、バウンスもコスト自体が重い事から再召喚することが面倒なのでなかなか面倒なことになる。
相手に破壊させるよりは自ら破壊できる手段を用意した方が安定する。例えば《龍神ヘヴィ》の効果と組み合わせれば《龍神メタル》に繋げることが出来る。


踏み倒しが手札からと言う都合の問題で手札の状況に依存するため、ハンデスで手札を空にされてから除去されて無効化されるパターンも少なくない。
ただし、ドラゴンは《緑神龍アーク・デラセルナ》《翔竜提督ザークピッチ》《斬隠蒼頭龍バイケン》《永遠のリュウセイ・カイザー》など強力なマッドネス持ちが多い。
このようなマッドネス持ちドラゴンとドラグストライクを組み合わせることで、ハンデスしようがドラグストライクを破壊しようがドラゴンが出てくるという地獄のような選択肢を相手に与える戦略も取れる。


上述の欠点を改善すべく踏み倒しの安定性の向上や効果からの更なるコンボを狙った専用デッキも開発されているなど、歴史はかなり長いカードと言える。


【派生カード】

無頼剣兵ドラグイノセント R 火/自然文明 (6)
クリーチャー:ドラゴノイド/ビーストフォーク 2000
このクリーチャーの上に、どの種族の進化クリーチャーを置いてもよい。
このクリーチャーが破壊された時、ドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

背景ストーリーでは友人で同じ団体のメンバーだった《無垢の宝剣》と融合したクリーチャー。
ドラグストライクの効果と無垢の宝剣がそのまま両立され、パワーもそのまま合わせた数値となっている。
死ぬことが前提と場に残ることが前提の能力の組み合わせは噛み合っていないようにも感じるが、除去しても生かしても嫌なことになるという相手への強烈なプレッシャーにもなる。


死神獣ヤミノストライク UC 闇文明 (5)
クリーチャー:ダーク・モンスター 1000
E・ソウル
このクリーチャーが破壊された時、コスト7以下のデーモン・コマンドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

踏み倒し対象がデーモン・コマンドになった所謂「闇文明版ドラグストライク」。
名称カテゴリの死神とE・ソウルを持っている点ソウルとかほぼ役に立たないとツッコむのはNGや所持種族はドラゴノイドよりも毛が生えた程度にはマシだが、コスト制限が付いている。
闇文明はスーサイド手段が火文明よりも非常に豊富なことからコスト制限が課せられたとも解釈できる。


犠心のイザナイ 一休 P 無色 (5)
クリーチャー:オラクル 1000
このクリーチャーが破壊された時、コスト7以下の、進化ではない無色クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

「無色版ドラグストライク」とも呼べるオラクル。名称やイラストはドラグストライクに通じる部分はないが、効果的には派生カードと分類しても良いだろう。
無色を踏み倒せるが一休自体が無色故に文明縛りがほぼ無いことが危惧されたのか、コストの上限設定だけではなく非進化限定になっている。
登場当初は一部アンノウン、オラクル、オラクリオンが踏み倒し対象だったが、後にジョーカーズが登場したことで対象の範囲が格段に広がった。ただし、ジョーカーズと素直に組めるかと言われると微妙だが。


賢門の精霊ヘブンストライク P 光文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 3500
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
このクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引く。その後、光の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

「光文明版ドラグストライク」とも呼べる派生カード。踏み倒し対象が光のブロッカーであり、破壊時に強制ドローが付く。
踏み倒せる文明にこそ縛りはあるが、所持種族もメジャー種族でこのクリーチャー自身もブロッカー、更に破壊時にドローすることで手札不足と言う欠点も解消している。
パワー自体もドラグストライク系統のカードとしては高めであり、インフレを実感させられるクリーチャー。ただし、パワーが上がると場持ちが上がるので必ずしもメリットになる訳でもないが。


デュエル・マスターズ プレイス

DMPP-02「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」にて収録。レアリティがアンコモンに降格した。
性能自体はTCG版から特に変わっていないため、使用感覚についてもTCG版からほぼ変わっていない。


【背景ストーリー】

背景ストーリーでは闘魂編時期の超獣世界で結成された火文明と自然文明の徒党「バーニング・ビースト」の一員。
無垢の宝剣とは友人関係だったようで、彼が万物の礎となるならば自分はドラゴンの捨て石となるという決意を語っている。
一人称は「我」だが、プロモ版ではにゃはははという笑い方をしていたりと割と独特な人物像であることが読み取れる。


DMX-17版では《勝利天帝 Gメビウス》に対して呼びかけている様子が見られる。
同時収録だったことからゲーム上でのコンボを意識したネタだと思われるが、これを背景ストーリーに反映した場合はGメビウスとも関係があったこと、そして彼のために犠牲になったとも解釈できる。
しかし、Gメビウスのいる世界観はDS世界であって闘魂編とはパラレルワールドの関係にあるため、このドラグストライクもパラレル個体の可能性がある。一人称が「俺」に変わっているのもそのせいなのかもしれない。


【余談】

  • イラストの肩部分をよく見るとデュエマのロゴに採用されている龍のマークが確認できる。





どんな誤字・脱字も跳ね返し、新たな追記・修正の出現を待つ。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 8弾当時コストの踏み倒しなんて概念なかったからこいつの能力がすごく異質で魅力的に感じた。 -- 名無しさん (2023-03-17 12:08:04)
  • 一人称「我」・古風な喋り方・自己犠牲も厭わない・笑い方が「にゃはは」な竜人、って改めて見るととんでもなく濃いキャラだな…時期が時期なら背景ストーリーのメインキャラ担える逸材だろ -- 名無しさん (2023-03-18 15:58:01)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧